こんばんは、理論マスターとにらめっこしないでいい日々を満喫してるKです。 さて今日はTACで解答解説会と相談会があったので、講師の先生に復元した答案を採点してもらってきました。 結果はこんな感じでした。(TACの解答での採点とボーダーです。) 財務諸表論 15-17-37=69点(ボーダー64点〜73点 確実74点) 消費税法 32〜34-37=69点〜71点(ボーダー54点、確実67点) まず財表ですが... ちょうどボーダーと合格確実ラインの間くらいですね。クソみたいなミスがなければ確実ラインに乗せることも不可能ではなかったので少しもったいないことをしましたがとりあえずボーダーには乗ってる…
こんにちは、今日は昨日の消費税に続いて財表の感想を書いていこうと思います。 財表ですが... 理論はTAC今回完全にやっちゃいましたね、大原はかなり当ててるみたいなので今年は大原の勝ちみたいです。まあしゃーない!自分が簿記論受かった年は大原がやってなくてTACはやってる論点が出たのでそういうこともあります。 自分の答案はこんな感じです。手書き&直撮りで見にくいですがご了承ください。ネットスクールの解答速報で採点してありますが、問1の記述とリースの記述はまだ未採点です。 とりあえず第一問の問1はぱっと見た瞬間「なに言うてるんか全然わからん!!」ってなりましたが、焦らずにきちんと読めばなんとなく答…
こんにちは、みなさん税理士試験お疲れ様でした!(まだ3日目がありますが...) 試験が終わったら超開放的な気分になってる予定だったのですが、財表も消費税も正直バッチリ!!って出来じゃないのでわりとモヤモヤした気持ちでいます... さて消費税ですが、、、 なんじゃこりゃ!!!!って感じの問題でしたね。解答用紙に受験番号書いてる段階で、「ちょwww納税義務判定の個別問題とかワロスwwwwwwwww」って思ってましたが中身開けたらさらにワロスな問題でした笑 理論はとにかくボリュームがめちゃくちゃ多くて時間配分が厳しすぎるうえに、解答要求事項が読み取りにくく何を聞きたいのか把握するのが大変でしたね。し…
「ブログリーダー」を活用して、Kさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。