chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Dear NIPPON〜親愛なるすべてのニッポン人へ。今こそ大和魂を世界に! https://y-nomu-1985.hatenablog.com/

「親愛なるすべてのニッポン人へ。今こそ大和魂を世界に!」をスローガンに、志高い同士と共に、日本を盛り上げるサイトです。合言葉は、切磋琢磨。学問・ビジネスに励み、仲間同士互いに励まし合い、成長する。そして、チームで勝つ!

現在、横浜を拠点にSNSをメインとした独自のオンライン集客法を開発し、SNSストーリーブランディング集客の専門家として活動しています。 ●スローガン 親愛なるすべてのニッポン人へ。今こそ大和魂を世界に!   ●好きな言葉:『切磋琢磨』 学問・道徳・ビジネスに励み、仲間同士互いに励まし合い、自己成長すること。依存せず、それでいて孤立せず。そして、チームで勝つ。

ノム
フォロー
住所
保土ケ谷区
出身
東浦町
ブログ村参加

2019/06/10

  • そろそろプロの世界に身を置きませんか?

    From:のむらよしのり 保土ヶ谷の自宅より、、、 プロのスポーツ選手は、毎年所属チームや球団と契約更改をする。結果が全てのプロの世界である以上シビアなのは当然のこと。 でも、それってスポーツ選手に限った話なのか。 もちろんそんなことはない。俺らもどんな雇用形態であれ、一円でもお金をもらっていたら何かしらのプロだ。そう、知識やスキルの問題じゃない。全ては意識の問題だ。 ps.プロの通関士になって3年が経とうとしています。こちらは参考まで。 国際物流業界と通関士の仕事がわかる本https://amzn.to/3KM3Ybs

  • これは頭を使わない人間の怠慢なのか?それとも・・・

    From:のむらよしのり 保土ヶ谷の自宅より、、、 世の中のしくみ。社会の成り立ち。資本主義のルールなど… あえて複雑にわかりにくくしているのはわざとなのか。それとも、ただ単に頭を使わない奴の怠慢なのか。いろいろあーだこーだ一部の有識者の間で騒がれとるわ。。 まぁいずれにせよ、無知は損ってこと。引き続き原因自分論で考え、人生自己責任でいこまい。 ps.「国際物流業界と通関士の仕事がわかる本」絶賛発売中。あなたも世界の架け橋になろう! https://amzn.to/3KM3Ybs

  • 何が正しいかじゃなくてどう解釈するか。正解主義から解釈主義へ

    From:のむらよしのり 保土ヶ谷の自宅より、、、 生命保険とは、不幸な出来事が起きたときに当選金が支払われる宝くじである。 最近読んだ本の一節にあった言葉。これ、本質をついてるよね。一方で、生命保険とは家族への愛情の証であると吹聴したりする。 不幸の宝くじ=家族への愛情の証 なんて皮肉なことか。全ては解釈次第でいかようにもなる良い例だ。何が正しいかじゃなくてどう解釈するか。他人の御託は程々にしてこな。 ps.職業選択で”不幸の宝くじ”を買ってしまう人の特徴とは? 続きはこちら

  • プロとアマを分けるたった一つの違いとは?

    From:のむらよしのり 保土ヶ谷の自宅より、、、 毎日の日常生活に慣れきってくるとつい忘れがちなこと。 一円でもお金を頂いていたら、自分の事を”プロ”と認識するべきだ。金額的な報酬は、他者の評価を可視化できる唯一の手段。責任を負えるか、否か。プロとアマの違いはこの一点に尽きる。 責任大=報酬大 これは紛れもない真実よ。 ps.「責任大=報酬大」のフリーランス通関士の働き方とは? 続きはこちらの本で

  • 古今東西変わらないたった一つの真実とは?

    From:のむらよしのり 保土ヶ谷の自宅より、、、 個人的に他人に”カモられる”ことが一番嫌いだ。 例えば保険。世界最強の日本の社会保険制度をちゃんと理解すれば、民間の医療保険がクソ無駄だとわかる。 その分金融投資に回したり、健康を維持するべく食費や運動に回す方がよっぽど賢いお金の使い方だよな。 無知は一生カモられる。古今東西変わらない真実だ。知識武装あるのみ! ps.知識がない奴は職業選択だって普通にミスるから注意! 続きはこちら

  • 人間関係をぶち壊す行動3選

    From:のむらよしのり 保土ヶ谷の自宅より、、、 人間行動心理3原則。 ①人は命令されることを嫌う②人は間違いを指摘されたから怒るのではなく、その言い方に腹を立てる③人はたとえ殺人を犯したとしても、自分の行動を理屈で正当化しようとする 人間関係でやらかす奴は、十中八九この原則に反する事をやってる。折に触れて内省しよまい。 ps.現役通関士の怒りの警告とは? →こちら

  • 40歳を目安に独立することを視野に入れよう

    From:のむらよしのり 保土ヶ谷の自宅より、、、 経営者の視点で考えてみよう。 株式会社が目指す目標はただ一つ。利益の最大化。であれば、正社員が少なくなればなる程、その分人件費も小さくなる。企業にとって経費は少ないに越したことはない。 もしかしたら今後、「うちは終身雇用はありません。40歳を目安に各々独立する会社です」みたいな事を言いだす企業が増えてくるかもな。 あ、もうすでにたくさん出てきてるか…汗 ps. 通関士に終身雇用はありません。その理由は、、、 続きはこちらの本で

  • 知識差だけで勝負できない時代の理想像とは?

    From:のむらよしのり 保土ヶ谷の自宅より、、、 これからの時代、知識差だけで仕事をするのは限界かもな。ぶっちゃけ知識なんてググれば簡単に手に入るし。 じゃあ逆に「のむらさんじゃなきゃダメなんです!」と、人から指名されるためにはどうしたらいいか。 ズバリ信念を持つことと人格を磨くこと。プラス少しの愛嬌だ。つまり、人間力で差が出る時代になってきたってこと。ところで、精神面磨いてる? ps. 通関士になるための教科書。 こちらをクリック

  • 格安スマホvsキャリアスマホ。あなたが格安スマホにする理由はなに?

    From:のむらよしのり 保土ヶ谷の自宅より、、、 スマホの通信費代に月々1,000円の人と7,000円の人。差額は6,000円。 1年で72,000円。10年で720,000円。30年で2,160,000円の節約になる。こうやって計算すると6,000円とはいえマジでバカにならんよな… この浮いたお金で何をするか。 貯金する?それとも自己投資に回す?あるいは株を購入する?はたまた普段お世話になってる人へのプレゼント代に回す? こうやって考えるだけでも心が豊になるよな。幸せは選択肢の多さに比例するというのはホントの話。 ps.職業の選択肢を増やすのと同時に、働き方の選択肢も増やそう。 国際物流業…

  • 他人の物差しで測る幸福の副作用とは?

    From:のむらよしのり 保土ヶ谷の自宅より、、、 結局のところ、今の自分に満足いってないから、他人の幸せが耐えられないんだよ。 自分にとっての幸せとは何か。他人の物差しで測ってるようじゃあ、そりゃいつまで経っても他人への妬みや嫉みは無くならないわ。 あなたもそう思わん? ps.自分に合った職業をお探しのあなたへ贈ります。 国際物流業界と通関士の仕事がわかる本

  • 会社側の本音をオブラートに包まず暴露します

    From:のむらよしのり 保土ヶ谷の自宅より、、、 まず大前提として押さえておくべきこと。 会社側からすれば、従業員にはバリバリ働いて欲しいけど、基本給はできる限り低くして、雇用の保障と手厚い福利厚生の権利をなくして、バカ高いボーナスなんて払いたくないというのが本音。 だから、サラリーマンから事業主へと自分の雇用契約を見直すのは必然な流れなんだよ。 もっと成果思考でいこまい。能力・スキル思考でいこまい。そうすれば報酬について誰からも文句は言われなくなるでさ。 ps.「通関士は全員独立しろ!」そう言い切る理由をこの本に全てぶち込みました。 国際物流業界と通関士の仕事がわかる本

  • 浮いたお金で◯◯してますけど、何か?

