実は、、ちょっと家族に入院生活を送るものが出ておりまして(あと2週間ほどかと思います)、休日は色々家の用事がありちょっと早めにキャンプシーズンオフ気味なっております。そうなると(キャンプに行かないと)物欲がさらにマシマシになりポチりがちですがw、、そんな時にわ
ふとしたきっかけでソロキャンってキーワードを知り、びわ湖のほとりで主にデイキャンプ、ショートステイで楽しむようになりました。 ソロキャンネタをちょこっと書き留める為にブログを始めました。
「ブログリーダー」を活用して、ガルマさんをフォローしませんか?
実は、、ちょっと家族に入院生活を送るものが出ておりまして(あと2週間ほどかと思います)、休日は色々家の用事がありちょっと早めにキャンプシーズンオフ気味なっております。そうなると(キャンプに行かないと)物欲がさらにマシマシになりポチりがちですがw、、そんな時にわ
最近少し落ち着いたのか雑誌をポチッとやることが減りましたが、、、今回は久しぶりにw、BE-PAL2025年6月号、、発売から少し過ぎてますが、動画で紹介している方が多く、それをみていると「その使い方ができるなら、、」っと思い本屋さんへ走りました。サイズ的には
こちらはSOTOのレギュレーターストーブ TriTrail(トライトレイル) ST-350ですが、、かなり気に入ってますが若干ロマン枠気味な状態で、、現在は部屋でお湯を沸かすエースとして使っておりますw、、でも使い方はどうでもいいんですよ、どうしても欲しかったんです(まさ
こちらは愛用のトランギアのアルコールストーブ、使い込むと真鍮に味わいが出てきて愛着が沸いております。湯沸かしから調理まで便利に使えるアルスト(全体に言えること)ですが少々風に弱いのがウイークポイント(風防など使えば問題なく大丈夫なのですが、、)なんと良いもの
さてさて、、、ここ数回のキャンプは全て南山城ネイチャーヴィレッジTONDAへ行っておりますがw、先週末のキャンは久々に、、、、別のキャンプ場へ来ておりますw、、、お世話になっておりますKOTOcampさんのオフ会「寄合」へ参加するため新しくオープンしたキャンプ場
前回からの続き、焚き火調理でハンバーク作りに挑戦したキャンプの模様ですGWの南山城ネイチャーヴィレッジTONDAですが、夕方が近づくと風はおさまって問題なく着火の儀へ、、、 今回は焚き火がポイントなのでしっかり育てて行きます、、いやぁ〜こうして焚き火が心
え〜、人並みに休みがある仕事に変わってからw、毎年GWキャンプは場所に困っておりました。近所のびわ湖はGW混むのであんまり近寄らないようにしてまして、キャンプ場を予約できても場所取りなど色々苦労することがありまして、、、でも今年はTONDAがあるw、、5回連続で南
以前にちょい書きましたが、、、いよいよこのGWから一部で有料化が始まりました場所で言うと志那1(中)、志那1(南)、志那2、北山田の4箇所で、しっかりしたトイレ棟がある駐車場が有料化になりました。 ここは志那1(南)、4月中頃から工事が始まり4/29から開始です、
前回からの続き、4回連続で南山城ネイチャーヴィレッジTONDAキャンプも模様の後編です焚き火でペッパーランチ風炊き込みご飯を作ってますが、おかずは今回もMt.SUMI パーフェクトグリルマイクロを使いまして一品作り、前回は焼肉でしたが今回は焼き鳥です。(すでに串を焦
お久しぶりです、GWに向けて少し仕事が忙しく(記事の)ネタはありますが更新できておりません。実はこの週末もキャンプ予定でしたがあまり無理するのもダメなのでキャンセル、そんなわけで先週末(4月第3週)の模様を書こうかとw、、さて、、、天気予報で雨マークが出ていた4月
え〜手前味噌で申し訳ありませんが、すっかりガルマ=コーヒー(カフェガルマ)が仲間内で定着し有難いことだと思っております。いやぁ〜こんなおっさんの妄想に付き合って頂きまして非常に申し訳ないですが、ものすごく楽しませていただいております。ところでわたしの
前回からの続き、、またまたまた南山城ネイチャーヴィレッジTONDAへキャンプに行って参りました日が長くなってきてまだ明るめですがお腹が空いて来たので着火の儀へファイヤァ〜〜〜あ、ちょっと一瞬風が強まりかき消されまさかの鎮火ですw。昼間にあった風はやんだ
