chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 居酒屋が定食屋に業態変更し始めたぞという話

    新型コロナウイルスの感染拡大の 影響で、消費者の生活様式が 大きく変わるんじゃないか と言われていましたが、 それを見込み居酒屋チェーン 「塚田農場」などを運営する エー・ピーカンパニーが新たに 食堂業態を立ち上げるようです。 居酒屋はかなり落ち込みましたからね。 自粛など頻繁に起きたらもうじっくり 酒を飲むなんてことはほとんどなくなり 経営が成り立たなくなってくるでしょうね。 その点、定食屋なら昼間のお客さんを 見込めるだろうし、テイクアウトで 弁当なども出せますしね。 こういった動きに追随してか、 ワタミは、65店舗を閉店する一方、 唐揚げとたまご焼きの店 「から揚げの天才」を7月までに …

  • 雇用の大崩壊が始まりつつあるのかという話

    なんと、早期退職希望者を 募集した企業は昨年の2倍のペースで 増加しているということです。 昨年から、将来を見据えた 先行型の退職者募集が増加して いましたが、 今後は新型コロナウイルスの影響から、 業績不振によるリストラが更に増えそうです。 早期・希望退職者の募集が 5月までに30社を超えたのは、 13年以来7年ぶりということです。 2019年は年間で35社だったため、 2020年は5カ月でその水準まで 増えたことになります。 恐ろしいぺースですね。 コロナショックはリーマンショック以上 とも言われていますので まだまだ増えていくと思われます。 さらに、オリンピックも延期に なりましたが、 …

  • コロナ後のオフィス対策はやはりここからかという話

    今回の新型コロナウイルスの件から、 アメリカの企業はオフィスの再開を 検討しているようです。 特に、人が集まりやすく 感染源になりやすいトイレが 問題になっているようです。 これ日本でもいわれてたんですよね。 実は、トイレが1番の感染源に なっているのではないかと。 特に個室です。 あの個室で水を流すと、 いっせいに個室中にウイルスが 飛び散り拡散されるようです。 なので水を流すときは 必ずフタをしといたほうが よいようです。 私はこれやるようになりましたね。 この話を聞いてからは。 こういったこともあり、 多くの企業はタッチレスの水栓や ドライヤーを導入したり、 中には個室のドアノブや 小便…

  • コロナで生活習慣が変わったことがこれからいろいろと影響していきそうだという話

    ようやく緊急事態宣言も解除され、 在宅や自宅待機状態から出勤できる状況になったわけですが、 引き続きテレワーク中心に働きたい。 と考えるビジネスパーソンが約4割に達してることが 日経BizGateのアンケートで明らかになったそうです。 まあ、これはわからなくもないですね。 実際、ほとんど会社へ行かなくても業務は回ってしまったわけですからね。 わざわざ、毎朝満員電車に乗って行きたくないと考えるのが 普通かもしれません。 この1か月以上の新型コロナ禍による生活パターンの変更により 多くの働く人の意識が変わったと思います。 今までの習慣も変わってしまったと思います。 よく3週間続ければ習慣は変わると…

  • これから急速に成長する15の職業とは?という話

    米国で急速に成長する15の職業を まとめた報告書が発表されました。 過去5年間で急成長を遂げた職業を特定し、 上位に入った職の多くは、技術や工学、 データ分析のほか、 数学・科学・プログラミングの要素がある 関連職だったことがわかりました。 やはりというか、 ほぼ、技術系の職業だったんですね。 報告書で挙げられた15の職業は以下の とおりです。 ・人工知能(AI)専門家 ・ロボット工学エンジニア ・データサイエンティスト ・フルスタックエンジニア ・サイト信頼性エンジニア ・カスタマーサクセス専門家 ・営業開発担当者 ・データエンジニア ・行動保健学技師 ・サイバーセキュリティー専門家 ・バッ…

  • 就職氷河期世代への支援策に朗報か!という話

    以前に当ブログでもお伝えしていました、 就職氷河期世代支援の続報です。 政府はこの世代に向け 「就職氷河期世代支援プログラム」を 打ち出したのは以前お伝えしたとおりです。 この世代、バブル崩壊後、 雇用環境が特に厳しい時期に 就職活動を行った世代で、 希望する職に就くことができず、 現在も不安定な仕事に就いている人が かなり多いのです。 この世代に再挑戦の機会を与えようと、 政府は本年度予算で約1300億円の 「就職氷河期世代支援プログラム」を 投入していて、 具体的には30代半ばから40代後半の 非正規雇用者30万人を、農林漁業、 観光業、自動車整備業、建設業などの 正社員に転換する内容とな…

  • 最近よく聞く「同一労働同一賃金」とはという話

    最近ニュースやらで耳にすることが多いこの言葉 同一労働同一賃金 この制度が2020年4月から 適用されることになります。 同一労働同一賃金とは、 同じ仕事に就いている限り、 正社員であるか、非正社員であるかを 問わず、同一の賃金を支給する という考え方です。 今までだと、全く同じ仕事をしているのに 社員と非正社員では雲泥の差がありましたよね。 非正社員を選択する労働者が 増加している中、こういった事をなくすよう 政府は働き方改革の一つとして、 正社員と非正社員の間の不条理な 待遇差を解消し、 さまざまな働き方を選択できる 社会になることを目指しているのです。 同一労働同一賃金の改正法は、 20…

  • あなたの県の人口増加率は?という話

    日本の人口はこれから どんどんと減っていきます。 厚生労働省が12月24日に2019年の 人口動態統計の年間推計を 発表したところによると、 1年間に生まれた子どもの数は 1899年の統計開始以降、 初めて90万人を下回り、 過去最少の86万4000人となったようです。 ここまで減ってしまっているのですね。 私は第二次ベビーブーム世代なのですが 同世代は200万人以上いたので、受験、就職 といつも大変な状況でした。 しかし、私の親の世代の第一次ベビーブーム 世代は同学年が260万人以上というさらに 多い状況だったようです。 この世代が、日本の経済右肩上がりの 社会を支えていたといっていいのかも…

  • オリンピック選手村に建てられたマンションについての話

    いよいよ、来年は東京オリンピックですね。 東京オリンピック、パラリンピックの 選手村用に建てられ、大会後に 一般向け住居となるマンションの 販売が着々とすすんでいるようです。 第1期第1次販売は今年の8月上旬に 行われ、最高倍率の部屋はなんと79倍と 大人気だったようです。 こんなに大人気だったんですね。 「HARUMI FLAG」と 名付けられたプロジェクトで、 5632戸に約1万2000人の 居住が想定されています。 しかも、選手村の食堂となるスペースには 小中学校が建ち、商業施設もできるのです。 これは一つの街ができるといっても いいかもしれません。 大きさは東京ドーム3・7個分、 約1…

  • 年末年始に休業する店が増えてきているという話

    ここ数年、人手不足や働き方改革の 影響で、年末年始を休業する 大手外食チェーン店が どんどんと増加しているのです。 昨年でいうと、 一部営業店舗もあったようですが、 以下のようなとこです。 ・ロイヤルホスト・幸楽苑・大戸屋・牛角、温野菜・一風堂 スーパーだと、コストコや成城石井や 日本版顧客満足度9年連続1位の オーケーストアなどです。 この辺はあんまり全国区ではないですが。 そして、今年もすでに数社が 休業を発表しているのです。 すでに年末年始の休業を発表している 飲食店はというと、 一部営業する店舗もあるようですが ・幸楽苑ホールディングス ・すかいらーくホールディングス 今年は昨年より休…

  • ついに中小のパートタイマーも厚生年金保険料を払うことになりそうだという話

    ようやく厚生年金も適用が拡大される ことになりそうですね。 政府が検討する公的年金改革案に 入っているようです。 どうなるかというと パートタイム労働者からも厚生年金を 徴収しますよ、ということです。 この問題は20年以上前から、 そのうちなると聞いてたことなので やっとなったのかという感じです。 こらは、社会全体としてみたら 年金制度の維持の点では加入者が一気に 増えるのでいいことなのです。 払う人は将来の年金が国民年金だけ よりは増えるしこれもまあいいことです。 しかし、そうではない人もいるのです。 配偶者の保険組合に被扶養者として 認定されている人がそうなのです この配偶者がサラリーマン…