    From:のむらよしのり 保土ヶ谷の自宅より、、、 固定費は小さければ小さいほどいい。 たぶんあなたもこの言葉に共感してくれると思う。その中でもスマホの通信費はその最たるものだ。きょうび電話なんて全然使わんし、通話したかったらLINEの無料電話で事足りるしね。 ちなみに、俺は格安スマホのラインモを使ってるけど、月々だいたい1000円いくかいかないか。不便は一歳なし。そして、浮いたお金でせっせと優良配当株を買ってるよん♪ ps.現役通関士からの警告。 続きはこちら

  • 教える立場になったら思い出したい考え方

    From:のむらよしのり 保土ヶ谷の自宅より、、、 仕事を教える時に、相手がちゃんと理解してくれなくてイライラすることってあるじゃん? これは俺もよく自分に言い聞かせてる事だけど、今日教えて今日のうちに理解できる人もいれば、何回も同じ事を教えてやっとできる人もいる。人の個人差は俺らが想像する以上にある。 そう思えば、気持ちはずっと楽になるよね。 今日教えた事がいつか伝わればいいなー、ぐらいの軽い気持ちでちょうどいいよ。 ps.この職種の実態もあなたにいつか伝わればいいなー この業界です

  • 本当の勝負は名刺の◯◯◯と◯◯◯を外した後

    From:のむらよしのり 保土ヶ谷の自宅より、、、 こんな奴おらん? 「いやいや、お前なんもすごくねーぞ!すごいのは会社であって、土台を築き上げてきた先人な!」と、言ってやりたい勘違いリーマン君。 本当の勝負は名刺の会社名と肩書きを外した後。 肩書きがどうとか、大企業だから安泰とか、そんなこと考える暇があるなら個人の成長にもっとフォーカスせな。 ps.肩書きを外した通関士の末路とは?続きはこちらの本で。 国際物流業界と通関士の仕事がわかる本

  • 寝不足と二日酔いの意外な共通点とは?

    From:のむらよしのり 保土ヶ谷の自宅より、、、 驚きの事実。 寝不足と二日酔いでは、脳の集中力はほとんど同じらしい。 ある研究結果で毎日6時間以下の睡眠を続けると、脳の集中力が二日酔いの時と変わらない状態になるとのこと。この事実を知って、ふとこの言葉を思い出す。 健全なる精神は、健全なる身体に宿る。 働く技術だけでなく、同時に休む技術も磨いていかんとね。6月も頑張ろう。 ps. 休む技術を磨いた末にたどり着いた個人の最適な働き方がこれ。 続きはこちらから

  • なぜサラリーマンは”虚飾”が多いと言われるのか?

    From:のむらよしのり 保土ヶ谷の自宅より、、、 何度も自分に言い聞かそう。 しのごの言わず、まずはスキルを身につける。会社という組織やその知名度やブランドに頼らなくてもいい実力をつける。 肩書きをとった後の自分はどんな特長があってどこが魅力的なのか。何度も何度も深掘りをしよう。 俺ら世代の働き盛りが一番考えるべきポイントはそこ。とかくサラリーマンに”虚飾”が多いのは偶然じゃない。 人生100年時代。定年後の人生は思った以上に長い。その時初めて肩書きが一切通用しないと悟る前に今から準備しとこまい。 ps.いったいなぜ就活生たちは、頑張って就職活動をして入った会社なのにも関わらず、すぐに辞めて…

  • 転職活動で失敗する残念な人とはこんなヤツ↓

    From:のむらよしのり 保土ヶ谷の自宅より、、、 マジで不思議でしゃーないわ… 通関士有資格者とはいえ、一度も通関業務をやったことない奴が、なぜ即戦力として企業から雇ってもらえると思ってんだろ。あるいは、簡単に正社員採用されると思ってんだろ。 ペーパードライバーがいきなり「F1ドライバーとして雇ってください!」と言ってるようなもの。それがいかに荒唐無稽なことか少し考えればわかるだろ。最初は見習い賃金採用が相場なのはどこの業界も一緒だ。 「自分がこの会社の社長だったら…」「自分が企業の採用する側の人間だったら…」こういった相手の目線を想像できない奴に限って、言うことは一丁前だけど仕事で全然使え…

  • 会社のような閉塞環境で繰り返される悲劇とは?

    From:のむらよしのり 天王町のコメダより、、、 もう諦めろ。人間といえど動物なんだから。 会社のような閉塞環境の中に長時間いれば、どいつもこいつも必ず上下関係をつけたがるし、仲間外れにしたり、いじめは起こる。 会社に所属する目的はただ一つ。売上の最大化。それ以外はおまけだ。過度なベタベタした人間関係なんて一ミリもいらないと割り切るのも全然アリ。 ちなみに、俺はどうしてるかって? 飲み会や社内行事といった外交活動は一切不参加。その代わり、仕事は誰よりもやるよ。というスタンス。文句ある? ps.ちなみに俺の仕事はこれです。 →こちら

  • もっと稼ぎたい!と思う前にやるべきたった一つのこと

    From:のむらよしのり 天王町のコメダより、、、 ぶっちゃけ、1万円稼ぐよりも1万円無駄を減らす方が簡単だ。 携帯電話のプランの見直す。使ってないサブスクリプションを解約する。無駄な保険を解約したり見直す。自家用車からシェアカーにする。などなど、やれることはたくさんある。 にもかかわらず金が貯まらないだって?そんな足し算引き算ができないあなたに一言。 見栄と虚栄心をさっさと捨てろ。 稼ぐ努力も必要だけど、「無駄な出費を減らす」ということも同じぐらい大切。俺みたいな凡人はまずは後者から。 ps. 凡人通関士の逆襲。どのようにして超一流の通関士になれたのか?続きはこちらの本で。 国際物流業界と通…

  • 拡散求む!通関士という職業の認知度を高めています

    From:のむらよしのり 天王町のコメダより、、、 はじめからピカピカの通関士なんていない。自分で通関士という職業をピカピカにするだけだ。↓国際物流業界と通関士の仕事がわかる本

  • 「ハロー効果」におんぶに抱っこの日本人に対して一言

    From:のむらよしのり 保土ヶ谷の自宅より、、、 とかく日本人は会社の規模や役職名で、その人となりを評価したがる傾向にある。トヨタで働いてますとか。部長をやってますとか… あたかも「今やってる仕事=自分の実力」と勘違いしてしまう。これは完全に俺ら日本人の悪い癖だ。ハロー効果の影響力は絶大とはいえ、そろそろ気づこうか。裸の王様だと。 たった一度の人生。どうせなら自分という人間の人生という試合で、自分の足でフィールドに立って、死ぬ気で一生懸命プレーしよまい。こっちの方が断然カッコよくねーか? ps. 国際物流業界というフィールドで、会社の規模や役職名に関係なく活躍する唯一の方法とは? こちらをク…

  • 継続するためにやりたいたった一つの習慣とは?

    From:のむらよしのり 保土ヶ谷の自宅より、、、 小さな結果を喜べる人になろう。 何事も最初のうちって努力の割に目に見える成果が出にくく、すぐにモチベーションは低くなる。そして、ほとんどの人はここで挫折する。あなたもそんな経験ない? でも、この期間にコツコツ継続できる人はドカンと成長できる。小さな成果を喜びながら継続していこまい。陰ながら応援してるよ。 PS. 資格勉強のお供にどうぞ! こちらをクリック

  • 今や誰もが当たり前に使うオンラインの光と影とは?

    From:のむらよしのり 保土ヶ谷の自宅より、、、 今や連絡手段はオンラインですべてが完結する時代。 その一方で、いつでも連絡はとれるし、昔の友達との時間は後回しになりがちに。物理的な距離を埋める手段として発達したオンラインのしくみが、逆に心の距離を広げてしまっているという矛盾も存在する。 朋あり遠方より来たる。また楽しからずや。 いつまでも覚えておきたい言葉だね。 PS.モチベアップのお供にどうぞ。 国際物流業界と通関士の仕事がわかる本https://amzn.to/3KM3Ybs

  • 不幸を呼ぶ思考。幸福を呼ぶ思考。違いは?

    From:のむらよしのり 保土ヶ谷の自宅より、、、 見栄と虚栄心は、足枷以外の何物でもないって話。 「人にすごいと思われたい」と、無駄な努力をしてる奴とかいるじゃん?しかも結構な割合で。 それよりも、「こんな人間になりたい」と努力する方が間違いなく自分らしく幸せな人生を送れる。そう思わん? PS. 自分らしい通関士像を求めた結果がこれです。 こちらをクリック

  • 現代人社会を生きる人間にとっての一番悪い癖とは?

