こんにちは。時短父さんです。Xにてゆーたんさんが1~6月で受け取った配当金(税引き前)を公開していました。ゆーたんさんといえば、数十もの銘柄を保有し、その分析力が素晴らしい米国株投資家で、投資先も時短父さんと被るところがあります。そのゆーたんさんの配当金は税
こんにちは。時短父さんです。日本たばこ産業(JT)が1-9月期の決算を発表しました。内容は良かったです。売上収益 2兆1570億円(前年同期比7.4%増)営業利益 6318億円(同9.1%増)純利益 4420億円(同9.5%増)希薄化後一株利益 248.95円(同9.5%増)7-
こんにちは。時短父さんです。米マクドナルド(MCD)が7-9月期の決算を発表しました。内容は良かったです。売上高 66.92億ドル(前年同期比14.0%増)営業利益 32.08億ドル(同16.1%増)純利益 23.17億ドル(同16.9%増)希薄化後一株利益 3.17ドル(同18.3%増)
こんにちは。時短父さんです。昨夜、我が家でひと騒動がありました。それは、、、キッチンのシンクにて排水ができなくなったのです。以前からその兆候はありました。麺を茹でた鍋のお湯をシンク流したり、洗物をしていたりで少し多めの水を使うと、水がシンク内に滞留する(
【NWN】連続増配68年目!でもこの公益株に魅力はあるのか?
こんにちは。時短父さんです。まもなく権利落ち日(10月30日)を迎える配当王銘柄があります。その銘柄は今回増配を発表していまして、その連続増配年数が、なんと68年目だというのです。おそらく米国株のなかでは最長の連続増配銘柄だと思います。その銘柄とは、ノースウエ
エクソン(XOM)とアッヴィ(ABBV)がショボイ増配を発表(゚д゚)、ペッ
こんにちは。時短父さんです。米エクソン・モービル(XOM)と米アッヴィ(ABBV)が増配を発表しました。まずはエクソンから。第4四半期の一株当たり配当を0.95ドルとし、支払日を12月11日、権利確定日を11月15日にすると宣言しました。0.95ドル!!ショボっ!!!従来の四半
【MO】アルトリア・グループ株が暴落で、配当利回りが10%に!
こんにちは。時短父さんです。米アルトリア・グループ(MO)が7-9月期の決算を発表しました。内容はいまいちでした。純収入 62.81億ドル(前年同期比4.1%減)税控除純収入 52.77億ドル(同2.5%減)←市場予想54.34億ドル営業利益 30.89億ドル(同0.7%減)純利益 29
こんにちは。時短父さんです。カード決済大手の米ビザ(V)が15.6%の増配を発表しました!これは24日の7-9月期とFY2023通期の決算発表に合わせて発表されたものですが、12月に支払われる四半期配当を0.52ドルとしました。従来は0.45ドルでした。前年の増配率は20.0%だった
こんにちは。時短父さんです。先ほど米マイクロソフト(MSFT)の7-9月期(FY2024-1Q)の決算が発表されました。内容は非常に良かったと思います。売上高 565.17億ドル(前年同期比12.8%増)営業利益 268.95億ドル(同25.0%増)純利益 222.91億ドル(同27.0%増)希
こんにちは。時短父さんです。通信大手の米ベライゾン・コミュニケーションズ(VZ)が7-9月期の決算を発表して、株価が爆上がりしました!!決算発表を受けての24日の株価は2.88ドル高で、前日比+9%前後で推移しています。これ、おそらくベライゾンにとって今年最大の上げ
こんにちは。時短父さんです。米3M(MMM)と米コカ・コーラ(KO)が7-9月期の決算を発表しました。それのぞれの内容について掻い摘んでお伝えます。まずは3Mから。売上高 83.12億ドル(前年同期比3.5%減)営業損失 26.54億ドル(前年同期は41.56億ドルの利益)純損失 20
こんにちは。時短父さんです。昨日は、「配当株投資をするならここをチェックせよ!①」として、キャッシュフロー計算書の見方、そこからフリーキャッシュフローの算出の仕方をお伝えました。それでは、実際にどんな銘柄のキャッシュフローが配当株投資として相応しいのか(
こんにちは。時短父さんです。時短父さんは配当株投資をやっています。銘柄毎に時期は異なるものの、四半期に一回の配当を受け取ることを一つの目的に投資をやっています。キャピタルゲインはいらないかと言われれば、嘘になりますが、どちらかと言うと、配当を重視していま
こんにちは。時短父さんです。グローバルXカバード・コールETFの10月分配金が発表されました。これまで保有銘柄であるQYLDとXYLDについて、当ブログで毎月その情報をお伝えしてきました。が、XYLDに関しては全て売却してしまいましたので、今月よりQYLDのみお伝えすることに
10月受取配当金は544ドルで、累計額は昨年実績を超えたよ!
