クローン病になっての心境や環境の変化、治療に関することを書いていきたいと考えてます
備忘録みたいな物から始まり、その中の1つでも共感してくれたりしてもらえるように素直な見方で書いていきたいと考えてます
前回のあらすじ 夢で母に写真を置く台が欲しいと言われて台を作ったと言う事を書いた。 今回は最近、有名人が亡くなったと言う話をよく聞くのでその事について書きたい。 芸能人のニュースと聞くと薬物犯罪や不倫等をよく聞くけど、それと同じ位、亡くなった言う話を聞きます。 亡くなり方には原因は老衰や病気や事件・事故や自死等様々あります。 どの方が無くなっても残念ではありますが受け入れられる物と受け入れられない物がありますよね。 受け入れられる物としては老衰や病気ですね。 場合によっては自ら危険な環境下に身を置いてしまい事件・事故に巻き込まれてしまった時もかろうじて受け入れられるのでは無いでしょうか? 全く…
前回のあらすじ 病は気からと言うけれど、果たしてそれだけなのか?と思い、もしかしたら病は身体からもあるのではと言う事を書いた。 今回は亡くなった母が夢に出て来てお願い事をされたのでその事を書きたい。 死者からのお願いと言うと怖い感じがしませんか? でも、安心してください、怖い話ではありません。 もう、1か月以上前の夢の話です。 母が亡くなってから夢を見たり、変な現象ってのは物凄く減りました。 安眠とは言わなくてもテレビを付けなくても眠れるようになりました。 それまでは音がうるさくて眠れなかったんです。 そうすると夢もほとんど見なくなりました。 それでもたまに夢を見るんです。 それが今回の話のき…
前回のあらすじ ウッドデッキの改造で屋根を付け足ししているが、直角が出ずに手間取っているし、好きな事をしていても体調が悪くなったと言う事を書いた。 今回はよく聞く話として「病は気から」とあるがその事について思う事があので書きたい。 何度か書いた事があるが、自分は根性論を叩き込まれた最後の方の人間かな?と思っています。 メンテナンスの順番として会社→上司→先輩→自分→後輩と言う感じの環境で育ち、立場が下であれば下であるほど自分を犠牲する事が正義とされていた時代でした。 それが、男女雇用機会均等法が出来て女性も社会進出が正とされる様になり肉体労働であるガテン系や管理職も女性が就く事が増えました。 …
前回のあらすじ ウッドデッキに屋根を付ける改造を始めたが前後左右でズレがあり、一人で調整が大変だが柱の補強を取り掛かった所まで書いた。 今回はウッドデッキ改造の続きを書きたい。 柱の長さは家側が2800㎜で庭側が2600㎜にしたので、ウッドデッキの床上面からはそれぞれ2600㎜、2400㎜あり自分が背伸びしてやっと触れられる位の高さなので頭をぶつけることは無い。 高さ的にはちょうど良い。 それでも一人で作るのは辛い、ちょうど力が入らない高さでもある。 家での作り物は一人でしている。 何故なら、手伝ってくれる人がいないからである。 ちなみに一人で作ったのは物置やベッド等があるけど、それらが可愛く…
前回のあらすじ 連休の状況をテレビで見たのでその事について書いた。 今回はウッドデッキの改造について書きたい。 連休中も一部の人は工事などで出勤していたのですが、自分は体調の具合で4連休にさせて貰いました。 暑さも過ぎ去り、過ごし易い気温になりました。 なので、ウッドデッキの改造をこの4連休にしようと考えました。 雨の日に窓を開けると雨が入ってきてしまうんです。 そんな日は窓を閉めるのですが、部屋が蒸すんです。 それに今は洗濯物を部屋干しにしているのですが、たまには外に干したいと言う気持ちもあります。 そう言う理由から屋根を付けたいと思っているんです。 連休前日、身体に異変がありました。 軽く…