  • 早期退職がこれから大いに流行りそうだという話

    東京商工リサーチは10月9日、 2019年1月から9月における上場企業の 希望・早期退職の実施状況に関する 調査結果を発表しました。 同社によると、 2019年1月から9月までに 希望・早期退職者の募集実施を 公表したのは27社だったということです。 募集人数は合計1万342人に達し、 過去最高の2013年(1-12月、1万782人)に 迫っているのです。 早期希望退職者の募集人数の 最多は富士通の2850人となっていて、 ルネサスエレクトロニクスの約1500人、 経営再建中のジャパンディスプレイの 約1200人、子会社の売却、 事業など選択・集中を進める 東芝の1060人と続くきます。 ここ…

  • タクシーの相乗り制度は最初は乗る人が少なそうだなという話

    タクシーの相乗りが認められることに なるかもしれません。 今年の6月に閣議決定された成長戦略では、 タクシーの相乗りについて導入を進める 議論が盛り込まれていたのです。 今まで道路運送法上、街中で見かけるような タクシーは、原則として乗合行為が 出来ないことになっていたのです。 乗合バスと違って、乗客が乗る際には 一個の契約(一車貸切)となるため、 運転手が相乗りを希望する乗客を募って 乗車させ、 それぞれの乗客から個別に運賃を 収受することは出来なかったのです。 しかし、10月28日から始まった タクシー運賃が乗車前にアプリで 把握できる「事前確定運賃」は、 タクシー業界に新たな風穴を 開け…

  • 世界のブランド企業ベスト1とは、やはりここかという件

    ブランドは企業にとっては とても大事なものですが、 ブランディング会社のインターブランドが、 20回目となる「Best Global Brands」 年次レポートを発表しました。 世界のトップ企業100社を 総合的な価値でランキング化したのです。 このレポートによると、 20年にわたる調査において、 2000年から現在までランキングに 残っているブランドは31しかない、 そうです。 栄枯盛衰の激しい世界を物語っていますね。 この31のブランドにはどんな企業が あるかというとディズニー、ナイキ、 そしてグッチで、さらに10位以内を キープしているのはコカ・コーラと マイクロソフトのみということで…

  • 1人を犠牲にするか5人を犠牲にするかという難しい問題についての話

    自動運転車のAIに関する 興味深い実験についてご紹介します。 マサチューセッツ工科大学の コンピュータ科学学者、イヤード・ラフワン氏 をはじめとする研究チームは 「モラル・マシン」というクイズ式の実験を 考案したのです。 その内容は、 いわゆる「トロッコ問題」といわれる 問題です。 「トロッコ問題」とは、 線路の向こうから暴走するトロッコが 走って来た場合に、 このままでは線路上にいる5人の人間を 轢いてしまうという場面で 自分は線路を方向転換できる レバーを持っているが、レバーを引いたら もう一方の線路上の1人を犠牲にしてしまう。 この時、レバーを引くべきか、 そのまま何もしないか という実…

  • 給与が電子マネーで支払うことができるようになりそうだという話

    給与は銀行口座に振り込むのが当たり前 という考えはもう古くなりそうなのです。 政府内で「賃金の支払い」を定める 労働基準法の第24条を改正する議論が 進んでいるのです。 現在のところ、成立しそうなのが 電子マネーによる支払いと銀行以外への 振込みです。 つまり、LINEペイ、メルペイ、d払い などのQRコード決済アプリを展開する 資金移動業者への給与振込みが 可能になる日が近づいているのです。 キャッシュレスに伴うメリットとしては、 オンライン決済や海外送金がスムーズに できる点が挙げられます。 これまで銀行口座の開設が難しかった 外国人労働者でも手軽に利用できるため、 企業側にとっては外国人…

  • 治療アプリは専属のドクターのようだという話

    治療アプリって知っていますか? これがこの先すごいことになりそうなのです。 インドのリサーチ会社「Mordor Intelligence」が2018年3月に発表したレポートによると、 6年後の2023年にはモバイルヘルスの 市場規模は2017年の約4.5倍の1100億米ドル 約12兆4000億円まで拡大すると 予測されていて、 この中でも主役級を 占めるとみられているのが 「治療アプリ」なのです。 これから、まさに急拡大していく分野 なのです。 この世界初の治療アプリはアメリカが 先行しているのですが 日本でもすでにその治験が実施され、 2019年中にも日本初の薬事承認、 保険適用が認められる…

  • 20年後はもはやSFの世界のようだという話

    これからの20年はとんでもないスピードで 進んでいく世界になりそうです。 2020年の5G本格導入を境に 身の回りの生活が本格的に 変わり始めるといわれています。 5Gによって、通信速度が高速化するのは もちろんですが、今の100倍ともいわれる 通信速度により同時接続可能数が増え IoTの普及が急速に一気に進むのです。 IoTとはInternet of Thingsの略語で、 あらゆるモノをインターネットに繋いで ネットワーク化し、相互に制御できるように する仕組みを意味します。 例えば、照明や空調の調整を はじめ、スピーカーに話し掛けるだけで ネットワーク化された家電のコントロールが できる…

  • 電子決済化の波にはやはり反対派もいるよなという話

    ついに電子決済化の波への 抗議の声にアマゾンが対応し始めたようです。 米アマゾン・ドット・コムは9月18日、 eコマースでの商品購入の支払いの支払いに 現金を使えるようにする仕組みを米国で 導入すると発表しました。 この現金支払いサービスは今年2月から 南米やアフリカ、東南アジアなどで開始し、 今は世界19カ国で提供していますが 米国でも今後数カ月かけて順次展開して いくということなのです。 また、アマゾンは2017年から 「Amazon Cash」と呼ぶサービスも 提供しています。 これは、あらかじめ店舗で、顧客の アカウントに5ドルから500ドル の範囲でチャージしておき、 アマゾンでの買…

  • ゴーストレストランはある人にとってはチャンスだという話

    「ゴーストレストラン」て聞いたこと ありますか? 「ゴーストレストラン」とは、 実店舗のない宅配専門の 「バーチャルなレストラン」のことで、 ニューヨークで大流行中の店舗形式の ことなのです。 日本だと空いている飲食店を間借りして 料理を作り、ウーバーイーツで お客様の元へ配達することになります。 この形式の商売は 店頭での接客がない分、 お客様の目の前にあるものが全てなので 写真、梱包、商品、味だけで いかに感動を与えるか、 といったことが重要になってきます。 1人で何役もやることになります。 しかし、投資だけでいうと 10万円以内なので、今までの飲食店を 開業する初期投資から比べれば雲泥の…

  • 筋トレビジネスがこれから更に伸びそうだという件

    近年ビジネスパーソンの間では 筋トレの意識が高まっています。 筋トレが様々なことを 解決してくれることが数々の研究結果から 明らかになってきたのもあります。 肩凝りや腰痛はもちろん、全身の血流が よくなるので身体の調子はよくなりそうです。 また、科学的にも筋トレは記憶力を 向上させたり、抗うつ効果もあようです。 もうメリットだらけの情報ばかりです。 元々、人間も動物なので動いてこそ体内が 正常に働くということなのでしょうか。 野生の動物は食事のために、走り回ったり 獲物を捕らえるのに筋肉を使うのが普通 ですからね。 デスクワークで集中力の低下に悩んでいる 人は大抵は体力の低下によるものだとさえ…

  • バケレンという宿泊スタイルが流行ってきている件

    バケレンて聞いたことありますか? 私は知りませんでした。 バケレンとは、他人の別荘やコンドミニマム などに滞在することのようです。 古くから別荘文化が根付いていて、 休暇が長い欧米ではこうしたスタイルが 好まれていますが、日本でもじわじわ 広がりつつあるようです。 旅行サイト一休でこういった物件を 紹介したところ年々泊まりたいや 貸したいといった声が増え、 18年4月~19年3月の取扱高をみると、 前年同期の2倍になったそうです。 一休がこのサービスを始めるにあたり、 別荘の稼働率を調べたところ、 年間50日ほどしか使ってなく、 それ以外の315日ほどは使っていないこと がわかり、 使っていな…

