2019年3月旧帝大卒業、2019年9月イギリスの大学院(University of Leeds)進学。同大学に交換留学経験あり。なんとかDistinctionで修了しました。 イングランド北部の都市リーズが好きです!
こんにちは、みみみです。約3か月半ぶりの投稿になってしまいました。 1月から4月まで色々あり忙しかったのですが、実はその間3回も舞台観劇しました。昨年見た『バック・トゥ・ザ・フューチャー』のミュージカルがとてもよかったので再び観劇の機会を伺っていたところ、お得なチケットを手に入れることができたので『ハミルトン』『ウィキッド』、そして2回目の『バック・トゥ・ザ・フューチャー』を観に行ってまいりました。 今回はミュージカル『ハミルトン』を観劇した感想をシェアしたいと思います。 ミュージカル『ハミルトン』の内容 劇場の場所 劇場の中・座席 ミュージカル『ハミルトン』観劇の感想 ミュージカル『ハミルト…
イギリス人の恋人と出会った方法と付き合うまでのなれそめについて、シェアしたいと思います。
WASOのおせちを食べてイギリスで日本のお正月気分に浸りました
あけましておめでとうございます!みみみです。2025年もどうぞよろしくお願いいたします。 今年のお正月は、イギリスで日本食材を購入できるウェブサイトWASOでおせちを購入してみたので、2025年最初の記事にしたいと思います。 WASOとは:イギリスで日本食が買えるオンラインサイト WASOは簡単に言うと、イギリスの日系ネットスーパーです。お肉、お魚、お野菜、お米、調味料、お菓子類といった日本の食料品に加え、お刺身やお総菜も購入できるのが特徴的だと思います。また送料無料なのが嬉しいポイントです。(最低注文金額はありますが、ロンドンなら30ポンド程度。) www.waso.tokyo 現在私は自宅…
2024年の振り返りと2025年にしたいこと:変化と移動の1年が続く予感
こんにちは、みみみです。日本は既に新年を迎えましたが、イギリスはまだは大晦日ということで、今週のお題「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」に参加して記事を書きたいと思います。 2024年こんな年だった 2024年は変化と移動の多い1年でした。 6月末に日本の前職を辞めてイギリスに来て恋人との同棲(3回目)を始め、8月中旬に現職に就きました。前職場は勤務当時から体制など色々変化の移行期にありまして、慌ただしかったです。今結局どんな感じになっているのか気になります。現職場も勤務している5ヶ月の間に体制やメンバーが色々変わり、定期的に変化を感じてきました… ロンドン行きの飛行機からの景…
ロンドンの日本食店レビュー:巻き寿司チェーンSushiDogが美味しい!
ロンドンの寿司チェーン店SushiDogの太巻き寿司をテイクアウトした感想をレビューします。想像以上に新鮮かつ具だくさんで、大満足でした!
今回は件名のとおり、イギリスから急遽日本に一時帰国した際の体験談をシェアしたいと思います。 今もまだ思い出して悲しい出来事なのですが、①当時の状況を整理して覚えておきたい、②ワーホリや留学などで海外滞在中の方が今後私と同じように緊急で日本への一時帰国を考えることになった際に参考にしてもらえたら、という思いで記事にいたします。 緊急一時帰国の理由 緊急一時帰国の決め手 1. 祖母の緊急時に帰国する心づもりがあった 2. お通夜とお葬式に間に合うことが可能だった 3. 航空券が思っていたより安かった 4. 職場の人から休んで大丈夫と言ってもらえていた 緊急一時帰国の日程と費用 帰国のスケジュール …
イギリス人の恋人と恋人家族へのクリスマスプレゼント選び 2024年版
1日遅れましたが、メリークリスマス!みみみです。 今日は私が2024年クリスマスにイギリス人の恋人とその家族に選んだプレゼントを、備忘録も兼ねて記事にしたいと思います。また、最後に私が利用した節約方法もご紹介しているので、参考になれば幸いです。 1人あたりのプレゼントの予算 イギリス人男性陣へのプレゼント 恋人(20代)へのプレゼント 恋人の弟(20代)へのプレゼント 恋人の父親(40~50代)へのプレゼント イギリス人女性陣へのプレゼント 恋人の妹(20代)へのプレゼント 恋人の母親(40~50代)へのプレゼント 恋人家族全員へのプレゼント 5人分のプレゼントにかかった総額 節約のためにした…