こんにちは。時短父さんです。少し早いような気もしますが、10月分の受取配当金が確定しましたので、ここにまとめたいと思います。えっと、QYLDからまだ10月の分配金が入金されていませんが、今回は現地支払日が10月31日ということで、私の楽天証券口座への入金は月を跨ぎそ
こんにちは。時短父さんです。19日の米国株式市場で、フィリップ・モリス・インターナショナル(PM)の株価が2.6%の下落となりました。同日に発表された7-9月期の決算で純収入が市場予想に届かなかったことなどや通期見通しの一部引き下げが影響したものと思われます。その
こんにちは。時短父さんです。日用品大手の米プロクター&ギャンブル(PG)の株価が大きく上昇しました。前日比2.58%高となり、久しぶりに150ドル台を回復。というのも、市場が始まる前に発表された7-9月期(FY2024-1Q)の決算で、業績の好調さが示されたからです。早速見
【JNJ】BAND-AIDがなくてもジョンソン&ジョンソンは強かった!
こんにちは。時短父さんです。米ジョンソン&ジョンソン(JNJ)が7-9月期の決算を発表しました。内容は良かったです。今回の決算ですが、BAND-AIDなどの旧消費者部門(現ケンビュー)切り離し後の初めてとなり、ジョンソン&ジョンソンが発表する前年比の数字は、それを調整
こんにちは。時短父さんです。ネクステラ・エナジー(NEE)は30年連続増配を誇る立派な実績を持った配当株です。しかも、普通は30年も増配を続けていると、配当の増え方(増配率)が低調になる傾向にありますが、ネクテラ・エナジーはむしろ上昇していて、ここ8年間は10%増
こんにちは。時短父さんです。 数日前に東京都の小池知事が、都立大学の授業料無償化について制度の拡充を発表しましたね。その内容は、都立大学の授業料無償化の対象について、来年度から世帯の収入が910万円未満の学生にまで広げるとのことで、都内在住の世帯が対象です。
【PXD】XOMが買収するパイオニア・ナチュラル・リソーシズの配当がエグいっ
こんにちは。時短父さんです。米エクソン・モービル(XOM)がシェール企業のパイオニア・ナチュラル・リソーシズ(PXD)を100%株式交換にて買収すると合意したと正式に発表がありましたが、正直言ってこのPXDについて良く知りませんでした。今朝、S&P500構成企業で配当利回
こんにちは。時短父さんです。フィリップ・モリス・インターナショナル(PM)から10月分の四半期配当を受領しました。単価1.261ドル、保有数量120株(特定口座111株、NISA口座9株)、受取金額は122.90ドル(特定口座111.55ドル、NISA口座11.35ドル)でした。単価1.261ドル?
こんにちは。時短父さんです。米国企業の決算発表が本格化するなか、米医療保険会社のユナイテッドヘルス・グループ(UNH)の株価が前日比2.6%高となりました。というのも、同社も決算発表を行い、好調業績と強気の見通しを発表したからです。7-9月期の総収入は923.6億ドル
【LMT】ロッキード・マーチンが21年連続増配を発表してました!
こんにちは。時短父さんです。一週間ほど前のことになりますが、航空・防衛大手のロッキード・マーチン(LMT)が四半期配当の増配を発表していました。プレスリリースによると、第4四半期の一株当たりの四半期配当は3.15ドルで、支払日は12月29日、権利確定日は12月1日です。
こんにちは。時短父さんです。たばこ大手の米アルトリア・グループ(MO)から10月分の四半期配当が着金しました!保有数量は特定口座114株、NISA口座160株で、それぞれ90.14ドルと141.12ドルで、合計221.26ドルです。保有数量は前回と変わりないですが、アルトリアの増配によ
【PEP】ペプシコの決算は予想超え!見通しも上方修正したよ!