  • 企業のカーシェア利用がかなり増えているようだという話

    複数の人が同じ自動車を使う カーシェアリングで、最近企業による 利用がかなり増えているようです。 レンタカーなどより使い勝手が良く、 効率よく営業地域を回れて、 収益の向上に貢献しているのです。 自転車だと遠く、電車では遠回りになる 地域に行く際にはカーシェアリングは 好都合なのです。 カーシェアは会員登録すれば24時間 いつでも使えるので自由に使うことが できます。 使い方は、車をネットで予約後、 専用カードをかざして車のドアを解錠します。 料金は最低でも6時間分を取るレンタカーと 違い、10~15分単位で設定でき、 ここが非常に便利なのですね。 例えば、カーシェアリング・ジャパンの 料金は…

  • これからはamazonからの受け取りが楽になりそうだという件

    アマゾンジャパンは9月18日、 駅やコンビニなどに商品を届ける 配送サービス「Amazon Hub」を 発表しました。 宅配ロッカー「Amazon Hub ロッカー」と、 スタッフが荷物を受け渡す 「Amazon Hub カウンター」を展開し、 顧客が時間を問わず荷物を受け取れるよう にするということです。 やっとこういうサービスでてきましたね。 さすがアマゾンですね。 9月中に東京・神奈川でロッカーと カウンターと合わせて数十カ所設置し、 2019年内に両エリアを中心に約200カ所に 広げる計画で、 20年以降は日本全国に順次拡大ということ です。 今、ヤマトがやっているPUDOステーション…

  • シニア層の起業意欲が増えている件

    クラウド会計ソフトのfreee株式会社が 行った「起業」についてのアンケート調査が 今の時代を反映している結果が出ていて 興味深いです。 人生100年時代といわれ、「シニア起業家」 という選択肢に多くのシニアが 関心があるようです。 調査では「起業に関心があるか?」 という問いに、シニア層(50歳~69歳)の 28.7%が「関心がある」と回答 しているのです。 しかも、32.1%が「3年以内に」と 答えかなり具体的に温めている案が あるようなのです。 同様に、20代、30代、40代では 「関心があるか?」 の問いに「ある」と答えた割合はそれぞれ、 39.5%、42.4%、37.4%という結果で…

  • アメリカの働き方改革はここまできているという件

    米国で働きかたのトレンドについて 書かれた本によると、 近年、今まではトップダウンが普通だった 企業の構造が、ボトムアップに変化している ことから、企業にも変化が起きている ということです。 そのため、今までの会社の規則を見直し、 社員の声を反映した合理的な制度を 取り入れる会社が増えているというのです。 たとえば、世界的家庭用品メーカーの ユニリーバは在宅勤務を推奨しています。 また、マイクロソフト社は従来の点数方式 による人事評価は、正当でない上に社員の やる気を下げると廃止することを 発表しました。 さらに、大手コンテンツ配信会社 ネットフリックスのように休暇を無制限に する会社まであら…

  • タクシー業界の自動運転についての話

    タクシー業界は人手不足やドライバーの 高齢化などの課題解決のため、自動運転 実用化に向けて積極的に動いているのです。 自動運転には1から5までの段階があるのですが 日本ではアメリカのSAE Internationalという非営利団体が策定した 「自動運転のレベル」を用いています。 まず、レベル1は、「ブレーキ&アクセル」か 「ハンドル操作」のどちらか片方を、 システムが支援します。 レベル2は「ブレーキ&アクセル」と 「ハンドル操作」の両方をシステムが支援 します。 現在、ここまでは新車として取り扱われている車に、搭載されているものも多いです。 例えば、車のCMでちらほら見る駐車の支援は、「ブ…

  • 電気自動車が本格的にきてると言われているが何を買ったらいいのかという話

    近年、燃費の良さからハイブリッド車の人気が 高まっていますが、最近では電気自動車も 注目されています。 世界初の量産EVである日産リーフは 2017年にモデルチェンジを受けて2代目に なり、さらに今年はバッテリーを強化した e+というモデルが加わるのです。 これが1回の充電での走行距離が458km という数値が公表されているのです。 この458kmという航続距離は、99.5%の ユーザーの一日あたりの走行距離を カバーするのだそうです。 こうなると、途中で充電する必要がないので ストレスなく使えることができそうですね。 電気自動車はハイブリッド車のように ガソリンを使わないため、 コストパフォ…

  • 会社の中で個人事業主となるタニタの働き方の話

    社員が個人事業主として独立し、 会社から仕事を受注するという 2017年から開始した「タニタ」の 働き方改革がちょっと話題となっています。 この制度を利用する社員は、会社をいったん 退職し、あらたに会社と契約を結ぶことに なるのですが、 基本報酬は社員時代の年収を ベースに決定され、社員時代の業務が継続 されるので、それほど大きな違いは ないのです。 ただ、基本業務に収まらない業務が発生した 場合には、追加業務になり、成果に応じて 追加報酬を受けることができるほか、 基本報酬には、社員時代に会社が負担していた 社会保険料や交通費などが含まれるので、 名目上の収入は増えることになるのです。 就業…

  • いよいよ農業改革がはじまったといえるのではという件

    小泉進次郎氏が自民党農林部会長のときは 勢いある変革の兆しを感じたのですが、 退任後はすっかり改革の機運が後退した感の ある農業界ですが、民間からは 変化の潮流が新たに生まれてきているのです。 JA全農といった旧来勢力が牛耳ってきた モノの流通などを代替する新事業が相次いで 8月に本格的に動き出したのです。 農家の利益に直結するモノの販売や 決済サービスを提供するサービスは 長らくJA全農や卸会社などが牛耳って いた聖域だったのですが ここに食い込んできた企業があるのです。 ソフトバンク・テクノロジーです。 農家が農業に使う資材の相見積もりを取り、 比較できる情報サイト「AGMIRU」を、 商…

  • 自販機のサブスクリプションはうまくいくのかという件

    駅ナカ自動販売機の展開などを行う JR東日本ウォータービジネス(東京都品川区) は、10月1日から自販機のサブスクリプション サービス「every pass(エブリーパス)」を 開始すると発表しました。 このエブリーパスは、JR東日本エリアの駅に ある「イノベーション自販機」約400台が メインとなるサービスです。 どのように自販機で買うかというと、 同社の提供するスマートフォンアプリ 「acure pass(アキュアパス)」に 配信されるQRコードをイノベーション自販機 にかざすことで、対象のドリンクを1日1本 受け取れるということです。 まずは、9月2日から16日にかけて利用者を 募集し、…

  • 30分飲み放題の丸亀製麺が人気だという件

    飲食店のアルコール「飲み放題」といえば、 大抵は2時間が定番ですよね。 そんななか30分間など短めの飲み放題 メニューが人気を集め始めているのです。 高アルコールの缶チューハイが人気を 集めているのと同じように、消費者の節約志向 からくる「手軽に酔いたい」という需要を 取り込んでいるのです。 トリドールホールディングスのうどん店 「丸亀製麺」のハマサイト店(東京・港)が それなのです。 この丸亀製麺ハマサイト店では午後5時以降 限定で、30分飲み放題を提供しているのです。 まさに、ちょい飲みです。 そして、この30分飲み放題では、 1000円でうどんか親子とじのどちらかに加え、 豊富な総菜から…

  • おひとりさまビジネスがさらなる進化を遂げている件

    これから少子高齢化社会がますます進んで いくと、おひとりさまも確実に増えて いきます。 そんな時代を反映してか、最後の拡大市場 ともいえるおひとりさまビジネスも どんどん進化しているのです。 今までは、一人カラオケや一人焼肉 なんてのがありましたが、 今はカラオケルームをカラオケ以外の 用途でも提供しているのです。 “ビッグエコー”はカラオケルームを 第二のオフィスとして、提供し なかなか好評なようなのです。 ファミレスや喫茶店だとうるさくて 集中できなかったりといった人達の ニーズをうまくとらえているようです。 カラオケルームだと防音性が高く 周囲の目が気にならなく、 ワークスペースや英会話…