こんにちは、みみみです。前回の投稿から1ヶ月半が経ってしまいましたが、クリスマス&年末で仕事が2週間ほど休みなので、この期間に投稿を頑張りたいと思います。(投稿していない間、色々ありました・・・) 今日は今週のお題「買ってよかった2024」に参加し、私が2024年買ってよかったものを日本・イギリスでそれぞれ紹介いたします! 日本で買ってよかったもの 食べもの ファッション 旅行 イギリスで買ってよかったもの 食べもの ファッション ホビー系 まとめ 日本で買ってよかったもの 食べもの ・久原醤油 キャベツの旨だれ (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffili…
イギリスのリーズに2回も留学したのにYMSではロンドンに住むことを選んだ理由、実際にロンドンに住んでの感想をシェアしたいと思います。
バック・トゥ・ザ・フューチャー ザ・ミュージカルをロンドンで観劇した感想
バック・トゥ・ザ・フューチャー ザ・ミュージカルをロンドンで観劇してきました!! 今回は観劇(感激?)の感想を記事にしたいと思います。 www.backtothefuturemusical.com 場所はチャリング・クロス駅から歩いて少ししたところにあるアデルフィ劇場でした。 開演40〜50分前は劇場前に長蛇の列ができていましたが、逆に開演20〜30分くらい前には割と列が引いていました。セキュリティチェックを受けて劇場の中に入るのですが、スタッフの方々は親切でした。 開演前・アデルフィ劇場の外 劇場には早めに来て、ぜひ中もじっくり見るとより楽しめると思います。私はあまり時間がなく、それぞれの装…
イギリスでの就活体験記・YMSビザで現地会社の仕事を得た方法
YMSビザでイギリス現地会社のオフィスワークの仕事を得た体験を共有します。
Kensington Palace(ケンジントン宮殿)でアフタヌーンティーを楽しんできました
ケンジントン宮殿でのアフタヌーンティーと宮殿周辺、ケンジントン・ガーデンズを散策した思い出をご紹介します。
Regent's Park(リージェンツ・パーク)でロンドン観光してきました
こんにちは、みみみです。 先日、ロンドンの有名な公園の1つ、Regent's Park(リージェンツ・パーク)に行ってプチロンドン観光してきました。今回はリージェンツ・パークとその魅力について、ご紹介したいと思います。 リージェンツ・パークの場所 リージェンツ・パークの特徴 美しい草木、花々 公園内の色んな施設 他の観光地にも近く立地が良い リージェンツ・パーク散策の感想 まとめ リージェンツ・パークの場所 リージェンツ・パークはロンドンの中心部にある大きな公園です。 敷地はとても広く、入口は色んなところにありますが、私は地下鉄のベイカー・ストリート(Baker Street)駅から歩いて向か…
【在外選挙】海外でも日本の選挙で投票するための手続きをしました🗳️
こんにちは、みみみです。 今日は日本国外で日本の選挙に投票する、つまり在外投票するために「在外選挙人名簿への登録」をして「在外選挙人証」を受け取った話をしたいと思います。 在外選挙とは 在外選挙人名簿への登録 在外選挙人証の受領 在外選挙とは 外務省のウェブサイトの説明がわかりやすい(かつ正確)ので、下記に引用します。 海外に住んでいる人が、外国にいながら国政選挙に投票できる制度を「在外選挙制度」といい、これによる投票を「在外投票」といいます。在外投票ができるのは、日本国籍を持つ18歳以上の有権者で、在外選挙人名簿に登録され、在外選挙人証を持っている人です。 引用:外務省: 在外選挙とは 「国…
こんにちは、みみみです。 YMSで渡英して、遂に1ヶ月が経ちました。今回はイギリスでの就活状況を簡単に共有したいと思います。 久しぶりにロンドン中心部に行ったときに経由したWaterloo駅 働きたい仕事 私はあるセクターでの就職を特に希望しています。日系のエージェントではあまり扱いのない分野なので、主に自分で探して応募していっています。しかし早く働き始めたいので、希望をやや妥協した仕事もチェックするようにしています。 今のところ、日本食レストランやバリスタ、ホテル等のYMS・ワーホリでよく聞く仕事は応募していないのですが、このまま希望の仕事に付けなかったら、そういった仕事でひとまず経験、スキ…
イギリス各地で飲んだタピオカミルクティー(Bubble tea)たち