こんにちは。時短父さんです。飲料・菓子メーカーの米ペプシコ(PEP)が7-9月期の決算を発表しました。内容は良かったです。純収入は234.5億ドル(前年同期比6.7%増)で、市場予想23.4.3億ドルを上回りました。オーガニックセールスも8.8%増加しました。純収入は第3四半期
こんにちは。時短父さんです。先日、X(旧Twitter)の株クラのポストで見かけたのですが、高配当株に投資する人の目的は資産の増加や最大化ではない、といったものでした。では、代わりに何なのか?ということですが、それは「収入の最大化」的なことが書かれていました。あ
こんにちは。時短父さんです。9月末に四半期配当の増配を発表し、間もなく権利落ち日(10月11日)を迎えるある銘柄を紹介します。それはアクセンチュア(ACN)です。聞いたことありますよね。総合コンサルティング会社です。経営・技術に関す るコンサルティングサービスおよ
こんにちは。時短父さんです。ここ数日間でエクソン・モービル(XOM)に関するニュースが相次ぎました。一つは、第3四半期利益の予想が出たこと。4日にエクソンは利益予想をForm-8Kで発表しました。それによると、第2四半期実績値(79億ドル)との比較において、下限±0~上
こんにちは。時短父さんです。時短父さんは毎月第1金曜日に保有銘柄を買い増すことにしています。買付対象の銘柄は、ポートフォリオにおいて保有比率が一番低い銘柄です。といっても、1銘柄だけではないです。ポートフォリオをいくつかのカテゴリーに分けて、そのカテゴリー
こんにちは。時短父さんです。コカ・コーラ株(KO)が大幅安となりました。前日比4.8%安です。珍しいですね。ここまでの急落は。同業のペプシコ(PEP)も5%強の下落でした。なんで?調べてみると、こんな理由があったようです。大きな背景として、アメリカの長期金利が5%
【MCD】マクドナルドが10%増配だーーーー!!( ´∀`)つ
こんにちは。時短父さんです。米マクドナルドは4日、12月15日を支払日とする四半期配当において、10%の増配を発表しました!一株あたりの四半期配当は1.67ドルです。これまでは1.52ドルでした。年間配当は6.68ドルになり、連続増配年数は47年目になったってことですね。素晴
こんにちは。時短父さんです。バイオ医薬のアッヴィ(ABBV)が第3四半期(7-9月期)と通期の業績見通しを発表しました。アッヴィは毎期正式な決算発表よりも数週間前にこのような見通しを発表しています。何故かは知りませんφ(.. )その内容はというと、以下のようになっ
こんにちは。時短父さんです。昨日はブログコメント欄やXのリプに、それぞれ的確なアドバイスをして頂きまして、ありがとうございました。自分だけの視点では思いも付かなかったやり方があるということが分かりました。にしても、非課税口座という有り難い制度ではあるものの
【悲報】2019年買付分の一般NISA非課税期間終了のお知らせ
こんにちは。時短父さんです。昨日、楽天証券から以下の内容のメールが届きました。 どれどれ?「【重要】一般NISAで買付した商品の非課税期間終了のお知らせ」とのこと。9/29時点にて2019年に一般NISA枠で買付した商品を保有されているお客様にお知らせしております。売却
こんにちは。時短父さんです。X(旧Twitter)の株クラの皆さんのポストを眺めていると思うことがあります。預貯金なんかしてないで、もしくは最低限にしておいて、成長株への投資やインデックス投資、利回りの良い配当株への投資が最良なんだという印象を受けます。確かにそ
こんにちは。時短父さんです。意外と思われるかもしれませんが、我が家は家計簿を付けていません。いちいちレシートを取っておいて、支出をノートとかエクセルとかに転記するのがめんどくさいのです。。収入の記録も然りです。正直言ってどんぶり勘定です(笑)その代わりに
「ブログリーダー」を活用して、時短父さんさんをフォローしませんか?
