chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
顕微授精で母になる https://dokincharin.hateblo.jp/

不妊治療(タイミング法、人工授精、体外授精、顕微授精)を経て、やっと母親になれたアラフォーです。私が経験した治療中の事や今現在の子育ての事、日常の様々な事を綴っています。 良かったら興味がある記事だけでも読んでみてください。

ドキンちゃん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/25

arrow_drop_down
  • イライラ、怒る怒るー

    週末、風邪をひいた息子。 咳が出始め、鼻水がタラタラ… 鼻は未だにかめない。以前、少しできるようになったけど、また最近嫌がって「できない、できないー」と。練習してみようと、鼻にティッシュを持っていくが触れるだけでも怒る、嫌がる… こちらもストレスになるのでやめたが、風邪をひくと鼻をすするので中耳炎になりやすく、耳鼻科へ行く事が多い。 2歳の時に耳鼻科の先生に「この子は中耳炎になりやすいタイプだな〜、風邪ひいたら早めに診せにきてね。4歳くらいまでは気をつけた方がいいかな。」と言われ、その通り風邪をひくとだいたい片耳が中耳炎になっていた( ; ; ) かなり敏感タイプなので、本人も鼻が垂れてくる事…

  • 自転車記録 往復15㌔くらい

    今日は1人でチャリをぶっ飛ばして講演会へ。 聞いてみたい話だったので、1人で行ってきました!余裕を持って家を出たが、思ったより早く着いて7.5㌔くらいを35分で行けた。途中、車が通らない道はスピードも出て、ママチャリの快適さを実感した。 でも大通りを渡って、街の方へ向かうとママチャリがちょっぴり恥ずかしくなったヽ(;▽;)

  • 久しぶりのミシン

    私は家庭科の授業でいうと、調理🍳より裁縫🧵が好きなタイプだ。 服は作れないが小物は今までも作って楽しむ事があった。 最近、息子が遊びに行く時などミニカーなどちょっとしたおもちゃを持っていく事が多いがちょうどいい鞄かない。 たまたま立ち寄ったお店で生地がお値打ちで売っていたので久しぶりにミシン登場。 100圴でも材料を揃えて、 完成ー‼︎ セリアの鞄用の底板も入れてチャックもつけて。 ただ…失敗点。ミニカーをある程度入れると重くなるんだった… この生地の薄さで耐えられるのだろうかσ(^_^;) キルティングで作るべきだったかな。 息子の使い方次第で裏から補強が必要だと学んだ(笑)

  • 息子のペースに合わせた朝

    昨日は雪で保育園をお休みした。今朝は案の定「保育園お休みしたい」(ほぼ毎朝言う(^_^;)もはやこのセリフもルーティンなのか…) でも昨日の氷柱も気になって「早く着替えて外行こ。氷みてこー!」と。しれっと着替えを手伝い園の格好にする。それに気づいた息子は「保育園お休みしたい」と言うが、そこまで…な感じも今朝はなかったのでとりあえず外へ。 dokincharin.hateblo.jp 氷柱を見て「(ポストに)くっついてるー!」と喜び、「公園も行ってみようよ!ラジコンの跡があるかもしれないー」と付き添う。 夜中のうちに雪がまた降ったのもあって跡はなかったが水たまりが凍っていたり、いろいろな自然現象…

  • 雪の日の遊びと散歩

    今日はまぁまぁ雪が積もった^ ^ 今住んでいる所はあまり降らないので息子は大喜び。私も久しぶりのまとまった雪に若干テンションが上がった。 朝は雪遊びをし、雪だるまを作ったり、絵の具で色をつける実験をして遊んだり。 午後は、防水仕様のラジコンで雪の上を走らせてみたり、散歩に出かけた。 登下校の見守り旗を真似て作り、持って行く!と。 旗の文字:しごおまもれ(しんごうまもれ) 雪の中持っていたので、旗の絵はピンクに染まりヨレヨレになった。 カラス?の足跡かな。 散歩の帰り道、氷柱にも初めて触れ、大興奮‼︎ でも渡しては落としてしまい…(笑)ポキポキしたのを大事に持って帰ってきて、結局、家のすぐそばで…

  • 可愛いヤツめ♡

    外で作業している旦那ちゃんのそばで遊んでいた息子。私はキッチンで夕食の準備をしていた。 インターホンが鳴る。 ピンポーン! 最近、インターホンを楽しんでいるのでたぶん息子だなと思いつつ、 「はーい」と出てみると、 「けっこんするー‼︎」 「だれとですか?」 「ママとー!」 「名前はにーちゃんにする」 インターホンの画面にはこんな感じに息子が映っていた(笑)まだ背丈が足りてなくてブロックに乗って必死… そして「にーちゃん」と言うのは、結婚したら姓(名前)が変わるということを最近、理解したようで命名。 (保育園の先生が入園式の時に結婚したので今年度から名前が変わったが、それを最近知ったよう(笑)⚫…