前回のあらすじ 物の扱い方について私物とそれ以外で違う人がいると言う事を書いた。 今回は連休の人の過ごし方について思う事があったので書きたい。 GO TOキャンペーンで10月から東京も加わる事になり経済を回すことに本格的に動き出すのかな?と言う感じがしています。 ただ、新型コロナウイルスは抑え込めているのですかね?と言う気持ちもあります。 この連休は人がたくさん出ているとニュースでしていました。 ニュースで見たのは都内だと銀座や原宿と言った、以前は人がたくさん出てたところでした。 この連休はかなり人が戻って来たようで混んでいましたね。 各観光地や遊園地も混んでいました。 遊園地では乗り物の順番…
前回のあらすじ カラオケに行った時の事を書いた。 今回は人の行動の中で不思議思う事の一つを書きたい。 この世の中にある物は私物と私物以外の物に分けられます。 人に寄って扱い方が分かれますよね? 私物だから大切に扱う人。 私物だから雑に扱う人。 私物以外だから大切に扱う人。 私物以外だから雑に扱う人。 何故このようになるのでしょうか? 私物だから大切に扱う人は思いれが強くて他人に貸し出すのも抵抗があるのだと思います。 手に入れた方法としては努力して苦労して手に入れたり、大切な人からのプレゼントだったりするのでは無いでしょうか? 人に貸し出して汚されたり壊されたり等、貸し出す前と戻って来た時の姿が…
前回のあらすじ 病気になってから家が荒れ放題になっていたが、掃除をした時の気持ちを書いた。 今回はカラオケに行ってきたのでその事について書きたい。 新型コロナウイルスのせいでずっと家にいました。 なので、遊びに行っていなかったのですが、久しぶりにカラオケに誘われたので行って来ました。 東京都でまだまだ感染者が出ているので外に行く事事態に抵抗があります。 ましてやカラオケは何か所かでクラスターになっていたので正直な所、怖かったのですが、少人数だったので行ってしまいました。 カラオケ屋に着くと、満室と言う事で30分待ちになりました。 待っている間、お店の中でも待てたのですが、車にいると言う事で用意…
前回のあらすじ 極論を言う人は正論なのですが、もう少し柔軟に対応した方が過ごし易いのでは?と思ったのでその事を書いた。 今回は本当の自分はどちらなのだろうか?と思う事があったのでその事を書きたい。 自分で自分の事ってわかりますか? 今まで気付かなかったけど、ある事をきっかけに気付く事ってありませんか? クローン病になってから4年の月日が流れました。 この4年を振り返ると自分でも変わったなと思う事があるんです。 多分、なんですけど、自分は自分で几帳面だと思っていました。 それがクローン病になってからだらしなくなったのと、クローン病になってから人と接する事が極端に減ったのが原因かと思うのですが、だ…
前回のあらすじ 外に出る人には自粛して欲しいし、家に閉じ籠りの人は外に出て欲しいと言う事を書いた。 今回は世の中極論で話をする人が多いと感じたのでその事について書きたい。 昔は機械の動きをプログラムで組む時ってオンオフのみだったのです。 オンオフと言うのは電気を流すと切ると言う事です。 なので機械は完全に止まっているか全力で動いているかどちらかしか出来なかったのです。 電気的にはスピードの調整が出来ないので、ギアを挟んだり減速機を挟んだりして機械的にスピードを調整したのです。 それが抵抗器を挟んだり、インバーターを入れる事によって、電気的にも徐々にスピードを上げる事が、又は下げる事が出来るよう…
前回のあらすじ うつ病から立ち直った時の事を書いた。 今回は東京都23区の時短営業が解除された事について書きたい。 新型コロナ騒動はまだまだ落ち着きませんね? GO TO トラベルも東京も対象になる予定ですけど感染者数はそれなりにいますね。 世の中の人を大別して、新型コロナを中心に行動する人、経済を中心に行動する人がいます。 新型コロナを中心に行動する人は新型コロナに感染しないように細心の注意を払って自分の行動だけでなく、他人の行動も気になっています。 自分を守りたい気持ちが強すぎるあまりに他人の事はどうなっても良いと考えている人もいるような気がします。 経済を中心に行動する人には金銭を貰う方…
