こんばんは、ついに本試験まであと10日を切りましたね... 早く終わってほしいような当日が来てしまうのが怖いようななんとも言えない気分のKです。 さて今回は消費税の最後の答練の結果です。レベル的にも本試験問題に近くていい問題だったと思います。なお予想答練はwebに結果が出ないみたいで、答案返却の時にもらった途中経過のデータです。 感想 VeryGood!! 計算でひとつケアレスミスをしましたがそれ以外は完璧です! 理論はほぼ完全に仕上がったと思います。計算はとにかくケアレスミスだけが怖いですが、ここまで来たら自信を持って臨もうと思います。 次の更新は試験後になるかと思います。 精神的にも体力的…
(注)今回の記事は大原の採点に対して少し(かなり?)愚痴を書いています。お気を悪くされてしまいましたら申し訳ございません。 こんばんは、今週ですべての講義が終了して本当の超直前期ですね。ここからは体調を崩さないようにするのが一番大事ですので皆さん気をつけましょう! さて大原の模試ですが、結果はこんな感じでした。 財務諸表論 19-11-44 合計74点 上位7.4% 127/1717 消費税法 27-31 合計58点 上位20.8% 409/1966 以下感想です 財務諸表論 他校模試としては理想的な点が取れました。第2問が平均点しかとれてませんが第1問と第3問でかなり高得点を取ることができた…
こんばんは、今日はかなり前に受けた消費税の答練第4回目の結果です。 前回の財表と同じく受けたのが前すぎてあんまり覚えてないですがこんな感じでした。 前回と比べると少し落ちてますがなかなか良い成績がとれました。問題のレベル的には理論は本試験問題よりワンランクかツーランク落ちるくらいで、計算は最近の本試験と同レベルくらいだったように思います。平均点も高めですね。 理論はまあいいとして、計算は相変わらずケアレスミス癖が抜けてないので本当にそこですね。最近の消費税の本試験は計算が簡単であまり差がつかないのでケアレスミスでみんなが取れている所を落としてしまうのが一番怖いです。 ケアレスミスを完全にゼロに…
こんばんは、ついに本試験まで1ヶ月を切りましたね。講義も今週がラストですでに感慨深い気分になってます笑 さて答練の結果が少したまっていたので第5回と第6回をまとめて記事にさせてもらいます。 受けたのがもう結構前で正直あまり覚えてないので簡単に。 まず第5回 全国模試を除くと過去最高の成績でした! 理論はいつも通りそこそこといった感じですが、計算はかなり突き抜けることができてますね。全国模試でもそうでしたが自分は難しい問題の方が得意みたいです。 理論は正直これくらいの成績が限界ですね、本試験でも理論はボーダー前後をなんとか確保して計算頑張る戦法でいくしかなさそうです。 第6回 理論の問1が平均点…
こんばんは、TACの全国公開模試の結果が発表されましたね、私の家にも今日答案が届いてました。てっきり直前オープン模試の半額券が入ってると思ってたんですが今年から割引なくなったんですね、あれ定価だと結構高いのに。 話が脱線しましたが結果はこんな感じでした。 いや自分で言うのもなんですが完全にできすぎですね!!特に財表!!! 科目ごとに感想書いていきます。 まず財表から まさか初学の財表で全国一桁いくと思ってなかったので見た瞬間本気で目を疑いました笑 理論は完全に自分の本来の実力以上の成績でてますね、実際理論の過去問問いててもボーダーがやっとなので今回のはほとんどマグレに近いと思います。理論テキス…
こんばんは。 すっかり忘れてたんですが、今週は大原の全統模試ですね。私はTAC生ですが大原の模試も申し込んでるので日曜に受けてきます。大原の模試はTACと違って席も完全に指定で、時間も本試験とまったく同じ時間でやるみたいなので、本試験に向けてのいい練習になりそうです。 さて毎度同じで申し訳ないんですが答練の結果報告です。今回は消費税の第3回目ですね。これを受けたのはTACの全国模試の前だったので結構前なんですがやっと結果でてました。 当初の目標だった上位5%に復帰しました笑 理論に関しては、確か納税義務柱上げのベタ書きと、過去の本試験問題をなぞったような調整対象固定資産の事例でした。調整対象固…
こんばんは、ついに7月に入りましたね。本当のラストスパートです、皆さん不安になる時期だと思いますが一緒に最後まで頑張りましょう! さて今回は、財表の4回目の答練の結果です。 前回よりは下がりましたが、なんとか上位30%はキープできてますね。ただ計算が初回から徐々に落ちていってるのはマズイですねー。直前期に入ってからは理論の勉強に偏ってたのでいつの間にか簿記力が落ちてたみたいです。なので「これはいかん!」ってことで4回目の答練以降は計算の方も少し力を入れてやってます。 ていうか最近やっと講師の先生が「財表は基本的に計算勝負」って言ってた意味がわかってきました。 いくら理論テキスト頑張って暗記して…
「ブログリーダー」を活用して、Kさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。