  • ひぇ〜‼︎

    とにかくパンフレット系が好きな息子。買い物に行っても何かしら1枚はもらってくる。 この前は車の模型?ミニ四駆のチラシをもらって家でチョキチョキ。 ドアの一面に貼られた〜。 よくお絵描きした紙は貼ったりするけど、ここまで一面なのは初めて?久しぶり? 遠目から見ると少しギョッとする〜σ(^_^;)

  • 自転車記録 往復約5キロ+約10キロ

    今日は久しぶりに自転車移動をたくさんしたので記録。 午前 図書館まで片道約2.5キロ 午後 息子の眼科まで片道約5キロ そして、息子の保育園まで歩いて行った。 片道約2キロ 今日はほとんど外に居たことになるσ(^_^;) 術後に落ちてしまった体力もついてきた! でも体力作りには時間も要するな〜

  • クレーンゲーム

    この前、ゲームコーナーでクレーンゲームに挑戦し呆気なく終わってしまった息子。 家で工作し、クレーンゲームを作ろうと頑張っていたがなかなか難しい…。 dokincharin.hateblo.jp 100圴で工作キットを探してみたが、売り切れなのかなかなか売っている店がない。 初めて行ったダイソーでやっと見つけた! 息子を迎えに行ってから一緒に作ってみた! 厚紙4枚が入っていて、型に合わせて点線がついていた。「ボクもやる!」と型から外すことは息子でもできた^ ^ 難しい時は「ママやって」と渡してきて、そのうち飽きてきた模様(笑) 必死に作って、何とか完成! 軽めのおもちゃを入れて遊んでいた^ ^ …

  • 癌についての記事にびっくり!

    最近、こんな記事を読んだ。 「なんと、がんの患者の半数が示す「特徴的な変化」があった…」 こんな見出しを見たら、癌を患った者としてはめっちゃ気になる。 簡単な内容としては、「貧血」の症状があるらしい。 まさに私もそうだった…。職場の健康診断で貧血がひかかり始めて、鉄剤を飲んだりしていたが鉄剤を飲むと一時的に数値は上がって、また翌年の健康診断でひかかるの繰り返し。 でも、産後から身体の調子も変わってきたし、女性だし…と、どこかで思っていたが実際、癌と関係があったのかなと思うとこの記事に当てはまる。 先生に私の癌はいつからあったのか尋ねた事があった。 「ゆっくりの進行だったら、2〜3年前くらいかな…

  • 体調万全!歩いた・ゼリー作った

    今日は元気! ここ2日間、頭痛がひどくて「イタタタ」と横になって休んだり、「遊ぼう」と誘われても遊んであげられなかった。昨日は息子もずっとパウパトロールを観て大人しく過ごしてくれてた。見かねた旦那ちゃんが肩を揉んでくれて「めっちゃ凝っとるよー!硬い、パンパンになっとる。」って。肩が凝るって感覚がない?よく分からなくて自覚なし(ー ー;)でもマッサージのお陰かな?今日は頭痛なし、元気だった! 午前中、息子と直売所へ野菜を買いに行った。息子は(偽)ストライダーで行きたい!と言うので私は徒歩、走る。 息子、久しぶりの偽ストライダー(ブレーキなし)のため、坂道で止まれず、ポイ捨てされてたゴミを避けよう…

  • 久しぶりの自転車記録 往復約12キロ

    相変わらず自転車生活。 毎日、息子の送迎やらちょっとの買い物やらでちょこちょこは乗っているが、今日は予定があって片道5〜6キロくらいの場所へ自転車で。 25分くらいで到着!意外に近いなー、自転車便利だなーと思いながら乗っていたが、やっぱり毎日乗っているとママチャリじゃなくて、お洒落な自転車に憧れが出てくる(笑)

  • ストレスから食に走る…

    朝の登園渋りや昨日の疲れも残っていて何だかモヤモヤ。よし、そんな時は外で朝ごはんにしよう!息子も何とか登園できて、一気にきた 解放感〜‼︎ こういう時間も大事。本当にそう思う。 今までできてなかった分、余計に思うこと。 スーパーのパン屋にてサンドイッチとコーヒーを☕️ 美味しい♡ 少しはストレス発散になったかな?(*゚▽゚*)

  • 情緒不安定と大谷選手ならできる?