前回のあらすじ 周りの何気ない話に変に反応してしまったと言う事を書いた。 今回は自分がうつ病診断から立ち直った事について書きたい。 2年位前の話になりますが、うつ病と診断されて精神科に通院した事があります。 精神科医に言われたのは「クローン病患者はうつ病になる人が多い」と言う事でした。 「何でですか?」と聞いたが「因果関係は分からない」と言われました。 なぜ、精神科に足を踏み入れたのでしょうか? その時は精神的にかなりふさぎ込んでしまい、仕事に行くのがとても辛かったのです。 会社のみんなを引っ張って行かなければならない。けど、出来ない。 何故、出来ないか? トイレに長居する為に定刻までに出勤出…
前回のあらすじ 病院の待合所で病気の娘さんと看病しているお母さんを見掛けて大変だと思ったけど、それは自分の定規の話で決めてはいけないと感じたのでその事を書いた。 今回は悪意は無かったのだけど、結果的に嫌味を言っていた事があったので、その事を書きたい。 会社の事務所は女子率が高く皆さんご結婚されているので晩御飯の準備をしなければならないらしいです。 そうなると、夕方になると献立の話になる時があります。 今日は何にしようか? 子供が中高生だから食べる量が多くて質より量だとか、子供たちが独立して家を出て行ったので旦那さんと二人分の食事を用意すれば良いだけだから、量よりも質が大事だとかその様な話が飛び…
前回のあらすじ バスボムを手作りしてみたのでその事を書いた。 今回は大変か大変では無いかを決めるのは周りでは無くて本人なんだろうなと思う事があったので、その事を書きたい。 先日、エンタイビオの為に病院に行った時の話です。 病院で自分の番が来るのを待っている間に人間観察をしてました。 母娘が待っていました。 待合室の場所から見て娘さんは知的障害とてんかんの様です。 たまに大きな声を出すのですが比較的おとなしく待っていました。 それが突然、大声を出すのが止まらなくなったのです。 病気からして仕方無いと自分も思ったし、周りも同じように感じたのか誰も何も言いませんでした。 と言うか、我関せずで見てもい…
前回のあらすじ 誤嚥について起こさない為の行動についの提案を書いた。 今回はバスボムを挑戦してみたのでその事を書きたい。 バスボムってご存知ですか? 自分は知りませんでした、そんな名前があるのを。 入浴剤の事ですね。 自分の入浴は余程の事が無い限り、湯舟に浸かります。 そして入浴剤を入れます。 何故入れるかと言うと、水道水のままだと肌が痛いんです。 水が尖っているんでしょうか? チクチクと刺すような痛さです。 それを防ぐには入浴剤を入れる事です。 入浴剤のタイプとしては炭酸ガスが出るのが好きですね。 でも、炭酸ガスが出るのって結構、高価なんですよね。 ドラッグストアなどで買うと一粒30円位でし…
前回のあらすじ 合法と違法について違法はもちろんしてはならないが、合法でも人に迷惑を掛けたら規制がきますよと言う事を書いた。 今回は誤嚥について書きたい。 誤嚥は気道に唾や食べ物が入ってしまうことです。 誤嚥すると気道に入ったものを出すために咳き込むのです。 今の時期の咳き込みは辛いですよね? 何が辛いって喉が凄く痛くなるんです。 それよりも辛いのは周りの視線です。 自分もクローン病になってから誤嚥に近い事には何度も体験しています。 何故、誤嚥をするのでしょうか? まずは気道と食道の切り替えが上手く出来ないのだと思います。 これは長年使ってきたので弱ってきたのだと諦めるしか無いですよね。 自分…
前回のあらすじ エンタイビオ10回目の投与に当たり主治医と話したことをまとめた。 今回は違法と合法について書きたい。 お酒は合法ですが覚醒剤や大麻等は違法です。 覚醒剤や大麻等が違法で逮捕されるのは賛成です。 お酒も違法にしても良いのでは無いですかね?と言うのは言い過ぎでしょうか? と言うのも、お酒のトラブルって多くないですか? 車でのひき逃げはたいていお酒が抜ける迄逃亡して覚めてから出頭しているのを聞きますしね。 テレビで見る暴行はたいていお酒に酔っての行動で酷いと覚えていないとか言い出していますよね? 身近な所では会社の集まりとかでも暴言を吐かれて気分悪く帰宅して、いつまでも引きずっても良…