    From:のむらよしのり 保土ヶ谷の自宅より、、、 今さら改めて言う話じゃないけど、人間誰しも使える時間は24時間。その24時間を何に使うかで他と差がつく訳じゃない? 「もっと稼ぎてぇー!」と思ってるのに、休日は自分の趣味に没頭したり、友達と遊びに出かけたりする・・・そりゃ無理だわ。。 ちなみに、俺はゴルフはやらない。その時間があるなら読書をしたいし、コピーを学びたいし、妻とデートもしたい。要は優先順位があるかって話よ。あれもこれも片っ端から手を付ける。これこそ人間の一番悪い癖だぞ。 で、それを踏まえて今、何に集中して取り組むんだ? PS. まずは、あなたの1時間をこの本に捧げてみてはどうだろ…

  • 仕事の向き不向きを考える前に持っておくべき大事な心構えとは?

    From:のむらよしのり 天王町のコメダより、、、 通関士の適性の話。 ミスる度に「俺、この仕事向いてねーわ…」って20代の頃しょっちゅう思ってたわ。でも、人間誰だって間違える。本当の勝負はそこからだ。二度と同じ過ちを繰り返さない仕組みを作るか、それとも諦めて逃げるか。 「通関業務ごときが!」って中指立てながら仕事をするようになって、すべてが上手くいき始めた。いい意味で余計なストレスを感じなくなったからだろうね。何事も結局最後はメンタル勝負になる。 PS. とはいえ、こんなヤツは通関士は向かないから注意! クリックして続きを読む

  • 「所得税93%」という嘘のような本当のハナシ

    From:のむらよしのり 保土ヶ谷の自宅より、、、 日本で個人が稼いだお金にかかる税金は最高55%で、よく高いと言われる。 でも昔はもっとヤバくて、74年の最高税率はなんと93%。松下幸之助は「9億円の税金を国に払ったと言うより、国のために10億円稼いだので、ご褒美に1億円いただいた感じです」と言ったらしい。 これをどう思うかは個人によるところが大きいけど、時代や環境が変われば人間の価値観も大きく変わるの典型的な例だね。あなたはどう思う? ps. 今の時代にピッタリの通関士の指南書です。 国際物流業界と通関士の仕事がわかる本

  • 人が生きていく上で身につけるべき人間関係の原理原則を一冊に凝縮

    From:のむらよしのり 保土ヶ谷の自宅より、、、 報酬アップ交渉。業務委託契約交渉。税関との折衝。デートのお誘い。異性への告白など・・・ どうしたら人に聴く耳を持ってもらえるか。 人を行動に駆り立てる言葉と何なのか。人間関係を円滑にするための振る舞いとは。その答えは全部この名著に書いてある。 ちなみに、俺はまんま日常生活でやってるよ。どんな変化が起きたかって?それはあなたの人生で体験してみてな。でらオススメだで。 こちらをクリック

  • いい歳こいた余裕のないくそダサい奴とはこんなヤツ↓

    From:のむらよしのり 横浜駅前のコワーキングスペースより、、、 ある人がこう言ってたわ。 成熟した大人とは、「それは何ですか?」と知らないことを素直に聞ける余裕だと。 俺も100%同意だ。ほんと、知ったかほどダサい振る舞いはねーよなぁ…そう思わん? ただ、年齢を重ねていけばいくほど、余裕のないくそダサい奴が増殖しているように思うのは俺だけ?十中八九チンケなプライドが邪魔しとるんだろうな。 反面教師にして俺らはいくつになっても無知の知、実践してこまい。 ps. あなたはこの業界についていくつ知っていますか? 続きはこちらから

  • ミスったって死にゃーせん。顔を上げろ!

    From:のむらよしのり 天王町のコメダより、、、 大丈夫よ。そんなに深刻に考えんで。 ・通貨JPYをUSDで申告する。・金額を一桁間違えて申告する。・特恵コードを忘れて申告する。・無税が有税に変わって加算税くらう。・ワシントン条約に抵触してると後から知って税関に叱られる。 こうしたミスは誰しも通る道だ。もちろん俺も漏れなくすべて経験済み。顔を上げろ!死にゃーせん。 F1ドライバーだって最初は若葉マークからスタートしてることを忘れたらいかん。 PS. 誤謬王と呼ばれたダメダメ通関士が、どのようにして社内のエース通関士になったのか? ⇒こちら

  • 人が幸せに生きるために必要な3つのスキルとは?

    From:のむらよしのり 天王町のコメダより、、、 リマインド。 人的資本=自己実現するための糧=稼ぐスキル社会資本=人間関係を良好にする糧=コミュニケーションスキル金融資産=自由に生きるための糧=お金を扱うスキル ありがたいことに、人が幸せに生きるために必要なスキルはもうすでにわかってる。 結論。この3つのスキルを死ぬまで磨いていこまい。Be simple. PS. 法律に守られていて、かつ世界を舞台に活躍できる人的資本を手に入れたい人、他にいませんか? ⇒詳細はこちら

  • 反面教師は最高の教師になりうるという話

    From:のむらよしのり 天王町のコメダより、、、 残業代は子供のおむつ代。 今でも鮮明に覚えてる。昔働いていた会社にこんなことを言う、無駄にセコセコ残業ばかりする会社の先輩がいた。そして、俺は強烈に思った。 (コイツみたいなセコくて、しみったれた奴には絶対になりたくない・・・)と。 良くも悪くも、人は普段見るもの聞くものに似る性質がある。 もし似たようなしみったれた奴が近くにいるなら染まらんように注意しやーね。マジで感染力がハンパないで! PS. 脱しみったれ通関士を目指す学生のあなたへ伝えたいこと。それは、、、 ⇒続きはこちら

  • なんでもあるのに幸福度が低い世にも奇妙な国民

    From:のむらよしのり 保土ヶ谷の自宅より、、、 これだけ物が溢れていて、食べ物に困ることがなくて、水もきれいで、治安が良いのに幸福度が低いという、世界的にも珍しい日本という国。 いつからか幸せの感じ方を忘れてしまったんかもね、この国の人々は。 とはいえ、常に新しい幸せを追い求めることは悪いことではないと思うけどね。でも、今ある幸せを改めて数え直してもいいかもね。じゃないと、幸せはいくつあっても足りないよ。 足るを知る者は富む。という言葉を今一度思い起こしたいね。 PS. 足ることを忘れた強欲な通関士の末路とは、、、 ⇒こちら

  • 見栄っ張りで無駄にプライドの高いあなたへ

    From:のむらよしのり みなとみらいの通関士オフィスより、、、 こんなこと思ったことない? 毎日いろんな情報に触れていると、ふとした瞬間焦りのような不安な気持ちで一杯になる。本当にこのままの人生でいいのか…と。あるあるだよね。 結局のところ、こういった焦りって、他人との比較から発生する幻想なんだよね。 そうじゃなくて、「こんな人間になりたい!」と理想の自分を追い求める人生にさっさとシフトすれば、他人の目とか評価とかマジでどうでもよくなるよ。 と、まぁ見栄っ張りで無駄にプライドの高い人間に言ったところで、何一つ変わらないんだけどね、、、 見栄もしょーもないちんけなプライドも捨てるに限る。 PS…

  • 将来の不安を吹き飛ばすたった一つの行動指針とは?

    From:のむらよしのり みなとみらいの通関士オフィスより、、、 今の自分の結果は、若い時の自分の選択の結果。 もし、そうであるならば、将来の不安や苦労は今の自分が減らすと考えてみる。そう考えると、俄然やる気が出るのは俺だけだろうか? 引き続き気張っていこまい! PS. 将来の通関士のあり方を論じてみました。⇒こちら

  • 人間の根源的欲求に訴えかけるクソメッセージとは?

    From:のむらよしのり 天王町のコメダより、、、 再現性100%の…コピペするだけで…不労所得を半永久的に…ワンクリックで誰でも簡単に… こういった言葉が魅力的に感じるのは、人間がいかにラクして簡単に成果を求めたがる生き物なのかを象徴してるよね。 あのさ、一言言っていい? 「んなもんあるわけねーだろ、このたわけ者が!甘ったれんな!」 PS.はっきり言って横着者はこの職業には向きません。 こちら

  • 他人の行動に干渉したがる暇人が多い世の中での正しい振る舞い方とは?