こんにちは、みみみです。 今週のお題「冷たい食べ物」にちなみ、今回は私が今までイギリス各地で飲んだタピオカミルクティー(英語ではBubble tea)を紹介します。 リーズ編 1. Pearls Bubble Tea 2. Cha Yeuk Bubble tea 3. Chatime マンチェスター編 1. Gong cha ロンドン編 1. Yunique Tea London リーズ編 1. Pearls Bubble Tea リーズ大学のユニオン内にあるお店です。 www.luu.org.uk Brighton にもあるみたいです。 リーズ大学のジャパニーズソサイエティーに入っていたら、…
イギリスで使っている携帯電話会社&日本の電話番号の保管について/紹介コード付き
海外に住む・働くとなると必要な現地の携帯電話(スマホおよびSIM)の利用、そして日本の携帯電話番号の保管方法について、私の場合をご紹介します。 1. イギリスで使っているスマホの機種 2. イギリスで使っているSIMカードの会社 3. 日本の携帯電話番号の保管 ちなみに 1. イギリスで使っているスマホの機種 日本で買って使っていたSHARPのAQUOS wish2をイギリスでも使っています。今のところ特段の問題はありませんが、1点少しだけ困ったことはありました。 後述のイギリスのSIMカードを入れる際に会社ホームページで入れ方を見たところ、機種の例の中に当てはまるものがありませんでした。 i…
ご無沙汰しております。。みみみです。 2022年以来久しぶりに記事をアップいたします。 タイトルのとおり、またイギリスに滞在しております。 今回はYMS、Youth Mobility Scheme ビザです。 www.gov.uk イメージとしては、ワーホリ的なビザです。 なので、イギリスで仕事します。 6月末に渡英して現在は就活中です。 2022年に始めた仕事は色々大変なこともありましたが、自分に結構合っていたと思っていて辞めるときはとても悲しかったです。 (辞める嬉しさもありました。続けていたら、人間関係等もっと大変になっていた気もしているので…) イギリスでも似たような仕事ができればな〜…
おひさしぶりです。みみみです。 今週のお題「サボりたいこと」 を使って、私が「サボってきた亅ブログ更新について、お伝えします。。 月2回更新を今年の目標としていましたが、3月は1回、4月は0回となってしまいました。 ryugaku-daigakuin.hatenablog.com 4月からフルタイムで仕事を始め、なおかつ通勤時間に片道1時間以上近くかかり・・・ 帰宅後や休日も疲れていたり、ブログを書く気力が減っていました。 私にとって記事を書くことは楽しいことではあるのですが、色々調べたり、より良い文章を考えたりして時間とエネルギーを使うことでもあります。 そのため、つい後回しになっていました…
今、私の母校であるイギリスのリーズ大学(院)では新型コロナウイルスの影響で延期となっていた2020年夏〜2021年夏に卒業・修了した人向けの卒業式および学位授与式が行われています。 students.leeds.ac.uk 学部ごと、そしてコースごとなど時間が区切られて混雑を回避するスケジュールが組まれ、約半月にわたって卒業式が行われるのです。 以下のスケジュールは、確か今年に入ってから見つけました。 (いつから公開されていたのかは謎…) students.leeds.ac.uk そして今日2022年3月18日は、ついに私が修了した修士課程の学位授与式が行われます。 本来なら2020年の12月…
交換留学した大学に大学院正規留学して良かったこと・後悔したこと
ブログ名の通り、私みみみはイギリスのリーズ大学(University of Leeds)に交換留学と大学院留学をしました。つまり、学部生のときに交換留学した大学に、正規の大学院生として進学しています。 大学卒業前に、就職ではなくやっぱりイギリスの大学院に進学したいと考え、思い切って大学卒業した年の9月に進学しました。大学院選びは最初からリーズ大学に絞っていたわけではなく、他の大学院も候補に入れて出願もしていました。そして最終的には、交換留学時と同じ場所に留学したのでした。 同じく交換留学した大学に正規で進学しようと考えている人も、結構いらっしゃると思います。そして、交換留学した大学と大学院は変…
地元国際交流協会の医療通訳ボランティア養成講座・登録試験を受けてみました