前回のあらすじ エンタイビオ10回目直前の体調について書いた。 今回はエンタイビオ10回目を投与して来たのでその事について書きたい。 エンタイビオ10回目当日の朝、起きると昨日までの体調の悪さが嘘の様にすこぶる体調が良い。 だるさがまずない。 関節痛が無い。 むくみは・・・ある。 しかし、出発直前に体調が悪くなる。 とは言っても動けなくなるほどの体調の悪さでは無く、なんか身体が重いなって位の体調の悪さなので気持ちでリカバリー出来る程度。 病院に着くとまず入口でスタッフがお待ちです。 恒例の手指の消毒と体温チェックです。 体温チェックが変わりました。 前はガンみたいなのの先を額近くに当てると体温…
前回のあらすじ 安倍総理大臣が辞意会見してから話題は次期総理大臣の話ばかりで病気の話はしなくなったと言う事を書いた。 今回はエンタイビオ10回を迎えるにあたっての体調について書きたい。 エンタイビオ前の定期報告みたいになっていますが、復習と思って読んでください。 エンタイビオは効いているのかいつも疑問に思っている。 何故なら、体調がそれ程変わらないから。 エンタイビオの投与間隔は8週間なんですよ。 投与日が近付くと体調が悪くなってきます。 と、言う事はエンタイビオは効いているって事なんでしょうね。 まるで、失ってから気付く大切な物みたいな感じです。 投与日1週間前から動きが悪くなりますね。 症…
前回のあらすじ クローン病の症状が出る出ないは天候にも左右される時もあるようだと言う事を書いた。 今回は潰瘍性大腸炎の為に内閣総理大臣の辞意表明をされた安倍総理大臣について思う事を書きたい。 とは言っても政治的な発言をするつもりは全く無いです。 安倍総理大臣が辞意会見を開かれて10日位の日数が過ぎた。 辞意会見後の3日間位はテレビをつければ安倍総理大臣が辞める事について流れていた。 そして潰瘍性大腸炎の説明もしていた。 それが更に2日間過ぎれば次期総理大臣は誰だ?の話題になりました。 それでもこの頃までは潰瘍性大腸炎の話もちらほら出ていた。 辞意会見後1週間も過ぎればほぼほぼ次期総理大臣はこの…
前回のあらすじ ウッドデッキを作成した事を書いた。 今回は天候に体調が左右されているなと感じたのですその事を書きたい。 クローン病が暴れる時ってどんなときでしょうか? 疲労が溜まった時 脂っこい食事をした時 不溶性食物繊維を食事した時 薬が切れた時 原因不明 こんな感じでしょうか? 他にもあるかと思いますが、ちょっと思い付きません。 色々と原因があるかと思いますが、一番困るのが、「原因不明」です。 疲労が溜まった時に体調を崩すのであれば、疲労が溜まらない様に生活を調整したり、疲れが溜まってきたと感じた時は、勇気を持って休むとかすれば良い訳です。 食事に関する事も体調のレベルによって食する内容を…
前回のあらすじ 後輩が辞めたけど、辞め方が良くなかったのでその事を書いた。 今回はコツコツと作成していたウッドデッキが出来たのでその事を書きたい。 ウッドデッキ、何で作ろうと思ったのか? それはウッドデッキの床材にぴったりの木材を貰えたから。 構想のウッドデッキは大きさは幅2400㎜・長さ4800㎜で屋根付き、格納庫付きです。 その構想通りの図面を書きました。 図面もバッチリで部品取りをしました。 その図面の通りに足りない材料を用意しました。 束石も屋根の支柱もペンキも買いました。 束石の位置決めが思ったより難しい。 土台となる石なのでとても重要だと言う話なのでとても慎重に真面目に設置しました…
前回のあらすじ 真面目な人や完璧主義者は病気になりやすいのでは無いかと言う事を書いた。 今回は会社の後輩が辞めたと聞いたのでその事について書きたい。 別の工場の後輩になるので上っ面の性格と上っ面の仕事振りしか知らないけど、見ている限り真面目で能力も低くは感じられなかった。 自分にとってはほぼ同世代だが辞めた後輩にとっては先輩に当たる人たちの接し方には疑問を持っていたが別の工場と言う事もあり、立場的にも口を出せる状態では無かったので何にも出来なかった。 それでも交流の時には声を掛けて、「大丈夫か?」と聞いていた。 この「大丈夫か?」は良くなかったですね? 相手が話が出来るような質問にしていたら良…
