脾臓摘出・生検の結果、判明した病型は標準治療も定まっていないマントル細胞リンパ腫(MCL)だった…。MCLと闘う50代オバさんの記録。
お待たせしました。S口文庫のブックリストを掲載します。今回はリンパ腫関連の医療専門本(1~9)と一般向け書籍(10~13)です。書名には内容がわかる発行元などのリンクを張っていますが、アマゾンで検索すると中古でかなり安く買えるものもあります。また、わたしが持っている本は治療時の2015~6年当時に発売されていたものが多いので、新版の発行を確認したものについてはコメントの最後に記載しています。 1. 悪性リンパ腫治療マニュアル 飛内賢正/木下朝博/塚崎邦弘(編)南江堂2015年9月1日定価7,600円 (税別)-------------------------------------入院中ずっと…
お待たせしました。かながわ血液がんフォーラム「リンパ腫患者の集い」の体験談テーマ、「わたしの闘病スタイル八箇条」について説明します。最初にお断りしておきますが、人によって闘病スタイルはさまざま。これはあくまでもわたし自身の八箇条です。ひと様に押しつける「べき論」の類ではありません。軽~い気持ちでご覧ください。 わたしの闘病スタイル八箇条 自分の病気を知ること 医師との信頼関係を築くこと 自分の闘病環境を自分で作ること すべてに治療を優先すること 出来る限り病院食をしっかり食べること 自分のことはできる限り自分でやること メンタルの管理をすること 良い仲間を作ること 以下、簡単に解説します。フォ…
会場の横浜情報文化センター(旧横浜商工奨励館)は「横浜市認定歴史的建造物」のひとつ※フォーラムは新館オフィスビルで開催されました 昨日、かながわ血液がんフォーラム「リンパ腫患者の集い」が無事に終了しました。定員54名を超える参加者で会議室はいっぱいでした。(会議室セッションではぶっちぎりのトップ予約数だったそうです)このセッションの講演のお話をいただいたのは7月でした。話したいことは山のようにあります。最も伝えたいメッセージは何か、時間をかけて考え、準備しました。昨日の講演では、しゃべりはヘタだけど、会場のあたたかい雰囲気に押されて、準備したことはやり切れた。ちゃんと伝わった、と思います。体験…
「ブログリーダー」を活用して、BONOさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。