今井に続いて難敵武内も粉砕した。 珍しく3本のホームランで決めたわけだが、野村はともかく周東、谷川原という一発は期待できない打者でのものだけに思わぬ勝利である…
酔っ払い台風のおかげで今日も何とかゲームが最後まで完了出来た。 スチュワートが予想外の好投でこの所の嫌な流れを断ち切ってくれた。 ボール球が多い上に投球リズム…
遅い台風のおかげで無事に脱出したものの、またまた惨めな敗戦を喰らった。ようやく今季初白星を挙げた最下位チームとほとんど変わらないような無気力な敗戦である。 相…
てっきり台風で流れると思っていたら、9回まで無事にプレーが出来たが、内容的には無残な黒星である。 二人の先発の出来からして、格段の差が感じられ3回まで見たとこ…
モイネロの立ち上がりを見て、余りにも制球が悪いのに驚いた。せっかく親分が応援に来てくれているのに・・・。なんと安打は1本だが四球が4つ、こんな姿は初めてであり…
伊藤相手では叶わぬとは思いつつ、多少の期待もあったが、結果は予想通りに終わってしまった。松本晴もまだまだ上では安心して送り出せるレベルではなかった。キレも物足…
北山に思った以上の投球をされてしまった。手も足も出来なかったという印象である。 このゲームについては仕方もないが、CSで当たる相手と言うことを考えると、厄介な…
ちょうど一週間前のロッテ戦では103球、4安打の完封勝利を挙げた有原を期待していたが、真逆の内容で驚いた。 いきなり3ボールからのスタート、何とか初回は乗り切…
珍しく連敗である。 現状では何の心配も要らない負けではあるが、内容については課題が残った。 投の面では、先発大関、今は有原→モイネロ→スチュワートに続く4番手…
防御率上位の二人の対決だったが、モイネロの出来が予想外に悪く、完敗になってしまった。これほど制球が悪いのは余り記憶にないが、2ボールスタートが多く、四球こそ少…
難敵種市を倒してまたまたカード勝ち越しである。ホークス先発はお試し起用の松本晴、まさかのプロ入り初勝利である。 5回 68球 2安打 1四球 3K 無失点予…
カイケルに注目の一戦だったが、なんとも珍しい球種を使う投手で驚いた。 見ていた感触ではツーシームが60%、チェンジアップが20%の割合でフォーシームやスライダ…
まずはゲームが行われたことに驚いた。ホークスがベルーナでゲームをする場合は立川市内のホテルを定宿にしているが、ここから福岡へは脱出不可能と思っていたからだ。 …
昨夜の隅田にはやられたが、期待通りこのカードも勝ち越し、順調なペースが続いている。 今日のゲームは選手入れ替えと打順の工夫がピタリと的中、ベンチワークの勝利で…
今のライオンズの勝機は武内と隅田が先発の時くらいであるが、その隅田にひねられてしまった。特に多投するチェンジアップにきりきり舞いだ。分かっていながらバットが止…
楽天同様、先発投手が揃わないライオンズ、このカードは幸いにも武内と顔を合わせることが避けられたので少しは安心である。 今日の渡邊も所詮は格下、ホークスがモイネ…
中村選手の件で1,500打席と書きましたが、1,500試合の間違いです。申し訳ありません。1,500打席なら周東選手でもすでに達成しています。 ただあとで見る…
予想したとおり、楽天三線級投手陣を圧倒した。則本もおらず、よくこんな顔ぶれで交流戦を制する事が出来たのか不思議である。 ホークス打線も相変わらず好調で、特にこ…
これまではなんとなく信頼性がない先発と言う印象が抜けきれないまま来たスチュワートJrであったが、少しずつ印象が変わってきた。 7回、2安打 2四球 8Kは見事…
SH 6 - 13 E有原交番と共に、観戦も久々に3回で退場だ。 立ち上がりはいつものことだが、3番の辰巳を歩かせたことがきっかけになった。いつになくキレがな…
期待はあったが、佐々木相手にこんな勝利を挙げるなど予想もしていなかった。 得点こそならなかったが、立ち上がりから牧原、今宮が連打、今日は調子が悪いのかなと少し…
酷いゲームを見せつけられてしまった。 バッテリー、打線、とても首位を走っているチームとは思えない内容であった。開始早々栗原の11号2ランまでは期待通りの展開だ…
最終回の津森は反省が必要な投球内容であったが、結果的には苦手マリン球場でロッテを叩きのめした。 5点差、明日もある中、てっきり又吉か杉山、尾形あたりで十分と考…
大関の好投も空しく・・・と残念に思っていたが、8回の先頭牧原の出塁によって、最終回の先頭が栗原から始まることになり、一発もありうる打順になって少々期待が湧いて…
先発の有原、押さえのヘルナンデス、この二人が不調ではこういう内容になってしまうのかという惨めな敗戦である。 立ち上がりの良くない有原だが、初回から31球、よく…
相手先発加藤の思わぬ不調で白星が転がり込んできた格好である。 とはいえホークス先発のスチュワートJrも相変わらずである。一時期は少し安定した投球も見られ、成…
予想が大きく外れての大勝である。防御率はさほどでもないがこれまで7連勝、前回も打ち崩せていなかったので、大山の先発では苦しいと踏んでのものだった。 初回は予想…
「ブログリーダー」を活用して、tokyoryuさんをフォローしませんか?