前回のあらすじ ある場所を通ったら元部下の事を思い出したのでその事を書いた。 今回は真面目と完璧主義者と病に関連があるように感じたのでその事を書きたい。 真面目な人と完璧主義者って違うのですかね? 似ているようで違いますね。 真面目な人って何ですかね? 物事に真剣向き合い誠実で冗談とか言わずに真摯に向き合う人です。 完璧主義者って何ですかね? 責任感が強く、妥協できなく、周りの評価を気にして、理想が高くて、失敗する事が怖い人ですね。 似ている感じがしますけど、真面目な人はそのした事の完成度とかはこの場合は入らないです。 自分が出会った人で真面目な人の中にはもちろん、完璧主義者と思われる様な人も…
前回のあらすじ 考える事は良い事だが考え過ぎて物事が進まない事もあると言う事を書いた。 今回は自分の元部下の事を思い出す事があったのでその事について書きたい。 元部下って何人かいるんですけどかなり凹んだ経験なので強烈に感じる人もいるかもしれません。 自分には近所だけどあまり通らない道があります。 あえて避けている訳では無いのですが用事が無い為に年に1回通るかどうかの道です。 その道のある場所に行くと思い出す事があるんです。 約10年位前の話です。 業務で外出して会社に戻る時に会社に事務員から電話がありました。 電話を受けたのがその道のある場所です。 事「○○警察から電話があって、この間辞めた元…
前回のあらすじ 自業自得と言うのか言わないのかと言う事がありその事について書いた。 今回は考えると言うのは良いのか悪いのか考えたのでその事について書きたい。 自分の仕事への向き方の一つに「手直ししたくない」と言うのがあります。 なぜ手直ししたくないのかと言うといくつかの理由があります。 ・手直しするのは時間が掛かる ・手直しすると汚くなる ・迷走する事が多い ・何をやっているのか分からなくなる 等などです。 完成しないといつまでも気に止めなくてはならず、次に進めない事があります。 それがとても嫌なのです。 その為に自分はどうするかと言うと色々考えるのです。 まず下準備をしっかりします。 構想を…
前回のあらすじ 安倍総理大臣辞任への批判について思う事がありその事について書いた。 今回は自業自得なのかな?と思う事があったのでその事を書きたい。 自業自得って何ですかね? よせばいいのにやってしまった為に失敗する事ですかね? まだまだ暑いです。 30℃を超えたら動くのは慎重にしないとなりません。 近年の夏は体温を超える気温になっていますよね? そんな日に外出なんてしてはいけません。 ましてやスポーツなんてもっての外だと思います。 でも、いるんですね? この暑い中、スポーツをしてしまう人が。 良く通る道にテニスコートがありますけど、そこもたまに救急車が止まっていますね。 自分も救急車には何度か…
前回のあらすじ 最近の自分は倒れる事が多くなってきたので、そのことを書いた。 今回は、辞任表明された安倍総理大臣に対しての言葉を見て思った事を書きたい。 以前にも書いたけど、総理大臣と言う職務は一般人とはかけ離れた大変さがあると思います。 どんな小さな組織でもトップとナンバー2の重責と言ったら段違いなんです。 ナンバー2と言うのは凄く居心地の良いポジションなんです。 それに比べてトップと言うのは常にみんなに関心を持たれているし、色々な判断をしなければならないし、間違えた事は許されないのです。 なので、自分はトップを張った事のない人の意見と言うのはそうなんだ?位の扱いで最終的な判断には用いません…
「ブログリーダー」を活用して、suninabiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。