いまさらだとは思いますが、個人的にようやく落ち着いたので、高齢社会人の立場からの感想を述べたいと思います。 合格者数は1500名キープ 大方の関係者の予想通りでしたね。ただ、閣議決定によって直接言及されていない来年度からはどうなるのか、本当に分かりませんね。 合格率は33%と大幅アップ 受験者が減っているのに合格者数が変わらないのですから当然ですよね。早くも「ザル試験」とか「質の低下」とか言われてますが、自分が受験しているときは合格率が高いのは歓迎したい傾向ですw ただ、上位で合格できるような方は合格の価値が下がった気がして不満かもしれませんね。 予備試験合格者の司法試験合格率は、86% すご…
以前の記事で高齢社会人の合格後、最悪パターンをシミュレーションしました おじさんは受かってどうなるの?~最悪パターン~ さて、ではりーえるは家族に見捨てられずに修習に行けるのでしょうか? 司法試験に無知な妻に合格を打ち明ける夜 150万も!? え? 月10万前後足りないから、そのくらいになっちゃうかな・・・ でも、貯金を切り崩すのはダメだよ う! 子供の将来と私たちの老後のためのお金じゃない (ヤバイ)・・・あ、あ、そうだ!実は研修生には生活資金の貸与ってシステムがあって無利息で月10万円借りられるんだよ、それで・・・ 今から借金して・・・返せるあてがあるの? あ、いや・・・ ・・・・・・・ …
合格してました。ありがとうございます。 我々高齢者はここからが修羅の道となりそうですがw先のことはちょっと置いておいて、とりあえず今日は祝杯をあげたいと思います。 色々と書きたいこともありますが、取り急ぎご報告まで。
今日は司法試験の合格発表ですね。努力してきたみなさんによい結果が出ることを祈っています。できれば私もその中にもぐりこませていただければ助かりますw試験の出来は芳しくないとはいえ、人並みにドキドキしてきました。そして、合格者数がどうなるのかも気になりますね。閣議決定の効力が及ぶのが今年までで、今年は1500名が守られるとかいう噂がありますよね。どうなるんでしょうかね? いや、合格者数とかどうでもいいから、お前は合格後の自分の身の振り方を真剣に考えておくべきじゃないのか、一応? あ、あぅ・・・そ、そうでした ・・・・・(ヤバいな)
司法試験 合否発表 間近です 司法試験の合格発表が迫ってきました。試験の出来については正直期待できないのですが、それでも万が一受かった時のことは考えます。 このブログの最初の方で記事にしましたように(1)(2)、本当に、私のようなおじさんは受かってどうなるのでしょうか? 受かった場合の、最悪パターンをシミュレーションしておこうと思います。 司法試験に無知な妻に合格を打ち明ける夜 150万も!? え? いや、これでも給付金が出るようになって、ましになったんだよ う~ん、でも1年耐えれば弁護士か・・・収入どのくらいになるの? 分からない・・・ え、なんで分からないの? 弁護士っていってもただの資格…
この記事は3話目です。1、2話目は以下のリンクです。 社会人予備受験生は行政書士を受けよう!~そのメリット 社会人予備受験生は行政書士を受けよう!~不合格体験記 予備試験タイプ別 行政書士 合格スケジュール 予備論文 合格者 受ける必要ないと思いますw 受験料もったいない気もしますけど、勉強時間はすべて半年後に迫った司法試験対策にあてるべきでしょう。やるなら無勉でいくしかないですが、それで落ちたらシャレになりません。きちんと受験してらっしゃるブロガーの司法の犬さんみたいなすごい人は例外です。※司法の犬さんのブログについては、ブログ村ですぐ見つけられます(記事にリンクはっていいのか不明のため) …
本日のお気に入りのゴロ合わせ 市長の金歯は高価で不可、没収! (択一刑法用)刑罰の種類と重さ 重い順に、市(死刑)長(懲役)の金(禁固)歯(罰金)は高(拘留)価(科料)で不可没収(付加刑の没収) ※択一用メモ 刑の種類:生命刑=死刑、自由刑=懲役、禁固(被破廉恥犯)、拘留(30日以下)、ただし禁固と拘留は作業なし(望めばあり)、財産刑=罰金、科料 没収は付加刑(他は主刑)なので単独で課せない。没収がだめなら追徴。 今回もまるで法律と関係のない記事なので、最初に罪滅ぼしのためのゴロ合わせを。オリジナルではなく、ネットで知ったゴロ「市長の金歯は高価」に、最後に自分で「不可没収」をくっつけて覚えてま…
「ブログリーダー」を活用して、りーえるさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。