こんにちは。時短父さんです。皆さんは年間配当を把握する時にどんなアプリを利用していますか?私はこれまで配当管理アプリを利用して来ました。ところが、先日楽天証券のiGrowという資産管理アプリを試したところ、意外と使い勝手が良いことに気付きました。配当管理アプリ
こんにちは。時短父さんです。7月もそろそろ終わりますが、毎日暑くて嫌になります('A` )昨日、子供と市民プールに行ったのですが、屋外プールの水がもう温水でした(笑)暑いですが、せっかくの夏なんで、しっかり楽しみたいと思います!さて今日は、2023年1月から7月まで
こんにちは。時短父さんです。米プロクター&ギャンブル(PG)が4-6月のF2023第四半期決算ならびに、FY2023通期決算を発表しました。4-6月期売上高 205.53億ドル(前年同期比5.3%増)営業利益 41.62億ドル(同15.7%増)純利益 33.84億ドル(同10.9%増)希薄化後一株
こんにちは。時短父さんです。米アッヴィ(ABBV)の決算が発表されました。内容は良かったです。売上高 138.65億ドル(前年同期比4.9%減)営業利益 45.13億ドル(同37.0%増)純利益 20.24億ドル(同118.1%増)希薄化後一株利益 1.14ドル(同123.5%増)調整後一株利益
こんにちは。時短父さんです。米コカ・コーラ(KO)が4-6月期の決算を発表しました。値上げが奏功しており、内容は良かったです。売上高 119.72億ドル(前年同期比5.7%増)営業利益 24.01億ドル(同2.6%増)純利益 25.47億ドル(同33.7%増)希薄化後一株利益 0.59ド
こんにちは。時短父さんです。米マイクロソフト(MSFT)4-6月期の決算とFY2023通期決算を発表しました。4-6月期ですが、売上高 561.89億ドル(前年同期比8.3%増)営業利益 242.54億ドル(同18.1%増)純利益 200.81億ドル(同20.0%増)希薄化後一株利益 2.69ドル(同
こんにちは。時短父さんです。米3M(MMM)の4-6月期の決算発表がありまして、、、意気揚々と3Mからのお知らせメールを確認しました。が、なんと売上高83.25億ドルに対して、営業損失が89.58億ドルとのこと(゚ロ゚;)エェッ!?売上高より損失が増えちゃってるんです。そんなこと普通は
こんにちは。時短父さんです。昨日、私が呟いたツィートにたくさんの反応(反響)を頂きました。心より御礼申し上げます。私のツィートとは、マジで会社辞めたい。月曜朝からすみません。と極々短い内容でした。が、実に500を超える「いいね」を頂き、更にはたくさんのお声、
こんにちは。時短父さんです。昨日、嬉しい知らせがありました。8月は仕事なし、全て休みが決まりました!Σ(゚д゚;)事前に1ヶ月間の休業を申請していましたが、昨日会社からの翌月分の勤務発表があって、それが確定となったのです。完全な夏休みです!!( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽ
シティも、モルガン・スタンレーも、ゴールドマン・サックスも増配だ!!