    From:のむらよしのり 天王町のコメダより、、、 何をやっても一定数批判するヤツはおるて。 会社員をすれば社畜と言われ、副業し始めたら本業を疎かにするなと言われ、本を出したら身の程知らずと言われ・・・挙げればキリがない。世の中そんなもんだわ。 他人の行動に対していちいち干渉したがる暇人を一人一人相手にしとる時間がマジで無駄だで、早めに鈍感力を発揮していこまい。約束ね。 PS. この本を読む前に絶対に通関士を目指さないでください。続きはこちら

  • 好きなことで稼ぎたい?だったらこれだけは知っておこう

    From:のむらよしのり 天王町のコメダより、、、 好きなことをして稼ぎたい。 多くの人はそう言うよね。でも、「稼ぐこと」と「好きなこと」はイコールになりづらいという不都合な真実もある。 だから俺は思う。 まずはしのごの言わず稼ぐ。そのあと好きなことをする。物事には順序というものがあるということを忘れたらいかん。現実主義の楽天家でいこまい。 PS. 通関士が稼げない職業だと誰が決めたの?⇒ こちら

  • なぜ、人は受け取るより与える方が心が満たされるのか?

    From:のむらよしのり 天王町のコメダより、、、 プレゼント専用の銀行口座を持った感想。 ・無駄な浪費が減る。・良好な人間関係を維持できる。・今まで以上に人に関心が持てる。・プレゼントを探す過程が意外と楽しい。・世の中に溢れる素晴らしい商品やサービスにアンテナが向く。 などなど、、、心がどんどん豊かになるのを実感。 人は、受け取るより与える方が心が満たされると言われるけど、それは自分の存在価値を相手に示せるからだろうね。いわゆる承認欲求というやつだ。あなたにも心の底からおすすめ。 PS.心が豊かになる通関士の働き方を解説しています。 続きはこちら

  • 御託を並べるおしゃべり屋に出くわした時の対処法とは?

    From:のむらよしのり 天王町のコメダより、、、 二言目には、 ・私の経験から今のあなたに言えるアドバイスは、、、・私も若い頃はそうだった。そういう場合は、、、・俺の時代はこうだった。だからお前も、、、 おらん?こういう御託を並べるおしゃべり屋。 もうね、どうしようもないわ…出くわしたら事故と思うしかない。フルシカトで自分の心の声に従っていこまい。 PS.「現実を見ろ!」と言われようが、それでも僕が夢見る通関士でありたいと思う理由とは? 続きはこちら

  • 警告。自分を安売りなんて絶対するな!

    From:のむらよしのり 天王町のコメダより、、、 よく「仕事が面白ければ、給料は安くてもいい」と言う奴がいるけど全く共感できんわ。 じゃなくて、やっぱり「いい仕事をしたら、相応の報酬を手に入れたい」と考えるべきよ。じゃないと、自分も会社も日本経済も成長しない。そう思わん? そう言えば以前、本田圭佑がラーメン食って、「あのクオリティで730円は安過ぎる!2000円支払います!」という発言をしていたけど、この発言の深層心理に俺も激しく共感。 良いものはいい。価値があるものは、それ相応の対価を支払う。反対にしょーもない商品は淘汰される。それが資本主義社会というもの。 あとは、どう伝えればお客さんに…

  • ペラペラ講釈を垂れる大人はお好きですか?

    From:のむらよしのり 保土ヶ谷の自宅より、、、 教えを乞いたい人。ガン無視したい人。その違いは何かといえば、至ってシンプルよ。 有言実行。この一語に尽きる。 聞かれてもいないことを、ペラペラ講釈垂れるクソダサい大人が世の中なんと多いことか。 社内に教えを乞いたい人がいないならどんどん外に出よう。業種業界関係なく、すごい人いっぱいおるで。ちなみに俺はそうしてるよ。 ps. ダサい通関士、カッコいい通関士。違いは? こちら

  • おすすめ本。国際物流業界と通関士の研究にどうぞ!

    From:のむらよしのり 保土ヶ谷の自宅より、、、 せっかく立てかけたハシゴなのに、登った先が全然見当違いだった・・・なんてそんな馬鹿な話ないじゃん? でも、職業選択ではよくある話。あなたは大丈夫? ↓ 国際物流業界と通関士の仕事がわかる本https://amzn.to/3KM3Ybs

  • 「健康」の後悔トップ20を読み終えて・・・

    From:のむらよしのり 保土ヶ谷の自宅より、、、 俺らはまだ間に合う。お互いもっと真剣に考えていこまい。 PS. 「通関士」の後悔、知ってますか?それは、、、 → こちらをクリック

  • 二極化するSNS社会でどう振る舞う?

    From:のむらよしのり 保土ヶ谷の自宅より、、、 これは厳然たる事実。 話すことに限らず、書くこともアウトプットという意味では一緒。要は、口か手の違いなだけ。出力元は同じ脳みそからなんだから。 だとしたら、「会話がつまんない=書くこともつまんない」という方程式が成り立ってもおかしくないわけだ。耳を傾けてもらえる人、ガン無視される人。さて、あなたはどちらだろう。 一億総SNS社会の今。いよいよ隠しきれんくなってきたね。 PS.耳を傾けてもらえる通関士、ガン無視される通関士。違いは? 国際物流業界と通関士の仕事がわかる本

  • ピーター・ドラッカーが推奨する凡人のための月初習慣とは?

    From:のむらよしのり 横浜駅・コワーキングスペースより、、、 今日は5月1日月曜日。 4月の振り返りにはうってつけの日だね。ちなみに、俺は毎月月初にやってるよ。こんな質問を自分に投げかけて。 ・どんな素晴らしい結果を手に入れたか。・どんな新しい挑戦をしたか。・どんな失敗をしたか。そこから何を学んだか。など、、、 さて、今月もいっぱい挑戦して失敗しよう。 フィードバックが凡人を一流にする byピーター・ドラッカー ps. 一流の通関士として働く僕の流儀をまとめました。 こちらをクリック

  • 坂本龍馬ご夫妻ゆかりの場所へ新婚旅行に行ってきました

    From:のむらよしのり 鹿児島県霧島市 高千穂峰より、、、 日本で初めて新婚旅行という概念を作った、坂本龍馬とおりょうさんが旅をした場所として有名な高千穂峰(たかちほのみね)。 龍馬好きとして長年密かに憧れていた場所だった。そして、先日その夢が叶った。最愛の人と高千穂峰へ登山をしてきた。登山?いや、ぶっちゃけ崖登りに近かったね。。苦笑 この場所を龍馬さんも登ったのか・・・何を思い、どんなことを考えながら登ったのだろうか・・・ひとり思いを馳せる。 そして、もう一箇所。 特攻の基地として知覧ほど有名ではないが、万世(ばんせい)特攻平和祈念館にも行ってきた。 折に触れて先人たちの魂と功績に触れるこ…

  • 思いっきりニヤニヤワクワクしちゃってください!

    この本読んで、思いっきり将来通関士として働いてる自分の姿を想像してみてね。ニヤニヤしてね。少しでもワクワクできたのなら即行動だよ。 5ヶ月間、通関士試験勉強にすべてを捧げる覚悟で頑張ってね。大丈夫、まだ全然間に合うから。陰ながら応援してるからね。約束だよ。 国際物流業界と通関士の仕事がわかる本 こちら

  • 原因自分論で考える人間関係の極意とは?

    From:のむらよしのり 保土ヶ谷の自宅より、、、 人に裏切られたことなどない。自分が誤解していただけだ。 これはある人の言葉。けだし名言だ。 こう考えられたら大抵の人間関係の問題は解決すると思うね。あなたはどう思う? ps.この仕事も一方的に自分が誤解していただけだった。 こちら

  • 今こそ言葉のリーサルウェポンを発動する時

    From:のむらよしのり 保土ヶ谷の自宅より、、、 なんとなく周りがやってるから・・・とか。なんとなく周りの雰囲気に合わせて・・・とか。世間の常識的に考えて・・・とか。 もうね、そんなんマジでどーでもいいから、自分の頭で考えてもっと主体性を発揮していこまいて! それでも外野がヤイヤイうるさいようなら、「うっせーわ、黙っとけ!」の言葉のリーサルウェポンを発動するのも全然アリ。ちなみに俺は結構発動するよ。笑 ps. 現役通関士が本を書くといったら笑われました。でも、いざ出版してみると、、、 本の紹介文はこちら

  • 「定年退職」という言葉が人生の足枷になってない?

    From:のむらよしのり 馬車道の通関士オフィスより、、、 定年退職とは要するに、長期雇用下での強制解雇制度のこと。問答無用で仕事を65歳で卒業せよって? マジで余計なお世話。引退する日ぐらい自分で決めるわ。この制度がいかに個人の意思や自由に生きる特権を侵害しているのかをもっと激しく憤るべきよ。 ということで、今のうちに稼ぐ力をとことん伸ばしていこまい。 ps. がっかりな通関士と言われて、僕の人生は変わりました。その理由とは、、、続きはこちらの本で。 国際物流業界と通関士の仕事がわかる本https://amzn.to/3KM3Ybs

  • 報酬アップ交渉をしやすくするための絶対順序とは?

