数十年振りにピアノを楽しんでます。2017年9月からレッスン再開。レッスンではインベンションに励んでいます。1番好きな作曲家はシューベルト♪ベートーヴェンとバッハも大好き~クラシック以外の音楽も好きです♪よろしくお願いします!
【今年はチャイコフスキー生誕180年!!】〜今年はチャイコフスキー生誕180年とのことでアニヴァーサリーを楽しみたいと思います〜ベートーヴェン生誕250年のムード一色のクラシック界隈。しかし〜今年はチャイコフスキー生誕180年らしいです。つい先日ダイヤモンドオンラインの記事で読みました。しかしダイヤモンドっておっさんおじさま向けのビジネス雑誌。わりとおっさんインテリジェンス溢れるおじさま向け雑誌や記事が好きな...
【リスト編曲のシューベルトのセレナーデを弾きたい】〜イケメン凄腕スタイリストのリストさんがもっさいシューベルトを華麗にスタイリング〜※要注意!かなりふざけた内容なので、まじめな方は呆れるかも…。おふざけ好きな方向け。最近はシューベルトに夢中です。いやぁ〜他の曲も楽しいと思ったけど、シューベルトはやはり格別に楽しいです。近頃は暇さえあればひたすらピアノを弾いてますね。今までは好きだけに簡単には手を出せ...
【連弾してみたい!】〜連弾に憧れる気持ちが盛り上がってます〜子ども時代も今も発表会で連弾をさせる先生ではないので、ほとんど連弾の経験がありません。以前、ちょこっとだけお試して合わせていただいたことがありますけど。詳細はこちら→憧れの連弾に初チャレンジ発表会の直前でテンパってて、ほぼ連弾する曲を練習できなかったという事情があるにしても。それにしても、初めての連弾は難しい!と思いましたね。自分のパート...
【即興曲op.90No.2の弾くにくい箇所をリピート練習】〜リピート練習をするために効果がありそうな可視化させる方法をお試し〜大体は大雑把に弾けるようになってきた即興曲op,90No.2。この曲は速いからかなりの時間がかかるかと思いきや、弾き始めたら意外と聴いた印象よりは弾きやすいみたい。(ミスタッチが多い粗い演奏だし。速度や完成度は置いておいてですよ〜汗)ずっと速い曲は苦手意識があって避けてきたけど。2017年の9...
【グールドが表紙のBRUTUSクラシック入門】〜好きなピアニスト「グールド」と大好きな犬のツーショット写真が最高過ぎるのだ〜グールドは好きなピアニストのひとりです。バッハが好きですし。好きな演奏家や作曲家のカッコいい写真のLPを部屋に飾りたいと思ってます。今はケンプ、リヒテルのベートーヴェンのLPを飾ってます。LPを部屋に飾った記事はこちら→ベートーヴェンのLPを飾った部屋でベートーヴェンを弾く♪グールドのカッコ...
【子どもの曲で弱点克服を目指す】~子ども時代に発表会で弾いた人形の夢と目覚めを弾いてみた~子どものために書かれた曲が好きです。ブログでも何度か書いてますけど、お気に入りはブルグ25と18。シューマンのユーゲントハイムやチャイコフスキー子供のためのアルバムも気になる。入手して弾きたいなぁ。先日、かつさんの第3回WEB発表会のテーマ「夢見る世界」エステン「人形の夢と目覚め」のオリジナルバージョンを弾かれ...
【手塚治虫先生のベートーヴェンの大好きな漫画紹介します】〜ベートーヴェン生誕250年アニヴァーサリー企画第一弾〜わたしはテレビをあまり見ないので本や漫画をよく読みます。大好きな漫画家No.1が巨匠手塚治虫先生。その手塚先生の隠れた名作『ルードウィヒ・B』ベートーヴェンの生涯を元にしたお話。実際の逸話も盛り込まれてはいるものの、ストーリーテラー手塚先生独自のオリジナルエピソードが満載。半分は伝記的なお話+...
【子どもピアノ時代に弾いた唯一の邦人作曲家の曲】〜子ども時代に弾いた曲で一番好きになれなった想い出深い曲〜最近、みなさんのブログ上やWEB発表会などで日本の作曲家の曲に触れる機会があって新鮮です。日本の曲はずっと苦手でした。元々、クラシック以外も洋楽派です。個人的には歌詞がない方が音楽本来を音として楽しめるというか、歌詞があると気が散るというのもあります。まあ語学が堪能だったら洋楽も歌詞が気になるの...
【仮想ピアノの先生&レッスン】〜リアルなピアノのレッスンの代わりをYouTubeで発見〜〜アンドラーシュシフ先生にシューベルトを習う〜リアルなレッスンはかなり長い間お休みになりそう。若いやる気のある先生?だとスカイプレッスンなども導入しているようですね。わたしの先生は年配だし、積極的に生徒をとっていないし(看板無し、電話帳にものってない)生徒は少ないしで(片手で足りる)のんびりしているので、かなり安全に...
【今弾いてるシューベルトその2】前回記事で即興曲op90No.2を弾いてることを書きました。シューベルトは大好きで思い入れがある作曲家&曲だからこそ、簡単に手を出せませんでした。当分の間、レッスンも発表会もないので、好きな曲を弾くエネルギーと時間もありますし、不安な社会情勢で気持ちが沈みがちなので、憧れの曲で気持ちを明るくしたい元気になりたい。ピアノブログを見ていても、レッスン曲&発表会曲以外の好きな曲...
【1番好きな作曲家シューベルトの曲に手をつけましたその1】前回記事。『好きな曲でかつ速い曲を弾いて速い曲に馴れる』を実践し始めてます。選んだ曲はシューベルトの即興曲op,90No.2。即興曲のop,90No.4は子ども時代に弾いた曲で一難好きな曲。No.2も好きなのだけど、指を速く回す事が必須の曲なので遠巻きにしてました。この大好きなシューベルト&大好きな即興曲で速い曲にチャレンジ!愛聴してたのはシューベルトと言え...
【今年の発表会は中止になりそうでモチベーションダウン】レッスンも当分お休み。8月の発表会もたぶん中止。というワケで発表会で弾く予定だったドビッシュー「夢想」&チャイコフスキー「四季より舟歌」の2曲とレッスン曲であるバッハ「インベンション」&ベートーヴェンのソナタなどの練習のモチベーションが下がってます。家にいる時間は長いのでピアノを弾く時間は多いし、ピアノのモチベーションは下がっていないのだけど。...
「ブログリーダー」を活用して、きんどーちゃんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。