こんにちは。時短父さんです。先週から4-6月期の決算発表が本格化してきましたが、先陣を切ってきた金融機関のいくつかでは、同時に増配の発表がありました。ここではシティ・グループ(C)、モルガン・スタンレー(MS)、ゴールドマン・サックス・グループ(GS)の配当情報
こんにちは。時短父さんです。グローバルX社のカバードコールETFの7月分配金が発表されました。ここでは私の保有銘柄であるQYLDとXYLDについてお知らせします。まずはQYLDから。分配金は0.1797ドルでした。前年同月比0.5%減、前月比1.6%増でした。びみょーーーーー(≡ω≡
こんにちは。時短父さんです。JNJの決算発表と同じ日に、フィリップ・モリス・インターナショナル(PM)の決算発表もありました。JNJほどではなかったですが、PMも悪くはなかったかなと思います。純収入 89.67億ドル(前年同期比14.5%増)営業利益 25.66億ドル(同16.0%
こんにちは。時短父さんです。ジョンソン&ジョンソン(JNJ)が4-6月期決算を発表し、株価が爆上がりしています!!この記事を書いている時点で、前日比5.77%高となっています。ヾ(´ω`=´ω`)ノというのも、決算の内容は良かったし、通期のガイダンス引き上げもありまし
こんにちは。時短父さんです。鉛ケーブル問題で揺れる米通信株ですが、一つ動きがありました。AT&T(T)が、同問題に関する詳細な報告を連邦裁判所カリフォルニア地裁に提出したことが分かりました。ブルームバーグによると、「全米に張り巡らせた銅線通信網のうち、有害な鉛
こんにちは。時短父さんです。18日の米国株は主要3指数が揃って上昇しましたね。ダウ平均株価は前日比+1.06%、ナスダック総合指数は同+0.76%、S&P500指数は同+0.71%でした。決算発表で予想を馬輪待ったモルガン・スタンレーやバンク・オブ・アメリカが上昇、AI関連のツー
こんにちは。時短父さんです。ベライゾン・コミュニケーションズ(VZ)の株価が急落しました。17日の株式市場では、同株は7%を超える下落となりました。こんな急落は久しぶりなんじゃないでしょうか。先週後半くらいから下げてるな、という印象を持っていたのですが、一気に
こんにちは。時短父さんです。今日は、なぜ私が個別株投資をしているのか?というお話です。ご存知のように、時短父さんは米国株をメインに投資をしているのですが、保有している19銘柄のうち、個別株が13銘柄、ETFが6銘柄という構成です。個別銘柄のうち、1銘柄は日本株、12
こんにちは。時短父さんです。今日はちょっと投資や株から離れたお話です。自分の目指しているもの、目標とでも言うのか、実現したいこと、ありたい自分の姿、とでも言うのでしょうか、そういったものがたくさんあり過ぎて、一体自分が何を目指しているのかが分からなくなり
こんにちは。時短父さんです。早くも7月に受け取る予定だった配当・分配金が出揃いました。配当を受け取った銘柄と金額は以下の通りです。KO $72.86PM $123.44KHC $89.23MO $212.23VOO $30.54QYLD $80.51XYLD $48.87VTV $15.20合計 $672.888銘柄から合計で672.88ド
こんにちは。時短父さんです。飲料・菓子メーカーのペプシコ(PEP)が4-6月期の決算を発表しました。内容は良かったようです。売上高は223億ドルで前年同期比10.4%増、営業利益は36億ドルで同76.2%増、純利益は27億ドルで同92.3%増、希薄化後一株利益は1.99ドルで同93.2%
こんにちは。時短父さんです。昨晩はCPIの発表だったようですね。市場予想を下回る伸び率だったことから、利上げ停止が意識され、長期金利は低下、株価を押し上げました。ダウ平均は+0.25%、ナスダック総合指数は+1.24%、S&P500指数は+0.74%でした。株高は素直に喜ぶましょう
こんにちは。時短父さんです。なんだかここ数日、円高に振れていますね。保有資産の多くがドル資産なので、評価額がどんどん溶けて行きます(p_q*)シクシク株価は横ばいなのがまだ幸いしていますかね。これで株安になったら、ダブルパンチですね、、。いやいやドル資産は円貨で見
こんにちは。時短父さんです。来年から始まる新NISA。SNSやネットニュースには様々な情報が溢れています。地方銀行が顧客獲得に躍起になっているとか。成長枠対象リストがの第二弾が発表されたとか。(ななしさんのTwitterより)盛り上がっているようですね(*・ω・)ノこれまで
【ABBV】アッヴィが2Q・通期ともに一株利益を下方修正したよ
こんにちは。時短父さんです。数日前のことですが、米医薬アッヴィ(ABBV)が4-6月期と通期の一株利益予想を発表しました。アッヴィが決算発表前に会社予想を発表するのは恒例のこととなっています。4-6月の従来予想は下限2.90~上限3.00ドルとなっていましたが、今回これを
こんにちは。時短父さんです。時短父さんのポートフォリオについて、その印象を聞いてみました。流行りのChatGPTに、ではありません。ふつーにTwitterで呟いてみました(笑)一般論として、自分のポートフォリオって、もちろん自分好みで作れるから気に入っていて、当然だと思
こんにちは。時短父さんです。7日の米国株は前日からの流れでしょうか、主要株価3指数が揃って続落となりました。ダウ平均株価は前日比-0.55%、ナスダック総合指数は同-0.13%、S&P500指数は同-0.29%でした。米労働省が発表した6月雇用統計で、平均時給が市場予想以上に伸
雇用統計強すぎで株価急落!でも買い増し前なのでチャンス到来!