    From:のむらよしのり 馬車道の通関士オフィスより、、、 そもそも論。 目の前の仕事を一生懸命できないヤツが理想の仕事が見つかるかって話。今を生きてないヤツが明日は生き生きするなんて事がありえるか。 ・・・あるわけがない。 不平不満はその辺にして、まずは誰よりも仕事をする。効率よく終わらせる。スキルアップする。知識武装する。そして、目に見える結果を出す。 雇用主との報酬アップ交渉はそれからだ。 ps. なぜ、フリーランス通関士は報酬アップがしやすいのか? ⇒ 続きはこちらをクリック

  • 自分探し。天職探し。楽園探し。のルールはこれ一つ↓

    From:のむらよしのり 馬車道の通関士オフィスより、、、 自分探し。天職探し。楽園探し・・・ まぁな。やりたくなる気持ちもわからんでもない。俺も20代の頃散々やったわ。そして一つわかったことがある。本当の自分も天職も楽園も見つからんって。 目の前のことを丁寧にコツコツ続けていく。脇目も振らず一点集中する。日々の積み重ねの延長線上にしか、本当の自分も天職も楽園も存在しない。 残念。諦めろ。 ps. 普通じゃ満足できない、通関士マニアのあなたに捧げます。 国際物流業界と通関士の仕事がわかる本https://amzn.to/3KM3Ybs

  • 暗いニュースに大量に触れて気づいた大事なこととは?

    From:のむらよしのり 馬車道の通関士オフィスより、、、 やれ年金問題が…やれ少子高齢化が…やれ老後問題が… 世の中そんな暗いニュースばっかじゃん?それらを踏まえてこれから俺らはどう考え、どう振舞っていくか。 やるべきことは一つ。 時代に適応して、どんな仕事でも、どんな環境でも、どんな人とでも、生きていけるという自信を身につける。これに尽きる。 自分ではどうしようできないことに悩むんじゃなくて、自分でコントロールできることにフォーカスしていこまい。 ps. 会社や上司は変えられない。変えられるの自分だけ。 国際物流業界と通関士の仕事がわかる本https://amzn.to/3KM3Ybs

  • 期待と失望のはざまに揺れて怒りに燃え上がる愚か者たち

    From:のむらよしのり 馬車道の通関士オフィスより、、、 いずれ嫌でもわかる時が来る。 過度に他人(会社、国、親、上司…)に期待し過ぎるのはマジでムダだって。 他人に過度に期待し過ぎる→裏切られる→失望する→怒りに変わる→また他人に期待し過ぎる→裏切られる→失望する→怒りに変わる・・・その繰り返し…あぁアホくさ。 信じられるのは自分だけ。人生自己責任。そう心の底から腹落ちした瞬間、一気に自立心が芽生えるよ。 ・・・と、まぁ言葉で言うのは簡単だけどね。よっぽどの出来事がない限り、人は変われないというのもまた真実。難しいねー ps. 会社なんかに依存しない!まずは意識改革から始めよう。その最初の…

  • いま適応能力を高めないで、いつ高めるの?

    From:のむらよしのり 保土ヶ谷の自宅より、、、 別にあなただけじゃないよ。 「ほんと俺(私)、このままでいいのかな・・・」って考えるの。特に、20代後半から30代に差しかかる頃は誰だって考える。 スキルや知識を身につけることはもちろん大事。ただそれ以上に、自分は何か別のことでも生きていけるという自信を培うことの方がもっと大事よ。だからいろんなことを経験するの。いろんな人と仕事をしてみるの。いろんな場所で生活してみるの。 ちなみに、適応能力が高くなればなるほど、うつ病みたいな精神病とは無縁になるよ。思考の引き出しがめっちゃ増えるからね。ただし、それも期間限定だ。 年齢が高くなればなるほど、こ…

  • 天職探しの基準はたったのこれだけ↓

    From:のむらよしのり 横浜・保土ヶ谷より、、、 例えば、うるさい上司やマウント思考の同僚がいなくて、満員電車に乗る必要がなくて、好きな時間に休みがとれて、しかも自分の得意 or 好きな事で人から感謝されて、さらに金も稼げる。そんな仕事があったとしたら… 一生やり続けたいと思わん? 自分にとってそれはどんな仕事なのか。20代、30代の若いうちから探す。日々アンテナを張り巡らして探す。本業の忙しさを言い訳にすることなく一歩踏み出してみる。 まぁ焦ることはないよ。オセロの石を黒から白にひっくり返すがごとく、一つずつ試していこまい。 ps. なぜ、通関士は一生やり続けたい仕事と言われているのか?続…

  • 雇用契約を見直してみることのススメ

    From:のむらよしのり 横浜・保土ヶ谷より、、、 雇用契約を見直してみる。 これ、一度腰を据えてじっくり考えてみるといいよ。マジでおすすめ。例えば、就業時間の見直しとかね。 仕事量が多ければ、今まで通り残業して仕事を完遂させる。でも反対に、近隣諸国が旧正月で仕事量が少なくなれば時短であがっても問題ないだろ。これは国際物流業界の例だけど、各業界によって時期的に業務量のバラツキはあるもの。それを雇用主に提案してみる。 雇用主次第だけど、交渉する価値は全然ある。ちなみに、俺は業務委託先の社長と交渉して時短契約を結んでるよ。 自分にとって働きやすい環境は自分で勝ち取る。そして、最後は嫌われる勇気。 …

  • 酷使量。現代の労働者>近現代史における奴隷

    From:のむらよしのり 横浜・保土ヶ谷より、、、 「忙しくてできません」「時間がなくてできません」「やることがいっぱいあり過ぎてできません」は、何の言い訳にもなんないよ。 歴史を振り返れば、現代の労働者って近現代史における奴隷よりも遥かに酷使されていて、超多忙なのが普通。それは、俺もあなたもみんな一緒。その中でもやる奴はやるし、やらん奴はやらん。中には、それ以上に過酷な環境から頑張って結果を出す奴もいる。 特別自分だけしんどい訳じゃないってことがわかった瞬間一気に跳ねるかもな。まぁ最後は意識の問題だわ。てことで、さっさとお子ちゃまマインドから脱却しよまい。 ps. 奴隷マインドの通関士とオー…

  • サボった人間から順に首を切られる時代

    From:のむらよしのり 横浜・馬車道の通関士オフィスより、、、 終身雇用制度について思うこと。 これだけ個人の努力や能力が評価される時代になってきているんだから、この制度に100%頼り切るのはもう無理よ。てか、リスクでしかない。 身体を動かすことだけにかまけて、脳を動かすことをサボった人間から順に首を切られる時代になったと言われても俺は全く驚きはしない。準備を怠ったお前が悪い。自分の身は自分で守る。これこそが成熟した大人の考え方だ。 ちなみに、あなたはどう思う? ps. 終身雇用制度に翻弄されない職業の一つがこれ。 国際物流業界と通関士の仕事がわかる本https://amzn.to/3KM3…

  • 座学ではけっして学べないたった一つのこととは?

    From:のむらよしのり 横浜駅・コワーキングスペースより、、、 20代後半から30代にかけて、やって良かったと心の底から思うこと。 知らない世界に”この身ごと”飛び込んでみたこと。 愛知の東浦からフランスのパリ。ヴィシー。高野山。大阪。箱根。そして、横浜…と、住む場所と職業をいろいろ経験してきた。 いろんな人種や文化に触れてきたお陰で、物事の本質を見極める能力が格段に上がったわ。もちろんこれからも続けていくけどね。 無知は罪である。 この言葉が身に染みてよくわかる。座学より社会勉強の方が100倍大事だよ。 ps. この仕事向いてないかも…という人に勇気を与える通関士でありたい。 国際物流業界…

  • 警告。耳触りのいい横文字にはマジで要注意!

