chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アプリゲームUIデザイン https://appgameui.hatenablog.com/

ゲームのUIデザインを紹介しています。ゲームUIに興味を持つ方が増えるといいな。

appgameui
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/22

arrow_drop_down
  • 「ライドカメンズ」でゲーム開始日を『エージェント就任日』と表記し、ゲームの没入感を高める事例

    こんにちは!ちょこです! このブログでは「ゲームUIを見てみよう!」というテーマでゲームUIを紹介しています。少しでもゲームUIに興味を持ってくれる方が増えると嬉しいです! 今回は「ライドカメンズ」(以下「カメンズ」)のゲームの没入感を高めるテキストライティングの事例をご紹介します。UIデザイナーが文言を決めることは稀だと思いますが、テキストはゲームの没入感を考慮する上で重要な要素だと考えています。 以下、目次です。 「ゲーム開始日」を「エージェント就任日」と表記 デザインを取り入れる場合の懸念点も考えてみた ローカライズする際に微妙な機微が必要になる可能性がある 正確性に欠ける表現のため、ユ…

  • 「星になれ ヴェーダの騎士たち」コントローラーパッド対応のスマホゲームのオプション項目の事例

    こんにちは!ちょこです! このブログでは「ゲームUIを見てみよう!」というテーマでゲームUIを紹介しています。少しでもゲームUIに興味を持ってくれる方が増えると嬉しいです! 今回は「星になれ ヴェーダの騎士たち」(以下「星になれ」)のオプション画面のゲームパッドの項目について紹介します。 「星になれ」はベルトアクションのようなゲーム性であり、オートでもプレイ可能なので、昨今流行している3Dアクションと比較してそこまでシビアなタイミングやプレイヤースキルが求められないとは思いますが、コントローラーにも対応しているのは興味深いです。 以下、目次です。 ゲームパッド項目が一番上にある ゲームパッドを…

  • 「星になれ ヴェーダの騎士たち」ゴシックと明朝体の使い分け

    こんにちは!ちょこです! このブログでは「ゲームUIを見てみよう!」というテーマでゲームUIを紹介しています。少しでもゲームUIに興味を持ってくれる方が増えると嬉しいです! 今回は「星になれ ヴェーダの騎士たち」(以下「星になれ」)のフォントの使い分けについて考えてみました。 実際のルールがどうなっているのか分かりませんが、少なくとも複数のルールで運用されているように見えたため、ここでは可読性、意匠性、設計に分けました。 以下、目次です。 可読性 1-1:レイアウトの都合で文字が小さく表示される箇所で可読性を高めたい場合はゴシック体 1-2:可読性の差を利用し、重要な情報を強調する 意匠性 2…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、appgameuiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
appgameuiさん
ブログタイトル
アプリゲームUIデザイン
フォロー
アプリゲームUIデザイン

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用