ネットの見解は害の方が多いかも そうです。気になってネットを見ても自分のミスが次々と判明してただ落ち込むだけです。それもネットの意見が正解ならまだしも、多くは「自分の書いたことが合っていて欲しい」という願望に基づくゴリ押し意見であったり、終了後にじっくり考えた見解をさも本番で書けたように装い人を貶める意見であったり、まあ、害が多いです。 大体にして、プロである予備校の参考答案ですら出題趣旨発表後に見比べると全然筋違いだったりします。ですから、この時期の意見は正誤含めて勉強にはなるといえないこともないですが、今見るべきほどの価値はなく、影響されるべきでもありません。 それらを読む前にやるべきこと…
本番直前です。みなさんも最後の持ち物セレクトに入っていると思います。 さて、ここでは高齢受験者にお勧めの持ち物を紹介します。私の長年の経験から「これはグッド!」と思ったもののみ厳選です。 かなりニッチなお勧めですが、一般的な論文当日の持ち物についてはすばらしいブログがたくさんありまので、それらに勝ち目はありません。本ブログはやはりこの路線でいきましょうw サンダル 高齢者はすぐに靴や靴下を脱ぎたくなるものです。若い人は、おじさんがレストランや居酒屋ですぐ靴を脱ぐのを何度も見たことがあるでしょう。そして、見苦しいと思いましたよねw。 とはいっても、靴を脱ぐと楽なんです。しかし、試験場で脱ぐのはち…
今年の予備論文の東京の会場は五反田TOCですね。私は予備の論文で2回、司法試験で1回行ったことがありますが、あまり好きではありませんw それは、机と椅子がショボいからです。 五反田TOCは机と椅子に難あり 教室によって違うのかもしれませんが、机は普通の折りたたみ式長机で、椅子はもろパイプ椅子でした。 サンワダイレクト 会議テーブル 【幅1800×奥行600mm】 折りたたみ 長机 会議用 机 メープル木目 100-FD007LM 出版社/メーカー: サンワサプライ メディア: オフィス用品 この商品を含むブログを見る TRUSCO(トラスコ) 折りたたみパイプ椅子 ウレタンレザーシート貼り ブ…
予備試験を受けていた初期の頃は、特に時計は気にしていませんでした。 ただ、私自身が普段腕時計をする習慣がないので手持ちの時計がなく、いつも適当な時計を持って行っていました。 ある年、適当な時計が家になかったので、コンビニで適当な小さな時計を買っていきました・・・ 結局、消しゴムやペンを駆使して一定の角度に置くとほとんど音がしないという絶妙なポジションを見つけて、それでしのぎましたが、確実に5分くらい無駄にしました。時計については必ず事前にチェックしましょう。まあ、こんなバカな失敗をするのは私ぐらいだと思いますが、なかなか貴重な失敗談だと思いますw それ以後、まじめに試験向きの時計を探そうと思い…
さて、予備の論文試験まであと1週間です。 時間のない受験生の方で「民事執行・保全まったく手つかず」という方もいると思います。本ブログはそんな崖っぷちにいる受験生△*1のみなさんの味方です。残り1週間、まだ間に合いますよwww 論文で勉強したくない分野はありますよね 時間のない社会人などの方にとっては、予備試験論文で出るか出ないか分からない上に出ない確率が高いから勉強にあまり時間を割きたくない分野というのがありますよね。憲法の統治、民法の親族、商法の手形、民事実務の執行・保全などですね。 この時期、時間のない方は、統治と親族は諦めて択一の知識でなんとかするしかないでしょう。手形は択一で捨ててた人…
以前の記事で予備試験の法文の「しおりひも」について書きましたが、その他に法文について思いつくことを書いてみたいと思います。 lierblog.hatenablog.com 法文の表紙の色は毎年違う ピンクとか黄色とかハッキリ言って持ってて恥ずかしい悪趣味な色が多いです。誰が決めているのか? せめて落ち着いた色にしてほしい。 例外的に、去年(平成30年)の法文の色だけはかっこいい! 刑事訴訟法の条文には見出しがついてない (時効の効力)<ー見出しとはこれ!※例として民法 第百四十四条 時効の効力は、その起算日にさかのぼる。 六法によっては刑訴の条文にも見出しがついている親切なものもあるようですが…
予備試験の論文では会場で法文(六法)が貸与されますが、その法文には「しおりひも」が付いていません。しかし、探した条文をすぐに参照するために必要ですよね、しおり。しかし、持ち込みが許可されている物に「しおり」はありません。 受験生は開いたページにペンなどを挟んでおくようですが、使い勝手がいまいちです。 そこで、しおりとして私のおすすめは、多色ボールペン用のレフィルです。 ハイテックCコレト0.4mmレフィル【レッド】 LHKRF10C4R 出版社/メーカー: パイロットコーポレーション メディア: オフィス用品 クリック: 1回 この商品を含むブログを見る そのままペンとして使えるので、単なるペ…
「ブログリーダー」を活用して、りーえるさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。