    今朝の登園は少し渋りながらも給食を食べたら迎えに行くからという条件で登園できた! dokincharin.hateblo.jp 行ったら行ったで楽しそうにしてるんだけどなぁ〜、やっぱり疲れやストレスも抱えて帰ってくるのか帰り道は様子がおかしいというか情緒不安定になってた…。怒ったり、シクシクしたり感情が忙しそう。 帰宅後、イオンにおもちゃを見に行きたいと泣き(そこまで泣く?ってくらい…やっぱり今日は調子が悪そう…)少しだけイオンへ行き、気持ちが安定するかしないか、もう一か八かだ(ー ー;) おもちゃ売場を一通り見て、すぐそばにあるゲームコーナーへも行ってウロウロ。クレーンゲームの景品がトミカや…

  • 登園渋りとお出かけ

    連休明けの今日、やっぱり登園を嫌がって保育園に行けなかった。言葉では何が嫌ってのは伝えづらそうだし、「何が嫌なの?」としつこく聞き出すのも良くないと聞いた事があるのであまり聞かないようにしている。 私がまだ仕事をしていた時は園に着いてから泣いて登園はしょっちゅうだったが、どうせ休めないし…と、かなり我慢していたのかな…行きたくないなとはよく言っていたが、今と泣き方がまた違っていた。今はあまり無理させると心が壊れてしまいそうな感じの泣き方。 以前、「怖い」と言った事もあった。今朝は「ママと一緒にいたいから(泣)」とは言ってたけど…休み中、ずーーーーーっと居て遊んだけどそこは関係ないらしい(^^;…

  • お年玉の使い道とお金の価値

    去年の冬、息子がトミカが欲しいと言ったのでお年玉でトミカを買ってみる事にした。(イオンで3台¥999だったかな) 一台はスズキのソリオと決めており(CMが好きだったのもあってかな?)あとの2台もゴミ収集車とタクシーと即決。 嬉しそうに3台抱えてレジへ行き、お金を払った。初めての買い物だ! それを覚えており、お年玉=トミカを買うになってる気もする…お年玉のワードが出るとソリオ買ったよね!今度はどれにしようかな〜と言ってたいた今年。 結局、今年もトミカを買う!とコレを選んだ。 旦那ちゃんに、これだと1台、こっち(普通のトミカ)だと3台買えるよ!と価値を言われていたが、「かなたの車が欲しいんだ!」と…

  • 飛びまーす!

    「ママー、ひもない?」 「あるけど、どんなひもがいいの?」 「ウルトラマンをシューって飛ばしたい」 「分かったよ!これで階段から結んだらいいかも!」とビニールひもで階段からフローリングの椅子の脚へ結び、傾斜をつける。 ウルトラマンに輪ゴムをテープで貼ったのは息子のアイデア!NICE! 輪ゴムだけだと滑り止めになってしまうので、クリップ📎をつけた。 いざ! あれれ⁉︎ ひもが悪かった…すーっと流れて行かない、ててて、てててと止まりどまり(笑) そんな様子を見ていた旦那ちゃんがリビングから消えて、水糸?を設置。 どうかな、どうかな〜 Go! いい感じ♡ 「これがやりたかったんだよ〜!パパありがとう…

  • 療育の間にホッと一息

    昨日は体験をして入会を決めた療育の2回目。 息子は「トランポリンやりたいな〜」と嬉しそうに行く^_^ 今までの療育はマジックミラーになっていて、廊下から子どもの様子を見れたので、私も楽しかった。 今回のところはトレーニング中の見学はできないので廊下の椅子に座って声のみ楽しむか、預けてまたお迎えのスタイル。息子の声は廊下に居ても聞こえてこないため(表情はめちゃめちゃ楽しんでいるよう)今日は外で待つことにした。 いや、正直なところ、一人で束の間でもホッとしたかったかな(⌒-⌒; ) 近くのスーパーで甘やかしTime。 昨日は自転車に息子を乗せて来たので良しとしよう(笑)帰りのためにもパワーチャージ…

  • 療育のこと

    2歳児の頃から通っていた療育が11月末にて終了になった。保育園は行き渋りがあるけれど、療育は楽しみで仕方がなかった様子。 楽しみがなくなってしまった事をようやく理解してきたのか「寂しいね…」と呟いた事があった。息子にとって、療育の場は自分の事をちゃんと理解して受け止めてもらえて、ある程度ペースも調整してもらえて、たくさん褒めてもらえて…集団生活とはやっぱり違って居心地も良かったんだと思う。 家でもそんな風に接することができる時とやっぱり無理な時もある…そういう日が続くと子育て向いてないなーと思ったり、反省したり、どうしたらいいのかと悩む。でも、療育を通して知り合ったお母さんたちと自閉症の微妙な…

  • 2024 元旦〜3日 自転車記録など

    あけましておめでとうございます。 元旦は、天気も良かったので午前中から3人で元旦サイクリングをしようとまたまた自転車ロードまで。この前とは違うルートも通って、だいたい10キロくらい走ったかも。 午後は実家に集合!大人数になって賑やか☆ でもその実家へ向かう途中に、緊急地震速報が鳴り、テレビでは津波逃げて、とか地震の様子が流れて胸が苦しくなった。新年早々から… 被災された方々に何かできる事はないのだろうか。微力ながらでも協力できる事はしたいと思う。 現地へ派遣された自衛隊や消防、医療関係者の方々にも尊敬の念が尽きないです。 記事で芸人のやすこさんがXで寒さ対策をあげており、それを山ピーさんが英訳…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ドキンちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ドキンちゃんさん
ブログタイトル
顕微授精で母になる
フォロー
顕微授精で母になる

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用