タクシーの相乗りが認められることに なるかもしれません。 今年の6月に閣議決定された成長戦略では、 タクシーの相乗りについて導入を進める 議論が盛り込まれていたのです。 今まで道路運送法上、街中で見かけるような タクシーは、原則として乗合行為が 出来ないことになっていたのです。 乗合バスと違って、乗客が乗る際には 一個の契約(一車貸切)となるため、 運転手が相乗りを希望する乗客を募って 乗車させ、 それぞれの乗客から個別に運賃を 収受することは出来なかったのです。 しかし、10月28日から始まった タクシー運賃が乗車前にアプリで 把握できる「事前確定運賃」は、 タクシー業界に新たな風穴を 開け…
ブランドは企業にとっては とても大事なものですが、 ブランディング会社のインターブランドが、 20回目となる「Best Global Brands」 年次レポートを発表しました。 世界のトップ企業100社を 総合的な価値でランキング化したのです。 このレポートによると、 20年にわたる調査において、 2000年から現在までランキングに 残っているブランドは31しかない、 そうです。 栄枯盛衰の激しい世界を物語っていますね。 この31のブランドにはどんな企業が あるかというとディズニー、ナイキ、 そしてグッチで、さらに10位以内を キープしているのはコカ・コーラと マイクロソフトのみということで…
1人を犠牲にするか5人を犠牲にするかという難しい問題についての話
自動運転車のAIに関する 興味深い実験についてご紹介します。 マサチューセッツ工科大学の コンピュータ科学学者、イヤード・ラフワン氏 をはじめとする研究チームは 「モラル・マシン」というクイズ式の実験を 考案したのです。 その内容は、 いわゆる「トロッコ問題」といわれる 問題です。 「トロッコ問題」とは、 線路の向こうから暴走するトロッコが 走って来た場合に、 このままでは線路上にいる5人の人間を 轢いてしまうという場面で 自分は線路を方向転換できる レバーを持っているが、レバーを引いたら もう一方の線路上の1人を犠牲にしてしまう。 この時、レバーを引くべきか、 そのまま何もしないか という実…
給与が電子マネーで支払うことができるようになりそうだという話
給与は銀行口座に振り込むのが当たり前 という考えはもう古くなりそうなのです。 政府内で「賃金の支払い」を定める 労働基準法の第24条を改正する議論が 進んでいるのです。 現在のところ、成立しそうなのが 電子マネーによる支払いと銀行以外への 振込みです。 つまり、LINEペイ、メルペイ、d払い などのQRコード決済アプリを展開する 資金移動業者への給与振込みが 可能になる日が近づいているのです。 キャッシュレスに伴うメリットとしては、 オンライン決済や海外送金がスムーズに できる点が挙げられます。 これまで銀行口座の開設が難しかった 外国人労働者でも手軽に利用できるため、 企業側にとっては外国人…
治療アプリって知っていますか? これがこの先すごいことになりそうなのです。 インドのリサーチ会社「Mordor Intelligence」が2018年3月に発表したレポートによると、 6年後の2023年にはモバイルヘルスの 市場規模は2017年の約4.5倍の1100億米ドル 約12兆4000億円まで拡大すると 予測されていて、 この中でも主役級を 占めるとみられているのが 「治療アプリ」なのです。 これから、まさに急拡大していく分野 なのです。 この世界初の治療アプリはアメリカが 先行しているのですが 日本でもすでにその治験が実施され、 2019年中にも日本初の薬事承認、 保険適用が認められる…
これからの20年はとんでもないスピードで 進んでいく世界になりそうです。 2020年の5G本格導入を境に 身の回りの生活が本格的に 変わり始めるといわれています。 5Gによって、通信速度が高速化するのは もちろんですが、今の100倍ともいわれる 通信速度により同時接続可能数が増え IoTの普及が急速に一気に進むのです。 IoTとはInternet of Thingsの略語で、 あらゆるモノをインターネットに繋いで ネットワーク化し、相互に制御できるように する仕組みを意味します。 例えば、照明や空調の調整を はじめ、スピーカーに話し掛けるだけで ネットワーク化された家電のコントロールが できる…
ついに電子決済化の波への 抗議の声にアマゾンが対応し始めたようです。 米アマゾン・ドット・コムは9月18日、 eコマースでの商品購入の支払いの支払いに 現金を使えるようにする仕組みを米国で 導入すると発表しました。 この現金支払いサービスは今年2月から 南米やアフリカ、東南アジアなどで開始し、 今は世界19カ国で提供していますが 米国でも今後数カ月かけて順次展開して いくということなのです。 また、アマゾンは2017年から 「Amazon Cash」と呼ぶサービスも 提供しています。 これは、あらかじめ店舗で、顧客の アカウントに5ドルから500ドル の範囲でチャージしておき、 アマゾンでの買…
「ゴーストレストラン」て聞いたこと ありますか? 「ゴーストレストラン」とは、 実店舗のない宅配専門の 「バーチャルなレストラン」のことで、 ニューヨークで大流行中の店舗形式の ことなのです。 日本だと空いている飲食店を間借りして 料理を作り、ウーバーイーツで お客様の元へ配達することになります。 この形式の商売は 店頭での接客がない分、 お客様の目の前にあるものが全てなので 写真、梱包、商品、味だけで いかに感動を与えるか、 といったことが重要になってきます。 1人で何役もやることになります。 しかし、投資だけでいうと 10万円以内なので、今までの飲食店を 開業する初期投資から比べれば雲泥の…
「ブログリーダー」を活用して、ころけっとさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。