おひさしぶりの更新になりました! 順調にパート頑張ってます、みみみです。 今日は、先日まで受けていた医療通訳ボランティア養成講座についてお話ししたいと思います。 関係ないですが、リーズで見た人体模型のオブジェ(笑) 国際交流協会が募る医療通訳ボランティア 医療通訳ボランティア養成講座の参加要件 医療通訳養成講座の内容 医療通訳ボランティア登録試験 参考にしたサイト 参考にした動画 登録試験の感想 まとめ 国際交流協会が募る医療通訳ボランティア 各地の国際交流協会はその地域の外国人などのために、外国語が話せる言語ボランティアを募っています。そして通常の言語ボランティアだけでなく、医療通訳ボランテ…
2022年の目標 またイギリスに行けるように、日本でスキルとお金を稼ぎたい
寒中お見舞い申し上げます。 2022年になってもう20日ほど経ちましたが、私の今年の目標を共有したいと思います。 去年は目標とやりたいことを頭の中にぼんやり持ちながら、時々それらに取り組むくらいで、中途半端に過ごしてしまいました… 今年は公開宣言することで、自分に良いプレッシャーを与えられれば良いなと思います。 誰かの参考になる記事かはわかりませんが、応援してもらえると喜びます😃 テーマ 社会復帰 1 ストレスで途中で仕事を辞めたり休職したりせず、ちゃんと働いて稼ぐ 2 JASSOの奨学金を繰り上げて返済を進める 3 2023年度の職を決める 4 日本語教育能力検定試験を受ける。あわよくば合格…
Directionerとして2022年の今言いたいこと(+One Directionとリーズに関する豆知識)
2022年新年一発目は、特別お題「わたしの推し」に参加したいと思います。 わたしの推しはイギリス発のポーイバンド「One Direction」です!! ブームから数年。 皆様の記憶から1Dの存在が薄くなってしまっているであろう今だからこそ! One Direction(略称1D)のファン、通称Directionerとして今もなお1Dを推している強火オタクの私には、伝えたいことがあります。 魅力や推しポイントを語ると長くなり過ぎるのが目に見えているので、1Dがどんなグループなのか知らない・忘れたという方は以下のリンク等でご確認ください。 www.sonymusic.co.jp 当ブログでは普段、…
今日は大晦日ということで、2021年をゆるく振り返って今年最後の投稿としたいと思います。 私的には、今年は何と言っても帰国が大きなニュースでした。 ギリギリまでイギリスで就活して、1月20日あたりに最終面接の結果がダメだったことがわかり、1週間後の1月末には帰国しました。 航空券は2020年の年末に予約はしていたのですが、何とかSkilled Worker Visaに切り替えられないか、最後の最後まで粘って結果航空券通り帰国したので大分落ち込みました🥲 2月は半分くらい東京で隔離生活。ちょっと大変だったけど、面白い経験ができました。 国が指定した隔離先。1人だけどツインルームで広々でした。(2…
クリスマスなので、日本でイギリスのサンデーローストもどきを作ってみた!
今日はクリスマス!🎄 一昨年、去年はイギリス人の恋人の実家でクリスマスを過ごしたので、イギリスのクリスマスが恋しいなぁと思う今日この頃。 特にイギリスのクリスマスディナーってすっごく美味しいんです!サンデーロースト(ローストディナー)というイギリスの伝統的な食事があるのですが、ベースは大体それと一緒で、クリスマスはより豪華になるようなイメージです。 イギリスのパブで食べたサンデーロースト こちらは確かラム。 ホストファミリーの家で食べたクリスマスディナー こちらはターキー。 んんー! 美味しかったなあ… また食べたい😣😣 という思いで、日本で頑張って作ってみました!! 備忘録として、作ったもの…
性別を明らかにせず「恋人」と言いたいときに使える英語スラング SO (Significant Other)
英語で「恋人」と言いたいとき、性別関係なく使える表現にSignificant Otherがあります。そしてその頭文字を取ったSOがスラングとして使われています。
イギリス留学中に鬱になりそうと思ったら。頼れる制度・サービスまとめ(リーズ大学中心)
イギリス留学中に鬱になりそうと思ったときに頼れる機関や制度についてまとめました。 私が留学していたリーズ大学とリーズの情報を中心に、イギリス各地で利用できるサポートをご紹介しています。記事の情報を自分がいるところに当てはめて、自分にあったサービスを探してみてください。