今井に続いて難敵武内も粉砕した。 珍しく3本のホームランで決めたわけだが、野村はともかく周東、谷川原という一発は期待できない打者でのものだけに思わぬ勝利である…
相手が今井と言うことで僅少差の投手戦と予想していたが、今日の今井は案外だった。立ち上がりから制球が悪くなんと四球が3個、なんと39球を要してしまった。 ここは…
こんなラッキーなゲームもあるんだと嬉しくなる。 先発松本晴は先発に廻ってからは、抑えで出来ていた投球が全く出来なくなっている。まず球に勢いを感じないし、おまけ…
今日も打線が機能して連勝である。 相手先発サモンズは初見であったが、予想以上に手こずった印象である。ただ大関はやはり安心感が強く全く危うい場面は3回に二人の走…
有原先発という事で安心しての観戦だったが、2回になんと4連打でいきなり2失点を喰らってしまった。降格した上沢の病気が感染したかのような内容で、有原では滅多にな…
満を持して登板の前田悠伍が予想以上の好投を見せてくれた。 6回 81球 4安打 1四球 2K 終始安定した投球内容である。 球速そのものは相変わらずさほど進…
序盤3回まで見て今日も敗戦濃厚と感じた。 上沢の投球内容は相変わらずとても先発要員の一人とは思えない。 球にキレが全くなく、おまけに投球リズムが悪いうえにボー…
モイネロでまさかの黒星である。2回、二つも四球を出すなどあまり見ない内容が結果的には敗戦に繋がってしまった。 一時期のホークスなら2点くらいは簡単に取り戻す…
今日の松本晴はあまりにも不調だった。毎回のようにシングルではあったが安打され三人で片づいたイニングがないという最悪の内容であった。 いい経験にはなっただろうが…
大関が宮城に投げ勝った。どう言う訳かこのところ勝負強いゲームが続いている。 この背景を考えると、やはり投手陣の立て直しが成功したことは明らかである。 打線は開…
思わぬ大量得点で悠々の白星になった。 近藤の一発、しかも満塁ホームランが出た時点で勝利を確信できた。通算100号という区切りの一打でもあった。この所安定した内…
ライオンズにも勝ち越せた。今日は東浜の頑張りが勝因に見える。 一発は撃たれたがそのほかは危ういピンチもなく、上沢と比較しても安心して見ておられた。さすがに今日…
今井が相手と言うことで苦しい展開は覚悟していたが、その今井はどうしたことか全く本調子になかった。 5回まで毎回先頭打者を出塁させるという状況だ。バッタバッタ…
モイネロ、武内と言うことで、ここも僅少差の接戦と踏んでいたが、競り負けてしまった。 モイネロも悪くはなかったが、3回以降は単打ではあったが打たれすぎた。5回の…
まさかまさかの連続で首位のハムを引きずり下ろした。 1x -0 2x-1 4x-1 内容を振り返ると先発投手陣の頑張りが明確である。有原の完封から始ま…
昨夜に続いての僅少差の投手戦、大関は立ち上がりに連打を喰らい先制されてしまったがその後は立ち直りこの所の好調な投球を回復、その後は危なげない内容で降板した。 …
てっきりPaypayドームでのゲームと思っていたが、後楽園という事に驚いた。鷹祭ではなくてホークス誕生20年を祝してのものだった。 両チームのエース対決ではあ…
東浜に久しぶりに白星がついた。ここで惨めな姿を見せるとまたファームへ、今シーズンはおろか引退も考えざるを得ない状況が生まれる。 本人も覚悟の上でのマウンドだっ…
先週のタイガース戦でも立ち上がりに集中打を浴びて早々に3失点、あとを川口と大江の敗戦処理兼お試しマウンドになったが、今日もそっくりの展開である。 球にキレがな…
交流戦明け、予想以上のいいスタートが切れた。 久しぶりの山川の一発、それも満塁であり、本人にしても嬉しいおまけ付きの一打であったに違いない。これで今までの悩み…