  • 就職氷河期世代の就職支援はうまくいくのかという話

    当ブログで以前記事にしました、 就職氷河期世代の就職支援ですが、 ようやく開始となりました。 具体的には非正規社員や長期無業者、 ひきこもりを含む100万人規模の人たちを 3年間かけて支援し、30万人の正社員化を 目指すというものです。 具体的な支援の対象は ①正社員になりたいのに不本意ながら 非正規雇用で働く人(約50万人、35~44歳)、 ②就職希望はあるが「希望する仕事がありそう にない」という理由で就職活動をしていない 長期無業者 ③ひきこもりなど、社会参加に向けた丁寧な 支援を必要とする人 この3つのようです。 この対象者に対して ハローワークに専門窓口を設置し、 職業訓練や求人開拓…

  • 副業から始まったのに今や巨大企業になった会社の話 その2

    お次は、スポーツメーカーの アンダーアーマーです。 このメーカーは1996年に創業し 四半期連続で20%以上の成長を続け 2014年にはアメリカのスポーツ衣料で 独アディダスを抜き2位となり、 特徴あるアイコンのロゴは一躍有名に なりました。 ボルチモアという失業率や犯罪率の 高い場所に創業したアンダーアーマーは、 これまでスポーツ用品を扱うビジネスの 成功の定石である、 資金力をバックに著名なアスリートを 広告塔にすることで売り上げを獲得する のでなく、 スポーツ界では知名度がまだ低く、 異色分野のアスリートを見つけ出し、 競合他社とは一線を画すニッチな ブランドイメージをローカル発を売りに…

  • 副業から始まったのに今や巨大企業となった会社の話

    副業はますます盛んになっていますが 数百万ドル、あるいは数十億ドルを 稼ぎ出している有名企業のいくつかは、 小規模なサイドプロジェクトとして、 ガレージや地下室で生まれたのが 多いのです。 そんな企業を数回に分けご紹介していきます。 まずは、アップルです。 巨大テック企業になる前、アップルは2人の 共同創業者のサイドプロジェクトだったの です。1976年、スティーブ・ジョブスはアタリで 夜勤の仕事をし、スティーブ・ウォズニアック はヒューレット・パッカードでエンジニアと して働いていました。 2人は空いた時間にガレージでコンピューター を作っていたのです。 それが後にApple Iとして知られ…

  • コインロッカー難民の救世主が急成長中

    お盆の帰省時や観光の際に、コインロッカーを使いたい時ってありますよね。 そんな「荷物を預けたい人」と 「荷物を預るスペースをもつお店」を つなぐシェアリングサービス 「ecbo cloak(エクボクローク)」が、 訪日外国人の増える東京オリンピック・ パラリンピックを前に、 急成長しているのです。 ここは、サッカーの本田圭佑氏やメルカリも 投資しているという期待の企業なのです。 試算によると1日に17万6000人の コインロッカー難民が全国にいて、 ロッカー自体は30万個足りないと いうことです。 地味に意外と多く 毎日難民が溢れていたのですね。 エクボクロークは、そこに目をつけ スマホから事…

  • 回転ずしの原価率から一番お得なネタを考える

    当ブログでも何回か取り上げています、まだまだ全体の売り上げが伸びている 回転ずし業界ですが、シェア的には ベスト3は、 1位が「あきんどスシロー(年商1748億円・店舗数548)」 2位が「くら寿司(年商1325億円・店舗数434)」 3位は「はま寿司(年商1242億円・店舗数505)」 となっており、3大チェーンで業界シェアのなんと7割を占めているのです。 7割も占めていたんですね。 たしかに、この3つはどこに行っても見ますよね。 「安くてうまい」の追求のために、各社はさまざまな“工夫”をしているのです。 かつては、回転ずしの平均原価率は3割以下といわれていたのですが、 競争が激化し、商品の…

  • 無人コンビニの進出は加速しそうだという件

    駅中のコンビニ「NewDays」の 初のキャッシュレス無人店舗が7月30日、 JR 武蔵境駅 nonowa 改札口にオープン しました。 レジはセルフレジ2台のみで、スタッフが いなくても消費者が買い物をできる仕組み になっています。 無人コンビニってやつですね。 最近は、時給を上げても働き手が 集まりにくいご時世なので 必然的にこういう流れになりますね。 しかも交通系電子マネーとクレジットカード 決済のみに対応したこの店舗を出店するには、 駅ナカは最高の立地です。 交通系ICカードのチャージ端末も近くに あるので、残高が足りなくてもすぐに チャージできるのでこれまた安心です。 買い物の仕方は…

  • NIKEがサブスクリプションサービスを開始した話

    NIKEが、子ども用スニーカーの サブスクリプションサービス 「Nike Adventure Club」を発表しました。 毎月一定額を支払うサブスクリプション サービスは、WEBサービスやアプリなどでは 一般的ですが、 NIKEのサブスクリプション サービスは、毎月一定額を支払うと、 定期的にスニーカーが送られてくるという ものです。 スニーカーはNIKEもしくはコンバースブランドから選べ、もちろんサイズは指定可能です。 これは、2歳から10歳の子どもを対象と しているようです。 年4回スニーカーを受け取れるプランは 月額20ドル、年6回なら30ドル、 年12回なら50ドルと いうことです。 …

  • 郵便物の土曜日配達がなくなる件

    普通扱いの手紙やはがきなどの郵便物の土曜日配達が来年にも廃止になるようです。 インターネットの普及や人手不足といった 社会環境の変化が背景にあり、 経営がかなり悪化してるようで、 働き方改革の意味合いからも 稼働を縮小していくようです。 そもそも、ハガキの52円とかというのも 適正な価格なのかという問題もありそう ですよね。 総務省は早ければ、秋の臨時国会で 必要な法改正を目指し、来年にも廃止と なる見通しのようです。 これは、郵便法では郵便事業が単独で 赤字にならないように義務付けていると いうことなので、 今のように収益が減ったら 単価を上げるか、サービスを落とすしか なく、ここは後者を選…

  • ガチャガチャのミニ盆栽が日本のおみやげとして人気が出そうな件

    今日は盆栽のガチャガチャについてです。 盆栽は最近では仏像と組み合わせたり 水の流れる盆栽など、その表現方法も 多様化してきているようですが 今度はなんとガチャガチャに登場する ようです。 手作り盆栽キット「ガチャ盆」なるものが 2019年11月に 全国のカプセル自販機設置店で発売される ということです。 価格は1回400円(税込)です。 ちょっと普通のガチャガチャより 高いですね。 このガチャガチャのミニ盆栽は通称 「ガチャ盆」というそうですが ガチャガチャの中には、本物の盆栽の樹と ドライにした葉があり、それらを組み合わせ て盆栽にして鑑賞するということです ドライフラワーの盆栽版みたいな…

  • 人手不足倒産が昨年を上回る勢いで過去最高になりそうな件

    東京商工リサーチによると、 2019年1月~7月に、従業員退職などの 人手不足によって起きた倒産は227件 ということです。 年間調査で過去最悪を記録したのが昨年の 2018年だったのですが、同時期にすでに同数 に達しており、 今後の結果によっては前年記録を 更新する可能性もあるということです。最近人手不足と言われ続けていましたが こういうところに如実に影響が出ています。 具体的な要因としては、これはかなり 前から言われていた代表者や幹部役員の 死亡、引退などによる「後継者難」で、 134件で1位です。 全体の6割がこの理由になっているとの ことなので、この問題はかなり深刻です。 2位は人材確…

  • 大手回転寿司チェーンのタピオカ導入合戦、その勝者はどこになるのか。

    今、大手回転寿司チェーンは、 タピオカドリンクを相次いで 導入しているのです。 以前、当ブログでも紹介しましたが、 スシローは、7月19日に 「光るゴールデン『タピオカミルクティー』」 (280円)を台湾の大手チェーン店と組んで 発売しています。 これはインスタ映え間違いなしで、 カップの下からスマートフォンのライトを かざすと、きらきらと光り輝くのです。 さすが、世界18カ国で展開している大手 だけあって今の時代をとらえるのが うまいですね。 このタピオカがあまりにも人気だったため、 スシローのタピオカドリンクは 今や品切れ状態で、8月末にようやく 販売再開の見込みが立ったということです。 …