こんにちは。時短父さんです。Xにてゆーたんさんが1~6月で受け取った配当金(税引き前)を公開していました。ゆーたんさんといえば、数十もの銘柄を保有し、その分析力が素晴らしい米国株投資家で、投資先も時短父さんと被るところがあります。そのゆーたんさんの配当金は税
こんにちは。時短父さんです。皆さんは年間配当を把握する時にどんなアプリを利用していますか?私はこれまで配当管理アプリを利用して来ました。ところが、先日楽天証券のiGrowという資産管理アプリを試したところ、意外と使い勝手が良いことに気付きました。配当管理アプリ
こんにちは。時短父さんです。昨日は米国株が動いていませんでしたが、その前日にS&P500とナスダックが最高値を更新したことを受けまして、、、いつもは月末に集計していますが、もしやと思って口座を覗いてみたら、私が確定拠出年金口座で保有する銘柄の資産評価額が、、な
こんにちは。時短父さんです。アッヴィ(ABBV)が2025年第2四半期と通期の一株利益予想を発表しました。第2四半期については、2.84~2.88ドルで、前回発表の3.26~3.30ドルから0.42ドルも下方修正されました。下方修正の要因は研究開発費とマイルストーン費用の計上ためです
こんにちは。時短父さんです。家族5人で電気代が月2千円?!え~、どこかのネット記事のタイトルではございません。我が家のことですφ(.. )東京ガスから4月11日~5月10日のガス・電気の使用量と料金が送られてきたんですね。それをみたら、、ガス 4,559円電気 2,024円だ
こんにちは。時短父さんです。昨日は弊社は夏のボーナスの支給日でした。給与明細を見たら、こんな感じになっていましたよ。【2025年7月支給夏季一時金】支給合計 926,578円控除合計 264,246円差引支給額 662,332円控除額多過ぎやしませんかね、、。支給合計に対して税や
こんにちは。時短父さんです。6月の米国株取引が終わりましたので、証券口座内の運用状況をまとめたいと思います。証券口座内の資産評価額は4,628.9万円で、前月末比2.7%(約121万円)増でした。内訳は、米国株式が4,448.9万円(同2.1%増)、投資信託が142.7万円(同13.6%
こんにちは。時短父さんです。6月の受取配当金が出揃いました。今月受け取った配当金と銘柄は以下の通りです。JNJ $84.85XOM $142.01KHC $139.43MCD $60.97MSFT $23.23VYM $79.74CVX $117.74JEPQ $123.33合計 $771.308銘柄から合計で771.30ドルでした!前月比では43
こんにちは。時短父さんです。我が家は家計簿を付ける代わりに、四半期末毎に資産と負債を集計して、前者が順調に増えていること、後者が順調に減っていることを確認しておしまいにしています。資産と負債だけではキャッシュフローの現状は分かりませんが、まぁその辺は良し
こんにちは。時短父さんです。バンガードの米国株ETFの第2四半期分配金が28日のうちに出揃ったようです。ここでは主要な銘柄についてお伝えしますね。結論から言うと、多くの銘柄で(前年同期比)減配となっています。すでにお伝え済みのVYMも減配でしたし、セクター別ETFで
こんにちは。時短父さんです。先日、会社からの給与明細を見ましたら、相変わらず税金やら社会保険料がたくさん取られているなとは思っていました。給与明細と同時に、給与所得等に係る市区町村民税・都道府県民税・森林環境税特別徴収税額の決定・変更通知書(納税義務者用)っ
こんにちは。時短父さんです。このブログ『時短父さんの投資生活』を開始したのが、2018年6月27日ということで、まる7年が経ちまして、今日で8年目(開始から2,557日目だそうです)を迎えました。でもって、ついでにこれまでの投稿数は3,239です。でさらに言えば、おそらく26
こんにちは。時短父さんです。バンガード社の米国株ETFのうちセクター別ETFの2Q分配金が発表されました。分配金単価と前年同期比での増配率をまとめると以下のようになりまして、、10銘柄(セクター)のうち、前年同期比での増配は、3銘柄(VOX/VCR/VFH)に留まりました。銘