    From:のむらよしのり 横浜駅・コワーキングスペースより、、、 あのさ、一言言っていい? 何でもかんでも横文字にすりゃいいってもんじゃねーよ!例えば、ゼネラリストという言葉。要するに代替可能な人材ってことだろ? あれもできる、これもできるは、結局何もできないのと一緒だからね。耳触りのいい横文字にはマジで要注意よ。人生という名の経営が倒産に追い込まれる前に… ps. 地球レベルの通関士になりたい人はどうぞ! 国際物流業界と通関士の仕事がわかる本https://amzn.to/3KM3Ybs

  • 銀行に対する世間の怒りを代弁しました

    From:のむらよしのり 横浜駅・コワーキングスペースより、、、 お金をおろすたびに手数料。どこかに振り込むたびに手数料。挙句の果てには、口座を維持するための手数料… バカバカしい! この手数料とやらを払うこと程アホくさいことはねーわ。あなたもそう思わん?これからの時代、ネット銀行、ネット保険、ネット証券。これ一択。迷う余地なし! ps. 他人には教えたくない「シン・通関士」とは? 続きはこちら

  • 資本主義社会の本質、あなたはちゃんと理解してる?

    From:のむらよしのり 横浜駅・コワーキングスペースより、、、 こういう考え方をする人は、まだまだ少数派かな… 個人にとっての「商品」とは何か? そう。技術・スキルや知識だ。他人にできない何かを身につけている人は、人気商品を持っているのと同じこと。ゆえにビジネスマンの人生競争で優位に立てる。 これこそが今、俺らが生きている資本主義社会の本質だ。 A.市場価値>社内価値 今所属している組織に甘んじることなく、もっと視野を広く持とう。そして、言い訳することなく、自分を磨き上げよう。 ps. 普通の通関士というだけなら、ここまで自慢しない。これはもっと上を目指したい人向けの本だ。 国際物流業界と通…

  • 言葉を再定義して主体性を取り戻そう

    From:のむらよしのり 横浜駅・コワーキングスペースより、、、 言葉を再定義してみよう。 例えば、「ケチ」と「節約」は似て非なるもの。さらに「節約」と「支出の最適化」も同じようで微妙にニュアンスが違う。 節約しているという言葉の裏には、なんとなく窮屈な感じがあるよね。でも、支出の最適化はもっと主体性を感じる。 どうせ使うならもっと前向きに、もっと主体性を持った言葉を使いたいじゃん?普段使う言葉はやっぱめちゃ大事よ、マジで。 ps. 俺と他の通関士、違いはなにか?一言で言うとそれは、、、 続きを読む

  • 便利な世の中になったからこそ思い出したい論語の一節とは?

    From:のむらよしのり 横浜駅・コワーキングスペースより、、、 今やコミュニケーションの手段は、すべてオンラインで完結する時代に。 物理的な距離を埋める手段として発達したオンラインのしくみが、逆に心の距離を広げてしまっている感は否めない・・・あなたもそう思わん? ふと論語の一節を思い出す。 朋あり遠方より来たる。また楽しからずや。(人生において最高の楽しみの一つは、仲のよい友人と共に酒をくみかわし、歓談することである) 友達や家族といった身近な人達ほど、いつまでもこの精神を忘れずいきたいね。 ps. 「現実を見ろ!」・・・それでも俺が”夢見る通関士”でありたい理由とは? 続きはこちらをクリッ…

  • 配当株投資を始めるための最初の一冊がコレ!

    From:のむらよしのり 横浜駅・コワーキングスペースより、、、 最近ツイッター界隈を賑わしている配当太郎さんの本を読了。控えめに言って大満足。 配当金に対する捉え方や向き合い方がよくわかる。内容も具体的でわかりやすい。俺はこういう自分の信念にまっすぐな著者さんが大好きね。 あぁ、、、はよ俺も「恩株」持ちてぇ〜!!笑 超おすすめ。 年間100万円の配当金が入ってくる最高の株式投資https://amzn.to/3LQuS4u

  • 老後2000万円問題を解決するためのたった一つの方法とは?

    From:のむらよしのり 保土ヶ谷の自宅より、、、 貯金をしていないと老後が怖くて心配だ… これ、よく聞く言葉だよね。まぁ確かにわからんでもない。あなたもそう思ってる? でも、これを例えば副業(好きなこと、得意なこと)で月5万、10万稼ぐことができれば、別に定年なんて定めず死ぬまで仕事すれば良くない?ってのが俺の意見。 そもそも論として、「労働=悪」という価値観を一度見直さんとな。これが諸悪の根源。まずは意識改革から始めてこ! ps. ちなみに、俺にとっての通関士とは・・・ぶっちゃけ副業だ。その理由は・・・ 続きはこちら

  • 他人は変えられない。変えられるのは◯◯だけ

    From:のむらよしのり 保土ヶ谷の自宅より、、、 よく自分に言い聞かせてる言葉。 ↓ 別にやりたくなければやらなくていいんじゃない?死なないし。お前が努力しなかった分、他の誰かがお前が座るはずだった椅子に座るだけ。そして、ただただお前が世間から敗北するだけ。 他人は変えられない。変えられるのは自分だけ。危機感は常に持っておこまい。 ps. 通関士を目指す人がよくする失敗例とは? 続きはこちら

  • 自己啓発本に隠された不都合な真実とは?

    From:のむらよしのり 保土ヶ谷の自宅より、、、 いわゆる「偉人」と呼ばれる人たち。 彼らといえど、しょせん俺らと同じ人間。神様、仏様じゃねーよ。「こんチクショー!今にみてろ!」と、くすぶった思いを溜めながら事業をやっていたことだろうよ。 これだけは覚えておこう。今残されてる伝記や書物はすべて晩年に書かれた物だということを。そりゃ美化されやすいよね。 ということで、引き続き悔しさをパワーに変えてこ! ps. はしごをかけ違えていれば、一段昇るごとに間違った場所により早く近づくだけだよ。その前にやるべき事とは? 続きはこちらをクリック

  • 情報に踊らされる人。利用する人。あなたはどっち?

    From:のむらよしのり 保土ヶ谷の自宅より、、、 この世は二種類の人間しかいない。 一つは、流行を生み出す一部の仕掛ける人間。もう一つは、そんなことも露知らずに踊らされている大多数の仕掛けられる人間。そのお陰で莫大な利益を上げてる企業が存在してるという構図。 テレビと新聞しか情報源がない人は特に要注意。今ほど物事の本質を見る目が試されてる時はない。そう思わない? ps. 資格業界に踊らされる前にこれだけは知っておこう。 国際物流業界と通関士の仕事がわかる本https://amzn.to/3KM3Ybs

  • なぜ人はSNSを見るとモチベが下がるのか?

    From:のむらよしのり 保土ヶ谷の自宅より、、、 SNSあるある。 結局、SNSで勉強のモチベを上げたり、やる気を引き出そうとすることって諸刃の剣だからマジで気をつけやーね。 もちろん、あの人も頑張ってるし俺もがんばろ!とやる気が出ることはある。でも反対に、あの人に比べて全然勉強できてない…と自己嫌悪に陥る事もある。合格するまでSNS断ちは全然アリ。むしろ賢明な判断だ。 ちなみに、通関士試験は相対評価ではなく、絶対評価ということをお忘れなく。 ps. 通関士試験勉強をする前に絶対読んでおこう。 国際物流業界と通関士の仕事がわかる本https://amzn.to/3KM3Ybs

  • 100人中99人が誤る資産の計り方とは?

    From:のむらよしのり 保土ヶ谷の自宅より、、、 最近目から鱗が落ちたお金の話。 例えば、Aさんは貯金1000万円。Bさんは貯金300万円。どっちの方が資産があるか。 100人中99人はAさんって答えるだろうね。でも、Aさんが毎月100万円の支出で、Bさんは毎月15万円の支出ならどうか。 新定義。資産は量で計るのではなく時間で計る。 これ、普通に生活してたら絶対気づかんよな…ちなみに、あなたは知ってた? ps. 「なんとなく」で資格勉強するヤツが一番ヤバい理由とは? 続きはこちらから

  • あなたの未来を決める「3つの資本」と「8つの人生パターン」とは?

    From:のむらよしのり 保土ヶ谷の自宅より、、、 人は幸福になるために生きているけれど、幸福になるようにデザインされているわけではない。 この本読んだら他人の”ものさし”とか、マジでどうでも良くなるよ。超オススメ。 幸福の「資本」論https://amzn.to/3LJdwXk

  • 好きな仕事がわからないあなたへ

    From:のむらよしのり 横浜駅のコワーキングスペースより、、、 好きな事をしていれば、お金は後からついてくる。 この言葉、よく聞くよね。大部分は俺も賛成。でも、どちらかと言うと「好きな事をやろう」ではなく、「今やってる事を好きになろう」の方がしっくりくる。そもそも論、好きな事すらわからんヤツの方が大多数なんだからさ。 結論。好きになる力>好きな事を探す力。これでどう? ps. ぶっちゃけ、俺はこの業界は好きじゃなかった。でも今は・・・ 詳細はこちら

  • 個人にとっての「商品」とは何か?

