田舎も都会も関係なく自治会の役員ってのは色々と大変だというお話です。
あーさん&ちびさん。田舎暮らしの夫婦です。ふたり合わせてアーチビと申します。田舎暮らしを紹介しようと始めたブログですが、今のところ、あーさんの趣味の車とバイクがメインです。
暑い夏が続きましたが、秋分の日を過ぎたあたりで過ごしやすい気候になったので、友人を誘って岡山県にツーリングに出掛けました。
「何だこの駅...気持ちわりぃ...」と、ラッパーの呂布カルマさんがSNSに投稿したショッピングピンクに染まった駅への感想が物議をかもしているようですね。私この駅に行ったことがあります。
早朝、自宅近くのアパート駐車場にパトカーが止まっていたので「駐車場内での事故かな?」と思っていたのですが、アパート住民のアルファードが盗難被害に遭ったとのこと。田舎にもプロの窃盗団が来るようになったのでしょうか。
あなたは『飛び石詐欺』という巧妙な詐欺手口を知っていますか?高速道路を走行していた別の車に「飛び石で車にキズが付いた」と因縁をつけ、約4,000万円を搾取した男達が詐欺と窃盗の疑いで逮捕されました。
「ブログリーダー」を活用して、アーチビさんをフォローしませんか?
田舎も都会も関係なく自治会の役員ってのは色々と大変だというお話です。
冬が終わり桜の季節になると無性にバイクに乗りたくなります。この季節に忙しくてバイクに乗れないと何だか無性にムカつきます。
自分の未熟さを棚に上げさせて頂き、車のホイールが傷ついたのは野生動物のせいだという、都会では無いであろうお話をさせてください。
今回は、田舎暮らしの私の周りでのEVカー(電気自動車)に関係したお話です。
「すき屋の牛皿と高菜明太マヨを酒の肴に晩酌」が今年に入ってからのマイブームだと言っていたのにあの事件でマイブームが終わり、追い打ちをかけるかのように家電が故障したダブルショックのお話です。
オートバイ好きな私は車の運転中などもついつい走行中のライダーさんに注目してしまうのですが、今回は街で見かけたライダーさんの体幹に感服したお話です。
アウディA3セダンを購入して2年が経過し法定1年点検を受けました。アウディ車を購入すると自動的に「アウディ フリーウェイプラン」というメンテナンスプログラムが3年間付帯されるので指定消耗品交換も含めて費用は無料です。
当ブログは田舎での生活を適当につぶやく雑記ブログですが、今回は、そんなブログがライダーが集うサイトからありがたいお誘いを受けたお話です。
オートバイのユーザー車検で急遽当日予約を済ませたのはいいけれど、出発前にゴタゴタがあって検査時間に間に合うか分からず非常に焦っていた前回の続きです。
購入から7年になる Kawasaki Ninja1000 の車検期間になり、今回もユーザー車検(3度目)を受ける予定で簡単な車検整備を済ませておりましたが、車検当日の最後のチェックでアクシデントが発生したお話です。
息子が「新しいシェーバーを買ったら剃り味の違いに驚いた!」と言いました。私の機種も10年以上使っているから、息子の言葉で買い替えを決意したお話です。
今回は、原付バイクの二段階右折を取締る際、交通規制の効力を欠いた交差点で交通取締りを行い、記録が残る約6年間で589件の取締りミスを発表した千葉県警のお話と、そもそも二段階右折って何?というお話です。
パトカー車検切れ保険切れ走行の立件見送りは百歩譲って許すとしても、私的にはそれよりも気になることがあったニュースを取り上げてみました。
「餃子の王将」の餃子よりも「大阪王将」の餃子の方が美味いという知人の話を聞いて無性に食べてみたくなりました。味は好みの問題ですけどね。
毎日美味しい料理を作ってくれる妻にタマには楽をしてもらおうと、休日の一日を「料理を作らない日」に設定して過ごすことにしました。
積雪道路での大渋滞は冬用タイヤ未装着の車両が原因だと道路整備局は毎年注意を促しています。にも拘らず、今冬も各地で大渋滞が発生し「いまだにノーマルタイヤ装着車両の通行あり」と道路整備局のあきれ果てたような口調が話題になった地域もあります。
私が暮らす田舎町では町内会への除雪機貸与事業があります。町役場への申請が通ると無料で貸与され貸与後の12年間は実績報告(使用日時、使用者、使用コース等の報告)が必要ですが、12年経過後は無償譲渡となります。