  • ついに登場した駅なかのカプセルオフィスの想定外な使い方とは。

    以前の当ブログでもご紹介していました、 JR東日本の電話ボックス型のシェアオフィス「STATION BOOTH」ですが、 これが8月1日から正式提供を始めたようです。 料金は15分250円(税別)からで、 予約には会員登録が必要ですが、空いている ブースがあれば予約不要で利用もできます。 設置場所は、東京駅、新宿駅、池袋駅、立川駅で、当初は移動の多いビジネスパーソンなどの利用を見込んでいました。 実際に、実証実験ではオンラインミーティング や営業電話、資料作成などを行う利用者が 多かったようです。 当初は働き方改革といったトレンド からの隙間時間を有効活用できる シェアオフィスという発想だった…

  • Googleが提供する太陽光発電シミュレーションが日本初登場で猛威を奮いそうだという話

    東京電力ベンチャーズ株式会社は、 一戸建て住宅の住所を入力するだけで、 その家に太陽光発電システムを導入した場合の 発電量を算出できるサービス 「Suncle(サンクル)」を8月5日より スタートするというとこです。 Googleが提供する太陽光発電シミュレーション 「Google Project Sunroof」の技術を応用した サービスで、住所を入力するだけで 屋根の方角や傾きなどを考慮した詳細な シミュレーションが可能なのです。 もうGoogleはやることが、先端行き過ぎてい ますね。 Googleが関わるたびに未来の世界が、 近づいてる感じがします。 このサービスはこれまで、アメリカや…

  • インドで卵ビジネスに参入する世界的自動車メーカーの話

    本業とはまったく違うサイドビジネスを展開 する企業のなかでも、かなり異色の“副業”を 展開する世界的企業があります。 自動車メーカーのスズキです。 スズキは今や人口約13億人の大国インドで、 自動車市場のシェア50%を誇っているのです。 圧倒的なシェアですね。 この独占のインドでまったく違うビジネスを 起こしているのです。 それが、卵ビジネスです。 日本の鶏卵業界大手のイセ食品の 「インドの皆様に安心・安全で栄養価の高い 卵を届けたい」という思いに共感し、 スズキは同社の小型トラックを用いて 保冷物流構築に協力するのです。 この両者が合弁企業を設立し、2020年から 鶏卵生産・冷蔵輸送の事業に…

  • 100万枚の伝票をAIで自動読み取りすると8400時間分が削減されるという件

    佐川急便がディープラーニングを活用した 文字認識技術をベースに、2018年12月から 開発を進めていたものが、現実的に使用できる ものになったようです。 手書き数字の認識精度は99.995%に上り、 数字が丸で囲まれていたり、取り消し線が 引かれていたり、伝票に傷がついている、 など、 目視で読み取りづらい数字もほぼ正確に 読み取れるということです。 これすごいですね。 もう人はいらなくなってしまいますね。 恐るべしAI。。 今まで、配送伝票の情報入力を請け負う グループ会社のSGシステムは、繁忙期に なると1日に約100万枚の配送伝票を手作業で システムに入力していたそうですが、 新システム…

  • メルペイで期間限定で還元率70%なので使った方がお得だという件

    メルカリ子会社のメルペイは、 スマホ決済サービス「メルペイ」加盟店で 「メルペイあと払い」を利用すると最大で 支払い額の70%相当がポイント還元される 「ニッポンの夏!最大70%ポイント還元! キャンペーン」を実施するということです。 この手のペイキャンペーン多いですね。 オリンピックを来年に控え、 電子決済サービスが普及するにつれ このへんで一気に獲得したいところ ですからね。 今回のキャンペーンがいいのは、 他社キャンペーンは20%という還元率が多い 中、メルペイは最大70%と非常に高い還元率 なのです。 実施期間は8月1日から11日までです。 まだ1週間以上ありますね。 還元上限は150…

  • ロイヤルホストが7連休取得を推奨している件

    働き方改革を積極的に進めている ロイヤルホストが社員に対して 「7連休取得」を推奨しているのです。 2019年からこの取り組みを始めており、 6月までの達成率は約8割だということです。 これはすごいことです。 飲食チェーンで7連休を取得できるのは、 今まではなかったんではないでしょうか。 もともと、ロイヤルホストが働き方改革に 着手したのは店員によるおもてなしや シェフのひと手間かけた料理という 強みをさらに上げるブランド価値向上 という意味があったようです。 そこで、店舗の改装や全席禁煙化 はたまた品質の高い素材の利用といった 施策を次々と打ち出したのです。 さらに、従業員がしっかり接客や調…

  • 象印が自販機のペットボトルを禁止にした件

    象印マホービンは2019年内に、社内でのペットボトルの使用を全面的に禁止するということです。 海洋汚染などの環境に消費者の視線が 集まっている昨今、率先して廃プラを 出さないようにしようという取り組みなの です。 これは、社内に持ち込むのを禁じ、 社内の自動販売機からもペットボトル飲料を なくすということです。 なかなか厳しいですね。 私も水筒を持っていくことを考えたときが ありましたが、水筒は小さくても 重いんですよね。 それで断念したことがありますが、 そういうことを言ってる場合ではない ということですね。 象印といえばステンレスボトルが主力製品の 1つで、同社の売上の中で炊飯器の約40%…

  • ホテルや旅館のアメニティ業界に大異変が起きている件

    そろそろ夏休みが始まるということで、 旅行に行く方はホテルや旅館の予約はお済みかもしれません。 このホテルや旅館のアメニティが今 大変なことになっているようです。 備え付けの石鹸やシャンプー、はたまた 歯ブラシに、クシなど、女性客には、 使い切りの化粧水や乳液などが用意されている ホテルもありますね。 なぜ大変なことになっているかというと、 資生堂が国内のホテルや旅館向けのシャンプー などの業務用化粧品・香り商品の販売から 撤退してしまったからなのです。 アメニティ事業から完全に撤退したのは 昨年(2018年)12月のことですが、 その余波が半年経った今もアメニティ業界に 混乱をもたらしている…

  • 長崎ちゃんぽんリンガーハットが370円ランチで牛丼チェーンに対抗

    長崎ちゃんぽん専門店のリンガーハットは 8月1日から、新ランチメニュー 「リンガーランチ」をスタートするそうです。 普段のランチってなかなか何にするか 考えても500円以下で探そうとした場合 ほとんど選択肢はないんですよね。 牛丼チェーンかうどんやそばのチェーンか ファーストフードチェーンぐらいしか ないんですよね。 そこへ、長崎ちゃんぽんと餃子のランチって なかなかいいのではないでしょうか。 メニューは今まであったランチで1番人気の 「長崎ちゃんぽん 薄皮ぎょうざ5個ランチ」(700円、税抜き、以下同)を10円値下げし 370円の「薄皮ぎょうざ5個定食」を 新設するとのことです。 さらに、こ…

  • 電子国家エストニアのようにこの先なっていきそうだという話

    2019年5月、行政手続きを電子申請化する 「デジタルファースト法」が成立しました。 今後は日本でも電子政府化の動きが進んで いきます。 そこでロールモデルとなりそうなのが 電子国家エストニアです。 世界初の国政選挙での電子投票、 電子居住権制度「e-Residency」など、 世界に先がけて電子政府としての仕組みを 構築してきました。 国政選挙での電子投票なんかが 導入されれば投票率は今より断然上がって きそうですね。 それだけでなく、実はエストニアは国家自体 の電子化が進んでおり、国民が持ち歩く 身分証明書は電子IDカード一枚に集約され、 99%の公共サービスがオンライン化 されているので…

  • スシローがゴールデンタピオカミルクティでようやく参入!