こんにちは。時短父さんです。先日、英ポンドベースでお伝えしたブリティッシュ・アメリカン・タバコ(BTI)の次回四半期配当ですが、今度は米ドルベースでの金額が発表されました。楽天証券からメールで通知がありました。一株あたり0.749068ドルとなっています。ん?ちょっ
こんにちは。時短父さんです。以前から米軍基地で働きたいことを、このブログでもお伝えしてきたかと思います。学生時代は国際政治を勉強し、今でも国際関係や軍事には関心があり、アメリカっていう国も好きだし、英語も勉強していて、もし働くとなれば職場は自宅から近くな
こんにちは。時短父さんです。時短父さんが勤めている会社では企業型確定拠出年金の運用があるのですが、ニッセイのマイページを見たところ、現時点での掛金は以下のようになっていました。掛金額 44,204円事業主掛金額 32,204円加入者掛金額 12,000円世間一般から
こんにちは。時短父さんです。夏至も過ぎまして、、2025年ももう半分が終わろうとしています。なので、年初に立てた、8つの年間目標の進捗を確認しておこうかなと思います。てか、8つ全て思い出せない、、。会社でもよくありますよね、年度末になって、自分が設定した目標が
こんにちは。時短父さんです。なんだろ?ここ最近、自分の中での高揚感というか、楽しみというか、ワクワクがとんでもないことになっている気がしています。その要因は分かっています。陸上競技です。数年前から(中学3年以来の)陸上競技を始めて、昨年秋頃からは本格的に、
こんにちは。時短父さんです。バンガード社の米国株ETFの第2四半期分配金の発表が始まりました。昨日はバンガード・米国高配当株式ETF(VYM)とバンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)の発表がありました。ではVYMから。分配金単価は0.8617ドルです。これは前期
こんにちは。時短父さんです。ネットニュースでシニアの住宅ローン破綻が増えているという記事がありました。増えているといっても、増加傾向にあるというだけのようで、ここで紹介されているのは個別ケースでした。晩婚化で完済予定が70歳を超えるケースが増えているからと
こんにちは。時短父さんです。ふと思ったことがあります。自分に掛けている生命保険を解約してもいいだろうか?と。いやいや、常識的にはないですよね。小学生の子どもが3人いて、これから子育てや教育にまだまだお金が掛かるのに、、、。何で生命保険を解約しても良いかなと
こんにちは。時短父さんです。数日前にとある方のXへの投稿でジョンソン&ジョンソン(JNJ)に対する業績予想で、2025年に年間配当のコンセンサス予想が4.04ドルになっているのを見かけました。JNJの2023年のカレンダーベースの年間配当は4.70ドルでした。そして今年2024年は
こんにちは。時短父さんです。時短父さんは毎月第1金曜日にポートフォリオの最低保有比率銘柄を買い増すことにしています。金額は20万円分です。これまで、新規銘柄(VTV)の保有比率引き上げのために、20万円を2銘柄に分けて買付していましたが、当該銘柄の保有比率が他と同
こんにちは。時短父さんです。Weiss Ratings Japanという投資評価機関からの無料メルマガが先日届きまして、「高配当高評価銘柄リスト」なるものが付いてきました。何とも怪しげであるものの、ちょっと気になる自分がいました(笑)そこにはWeiss Ratingsが評価した格付けB-
こんにちは。時短父さんです。バイオ医療大手のアッヴィ(ABBV)が4-6月期決算発表前の一株利益予想を発表しました。それによると、一時的な医薬開発費用9.3億ドルを除く、4-6月期の調整後一株利益は2.53~2.57ドルの範囲になるとのことです。はい。業績の下方修正です(ノ
こんにちは。時短父さんです。すみません。今日は何の役にも立たないただの仕事の愚痴です。昨日、仕事での話です。ある社内での比較的大きなプロジェクトに自部署の代表として参加している時短父さん。同じ部門からは、(仮にA部の)ヒラ社員の私と、同系列ではあるが別部(
こんにちは。時短父さんです。6月末時点での企業型確定拠出年金の残高を見ていたら、意外なことに気付いたので、ちょっと報告させてもらいます。その前に残高ですけども、6月末時点での資産評価額は909.1万円、拠出額累計は380.9万円、評価損益は520.0万円、運用利回りは12.9