こんにちは、本ブログの筆者みみみです。 ブログを始めて約2年半程(内ブランク期間長め^^;)経ちまして、ブログ開設当初からかなり状況も変わりました。 そこで改めて私自身のプロフィールをご紹介したいと思います。(私のことをリアルで知ってたら、軽くスルーするか、良ければフィードバックをくださいw) 名前 ざっくり年表 誕生 小学校3年生 英語を習い始める 中高一貫校に進学 高校2年生 初の海外&ホームステイ受け入れ 大学に進学 大学2回生 イギリス・リーズ大学に交換留学(10か月) 大学卒業・NPOで少し働く イギリス・リーズ大学の修士課程に進学 パンデミック開始 精神的な疲れがMAXに 修士課程…
イギリス北部の都市リーズが好きな理由を10個、語ります。リーズが好きで、交換留学に加えて大学院留学までしてしまいました。今回は後編です。
イギリス北部の都市リーズが好きな理由を10個、語ります。リーズが好きで、交換留学に加えて大学院留学までしてしまいました。今回は前編です。
はてなブログ無料版だけどGoogle Adsense一発合格しました!(備忘録)
はてなブログ無料版で、グーグルアドセンス一発合格しました。 自分のための備忘録として、合格したときのブログの状態をざっと書き起こしたいと思います。雑に列挙していくので、間違いがある可能性・情報が最新でないこともあるかと思いますが、ご了承ください。
リーズ大学の大学寮を独断と偏見で紹介! Part 4 Ellerslie Global Residence, Charles Morris Hall & Devonshire Hall
リーズ大学の大学寮を独断と偏見で紹介するシリーズもようやく第4弾! 今回は食事付き寮特集!? 交換留学と修士課程で、3つのリーズ大学・大学寮に住んだ経験と、友人などからの評判、遊びに行って実際に見た感想も加えて、リーズ大学の大学寮全て(博士課程向け除く)を紹介していっています。 第1弾はこちら↓ ryugaku-daigakuin.hatenablog.com 第2弾はこちら↓ ryugaku-daigakuin.hatenablog.com 第3弾はこちら↓ ryugaku-daigakuin.hatenablog.com Part 4からは自分が住んだ経験ではなく、友人などが住んでいて遊び…
このはてなブログでは主に私のイギリス経験を書いていますが、最近他媒体でもライティングを始めてみました。 note note.com はてなブログよりも、ぼーっと、難しいこと、アカデミックのこととか書こうと思ってます。 medium(英語で書いてます) medium.com こちらも、アカデミックな興味とか、ジェンダー、LGBTQとか興味のある分野について英語でぼやきたいと思ってます。将来PhDやりたいなって思いがあるので、そのための練習、英語力維持も目的の一つです。 よかったら併せてご覧ください。 3つの媒体でライティング頑張ります!
リーズ大学の大学寮を独断と偏見で紹介! Part 3 Shared Houses
リーズ大学の大学寮を独断と偏見で紹介するシリーズ第3弾! 交換留学と修士課程で、3つのリーズ大学・大学寮に住んだことのある経験と、友人などからの評判、遊びに行って実際に見た感想も加えて、頑張ってリーズ大学の大学寮全て(博士課程向け除く)を紹介していっています。 第1弾はこちら↓ ryugaku-daigakuin.hatenablog.com 第2弾はこちら↓ ryugaku-daigakuin.hatenablog.com 今回は大学院生として約1年暮らした、Shared Housesを紹介します。 accommodation.leeds.ac.uk ※自分の過去の経験に基づいているので、情…
地域タグ:イギリス
大学寮選びの参考になればと始めた、リーズ大学の大学寮を独断と偏見で紹介するシリーズ第2弾! 交換留学と修士課程で、3つのリーズ大学・大学寮に住んだことのある経験と、友人などからの評判、遊びに行って実際に見た感想も加えて、頑張ってリーズ大学の大学寮全て(博士課程向け除く)を紹介していこうと思っています。 第1弾はこちら↓ ryugaku-daigakuin.hatenablog.com 今回は大学院生として数か月暮らした、Sentinel Towersを紹介します。 accommodation.leeds.ac.uk ※自分の過去の経験に基づいているので、情報が最新ではないのはご了承ください。 …
地域タグ:イギリス
Aqoursのメンバーがヒプノシスマイクで誰推し、どこディビジョン推しになりそうか勝手に考えてみた