こんにちは。時短父さんです。6日の米国株は主要3指数が揃って下落しました。ダウ平均株価は前日比-1.07%、ナスダック総合指数は同-0.82%、S&P500指数は同-0.79%でした。ダウ平均30種で、株価が上昇したのはマイクロソフト(MSFT)とアップル(AAPL)のみでした。今日の株
こんにちは。時短父さんです。楽天証券のコラム「トウシル」に『ジュニアNISA枠 みんなが持ってるベスト10!』(7月5日)という特集記事が掲載されていました(リンクはこちら) 。(トウシルより)我が家もジュニアNISAやっているんですよね。3人分の。なので、子供たちが
こんにちは。時短父さんです。昨日は米国独立記念日だったため、米国株式市場は動いていませんでした。独立記念日といえば、ホットドッグ早食い競争。ホットドッグといえば、ケチャップとマスタード。ケチャップとマスタードといえば、ハインツですね(笑)←早食い競争では
こんにちは。時短父さんです。昨日、会社の夏期一時金(ボーナス)の支給日でした。有り難いことに時短父さんにも支給されました。支給額(手取り)は62万円でした。帝国データバンクが全国1000社以上を調査したところによれば、企業の4割がボーナスを増加させるとのこと。支
こんにちは。時短父さんです。現在、米製薬アムジェン(AMGN)への投資を検討しています。時短父さんが新規投資先を「検討する」と言った(ブログに書いた)場合、十中八九数日内に買っています。が、今回ばかりは検討で終わってしまうかもしれません。そもそも何故アムジェ
我が家の「欲しいものリスト」を全部買ったら900万超えました
こんにちは。時短父さんです。先日、我が家の資産を公開しました。株高、円安等々の効果もありまして、過去最高を更新している、とお伝えしました。一方で、我が家では負債(将来的な費用)の話もしています。時短父さん宅は、新築建売で買った戸建物件なのですが、そろそろ
【2023年6月末】資産額は2,981.3万円でした!1ヵ月で200万以上増えたで~( ̄ー ̄)ニヤリッ
こんにちは。時短父さんです。6月最終日の米国株はダウ平均株価が続伸(+0.84%)、S&P500(+1.23%)とナスダック(+1.45%)も大幅に反発してして取引を終えました。取引最終日に株価が上昇して終えるのは、気持ちがいいですね。お蔭様で、時短父さんの資産額もウハウハ状
「ブログリーダー」を活用して、時短父さんさんをフォローしませんか?