2024年の年末に日産自動車とホンダが経営統合を協議しているのが話題になりましたが何だか雲行きが怪しくなってまいりました。
自転車の罰則を強化した改正道路交通法が施行されてから数ヶ月が経過しましたが戸惑っている人が少なからずいるみたいですね。改正で新設された「ながら運転」「飲酒運転」への理解は得られていますが通常の違反への理解不足が戸惑いの原因だと思います。
車検費用を安く上げたいのは山々ですが、かといって大切な愛車をぞんざいに扱われても困りものです。というわけで今回は、軽自動車の車検を受ける場合の取扱い店(工場)による車検費用の違いについてのお話です。
運転免許の更新に行ってきました。平日の午後から行ったのですが、田舎の免許センターは受講者が少ないから手続きが早いんですよぉ~♪(笑)
2代目N-BOXの1度目の車検をディーラーに予約しました。ディーラーではバッテリーの比重が落ちるとバッテリー交換を勧められるので、車検前に充電しておくことにしました。
車好きの先輩お二人と酒席を囲む機会がありました。そういう時の車談義は尽きることがなく非常に有意義な訳ですが、会話の中で「旧車を所有するとしたら何が欲しい?」という話題になりました。
春になるとメンタルが不調になりやすいと聞きますが、私もここのところ空虚感がありまして「愛車ロス」が原因だと思われます。
あなたはスマートフォンを紛失したり拾ったことはありますか?私は紛失したことはありませんが拾ったことは2度あって2度目は何だか災難でした。
事故を起こして逃げてしまうケースって飲酒運転や無免許運転など何らかの不正行為の発覚を恐れての場合が多いと思いますが、気づかないで走り去るケースは稀にあるのかも?というお話です。
アウディA3セダンを購入して1年が経過し初回1年点検を受けました。アウディ車を購入すると「アウディ フリーウェイ プラン」という無料のメンテナンスプログラムが3年間付帯されますが代車費用は支払いました。
大多数の人々は交通事故なんかに遭わないで人生を過ごされるのですが、自分や身内が被害者や加害者になる可能性はゼロではありません。私の親類が歩行中に車に轢かれてしまったんです。
警察庁から2023年の交通違反検挙件数が公表されました。2023年中の交通違反検挙件数は547万6654件でした。今回はトップ8の違反解説と普通車と二輪車の違反点数と反則金についてです。
お隣さんがわが家との間に車2台が入るトタン屋根のカーポートを作られました。雨天時には雨がカーポートのトタンを叩く音が非常にうるさいのでサッシを換えて対処しました。
漫画「ドラゴンボール」や「Dr.スランプ」で知られる漫画家の鳥山明さんが急逝されました。急逝硬膜下血種とのことですが68歳という年齢は若すぎます。私は鳥山先生が描く絵の表現が大好きでした。
16歳以上の自転車の交通違反に反則金納付を通告できる交通反則切符(青切符)制度を導入する道路交通法改正案が閣議決定されましたが何がどう変わったのでしょう。
飲酒運転の検挙数は年間で約2万人なのだそうですがバレないで飲酒運転をしているであろう潜在飲酒運転者はその数倍だろうと思われます。今回は、検問に引っかかった訳でも事故を起こした訳でもないのに飲酒運転がバレてしまった公務員のお話です。
素人でもプロ並みのガラスコーティングが可能な「シラザン50」というガラスコーティング剤を施工してから約10ヶ月が経過したので、その後の持続力を報告させていただきます。
速度超過の一般車を追尾して速度計測する際にズルをしてしまって本部長訓戒の処分を受けたお巡りさんのお話です。
CMでお馴染みの画像内の要らない部分を消せる「消しゴムアプリ」って非常に便利ですよね。今回は、AIを活用して写真からオブジェクトを削除するパソコン用無料ソフト「SnapEdit」を使ってみた感想です。
「アウディ A3 セダン」を購入して半年後に異常音が発生し、修理が完了してから約4週間が経過しましたが、その後の状態はどうなったのか?を検証です。
コロナの自粛期間の頃から「食べてみたいなぁ!」と思っていた「スシロー」の「濃厚カニ味噌ラーメン」を念願叶って食べることができました。
Audi A3 Sedan を購入後、何だかほとんど乗らないうちに1年点検の時期が近づいてしまいました。アウディ車を購入すると自動的に無料のフリーウェイプランが適用されて1年目2年目3年目の法定点検費用が無料になるそうです。