Aqoursのメンバーがヒプノシスマイクで誰、どこディビジョン推しになりそうか勝手に考えてみました。個人の勝手な意見(妄想)です。
The Great British Bake Off -Japanese Week- を見ての感想
炎上したブリティッシュベイクオフ・日本ウィークを見ての感想。
1年以上ぶりにブログに戻ってまいりました。なんとか、修士論文を書き終えて、無事に12月に修了できそうです。ここまで、か・な・りの紆余曲折があったので、これから記事にしていきたいと思います。 その前に、途中で終わっていた寮探しシリーズのてん末を。。。 ryugaku-daigakuin.hatenablog.com ryugaku-daigakuin.hatenablog.com ryugaku-daigakuin.hatenablog.com 結局、大学の寮に住めました! 諦めかけていましたが、大学寮入居の募集が7月に再度行われた際、ダメ元でもう一度アプライしてみました。こちらの募集は確か、先…
寮に住む気満々だったけど...オフィスに交渉の巻 -Private Accommodation探しの旅へ-
イギリスの大学院に進学するため、Private Accommodation(大学の公式寮ではない家)を探すことになりました。 現役リーズ大学生に教えてもらった、家探しサイトをご紹介しています。
寮に住む気満々だったけど... オフィスに交渉の巻 -大学からの回答-
イギリス大学院の寮に申請しようと思ったら、交換留学経験があるので申請できないと言われました。
こんにちは。みみみです。 いよいよ一部地域が梅雨入りしましたね。 私の住む地域はまだですが、雨が降ると自転車に乗れないので不便です。 それはさておき、今日のトピックは留学先の住居… 寮に入る満々だったのに… 入れない可能性大… ちょっとピンチです。 でも安心してください。ほとんどの日本人学生はイギリスの大学・大学院で寮に入れるはずです。 入らない可能性が大なのは、私がNew studentではなく、returning studentだからなんです。 私は以前リーズ大学に交換留学をしていて、今回またリーズ大学の大学院に進学予定です。つまり、リーズ大学に通うのは初めてではない… それに以前も寮に住…
いよいよ6月になりました。 留学まで、あと3~4か月。頑張らないと。切実に、。 今回の記事は、タイトルの通り、授業料のデポジットについてです。 先日、£1,500を大学に払いました... 初めて支払いをして、いよいよ気が引き締まりました。 この授業料のデポジット、支払わなければならない大学とそうでない大学があります。 私が進学する予定のイギリス・リーズ大学は、コースに関わらず£1,500(2019年5月31日時点で208,084円)でした。 おそらく、EU以外から留学する学部生も同じです。 もう1つ申請していた、バーミンガム大学はデポジットの支払いが必要ありませんでした。 (デポジットの支払い…
はじめまして。 2019年9月からイギリス大学院に留学する、みみみです。 他の多くの留学ブログを書かれている方々のように、留学には苦労がつきものです。 留学前、留学中、留学後。それぞれで様々なステップがあります。 大学院留学を志してから、学ぶコースや出願やお金のことなど 色々考えて、考え疲れて、くじけそうになりましたが、 何とか、やっぱり留学を「今年」実現させます! その決意を強固なものとし、くじけないように ブログを書くことを決めました。 同じように留学を迷っているひとのお役に立てるようなブログにしていければと思っております。 どうぞよろしくお願い致します (^^) みみみ にほんブログ村 …
お問い合わせはこちらから
プライバシーポリシー この記事は『リーズ大学に交換留学と大学院留学したイギリスファンのブログ』(以下、当ブログ)における個人情報の取り扱いや免責事項についてをまとめています。 個人情報の利用目的 当ブログでは、お問い合わせや記事へのコメントの際、名前(ハンドルネーム)やメールアドレス等の個人情報を入力いただく場合がございます。取得した個人情報は、お問い合わせに対する回答や必要な情報を電子メールなどをでご連絡する場合に利用させていただくものであり、これらの目的以外では利用いたしません。 個人情報の第三者への開示 次の場合を除いて、ユーザーからいただいた個人情報を、第三者に開示することはありません…
「ブログリーダー」を活用して、みみみさんをフォローしませんか?