    梅雨明けする地域も増えてきて いよいよ夏本番の感じになってきましたね。 さて、今回は流行りのタピオカネタです。 回転寿司大手「スシロー」を運営する あきんどスシローは、7月19日から 「光るゴールデン『タピオカミルクティー』」 (280円、税抜き、以下同)を 発売したそうです。 今、タピオカはめちゃくちゃ流行って ますからね。 同業他社では、かっぱ寿司が 「タピオカ台湾ミルクティー」や 「タピオカマンゴードリンク」 (ともに300円)を販売していますし、 外食チェーンでは、ロッテリアや ココスなどでもタピオカドリンクを 提供しています。 このタイミングでは遅すぎるのでは という感じですが、そこ…

  • 80歳まで仕事をするのが当たり前になるという話

    人材論、組織論の世界的権威と呼ばれる ロンドン・ビジネススクールの リンダ・グラットン教授という働き方に 関するカリスマがいます。 著書には『ライフシフト』があり、 これは世界で大ヒットしています。 私も読みましたが将来を考えるうえで 非常に考えさせられる内容でした。 この教授によると近い将来、 特に日本などの先進国ではさらに寿命が 伸びるため、 「100年生きて80歳まで働く時代」が やってくるだろう、と教授は予測して いるのです。 これまでの「80年生きて60歳まで働く時代」 よりも、仕事をする期間が20年も長くなる というのです。 これはもう、誰もが仕事について 今一度真剣に考えたほうが…

  • 納豆ご飯専門店にみる実は需要があったんだという件

    納豆の日の7月10日、水戸市中心市街地に あるホテルの一角に、納豆ご飯専門店 「令和納豆」がオープンしました。 水戸納豆はもちろん全国各地の納豆を 取りそろえており、納豆10種類に トッピング10種類あるそうです。 納豆のみで挑戦です。 最近このような単品専門店が増えてる ような気がしますね。 看板メニューは 「納豆ご飯セット」(税抜き600円~)で、 納豆と、シラスやトマトなどの トッピングを組み合わせられるそうです。 他にも専門ご飯店としては高級魚の カンパチ丼専門店が5月に 世界初として東京の武蔵小杉にオープン したようです。 ちょっと前では、玉子かけご飯専門店や かつお節ご飯専門店なん…

  • カレーのココイチが本場インドへ進出!

    人気カレーチェーン 「カレーハウスCoCo壱番屋」が、 7月8日、インドのニューデリーに2020年 初旬をめどに1号店の開店をめざすことを 発表しました。 ついに、日本では不動の一番人気 カレーチェーンが本場のインドへ進出です。 カレーソースは日本のものと同じ味付けにし、 辛さのレベルやトッピングの具材などを 選ぶ方式もそのまま持ち込むということです。 インド進出については 「世界最大のカレーの消費国であり マーケットは広がっている。 本場の地で勝負したい」としています。 2030年ごろまでには30店舗を展開する 予定だということです。 ココイチはかなり日本式なカレーですが これがどう受け入れ…

  • これならスタバで複雑なカスタマイズができそうだという話

    カフェチェーン最大手のスターバックス コーヒー ジャパンは6月26日から、 事前に顧客自身のスマートフォンから 持ち帰りの注文、決済ができる新サービス 「モバイルオーダー&ペイ」を東京都内の 56店で開始しました。 今年中に300店舗の展開を計画しており、 2020年内には1400超の国内全店に展開する 方針ということです。飲食チェーンではモスバーガーや ケンタッキーフライドチキンなどが スマホで注文・決済できる仕組みを 導入していますが、大手カフェチェーンでは 初めての試みです。 早ければ受け取って1分で退店できると いうことなので、かなり便利ですね。 利用者はスターバックスコーヒーの 公式…

  • 駆除対象のウニに廃棄野菜を与えて新商品の開発をするという話

    昨日、お伝えしました食品ロス問題が こんなとこにも影響与えていました。 なんと、食品ロスの軽減とオリジナル商品の 開発という、二本の柱を目標にして、 神奈川県川崎の市場ではキャベツを餌に 与えてウニを育てるという、 「キャベツウニ」養殖の取り組みが 広がっているということです。 この市場は2016年から大型量販店との 取引が進んだことで、キャベツの外葉など 売り物にならず廃棄物として処理される 野菜も増大していたそうです。 キャベツはひと月当たり800トンの入荷に対し、3~4トン程度廃棄されていたということです。 そこで、状況を改善する一手として 県水産技術センターが開発したのです。 天然のム…

  • 廃棄食品を利用したフードシェアリングというビジネス

    近年、社会問題としてクローズアップ されているものに食品ロスがあります。 文字通り、食べられることなく 廃棄されてしまう食品のことですね。 これは一般家庭で捨てられた食料だけでなく、 その生産過程で廃棄された食材も 含まれています。 日本の食品ロスはおよそ646万トン (2015年(平成27年)度推計)と いわれています。 この量は、世界で行われている食料援助量、 およそ320万トンを2倍以上も上回るのです。 ものすごい量の食品が廃棄されて いるのです。 世界で飢餓に苦しみ命を落とす人がいる 一方で、日本では食料が余り大量に 廃棄されているという現実があるのです。 このことがかなり問題とされて…

  • ドトールコーヒーの新たな採用方法とは

    これからの時代の少子化、生産人口の減少に 伴う人員不足は、日本のさまざまな業界に 共通する課題となっています。 また、時代とともに働き手の価値観も変化し、 これまでとは違う働き方を求めるようにも なっています。 店舗のアルバイトの8割が大学生 というカフェ・チェーン 「ドトールコーヒーショップ」も以前の学生は 1日8時間週5日働くことを希望する人が 多かったようです。 これなら、店舗側も採用してもシフトを 組みやすかったので、学生アルバイトに 対しての悩みはあまりなかったようなのです。 しかもカフェということでおしゃれな イメージもあり人手不足とまではいかなかった ようです。 しかし、最近の学…

  • 沖縄にコンビニ業界王者セブンが登場!最大の強敵はファミマ!

    セブンイレブンが今日7月11日に沖縄県に 初出店しました。 沖縄県では今までセブンイレブンが なかったのでファミマとローソンの 2強体制となっていたのです。 そこへ、セブンが沖縄市場を攻略すべく 地元密着で成長してきた強敵のファミマに 挑むのです。 沖縄でファミマを運営しているのは 「株式会社沖縄ファミリーマート」です。 同社は本土のファミリーマートと、 地元で百貨店やエンターテインメント施設 などを運営するリウボウグループの 共同出資会社ということです。 設立されたのは1987年なので、 もうずいぶんと前ですね。 なので沖縄全土にかなり浸透しています。 沖縄ファミマの店舗数は327です。 (…

  • パタゴニアのかっこよさ

    「社員をサーフィンに行かせよう」 というのは、アウトドアブランドとして 有名なパタゴニア社の創業者 イヴォン・シュイナード氏の経営哲学です。 そのパタゴニアは7月3日、 参議院議員通常選挙日の7月21日に、 直営店全店(23店舗)を閉店すると 発表しました。 このプロジェクトは、2018年末に 掲げられた新たなミッション 「私たちは、故郷である地球を救うために ビジネスを営む。」 のもとに考え出され、 環境問題や気候変動といった問題に 対して、若い世代を含めさまざまな世代に 議論してもらいたいという思いから 始まったのだということです。 パタゴニアは以前にもブラックフライデー (アメリカの小売…

  • アメリカでは導入が進む「サマーフライデー制度」

    アメリカでは従業員の働きやすさを考えて、「サマー・フライデー」制度を導入する 企業が増えていて、今年は55%の企業が 導入したということです。 夏の暑い時期の金曜日に仕事を早く 切り上げさせたり、休暇を取らせることで 従業員の生産性や士気が高まるというのです。 昨年のような暑さになると、 ほんとに仕事にならないという人は 少なからずいると思われます。 なぜ近年「サマーフライデー制度」が 注目されているかというと、 労働者のバーンアウト(燃え尽き症候群)が とても問題になっているのです。 経済協力開発機構(OECD)の統計によると、アメリカはかなり長時間労働です。 あらゆる年齢、性別、業界で働く…