こんにちは。時短父さんです。皆さんは年間配当を把握する時にどんなアプリを利用していますか?私はこれまで配当管理アプリを利用して来ました。ところが、先日楽天証券のiGrowという資産管理アプリを試したところ、意外と使い勝手が良いことに気付きました。配当管理アプリ
こんにちは。時短父さんです。昨日は米国株が動いていませんでしたが、その前日にS&P500とナスダックが最高値を更新したことを受けまして、、、いつもは月末に集計していますが、もしやと思って口座を覗いてみたら、私が確定拠出年金口座で保有する銘柄の資産評価額が、、な
こんにちは。時短父さんです。アッヴィ(ABBV)が2025年第2四半期と通期の一株利益予想を発表しました。第2四半期については、2.84~2.88ドルで、前回発表の3.26~3.30ドルから0.42ドルも下方修正されました。下方修正の要因は研究開発費とマイルストーン費用の計上ためです
こんにちは。時短父さんです。家族5人で電気代が月2千円?!え~、どこかのネット記事のタイトルではございません。我が家のことですφ(.. )東京ガスから4月11日~5月10日のガス・電気の使用量と料金が送られてきたんですね。それをみたら、、ガス 4,559円電気 2,024円だ
こんにちは。時短父さんです。昨日は弊社は夏のボーナスの支給日でした。給与明細を見たら、こんな感じになっていましたよ。【2025年7月支給夏季一時金】支給合計 926,578円控除合計 264,246円差引支給額 662,332円控除額多過ぎやしませんかね、、。支給合計に対して税や
こんにちは。時短父さんです。6月の米国株取引が終わりましたので、証券口座内の運用状況をまとめたいと思います。証券口座内の資産評価額は4,628.9万円で、前月末比2.7%(約121万円)増でした。内訳は、米国株式が4,448.9万円(同2.1%増)、投資信託が142.7万円(同13.6%
こんにちは。時短父さんです。6月の受取配当金が出揃いました。今月受け取った配当金と銘柄は以下の通りです。JNJ $84.85XOM $142.01KHC $139.43MCD $60.97MSFT $23.23VYM $79.74CVX $117.74JEPQ $123.33合計 $771.308銘柄から合計で771.30ドルでした!前月比では43
こんにちは。時短父さんです。我が家は家計簿を付ける代わりに、四半期末毎に資産と負債を集計して、前者が順調に増えていること、後者が順調に減っていることを確認しておしまいにしています。資産と負債だけではキャッシュフローの現状は分かりませんが、まぁその辺は良し
こんにちは。時短父さんです。バンガードの米国株ETFの第2四半期分配金が28日のうちに出揃ったようです。ここでは主要な銘柄についてお伝えしますね。結論から言うと、多くの銘柄で(前年同期比)減配となっています。すでにお伝え済みのVYMも減配でしたし、セクター別ETFで
こんにちは。時短父さんです。先日、会社からの給与明細を見ましたら、相変わらず税金やら社会保険料がたくさん取られているなとは思っていました。給与明細と同時に、給与所得等に係る市区町村民税・都道府県民税・森林環境税特別徴収税額の決定・変更通知書(納税義務者用)っ
こんにちは。時短父さんです。このブログ『時短父さんの投資生活』を開始したのが、2018年6月27日ということで、まる7年が経ちまして、今日で8年目(開始から2,557日目だそうです)を迎えました。でもって、ついでにこれまでの投稿数は3,239です。でさらに言えば、おそらく26
こんにちは。時短父さんです。バンガード社の米国株ETFのうちセクター別ETFの2Q分配金が発表されました。分配金単価と前年同期比での増配率をまとめると以下のようになりまして、、10銘柄(セクター)のうち、前年同期比での増配は、3銘柄(VOX/VCR/VFH)に留まりました。銘
こんにちは。時短父さんです。先日、英ポンドベースでお伝えしたブリティッシュ・アメリカン・タバコ(BTI)の次回四半期配当ですが、今度は米ドルベースでの金額が発表されました。楽天証券からメールで通知がありました。一株あたり0.749068ドルとなっています。ん?ちょっ
