約二週間の移動生活を終え、また腰を落ち着けました。 昨年しばらくお世話になったゲストハウスに滞在しています。 ここはレストランが併設されていて、歩いてすぐ隣にスーパーマーケット、ATM、バス停などがあり、とても便利なところです。 なので自分の部屋とレストラン、そしてスーパーのゴールデントライアングルの中で日々を過ごしています。 宿泊費が月に約2万円弱かかるのですが、清潔な部屋にベッドとエアコン、ホットシャワーまで付いていて、とても快適です。 昨年もそうだったのですが、スタッフと顔を合わすと、ご飯もう食べた?と聞かれ、まだだと言うと、まかないを食べなさいと言ってくれます。 レストランのキッチンに…
東南アジアでは水が違うせいか身体を洗う時の泡立ちがあまり良くない気がします。 暑い日は何度もシャワーを浴びますから、手の平を使って頑張って泡立てるのも面倒です。 そんな時、100円ショップや無印良品で売っている泡立てネットを使うとモコモコの泡が簡単に大量にできるので、子供の頃に風呂場で泡で遊んだのを思い出したりして楽しくなります。 身体を洗う用のタオルも不要ですし、ボディソープでなく普通の石鹸でも十分泡立ちます。 髪が短いのでシャンプーを使わずに石鹸一個で全身洗っています。 自分は石鹸とネットを小さなタッパーに入れて持ち歩いてます。 シャワールームが部屋の外にあるドミトリーに泊まった時などはタ…
一年のうち、国外に滞在している期間が大半なのですが、あえて住民票は抜いていません。 住所は実家で世帯分離してあります。 収入が多くないため、非課税世帯となり以下のような優遇措置を受けられるからです。 ・住民税は非課税 ・国民健康保険は7割減額 ・国民年金は全額免除(それでも半額は国庫負担で、万が一障害を負った場合も障害年金の受給対象になり得る)もし住民票を抜いた場合、国民健康保険料を払わなくて良くなりますが、海外療養費の請求もできなくなります。 また日本に帰国した際に通院する場合、再度住民票を入れ保険証を発行してもらう必要があり面倒です。 国民年金は任意加入となり全額支払うか、未加入とするかを…
ベッド脇にライトがない部屋に泊まった時、部屋の灯りを消すと真っ暗になってしまいます。 スマホのライトで手元を照らし、ゴソゴソ探しものをしたりとか、結構不便です。 なので、寝る直前まで煌々と灯りを点けっぱなしにすることになるのですが、夜はちょっと照明を落としておいた方がリラックスできる気がします。 そんな時のために、100円ショップで売っているUSB給電のLED電球を持ち歩いています。 今使っているのはダイソーで購入したものです。 オレンジ色の明かりで、昔ながらの電球という感じ。 結構明るいので間接照明にもなりますし、急な停電の際はモバイルバッテリーやノートパソコンから給電して、非常用の灯りとし…
もうすぐビザが切れるので、別の国に移動することにしました。 腰を落ち着けるまで二週間ほど移動生活します。 普段はほぼ観光しないので、このタイミングで少し旅行っぽいことをしてみようと思ってます。 観光地やルート、移動手段、それから宿を調べるのが結構しんどいです。 特に宿についてはついついレビューを読んでしまうので余計時間がかかります。 観光地ごとに予算別おすすめプランとスケジュールを弾きだしてくれるサービスがあったら便利なのに。 もちろん節約プラン希望です。 今住んでいるところは居心地がとても良くて、ビザの問題がなければもっと長くいたかったです。 自分は外国人で、税金も払わずにここに住ませてもら…
ローカル飯はライスの割合が多すぎたりして、余ってしまう時があります。 かといって残すのは非常にもったいないので、なんとかしたいところです。 そこで登場するのがふりかけです。 前回日本を出る前に何種類か買い込んできたのですが、最近のふりかけはバラエティ豊富で目移りしてしまいました。 半生タイプのものだと、牛肉のしぐれ煮や明太子、おかかが非常に美味でした。 ちりめん山椒も良かったです。 そしてなんと言っても、ゆかりです。 このシソの香りと酸味で食欲の無い時でもごはんが進みます。 ぼぼ粉末なので超軽量ですし、旅のお供には最適だと思います。 のりたまや瀬戸風味も同様ですね。 やはりローカル飯ばかりだと…
今住んでいる地域は猫が多くて、あちこちで見かけます。 ただあまり人馴れしていないのか、足にまとわりついてくるようなのはめったにお目にかかりません。 ただ食べ物が絡むと話は別で、良く行く食堂ではおこぼれ狙いの猫たちにロックオンされ、視線が気になり食事に集中できないこともあります。 本当は良くないのかもしれませんが、根負けして食べにくい鶏の軟骨や魚の皮をたまにあげたりします。 そこでちょっとした猫カフェ気分を味わっていたのですが、最近長屋に遊びにくる猫が出現しました。 部屋のドア横の椅子に腰掛けコーヒーを飲んでたりすると、ニャーニャー鳴きながら近づいてきて構って欲しそうにするので、撫でたり抱っこし…
海外旅行傷害保険に入っているので、何かあったら診てもらえる安心感はあるのですが、保険が使えそうな病院が近所にないのと、ちょっとしたことで保険請求するのも手間なので、なるべく薬を飲んで自分で治すようにしてます。 そもそも現地の人はあまり病院に行かないらしく、薬局で症状を伝えて出してもらった薬を飲んでいるそうです。 薬の名前が分かれば道端の小さな売店でもわりと買えます。 自分が揃えているのは以下のような感じです。生理食塩水 → 傷洗浄 リバノール → 切り傷、皮膚炎 デコルゲン → 風邪薬 パラセタモール → 鎮痛剤 アモキシシリン → 抗生物質これでたいていの体の不調に対応できてます。 一錠から…
普段ローカル飯や自炊ばかりですが、たまには自分を甘やかすために観光客向けの料理も食べます。 歩いて10分くらいのところにイタリア人シェフがやっているレストランがあって、そこのピザがとても美味しいのです。 一枚450円ほどのマルガリータをいつも頼みます。 大きいので一人で食べきると帰り道を歩くのが苦しいです。 宿でお酒を飲んでいる時などに誰かがピザの話をし始めて、チーズとトマトソースの味が無性に欲しくなってしまったら配達してもらいます。 100円ちょっと配達代がかかるのと、窯から出したてではないので若干冷めているのが難点ですが、すぐに持ってきてくれるので本当にありがたいです。 こんなことを書いて…
「ブログリーダー」を活用して、Cosiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。