こんにちは。時短父さんです。ボーナス支給の時期ですね。Xでもボーナス支給額の報告の投稿が散見され、会社員の喜ぶ姿が目に浮かびます。かくゆう時短父さんも、6月初旬に手取りで104万円ほどのボーナス支給がありました。初めて100万円台に乗ったボーナスとなり、ちょっと
こんにちは。時短父さんです。四半期末となりましたので、我が家の金融資産、金融負債(住宅ローン残高)、純金融資産を確認したいと思います。毎回のことで、恐縮ですが、我が家は家計簿をつけていません。その代わりに、世帯で四半期毎の資産額を確認することで、キャッシ
こんにちは。時短父さんです。6月の受取配当金が出揃いました。合計で499.10ドルでした!前年同月は600.19ドルでした。(゚∇゚ ;)エッ!? なんか少ないっ!!だって6月ですよ!Xでは6月は最も配当を多く受け取れるといった投稿が溢れていました。なのに、なのに、何で500ドルに満
こんにちは。時短父さんです。6月の最後の取引が終わりましたので、証券口座内の運用状況をお知らせします。6月末時点の資産合計額は4,132万円で前月末比+4.79%(+189万円)でした。内訳は国内株式が130万円(評価損益+47万円)、米国株式が3,930万円(同+1,347万円)、投資
こんにちは。時短父さんです。連日バンガード社米国株ETFの6月分配金の記事ばかりですみません。昨日はバンガード・米国増配株ETF(VIG)やバンガード・S&P500ETF(VOO)などの分配金発表がありました。結論からいうと、増配祭りでした~~~~~♪バンガード・米国増配株ETF
こんにちは。時短父さんです。バンガード社の米国株ETFのうちバンガード・グロース株ETF(VUG)とバンガード・バリュー株ETF(VTV)の6月分配金が昨日発表されていました。バンガード・グロース株ETF(VUG)VUGの分配金は0.456ドルで、前年同期比10.6%増、前回比2.5%減でし
こんにちは。時短父さんです。数日前の記事『保有銘柄を買った理由・持ち続ける理由を考えてみた①』で10銘柄を紹介しましたが、今日はその第2弾です。残りの10銘柄について紹介します。前置きはいいですね。早速始めましょう。11.コカ・コーラ(KO)現在186株を保有していま
こんにちは。時短父さんです。週明けの米国株はエヌビディアが調整局面入りとのことで、S&P500指数やナスダックがそれに引きずられて下落しましたね。それとは対照的にダウ平均株価はディフェンシブ株の上昇の恩恵を受けました。ここのところAI関連、半導体関連に市場の投資
こんにちは。時短父さんです。2024年も半分を過ぎようとしています。我が家では家族5人が年初にそれぞれの年間目標をいくつか設定しており、その中間振り返りを昨日実施しました。残念ながら、未達のものが多く、7月以降奮起しなければと誓ったわけですが、ここでは私の目標
こんにちは。時短父さんです。時短父さんは、高配当株・連続増配株を中心とした20銘柄をポートフォリオに組んで運用をしています。20銘柄目はeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)という投資信託で、まだ保有比率は小さいですが、ひとまずこれを20銘柄目と決めました。20銘柄くらい
こんにちは。時短父さんです。グローバルXのカバード・コールETFの6月分配金が発表されました。ここではナスダック100カバード・コールETF(QYLD)とS&P500カバード・コールETF(XYLD)についてお伝えします。では、まずはQYLDから。分配金は0.1686ドルで、前年同期比4.6%減
こんにちは。時短父さんです。6月21日の米国株でマクドナルド(MCD)が前日比+2.20%となり、ダウ平均を構成する銘柄のなかで上昇率トップとなりました。おっ、何があったんだ?という感じですが、これはUBSのアナリストによるマクドナルドに対する投資判断(アナリスト・レ
こんにちは。時短父さんです。ステートストリート社の米国株ETF6月分配金が発表されました。ここではSPDR S&P米国高配当株式ETF(SDY)とSPDR Portfolio S&P 500 High Dividend ETF(SPYD)についてお伝えします。結論から言うと、SDYもSPYDも前年同期比で1桁台半ばの増配で