こんにちは。時短父さんです。以前から米軍基地で働きたいことを、このブログでもお伝えしてきたかと思います。学生時代は国際政治を勉強し、今でも国際関係や軍事には関心があり、アメリカっていう国も好きだし、英語も勉強していて、もし働くとなれば職場は自宅から近くな
こんにちは。時短父さんです。時短父さんが勤めている会社では企業型確定拠出年金の運用があるのですが、ニッセイのマイページを見たところ、現時点での掛金は以下のようになっていました。掛金額 44,204円事業主掛金額 32,204円加入者掛金額 12,000円世間一般から
こんにちは。時短父さんです。夏至も過ぎまして、、2025年ももう半分が終わろうとしています。なので、年初に立てた、8つの年間目標の進捗を確認しておこうかなと思います。てか、8つ全て思い出せない、、。会社でもよくありますよね、年度末になって、自分が設定した目標が
こんにちは。時短父さんです。なんだろ?ここ最近、自分の中での高揚感というか、楽しみというか、ワクワクがとんでもないことになっている気がしています。その要因は分かっています。陸上競技です。数年前から(中学3年以来の)陸上競技を始めて、昨年秋頃からは本格的に、
こんにちは。時短父さんです。バンガード社の米国株ETFの第2四半期分配金の発表が始まりました。昨日はバンガード・米国高配当株式ETF(VYM)とバンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)の発表がありました。ではVYMから。分配金単価は0.8617ドルです。これは前期
こんにちは。時短父さんです。ネットニュースでシニアの住宅ローン破綻が増えているという記事がありました。増えているといっても、増加傾向にあるというだけのようで、ここで紹介されているのは個別ケースでした。晩婚化で完済予定が70歳を超えるケースが増えているからと
こんにちは。時短父さんです。我らのブリティッシュ・アメリカン・タバコ(BTI)が今年3回目(第3四半期)の四半期配当の支払日を8月1日と発表しました。私の読解が間違っていなければ、権利確定日は6月27日です。単価は60.06ペンスで前回と変わらずです。予定ではこの単価は
こんにちは。時短父さんです。数日前にとある方のXへの投稿でジョンソン&ジョンソン(JNJ)に対する業績予想で、2025年に年間配当のコンセンサス予想が4.04ドルになっているのを見かけました。JNJの2023年のカレンダーベースの年間配当は4.70ドルでした。そして今年2024年は
こんにちは。時短父さんです。時短父さんは毎月第1金曜日にポートフォリオの最低保有比率銘柄を買い増すことにしています。金額は20万円分です。これまで、新規銘柄(VTV)の保有比率引き上げのために、20万円を2銘柄に分けて買付していましたが、当該銘柄の保有比率が他と同
こんにちは。時短父さんです。Weiss Ratings Japanという投資評価機関からの無料メルマガが先日届きまして、「高配当高評価銘柄リスト」なるものが付いてきました。何とも怪しげであるものの、ちょっと気になる自分がいました(笑)そこにはWeiss Ratingsが評価した格付けB-
こんにちは。時短父さんです。バイオ医療大手のアッヴィ(ABBV)が4-6月期決算発表前の一株利益予想を発表しました。それによると、一時的な医薬開発費用9.3億ドルを除く、4-6月期の調整後一株利益は2.53~2.57ドルの範囲になるとのことです。はい。業績の下方修正です(ノ
こんにちは。時短父さんです。すみません。今日は何の役にも立たないただの仕事の愚痴です。昨日、仕事での話です。ある社内での比較的大きなプロジェクトに自部署の代表として参加している時短父さん。同じ部門からは、(仮にA部の)ヒラ社員の私と、同系列ではあるが別部(
こんにちは。時短父さんです。6月末時点での企業型確定拠出年金の残高を見ていたら、意外なことに気付いたので、ちょっと報告させてもらいます。その前に残高ですけども、6月末時点での資産評価額は909.1万円、拠出額累計は380.9万円、評価損益は520.0万円、運用利回りは12.9
こんにちは。時短父さんです。ボーナス支給の時期ですね。Xでもボーナス支給額の報告の投稿が散見され、会社員の喜ぶ姿が目に浮かびます。かくゆう時短父さんも、6月初旬に手取りで104万円ほどのボーナス支給がありました。初めて100万円台に乗ったボーナスとなり、ちょっと