    From:のむらよしのり 横浜駅のコワーキングスペースより、、、 身も蓋もない話だけど、、、 俺ら個人にとっての「商品」とは何か。そう。紛れもなく知識やスキルだよね。つまり、他人にできない”何か”を身につけている人は、人気商品を持っているのと同じこと。 ビジネスマンの人生競争で優位に立ちたければ、コツコツ勉強するしか方法はない。泥臭く継続して行動するしか道はない。近道なんてものはどこにも存在しねーよ。 今日から新年度の始まり。引き続き今年の目標達成に向けてがんばろまい。 ps. 要注意。コツコツ通関士試験を勉強する前に絶対読んでな! 続きはこちらから

  • 公務員相手の仕事で役立つ思考法

    From:のむらよしのり 横浜駅のコワーキングスペースより、、、 覚えておいて。 役所のような公務員の評価は、何をしたか、どういう実績を出したかじゃなくて、どういうミスをしたか、どういう失敗をしたかで決める減点主義になる。 それを踏まえて、税関職員は何を求めて、何を嫌がるのか。税務署職員は何を求めて、何を嫌がるのか。それらを考えてどのような振る舞いをするかを決める。 敵を知り己を知れば・・・つまりはそういうこと。独りよがりになることなく、常に相手ありきで物事を考える癖をつけてこ! ps. 通関士とはどのような職業なのか。まずは敵を知ろう。 国際物流業界と通関士の仕事がわかる本https://a…

  • 娯楽とエンタメに溢れる世界でどう行動するかが勝負!

    From:のむらよしのり 横浜駅のコワーキングスペースより、、、 25歳くらいで日本人は学ぶことを放棄する。 これは割と有名な話だ。よく日本は教育大国だと思われてる節があるけど、全然そんなことはないよ。実際のところ教育に力が入っているのは10代まで。義務教育が終われば、ほとんどの日本人は学ぶことをやめる。 ちなみに、あなたは去年何冊本を読んだ?どんな新しい知識を増やした?どんなチャレンジをした?・・・それが現実。 今日が人生で一番若い日。始めるのに遅いことはない。生涯学習・生涯現役を合言葉に頑張っていこまい。 ps. この分野、新しいことへの挑戦にうってつけです。 国際物流業界と通関士の仕事が…

  • ホンモノの知識を得るたった一つの方法とは?

    From:のむらよしのり 横浜駅のコワーキングスペースより、、、 どんどん本を読もう。色々なことを経験しよう。あらゆる物や人と接しよう。そして、どんどん忘れていこう。 それでも残っているのがホンモノの知識であり知恵だ。 明日死ぬと思って生きなさい。永遠に生きると思って学びなさい。byマハトマ・ガンジー ps. ちょっと待った!その選択、正しいですか? 続きはこちらをクリック

  • 「米アマゾン社追加で9000人の人員削減」のニュースで何を思う?

    From:のむらよしのり 横浜駅のコワーキングスペースより、、、 お給料(報酬)とは、会社の看板や個人の身分に支払われるのではなく、仕事の対価として頂くもの。 ちなみに、俺は30代前半で腑に落ちたかな、この言葉。 この言葉の本質がわかった人間から悟る。近い将来「メンバーシップ型雇用」の限界が来ることを。メンバーシップ型雇用とは、要するに年功序列と終身雇用制度のことね。最近ニュースになってた「米アマゾン社追加で9000人の人員削減を実行」がいい例だ。 定年まで勤め上げるから問題ないって?でも、それ以降どうすんの?65歳ってまだまだバリバリ現役世代じゃん? 今から自分が好きなこと、得意なことを見定…

  • 言葉に宿る力を120%活用する方法

    From:のむらよしのり 横浜駅のコワーキングスペースより、、、 例えば、「貯金」ではなく「生活防衛資金」という言葉を使う。 一見、同じ意味のように思えるけど、なんとなく感じ方が違う。言葉の裏に隠れた微妙なニュアンスが違う。ただ金を貯めるのか。目標があって貯めるのか。そんなイメージ。 言霊とはよく言ったものだな。 ps. 憧れの国際物流業界が嫌いになる理由を現役通関士が解説。 国際物流業界と通関士の仕事がわかる本https://amzn.to/3KM3Ybs

  • 理想的な働き方を模索するあなたへ

    From:のむらよしのり 横浜駅のコワーキングスペースより、、、 会社員でいるか。フリーで働くか。それとも起業するか・・・どんな働き方が自分にとって理想的か。あなたも一度は考えたことがあると思う。 どのような働き方であっても一長一短ある。そして、隣の芝生は常に青く見えるものだ。 ちなみに、俺はどんな働き方だっていいと思ってる。今やってる仕事は自分が望んでいる事なのか、それともやらされている事なのか。それさえハッキリしていれば。 要は、自己選択感を感じながら働けてるかどうかじゃないか?一番大事なことって。俺はそう信じているけど、あなたはどう思う? ps. 物流業界唯一の国家資格を目指す前に知って…

  • 全てを満たそうと思うと不幸になる不都合な真実

    From:のむらよしのり 天王町のコメダより、、、 再読。やっぱり発見が多い。 シンプルで合理的な人生設計https://amzn.to/3mEKA8j 幸福の源泉である、収入。能力。職業。社交。愛情。子供。 すべてを満たそうと思うと、どこかで歪みが生まれる。そして知らず知らずのうちに精神を病んでいく… なんかわかる気がするわ。あっちを立てればこっちが立たず。結局のところ自分の価値観に照らし合わせて最適な配分を考えるしかないんだろうね。 ちなみに、あなたはどれに重きを置く? ps. これを知らずに通関士なんて絶対やめとけ! 続きを読む

  • 学歴弱者なら誰もが経験するたった一つのこととは?

    From:のむらよしのり 横浜駅のコワーキングスペースより、、、 会社で肩身が狭い思いをしてるって? 諦めろ!そればっかりはどうしようもない。俺らみたいな三流大学出の”弱者”であればあるほど、公務員や大企業では肩身が狭くなる。 理由はシンプル。評価基準が曖昧だから。昇進の評価基準は「学歴」と「入社(入庁)年次」ですべてが決まる。弱者にとってこれほど息苦しい環境はないわ。ほんとやってられんよな。。。 あぁ、、反骨精神万歳!! ps. 大企業に入社した弱小通関士からの警告。 続きはこちらをクリック

  • 人としてクソダセーなと思う行動5選

    From:のむらよしのり 横浜駅のコワーキングスペースより、、、 あなたが一つも当てはまらないことを祈る。 ・失敗を素直に謝れない。・集合時間に平気で遅れる or 連絡をしない。・何かトラブった時にすぐに他人のせいにする。・客の立場を利用して無礼なことをする or 言う。・相手の手間と時間を割いてもらったのに「ありがとう」の一言が言えない。 結論。反面教師が人生において一番の先生だ。 ps. リアルなカツカツ通関士を反面教師にして後悔を最小限にしてね。 続きはこちらをクリック

  • 選択肢の多さと幸福度の関係とは?

    From:のむらよしのり 横浜駅のコワーキングスペースより、、、 人生の幸福度は、選択肢の多さに比例する。 ある人が言っていたけど、この考えに俺も激しく同意。 人生の幸福度を決めるのは「これは自分の意志で選択している」というチョイス感を持つこと。これに尽きるとつくづく思うね。 たとえ誰かにやらされていたとしても、思考は何者にも縛られない。解釈のしかたは俺らの自由だということ。このことがしっかり腑に落ちた瞬間、本当の意味での「自由」を手に入れることができるんだろうね。 ps. 共に自由な通関従業者を目指してみないか?続きはこの本で・・・ 国際物流業界と通関士の仕事がわかる本

  • 目指すべき人生のゴールがわからないあなたのためのテーマとは?