え〜わたくし、昔から気に入ったら通い詰める癖がありまして、、、、先週末のキャンプは3回連続で南山城ネイチャーヴィレッジTONDAです(マジにここ気に入ってますw)天気予報で土曜日の夜中から雨予報、、おそらく撤収時は雨が予想されましたのでナイロンテントのUnafre
さてさて、こちらはちょっと購入してみたBAR MATですが、、、思ってた以上の使い心地が良くステンのテーブルにはバッチリ有効でして、視覚的にもカッコよ行く作業もしやすく、、もちろん食事をしてても快適です、、ほんとここまで気にいるとは思ってなかったですが
「え、どう使うの?」「本当に必要?買うの?」、、、時に左脳でそのように考え、しかし右脳ではそれを「敬愛し」「とにかく手にしたい」「どうするかは後で考える」そんなヤツのことをこう呼びます「オロマン枠」「ロマンギアw」、、、はい、ロマンが届きましたよw、、、
前回からの続き、南山城ネイチャーヴィレッジTONDAの会員になって初キャンプの模様です。それでは早々に着火の儀へ、、日中の最高気温は20℃を越えてましたが、陽が沈むと10℃以下となかなか激しい寒暖差です。でも昼間の風も止みまして、絶好の焚き火コンディションな夜
先週の、、3月第4週末ですが、冬が終わり春を思わせる天気でしたのでキャンプの用意をしまして、、(記事執筆時点では)話題の?笠置キャンプ場を越えまして、、、着きました! 南山城ネイチャーヴィレッジTONDA無事に会員となりまして今回は初めて自身で予約しての
わたしはロースタイルのコットを使っておりますが、、、寝る時にこういったミニテーブルにスマフォやメガネなど手元に置きたい奴をのせてます。そこで前から気になってる良いのがあったんですよw、、、さぁ〜なんでしょう?なんとコット用サイドテーブルとはw
わたくし、色々とキャンプ道具を持っておりますがw、その中でもテーブルマニアでしてまぁまぁ有ります。(使ってるものから、車に積みっぱなし、あとは埃をかぶってたりw、)え〜そんな中でお気に入りのテーブル(シリーズ)がありまして、、お気に入りブランドmarupeinetさ
わたしはびわ湖のそばに住んでおり、、、車で10分ほどで湖岸緑地公園へ出られまして良く利用してキャンプなどを楽しんでおります。 ただ、ちょっと前に記事にしましたがそんな環境も少し変わりそうになりました、無料でキャンプを楽しんでますが今後は有料化を含めて気軽に
キャンプを始めてから少々(キャンプの)道具を購入しておりますがw、正直あまり使っていない物もございまして、、、 これとかw、、、夏の虫除けなど色々な目的で購入したインナーメッシュテントですが、そもそも暑いのが苦手で夏はキャンプはお休みw、、あまり出番がない
今シーズンも色々と道具を購入してますがw、その中でも1番のお気に入りがこれです。TOKYO CRAFTS コードユニット(オプションなども含む)これまであまりメインテーブルって感じで使ってこなかったのですが、コードユニットを使い出してからは「わたしのキャンプでの
おそよ半年ぶりに六ッ矢崎浜オートキャンプ場へ行って来ました前編からの続きです。 焚き火と晩御飯の用意が整いまして、あとは暗くなるのを待つだけですが、、、 まぁまぁ日が長くなってますので進めちゃいます(お腹空きましたw)それでは着火の儀、最近はそこまで
さぁ〜さぁ〜わたしのキャンプシーズンもいよいよクライマックスw、隙あらばキャンプもさらに加速しております。先週末も隙があったのでキャンプへ、今回はお気に入りのびわ湖に面したキャンプ場を予約、ただしフリーサイトで繁盛期はアーリチェックインの方が良い場所が取
さぁさぁ今回はまたまたロマン枠の買い物品の紹介です(*ロマン枠:使い方、使い道は二の次、とにかく惚れてしまった一品)SOTO レギュレーターストーブ TriTrail(トライトレイル)ST-350こちらはST-350Bとなってますが、同じく新発売のCB缶とセットモデルですそんなわけで中
わたしは照明には充電式LEDを良く使いますが、色々なカバーやミニランタンの中に入れてアレンジをして楽しんでます。別にMINIMALightやGoal Zeroのデザインは嫌いではなく好きなのですが、、ちょっLEDを直視すると目がw、、メガネをかけているせいあるかもしれません