こんにちは。時短父さんです。四半期末となりましたので、我が家の金融資産、金融負債(住宅ローン残高)、純金融資産を確認したいと思います。毎回のことで、恐縮ですが、我が家は家計簿をつけていません。その代わりに、世帯で四半期毎の資産額を確認することで、キャッシ
こんにちは。時短父さんです。6月の受取配当金が出揃いました。合計で499.10ドルでした!前年同月は600.19ドルでした。(゚∇゚ ;)エッ!? なんか少ないっ!!だって6月ですよ!Xでは6月は最も配当を多く受け取れるといった投稿が溢れていました。なのに、なのに、何で500ドルに満
こんにちは。時短父さんです。6月の最後の取引が終わりましたので、証券口座内の運用状況をお知らせします。6月末時点の資産合計額は4,132万円で前月末比+4.79%(+189万円)でした。内訳は国内株式が130万円(評価損益+47万円)、米国株式が3,930万円(同+1,347万円)、投資
こんにちは。時短父さんです。連日バンガード社米国株ETFの6月分配金の記事ばかりですみません。昨日はバンガード・米国増配株ETF(VIG)やバンガード・S&P500ETF(VOO)などの分配金発表がありました。結論からいうと、増配祭りでした~~~~~♪バンガード・米国増配株ETF
こんにちは。時短父さんです。バンガード社の米国株ETFのうちバンガード・グロース株ETF(VUG)とバンガード・バリュー株ETF(VTV)の6月分配金が昨日発表されていました。バンガード・グロース株ETF(VUG)VUGの分配金は0.456ドルで、前年同期比10.6%増、前回比2.5%減でし
こんにちは。時短父さんです。数日前の記事『保有銘柄を買った理由・持ち続ける理由を考えてみた①』で10銘柄を紹介しましたが、今日はその第2弾です。残りの10銘柄について紹介します。前置きはいいですね。早速始めましょう。11.コカ・コーラ(KO)現在186株を保有していま
こんにちは。時短父さんです。週明けの米国株はエヌビディアが調整局面入りとのことで、S&P500指数やナスダックがそれに引きずられて下落しましたね。それとは対照的にダウ平均株価はディフェンシブ株の上昇の恩恵を受けました。ここのところAI関連、半導体関連に市場の投資
こんにちは。時短父さんです。2024年も半分を過ぎようとしています。我が家では家族5人が年初にそれぞれの年間目標をいくつか設定しており、その中間振り返りを昨日実施しました。残念ながら、未達のものが多く、7月以降奮起しなければと誓ったわけですが、ここでは私の目標
こんにちは。時短父さんです。時短父さんは、高配当株・連続増配株を中心とした20銘柄をポートフォリオに組んで運用をしています。20銘柄目はeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)という投資信託で、まだ保有比率は小さいですが、ひとまずこれを20銘柄目と決めました。20銘柄くらい
こんにちは。時短父さんです。グローバルXのカバード・コールETFの6月分配金が発表されました。ここではナスダック100カバード・コールETF(QYLD)とS&P500カバード・コールETF(XYLD)についてお伝えします。では、まずはQYLDから。分配金は0.1686ドルで、前年同期比4.6%減
こんにちは。時短父さんです。6月21日の米国株でマクドナルド(MCD)が前日比+2.20%となり、ダウ平均を構成する銘柄のなかで上昇率トップとなりました。おっ、何があったんだ?という感じですが、これはUBSのアナリストによるマクドナルドに対する投資判断(アナリスト・レ
こんにちは。時短父さんです。ステートストリート社の米国株ETF6月分配金が発表されました。ここではSPDR S&P米国高配当株式ETF(SDY)とSPDR Portfolio S&P 500 High Dividend ETF(SPYD)についてお伝えします。結論から言うと、SDYもSPYDも前年同期比で1桁台半ばの増配で
こんにちは。時短父さんです。保険会社から地震保険料の「保険料お払込みのご案内」というのが届きました。払込金額を見てびっくりしました。92,760円?!!Σ('◇'*)エェッ!?こんなに高かったでしたっけ?地震保険は毎年更新されるのではなくて、5年おきなので、正直前回の払い