  • 牛丼御三家はすき家の独走になってしまうのかという話

    牛丼御三家のひとつであるすき家は 7月5日から、一部を除く全国の店舗で レジ待ちが0秒になる「モバイルオーダー」 サービスを開始したそうです。 私は牛丼御三家では吉野家派なのですが、 最近すき家は店舗数をどんどん伸ばしており 海外にも進出し今や吉野家を抜いて 業界1位なのです。 そのすき家がモバイルオーダーサービスを 始めたのです。 また吉野家を突き放しそうですね。 このモバイルオーダーサービスとは 何かというとまず、すき家公式アプリを 事前にスマートフォンにダウンロードし アプリ内に表示された商品を選び、 テーブル上にあるQRコードをスマホで 読み取ると注文と会計が完了する というものです。…

  • JRが駅近にレンタル個室を提供するという話

    JR東日本が駅でテレワークできる個室を 8月から提供するそうです。 JRは次々と手を打ってくる感じですね。 テレワークが浸透し、副業も解禁 するところが多くなると、こういった スペースはありがたい人が多いのでは ないでしょうか。 私も以前、コワーキングスペースを 見に行ったことごあるのですが、 都内の便利なところにあるのはかなり 高いです。 しかも長期契約しないといけないので なかなか敷居が高いのです。 その点こちらは、利用料金は15分250円 でキャンペーン期間中は15分150円 だそうです。 これなら気軽に使えますね。 都内で「STATION BOOTH」 という名称でを東京駅、新宿駅、池…

  • オリンピック競技にもなるといわれている新たな職業の話

    昨日はプロトラベラーを紹介しましたが、今日は知ってる方もたくさんいると思います。 プロゲーマーです。これは最近テレビなどでも、Eスポーツが紹介され知ってる人は多いと思います。 Eスポーツは将来オリンピック競技になるともいわれていますね。 日本にも梅原Daigoや東大卒プロゲーマーときどなどがいますが、世界のプロゲーマーの獲得賞金は桁違いに高い事実も広く知られるところとなっています。 世界トップの選手の2017年の獲得賞金を調べると、驚きの結果なのです。 1位 クロッキー ドイツ 274,495,000円 対して「eスポーツ後進国」 日本のプロゲーマーたちは、 トップのときどでも推定獲得賞金4,…

  • 新たな時代の職業にはかつては考えられなかったものが出てきているという話

    インターネットの普及はあらゆることの パラダイムシフトを起こしていると いえるでしょう。 職業でも、ひと昔前では考えられなかった ジャンルがどんどんと出てきています。 プロトラベラーというのもその一つです。 これは、旅行先の写真をInstagramに アップし「いいね!」の数で成功報酬を 頂くという働き方をするのです。 こんな職業があるんですね。旅行好きにはたまらない仕事ですよね。 気になる報酬ですが、あるプロトラベラーは 平均で月60万も得ているのだそうです。 このプロトラベラーは、2016年に ミツバチワークス株式会社によって 生み出されたのです。 つい最近なんですねえ。 また、企業も商品…

  • 朝獲れの青森の生ウニが昼過ぎには東京で買うことができるという新幹線物流の話

    JR東日本はこれからの少子化を見据え、人が乗らなくなるなら物流だとなったのでしょう。 新幹線物流を本格的に模索し、現在実証実験をしているようです。 最近では車内販売のサンドイッチやらホットコーヒーも売上げ低迷により廃止が相次いでいました。 そこの空いたスペースを利用し物流を行なっているようです。 実際、新幹線のスピードはトラックのスピードの倍はありますからこれで運べば早いですよね。 しかもこんなこと新幹線を持ってるJRしかできません。 青森の宮古ウニはトラック輸送なら10〜12時間かかるところを 新幹線を利用すると6〜7時間ということです。 これなら朝獲れたウニがその日の午後には東京の店に並べ…

  • クールビズとスポーツウェアの相性がいいという話

    すっかりクールビズが定着してきた昨今ですが、どうしてもスーツを着ないといけない場面というのもありますね。 そんな時、今までのスーツだと汗で生地がまとわりついたり、 動きにくかったりと、日本の夏とスーツというのはどうしても 相性がよくありませんでした。 そんな事情を察してか、スポーツメーカーがスーツビジネスに続々と 参入しているのです。 確かにスポーツメーカーは、通気性だったり汗対策だったり 動きやすさなんかは長年の蓄積があり、お手の物でしょう。 そんなスポーツメーカーが作ったスーツなら、日本の夏の暑さでも、 快適に過ごせそうです。 しかも外回りしている営業の方にはぴったりではないでしようか。 …

  • ロストジェネレーションについて

    就職氷河期世代の事について以前 当ブログで書きましたが、今回はその世代、ロストジェネレーションと呼ばれてる層について少し書いてみたいと思います。 年代としては私もそうなのですが、1970年ごろから1982年ごろまでに生まれた世代のことをいいます。 団塊ジュニアとも呼ばれていて、親が団塊の世代なのでやたら数が多いのです。 このロストジェネレーション世代、人生の大半がライバルが多く競争だらけです。 学生時代は過酷な受験戦争を経験し、社会に出る頃にはすでにバブルが崩壊です。 そして、そこから長い長い就職氷河期が始まります。 私の頃は就職超氷河期などと言われていました。 なので多くの同世代は正社員には…

  • ユニークな研修制度について

    以前当ブログでユニークな採用方法について、記事を書きましたが、 今度はユニークな研修を見つけました。 日清食品ホールディングスの 『骨太の管理職育成』無人島サバイバル研修 です。 もうタイトルがいいですねえ。✨ これは「無人島生活の中から、個人の”生きる力”を引き出すと共に、 ”食”の重要性を再認識する」ことを目的に寝床の確保・薪拾い・かまど作り・火起こし 食糧調達・食事・就寝などを限られた 資源で一人一人が行うという研修だそうです。 無人島サバイバルでうまく生活できれば、 人間としてのバランス感覚や根幹みたいな ところを刺激でき、それがビジネスにも 活きていきそうな感じがします。 お決まりの…

  • ユニークな社員の採用方法

    ユニークな採用については、 以前まとめてブログに載せたのですが またおもしろそうな会社を見つけたので ご紹介します。 ゲーム開発会社であるカヤックという 会社です。 ここは、ゲームの上手さで内定を出す イチゲー採用というものをやっているのです。 ゲームが上手ければ内定を出すという面白い企画です。 このカヤックは、採用だけでなく 様々な人事制度が面白いのです。 他にも内覧面接、 バックトゥザ・フューチャー採用、 エゴサーチ採用、佐藤採用など これを聞いてるだけでもなんか 楽しそうな会社だなということが 浮かんできますね。 ちなみにここ、2017年の実績でいうと 2名の採用に対して365名の応募が…

  • 就職氷河期世代の支援はそんなに簡単ではないでしょう

    安倍政権は今月、30代半ばから40代半ばの 「就職氷河期世代」の就労支援策を打ち出しました。 非正規雇用が317万人、フリーターが52万人、 職探しをしていない人が40万人とされるこの世代について、 3年で30万人を正規雇用にする目標を掲げたのです。 しかし、「今更言ってもねえ」と思う人も多いことでしょう。 今の40代中盤あたりの世代は就職の超氷河期世代で新卒で 就職できなかった人がかなりいたのです。 そして、新卒で就職できないと、キャリアにブランクが空いてしまい、 また就職できない要因になってしまうという悪循環に陥ったまま 20年近くたってしまっている人もいると思います。 この間、この世代が…

  • 東京オリンピックの混雑回避策あれこれ

    今日東京オリンピックのチケット抽選結果が出ましたが、 いよいよ来年の2020年7月24日、世界最大規模のスポーツの祭典、 東京オリンピックが開幕します。 五輪中の利用増が予想される東京メトロ・都営地下鉄は乗車率でいうと 200%の電車に乗っている人が1.5倍ぐらいになると言われています。 混雑率200%とは、体と体がふれあい相当な圧迫感がある混み具合で、 全国で最も乗車率が高いとされる東京メトロ東西線のラッシュ時に 相当するといわれています。 それの1.5倍です。激混み状態ですね。 欧米人などはあのラッシュ時の満員電車に耐えられるのでしょうか。 大会期間中、首都圏を中心に訪れる観客は外国人を含…

  • グーグルの採用試験で出題されたこの問題 あなたは解けますか?