    From:のむらよしのり 横浜駅のコワーキングスペースより、、、 SDGsやらESGやら… 最近やたらと耳にするよね。「今より住みやすい世の中をみんなでつくろーぜ!」というテーマらしい。 目指すべき人生のゴールがわからない俺ら一般庶民には、スローガンの一つや二つ与えておいた方が、世の中から犯罪や環境破壊が減らせるのかもしれんな。笑 一言。余計なお世話! ps. 今より働きやすい環境を探してるあなたへ贈ります。 ⇒ https://amzn.to/3KM3Ybs

  • 橘玲著「シンプルで合理的な人生設計」を読み終えて

    From:のむらよしのり 横浜駅前のコワーキングスペースより、、、 読了。 シンプルで合理的な人生設計https://amzn.to/3mEKA8j 読み終わった率直な感想としては、 幸福の「資本」論https://amzn.to/3ZN9dOX をさらに深掘りした内容って感じだね。本の中で繰り返し登場する、「自由に生きるためには、人生の土台を合理的に設計せよ」を人生のテーマにすれば、幸せを手に入れることができると著者は言う。ちなみに、人生の土台とは、、、 ・金融資産(資本) ・人的資本 ・社会資本 この3つ。この3つの資本の組み合わせによって生まれる「人生の8パターン」によって、すべての人々…

  • 週末の夜にひとり静かに考えたいこと・・・

    From:のむらよしのり 天王町のコメダより、、、 久しぶりにオーディブルで音声を聴き返す。 「7つの習慣」の第二の習慣「終わりを思い描くことから始める」の冒頭に登場する葬式のストーリーを読んで自分を省みる。 人生の最後を思い描き、それを念頭に一日を始めること。そして人の死は突然やってくることを肝に銘じておこう。来週も頑張ろまい。 ps. 同時に通関士の終わりを思い描くことも考える。この本を片手に・・・ 国際物流業界と通関士の仕事がわかる本

  • ミッション。「My精神と時の部屋」を確保せよ!

    From:のむらよしのり 天王町のコメダより、、、 集中したいときはどうするかって? 人が話しかけてこないような場所に”逃げる”のが基本だ。図書館やカフェとかね。これだけ情報が溢れる世の中になってくると、一つのことに集中するという行為が日を追うごとに難しくなってる感は正直否めんよな・・・ ちなみに、俺は横浜駅前のコワーキングスペースを月借りしてるよ。俺にとっての精神と時の部屋だ。 ps. この本、精神と時の部屋で書きました。 ⇒ 国際物流業界と通関士の仕事がわかる本

  • 「あなた株式会社」の社長のあなたがやるべきたった一つの事とは?

    From:のむらよしのり 天王町のコメダより、、、 超基本的な話だけど、企業が今よりお金を儲けるためにはこの二つの方法しかない。 ①商品をたくさん売る。 ②商品の単価を高くする。 ちなみに、商品には自分も含まれるからね。だけど自分は複製できない。「あなた株式会社」の社長であるあなたがやるべきことは一つしかない。 あなたという商品価値を限界まで高めよ。そして高く売れ!以上。 ps. 通関士としての価値を高めて、企業に高く売る方法とは?続きはこちらの本で・・・ 国際物流業界と通関士の仕事がわかる本https://amzn.to/3KM3Ybs

  • お金を稼いで自由を手に入れること=「◯◯」

    From:のむらよしのり 天王町のコメダより、、、 考え方の参考として。 お金を稼いで自由を手に入れること=「仕事」だと考えると、仕事に対する考え方がガラッと変わるよ。お金を稼ぐために仕事に縛られていると考えるんじゃなくてね。 俺みたいに通関士という職業をあくまでも自由を手に入れるための手段として割り切るのも全然アリよ。何に仕事のやりがいを求めるかは人それぞれ。他人のやりがいの押し付けにはくれぐれもご注意を! ps. ちなみに、通関士のやりがいについて他にこんなものがあるよ。 ⇒続きはこちらの本で

  • 身体は大人、頭脳はおこちゃま。

    From:のむらよしのり 天王町のコメダより、、、 (この人、ほんと考え方が幼いな・・・) ある特定の人と接していて、誰しも一度は思ったことがあると思う。 よく実際に生きた「暦年齢」と、人間の成熟度を測る「精神年齢」は比例しない。と言われるけどまさにその通りだと思う。身体は大人、頭脳はおこちゃま。私だけ特別扱いして欲しい・・・そんなことばかり考えてる奴らが世の中大半だわ。 ということで、俺らは人の振り見て我が振り直していこまい。 ps. この違い、あなたはわかるかな? サラリーマン通関士 vs フリーランス通関士。たった一つの違いとは・・・

  • 進化の過程で備わった人間ならではの本能とは?

    From:のむらよしのり 天王町のコメダより、、、 これが対人関係の本質。 周りにいるすべての人は、自分に力を与えてくれる存在なのか、それとも力を奪う存在なのかのどちらかであって、その中間はありえない。仲間なのか、それとも敵なのか。 付き合う人の選考は慎重になり過ぎるぐらいが丁度いいとはまさにそういうこと。特に八方美人は要注意だね。あと、耳触りのいい事しか話さない奴とかね。少なくとも俺は信用しない。 ps. 耳触りのいい話だけでなく、耳の痛い話も包み隠さずお話します。 ↓ tsukanshi.dearnippon.com

  • チャンスを掴む者はこう考えている↓

    From:のむらよしのり 天王町のコメダより、、、 自分ではあたり前だと思っていることで、”あの人”にとってはあたり前ではないこととは何か。 この視点こそが「情報」をお金に変換するうえでめちゃんこ重要な質問だ。職種業種関係なくね。 今や環境は整えられている。やるかやらないか、行動するかしないかは全て俺ら次第。いよいよ一億総”情報発信ビジネス”社会の到来だ。 ps. 俺にとっては当たり前だけど、通関士資格受験生には当たり前ではない情報とは? ⇒ 国際物流業界と通関士の仕事がわかる本

  • 凡人が一流を目指すなら取り入れたいたった一つの習慣

    From:のむらよしのり 横浜駅のコワーキングスペースより、、、 今日は日曜日。一週間のフィードバックと来週の目標設定に最適だ。 今週何ができて何ができなかったか。それを踏まえて改善すべき点はあるか。来週何を達成したいかなど、自分と向き合う時間をとろう。 「フィードバックが凡人を一流にする」とはドラッカー先生の言葉。俺自身、凡人であることに大いに自覚あり。愚直にフィードバックを欠かさずやり続ける。 やっぱ素直であるって事と習慣化するって事はマジで大事ね。 ps. 来週の一冊にどうぞ! 国際物流業界と通関士の仕事がわかる本https://amzn.to/3KM3Ybs

  • 玉石混交の情報が溢れる今だからこそ読みたい一冊

    From:のむらよしのり 横浜駅のコワーキングスペースより、、、 世間にはびこる根も葉もない不安に煽られて悩む時間があるなら、自分の興味がありそうな分野の本を一冊腰を据えて読んでみる。 はじめの一歩はここから。目から鱗が落ちること請け合いだ。 tsukanshi.dearnippon.com

  • お金に執着する事はそんなにみっともないことですか?

    From:のむらよしのり 横浜駅のコワーキングスペースより、、、 よく愛知の地元の友達から「お前はカネ、カネうるせーな!」と指摘される。苦笑 確かに、お金の話にこだわり過ぎるのはみっともない。それは認める。 だけど、一円でも多くお金を稼ぐ努力をしない奴はもっとみっともないと俺は思うけどね。あなたはどう思う ps. 現役の通関士が本を出版するってみっともないことですか? 国際物流業界と通関士の仕事がわかる本https://amzn.to/3KM3Ybs

  • 【夢をかなえるゾウ3-ブラックガネーシャの教え-】を読んで大号泣しました

    From:のむらよしのり 横浜駅のコワーキングスペースより、、、 読了。 …あぁ今回も笑って泣いて、また泣いて…で大変だった。。著者の水野敬也さん。いつも素敵なストーリーをありがとうございます。それにしても、ガネーシャロスが半端ない・・・ この本でらオススメだでね。 夢をかなえるゾウ3 ブラックガネーシャの教え https://amzn.to/3ZDp4z5

  • 警告。文化の違いだけで片付けることなかれ!

    From:のむらよしのり 横浜駅のコワーキングスペースより、、、 日本では「人に迷惑をかけたらいかん!」と親や教師に教わるけど、インドでは「あなたは人に迷惑をかけて生きているのだから人のことも許してやりなさい」と教えられる。 文化の違いだけで片付けるにはあまりにももったいない考え方だよな。生きるとはつまり、「お互いさま」の連続なんだろうな。 ps. 「国際物流業界と通関士の仕事がわかる本」の布教活動をしています。 https://amzn.to/3KM3Ybs

ブログリーダー」を活用して、ノムさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ノムさん
ブログタイトル
Dear NIPPON〜親愛なるすべてのニッポン人へ。今こそ大和魂を世界に!
フォロー
Dear NIPPON〜親愛なるすべてのニッポン人へ。今こそ大和魂を世界に!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用