コーヒーにこだわるわたしにとってズゥ〜っと探しているものがありました。 コーヒーメジャー、、豆を測るスプーンは様々ありますがだいたい似通った機能でまとまってます。(コーヒーメジャーとして)当たり前で文句を言っても仕方ないのですがw、キャンプって事になるとど
先週の日曜日はあいにくの曇り空、午後から夕方にかけては雨予報でしたが、オフ会で仲良くなった友人家族とのディキャンプを楽しむためにびわ湖へ出ました。今までディキャンプではDDタープを使う事が多かったのですが、今回は最近購入したお気にりのDOD いつかのタープT
GW後半、久多の里オートキャンプ場でのソロキャンプの模様、前回からの続きです。時間のほどは18時半ごろ、日が長くなり時間の割には明るい季節になってきてますが、そろそろお腹が空いてきたので焚き火をスタートします。 それでは着火の儀、、、本日はそれほど連射せ
GW後半、久多の里オートキャンプ場でのソロキャンプの模様、前回からの続きです。 初夏を思わせる気候のGW後半戦でしたが涼しく過ごしておりますお昼ご飯を済ませた後は珈琲豆の自家焙煎、今回はファミリーキャンパーに囲まれているのでカフェガルマはひっそりと営業す
4月から13本ほど記事をアップしてますがそのうち10本がキャンプの模様、充実してますwそしてGWの後半スタートの3~4日はキャンプ場を予約してまして朝から積み、、、キャンプ場へ向けてレッツゴ〜、途中に(いつもキャンプしてる)びわ湖ぞいの湖岸緑地公園を見てると、流
前回からの続き、びわ湖でソロキャンプの模様です。ゆっくり夜の焚き火を楽しんで就寝し朝を迎えました。前回のびわ湖では朝日をギリギリ撮れましたが、日が長くなりもう日の出に勝てなくなりましたw、、しかし、この時期になると暖房設備なしで過ごせて荷物が減る
最近オフ会やグルキャンが続いてましたがGW前半の土曜日は久しぶりにびわ湖でソロキャンプ、前回の設営編からの続きです。昼間は薄曇りで暑さはマシでしたが決して寒とは言えませんでした、でも日が暮れると若干肌寒さを感じまして、おそらく焚き火には良いコンディション
さて、ゴールデンウィークに入りまして、、、いつもの週末の光景(3週連続でキャンプw)わたしはカレンダー通りの休みなので前半(4/27,28,29)後半(5/3,4,5,6)と別れての連休となりますが、色々と楽しみつつ「隙あればキャンプ!」の精神は忘れておりません。昨日はびわ湖
2週連続でグルキャンだった先週末、和歌山まで遠征グルキャンの模様、、、前編からの続きです夜の部スタートしてますが、もう昼間からの延長で楽しんでます。天候の方ですが、やはり予報通りに雨が降りましたが降ったりやんだりのにわか雨、タープがあれば問題なく過ごせ
先週末もいつもの通りにキャンプへ向かいますが、ちょい今回はいつもと違いますw。わたしと言えばびわ湖でキャンプ、もしくはびわ湖周辺の近場が多いですが今回は久々に遠出です。滋賀県(びわ湖)は近畿圏では北部、そして今回は南部の和歌山へ向かいます。もちろん(和歌
今回はわたしのキャンプを劇的に変えてくれるかも知れない道具の紹介です。(あ、またポチっちゃいましたw)存在自体は昨年から知って気になってのですが買うまでに至らず、予約販売が終わり通常入荷したとの通知をもらい急に思い立って購入となりました。まずはこちら、、
今年初のオフ会キャンプへ参加した模様、、前回からの続きですサーカスTC NATSUバージョンといつかのタープTCでばっちりスペースを作ったカフェガルマ、本人に予想を超えて大繁盛でした。(ほとんど動いてませんw)ただし、夕方にちょっと時間ができたので休憩がてらちょっ
4月を迎えまして暖かく、、いや日によっては暑い日もありアウトドアにもってこいの熱い季節となりました。もちろん冬の間もキャンプを楽しんでましたが、春になればまた新しい季節を味わいますw、、冬はほとんどソロキャンプでしたが4月はオフ会とグルキャンの予定が入っ
わたしのメインに使ってるテントのダイヤフォート TCですが、タープのように過ごせてプライベートも確保できる優れもの、、、 幕の際に座りまして焚き火もできて最高です、、 そしてもう一つのサーカスTC NATSUバージョン、ベースはサーカスTCDX+なのでフロントフラ