規定投球回数に達している投手では、防御率1.69というパリーグダントツの成績を残しているモイネロだが、今だに5勝、ほぼ同じ回数を熟している有原が防御率2.0…
柳町の3ランで同点に追いついたときには勝利も見えていたが、意外も意外ヘルナンデスが乱れて躓いた。 制球が悪く、死球を連発したこともあるが、ほぼストレート一本で…
まさかの武内打倒だ。 両先発からして、この三連戦の勝ち越しは、あとの二つを勝つしかないと覚悟していたが、武内を倒した結果は、今後の対決を考えても意味のある一…
なんとも首位を走るチームとは思えないような戦いだった。 レイエスに被弾のあと正木、廣瀬で逆転したまでは良かったのだが、毎回先頭を出してチャンスを貰いながら、…
なんとも際どい展開であったが、結果が良かったので良としよう。 先発スチュワートは予想通り制球が侭ならず、勝負を任せるまでの信頼感は依然生まれてこない。球が強…
せっかく宮城を下ろしたのに、惜しいゲームを落とした。元々勝ちは期待してなかったので、そう考えれば納得もいくが、残念な結果に終わってしまった。 要因はクローザ…
なんとも見所のない展開でいつの間にかゲームセットだ。 有原もいつになく制球が悪く球数も要していたが、打線のやる気のなさを見ていると気力も盛り上がらないのには…
ようやく連敗のトンネルを抜け出せた。 今日も序盤、左の藤井に全く合わず5回まではノーヒット、四死球と外野フライで上げた1得点のみ、嫌な流れが継続である。 …
古謝にまで翻弄されてしまった。 今やサウスポー相手ではファームレベルの投手でさえ苦戦をする状況になった。どう考えてもこのルーキーに牛耳られるとは考えもしな…
昨日ここで和田の限界も見えるかも知れないと予測、5回2失点以内を指標と見積もってはいたが、直ぐに超えてしまった。 4回、投球数の58球はまだしも、被安打8は…
敗戦は覚悟していたが、ここまでやられるとは情けない。というより相手武内が素晴らしい投球を見せて手も足も出なかった。 前回ここで、武内相手に得点はmax2点と…
西川には思わぬ被弾を喰らってしまったが、何とか逃げ切れた。 今日の有原はいつになく制球に不安が見られたもののやはり7回2失点、安定した結果は残せた。 7回…
好対決と予想していた投手戦、モイネロは1,2,5回と二人の走者を置きながらも、何とか無失点で切り抜けた。四球も3つあり、内容的には決して絶好調とは言えないピ…
今度のカードは、ハムも打倒ホークスと見てなのか、週末でもあり偶然なのかは分からないが、三枚看板の先発を切ってきた。 山崎に続き伊藤までも倒し再び勝ち越しを確…
ハムの二遊間の福田・細川の二遊間コンビに助けられて思いもかけない悠々の勝利が転がり込んできた。 相手先発が山崎だっただけにラッキーな白星である。 2回、近…
ホークス先発陣の中でも石川と並んで信頼度激低の東浜、敗戦覚悟の気楽な観戦であったが、みごとその期待に応えてくれた。それも立ち上がりいきなりであり、情けなくな…
大関が盤石の投球内容で期待に応えてくれた。 8回 118球 4安打 1四球、4K 立ち上がりに少し気を抜いたと見える甘いスライダーを太田に放り込まれたが…
週初めの火曜日を任された有原が期待に応えた。 3回、この所好調の曽谷から、廣瀬がラッキーな2ベースのあと佐藤がタイムリーで先制点を挙げた。最近はこの下位打線が…
負けなくて良かったというより、勝てた試合を分けてしまったという内容であった。 それは9回二死からソトに喰らった3ラン逆転打だ。 ホークスベンチもロッテベンチも…
両先発の安定度からして、大きな得点は難しいと予想していたが、序盤戦はホークスが完全に苦戦の展開であった。 種市に対して予想以上に苦戦、150kmを超すストレ…