自分に急に万が一のことがあった時に、家族はお金のことや生活のことを把握できているのか?と考えた時に、終活とはいかないまでも、できる限りの備えはしておきたいと考え、できることを書いています。
子どものための保険は必要?いつから入るのがいい?子ども保険の選び方
こどもの保険はいつ入るのがおすすめなのか、そもそも必要なのか?、経験を元に種類別に解説しています。
子どもの自転車の練習はいつからが良い?できるだけ早く乗れるようになるには?
自身の経験を元に、子どもの自転車練習に役立ったアイテム「STRIDER」について紹介しています。
料理の負担を軽減するためのアレンジやリメイクできる料理を紹介しています。
自宅でできるオーダーメイドヘアカラー「COLORIS」を実際に試してみた
コロナウイルスの影響で、なかなか美容室などにも行きづらくなっています。でもCOLORISは、自宅でもヘアサロン並みのカラーリングが実現できます。口コミでの評価も高かったので、実際に試してみました。
臨時休校中に子どもの勉強のやる気が全然出ない・・・と悩んでいる人も多いと思います。我が家が対処した方法を書いています。
コロナ離婚という言葉が出てきて、夫の立場、妻の立場から感じるであろうこと、回避するにはどうしたら良いのかを考察しています。
【母の日ギフト】定番から珍しいものまで2020年おすすめ10選
母の日のプレゼントに、定番の花から実用的なもの、使えるものなど、ジャンル別におすすめのものを紹介しています。
小学校は、勉強や宿題、家庭学習を親も一緒にやるというパターンが定着しています。 でも、なんでもかんでも教えればいいというわけではないと思います。 どう関わるべきかを書いています。
できるだけ外出せず、家で充実した時間を過ごすためのコツを紹介しています。
5歳児反抗期は、まだ未熟な分、暴力が出たり、癇癪を起したり、反抗期だとはわかっていても、やっぱり辛いし、イライラしたり不安に感じたりします。いつまで続くのか終わりが見えないことにも疲れを感じたりもします。 そんな5歳児反抗期の心理状態や対処法を紹介します。
正しい入浴方法、肌や頭皮にダメージを与えない、基本の洗い方から注意点まで解説します。
感染者の多い東京都などに緊急事態宣言が出されました。 ここ北海道では、約1カ月前に2週間の緊急事態宣言が出され、当時は他の地域に比べて緊迫した毎日を送っていたように思います。 今はどうかと言うと、北海道は5月6日までを「集中対策期間」として、感染リスクを控える行動を呼び掛けられていたり、対象地域から来た人たちに対しては、2週間の外出自粛が呼び掛けられていますが、基本的に緊急事態宣言ほどの強い印象はありません。 // でも、実際に本当に感染が収まりつつあるのかどうかには疑問も感じます。 何故かというと、海外渡航歴がある人と濃厚接触者以外は、たとえ4日以上熱があっても検査してもらえていないという話…
子どもが小さいうちから言い続けてきたこと、「お友達と仲良くなりたければ自分から話しかけよう。」続けてきたことでの効果を書いています。
電気の切り替えが簡単でお得なのはどこ?基本料金0円の3社を徹底比較
基本料金0円の、Looopでんき、楽天でんき、あしたでんきの料金比較と特長を紹介しています。
臨時休校の影響で子どもたちと一緒に家に閉じこもっていると、1人の時間が欲しいと感じます。 どうしてそう感じるのか?少しだけでも自分時間を作る方法を紹介しています。
オンライン学習やタブレット学習、教材など、自宅でできる学習プランを紹介しています。
コロナウイルス、どんどん深刻な状況になってきています。 ほんの一握りしかいない有名人の人たちの中からも感染者が出てきているということは、本当はもっともっと無症状でも感染している人がいるのではないか?もしかすると自分もかかっている可能性があるのではないか?と思ってしまいます。 都市部で1日の感染者がどんどん増えている、3月から4月を跨いでいるこの1週間は、1年の中でも、新入学や入社、転勤など、1年の中で一番人の出入りが多い時期です。そして、間違いなく都市部の出入りが一番多いでしょう。これから先、都市部ばかりでなく各地で感染が爆発してしまうのではないかととても心配です。 自分が感染したらということ…
「ブログリーダー」を活用して、KMSHIさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。