    今や世界を支配しているといっても過言でない米巨大IT企業4社は、 頭文字をとって「GAFA」と呼ばれていますが、 ※グーグル(Google)、アップル(Apple)、フェースブック(Facebook)、アマゾン(Amazon)の4社。 その中の一角であるグーグルの採用試験の問題がかつて難問だらけ ということで話題になっていました。 その中の一問をご紹介します。 少し考えてみてください。 問題あなたと隣人が同じ日に不用品セールをします。 2人とも全く同じ品物を売ろうとしています。 あなたはその商品に100ドルの値段をつけるつもりですが、 隣人に聞くと40ドルで売るつもりだということでした。 商品…

  • 新たな時代のユニークな採用方法

    先月、経団連の会長やトヨタの社長が相次いで、 「終身雇用を続けていくのは難しい」 との発言をしましたが、今や従来型の雇用制度や採用方法ではもうやっていけない とどこの企業も気づいてきているのでしょう。 昔ながらの筆記と面接の新卒一括採用ではなく、ユニークな採用方法を とっている企業が出てきています。 中小企業を支援するメディアHR Force Incの採用情報サイト「採用G」 (2018年11月20日)によると、こんなユニークな採用方法を とっている企業が紹介されています。 1)アサツーディ・ケイの「相棒採用」 相棒候補となる各社員が採用サイト上に登場、インスタグラムのアカウントを持ち、 自分…

  • 未払い残業代の遡及支払いが2年から5年に延長になると企業の負担は2.5倍増

    残業代などの未払いがあった場合、社員が会社に請求できるのは、 今まで「過去2年分」までと労働基準法で定められていましたが、 厚生労働省の有識者検討会が6月13日、 期間の延長を促す見解をまとめたそうです。 これにより2020年4月施行の改正民法で、 さかのぼってお金を請求できる期間を「原則5年」にすることを夏以降に 議論するそうです。 そもそも、1896年制定の民法は、さかのぼってお金を請求できる期間を 原則「10年」とし、賃金の請求に限っては「1年」としていました。 しかし、それでは働き手に不利だということで、1947年制定の労働基準法で 未払い賃金を請求できる権利が消滅する時効を「2年」と…

  • 働き方改革で一足先を行く韓国ではこんなことになっています

    お隣りの韓国では、日本より一足早く働き方改革が始まっています。 日本の働き方改革は、長時間労働の是正のほかに、労働力不足の解消や生産性の向上を主な目標にしていますが、 韓国の働き方改革は低所得者の所得増加と雇用創出を目指したものなのです。 また、残業の上限規制や最低賃金の引き上げを改革の柱としています。改革のスピードは日本より韓国の方が速いといえるでしょう。 改革が始まる前は年間の労働時間で日本を上回り、最低賃金で日本を下回っていた韓国ですが、改革が計画通り実施された場合、年間労働時間は日本より短く、最低賃金は日本より高い国になります。 しかしながら、あまりに急な改革によりひずみを生むことにな…

  • 大谷選手とマンダラチャートと孫正義氏

    メジャーリーグの大谷選手がすごい記録を出しましたね。 サイクル安打の達成です。(1試合で安打、2塁打、3塁打、本塁打を達成)日本人選手ではメジャーで初、投手以外の守備位置についたことない人では史上初ということです。 私はメジャーリーグが好きでよく見ているのですが並み居る外国人選手の中でも大谷選手の身体能力は図抜けたものがあります。 でも、ただ身体能力が図抜けているだけではなく、大谷選手は常に自分を コントロールして目標に向かって調整することができる能力 というのがすごいんですよね。 大谷選手は高校1年のときからマンダラチャートというものを 作っているそうです。 これは仏教の曼荼羅をヒントに、経…

  • 働き方改革のしわ寄せとこれからの働き方

    中小企業庁が2019年2月に公表したアンケートで、中小企業の6割以上が「納期の短縮」 を求められ、7割が「繁忙期が発生している」と回答してるそうです。 大企業の働き方改革のしわ寄せが中小企業の長時間労働につながっている実態が明らかになったということです。 中小企業の声としては 「取引先の大企業が残業を減らすため、納期が厳しくなった」 「取引先が時短対応のため丸投げが増え、工程の遅れを下請けが取り戻している」 といった声があがっているということです。 今までどおりのクオリティを維持するためには、業務を減らすことはできないけど 労働時間を削減しなくてはならない。 そうなると必然的にできない分を下請…

  • 中小企業の人手不足の原因とはやはりこれが大きいですよね。

    中小企業が人手不足と昨今かなりいわれていますね。 いわゆるアベノミクスの経済政策の効果は、一見うまくいってるように見えます。 発表している数字を見ても、失業者は減って雇用者数は増加しているのです。 ならば、雇用は改善されているんじゃないか、ということになるのでしょう。 しかし、中小企業は深刻な人手不足に陥っているのです。 原因はいくつかあるといわれていますが、 大きく分けると「人口動態」「給与・労働条件の悪さ」 「企業と求職者でのミスマッチ」などが挙げられます。 しかし、この中でも 真の理由となっているのは給与・労働条件の悪さではないかと思います。 景気拡大したから人が足りなくなっている、 な…

  • 同族経営=ファミリービジネスが世界で評価されている理由とは●●●

    ファミリービジネスってご存知でしょうか? 日本でいうところの同族経営のことなのですが、あまり日本ではイメージがよくありませんよね。しかし、世界では非常にすぐれた経営形態として評価されているのです。 そして、このファミリービジネスは世界の企業の約70%を占めているのです。 世界的にみて、経済の基盤を支えているといってもいいくらいなのです。 米国では、新たな雇用創出の78%がファミリービジネスによるものであるといわれ日本では約95%の企業がファミリービジネスです。 一方、ファミリービジネスには、閉鎖的であったりガバナンスが甘い、といったマイナスの印象がつきまとうことがあります。 しかし、実際は一般…

  • 調べてみたら世界の働き方イロイロありました

    昨日ドイツの働き方についてお伝えしたところですが、 他にも世界の働き方ってどうなってんだろうか。 と思って調べてみたところいろいろと見つけましたのでご紹介ししたいと思います。 1、ベトナム「副業/ダブルワーク可能」 日本でも最近少しずつ広がっている副業。 ベトナムでは複数の仕事を行うことが当たり前であり、過半数が兼業している そうです。 日本では国は推進していますがまだまだ公に承認してるところは少ないようですね。 2.タイ「子連れ出勤」 タイでは社会全体で子育てを行うという文化があり、子連れ出社も珍しくない とのことです。 3.ブラジル「バケーション休暇」 1年のうちに連続30日の有給を与えな…

  • ドイツ人はなぜ年290万でも生活が「豊か」なのか

    syaroucon Comment(0) 『ドイツ人はなぜ、年290万円でも生活が「豊か」なのか 』 という本を読んでみました。 この本はワークライフバランスを考える上で いろいろと考えさせてくれる本でした。 ドイツは車も有名ですしモノ作り大国として 親近感が湧くと思います。 しかし、労働事情を比べてみるとまったく違うのです。 労働時間から休暇から働くことの意識までもが。 労働時間で見てみるとOECDの2017年の調査では、 ドイツ人の年間労働時間は1356時間で、 OECD加盟国中もっとも短いのです。 対して日本人は1710時間で、その差は354時間。 有給休暇をみても、ドイツ人はほぼ100…

  • 働き方改革により昼休みに働いてる人が増えているという調査結果

    正午から午後1時までの「昼休み」の時間帯に働く人が増えていることが、 国の統計を分析した専門家の指摘で分かったそうです。 「働き方改革」で残業は減り、深夜に働く人は減少してるようですが そのしわ寄せが昼休み返上の仕事になってしまってるようです。 国が五年に一度行う「社会生活基本調査」によると二〇一六年に正午から 午後一時までの時間帯に仕事をしていた人の比率は35・4%で、一一年(32・2%)より3・2ポイント増えていたことが分かったそうです。 逆にこの五年で深夜に仕事をしていた人は減少のようです。 これわかりますねえ。 😩 周りの人に聞いてもだいたいこのような時間の使い方になってるようです。 …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ころけっとさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ころけっとさん
ブログタイトル
働くことのあれこれを連ねるブログ
フォロー
働くことのあれこれを連ねるブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用