2019年9月
日本にいる時はアマゾンや楽天を気軽に使って買い物をしていますが、東南アジアでもネット通販は便利です。 こちらだとLazadaやShopeeなどを使っている人が多いみたいです。 Shopeeは英語対応していない国が多いみたいなので、英語対応しているLazadaの方がより手軽です。 使い方はAmazonや楽天とほぼ同じですし、配達も早いです。 先日不良品があったので、返品依頼をしたらすぐに返金されました。 特に地方に滞在していてショッピングモールが近くにない時などは本当に助かります。 Banggoodも使ってみたのですが、商品の金額が安かったせいか、中国からの発送でも特に関税はかかりませんでした。…
また100均の商品です。 機内持ち込み手荷物にハサミは入れられませんが、鼻毛切りバサミは今のところ大丈夫です。 たまにカバンを開けられて、取り出されて調べられても返してもらえてます。 眉毛切りバサミは刃先が鋭いせいかダメなことがほとんどでした。 で、この鼻毛切りバサミを何に使っているかというと、主にヒゲを切るのに使っています。 2、3ミリの長さにしておきたいので、数日に一回盆栽のように刈り込みます。 慣れてくると触った感触で長さが大体分かるので、鏡がなくてもできるようになります。 他にも開けにくい菓子袋を開けたりとか、紐や糸を切ったり、コピーしたパスポートを小さく切り取って財布に入れておきたい…
2019年9月
「ブログリーダー」を活用して、Cosiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。