chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 下野大沢の隠れた名店蕎麦楓

    通りから外れた住宅街に有りました おしゃれな店構えです おばちゃん2人でやっている感じです テーブルが3つなので、おふたりの場合は相席を求められます 天ぷらそばがおすすめです 季節の天ぷらと山菜がたっぷり楽しめます 蕎麦は、細くて茹で方も調

  • 鹿沼の一本杉農園の「蒔時」は穴場です

    こんな場所に素敵なカフェ 古民家を改装した感じの瀟洒な佇まいです パン屋とカフェが併設されています 蒔時は落ち着いたカフェ、テーブルが七つほどの広くはないスペースですが、平日の1時で埋まってました おすすめはランチプレートのようですが、今回

  • 田んぼにぽつんと佇む一本藤

    矢板市の南西の田んぼの中 下野新聞で取り上げられて、初めて知りました 本当に神秘できですね 話しを聞くとこの田んぼは、森を開拓してできたものだそうです 以前より氏神として祀られていた藤が田んぼの中に残されたのですね このように、小さなお社が

  • 西那須野のお茶漬けが美味いラーメン彩葉(iroha)

    夜は居酒屋なので、お昼時しか食べられません 夜は串焼きダイニング串の介です 居酒屋なのでなるほど海鮮茶漬けなのですね 追加料金330円を払って、お刺身が載ったスープ茶漬けを食べないとこの店の価値は半減します 今回は本日の海鮮茶漬けからマダイ

  • パテシュリー・ロッシュのケーキとクッキーは宇都宮の定番

    格安なお値段なので人気です 宇都宮市錦のおしゃれなお店です 左手に駐車場が4台 お休みは火曜日と水曜日(店頭の黒板で確認) とにかく美味しいケーキは安くて種類も豊富 クッキーもよりどりみどりです 詳しい情報はこちら パティスリー・ロッシュ

  • 御幸ヶ原の「まる真」は予約必須の人気店

    限定おまかせ膳は1380円 どうですかこのボリューム 数量限定なので、座席予約と当日も早めに並びましょう 先着順ですね~ 値上げの続く昨今 頑張って出してくれるのは、頭が下がります 御幸が原の人気店 御幸が原にはいくつかの人気店が有りますが

  • 佐野ラーメン「俺の夢」

    1度は食べてみたい佐野ラーメンの老舗 森田屋総本店より西に、向かうとこの赤い看板が見えてきます マンションの1階に有りました 駐車場は東側に5台、北側に5台有りますが、東側は坂なのでちょっと危険です ラーメンは手打ちのストレート メニューの

  • 佐野と言ったら佐野ラーメンと芋串

    いでい焼きそばの芋串は外せない この黄色い旗が目印の焼きそば屋さんです 佐野駅から佐野東中高一貫校に向かう振り切りの手前です テイクアウトのみで、お店は狭いのですが 駐車場はしっかり完備してます 遠方からのお買い物も安心してください お昼時

  • とちまる健康ポイント事業の「FAN+WALK」アプリ終了

    残念ですが新しい企画に期待 これまでに沢山のプレゼントいただきましたが、2024年6月で終了です これまでに、毎月1から2回応募してきました 最初は地元産のシャンプー.リンスセット その後、全員プレゼントでポーチや光るブレスレット 栃Sのピ

  • 行列のできるラーメン屋「コレキヨ「」が新規オープン

    2店舗になるので楽しみ コレキヨ公式 コレキヨのインスタグラムによると、宇都宮駅東のコレキヨは5月6日で1度閉店するとのこと その後、県庁付近とこの場所の2店舗で営業するとのこと 看板が控えめなラーメン屋コレキヨです しかし、平日でも行列必

  • 東武ホテルグランデ「簾」でリッチなランチ

    宇都宮の公式な和食ランチならここがおすすめ ちょっとした会合から公式な結納などにご利用ください 東武ホテルグランデの2階に有ります 日本料理簾 関連ランキング:日本料理 東武宇都宮駅 メニューが店頭に有るので、安心して入店できます ラン

  • 下野大沢のリッチなお蕎麦屋旬彩「たくみ」

    マグロ丼がおすすめでした そば処旬彩「たくみ」です 旬彩 たくみ 関連ランキング:そば(蕎麦) 下野大沢駅 向かい側にコメリとスーパーオータニが有ります こちらの看板が目印です ちょっとお高めですが素材は抜群 たくみセットは手打ちそば

  • 住宅街の人気のお店「Toko」

    普通の一軒家のようですが、中はおしゃれなお店でした この看板が目印です toko 関連ランキング:創作料理 峰駅、陽東3丁目駅、駅東公園前駅 私が小学生の頃からあったようですが、全く知りませんでした 創作料理が人気です 黒板に書いてある

  • トラットリア 伊心地

    お高めですが本格的なイタリアンはいかがですか ランチコースは2500円です パスタは4種類から、メイン料理は2種類から選べます ヤリイカと菜の花のトマトソース サワラの香草焼き:菜の花添えを選択しました 素材を活かした、他では食べられない逸

  • 益子に来たら「ほっと・るーむ けやき」でのんびり

    共販センターの向かい側です ほっとるーむ けやき 関連ランキング:カフェ 益子駅 お店は改築してかなり広くなってます テラス席も新たの設けられました 土曜日でも待つことなく入れました 柚子胡椒がぴりりとおすすめ こちらがスープパスタの柚

  • 久々にブレストンカフェ

    平日は空いていてのんびり お昼の1時に来ましたが、こんな感じ 人がいるテーブルは3つくらいだったかな 普段はテーブル確保してから、チケット購入するように書いてありますが、この日は券売機の前には誰もいませんでした ピザとパスタのShare や

  • INDIVAなら【宇都宮インディバ美容接骨院】

    福田佐和子先生が独立して開業していました 宇都宮市宮町に有るマンションの1室です 宇都宮市陽東3丁目22-20 あさひレジデンス108号室 LRTの陽東3丁目駅から南に3分です 駐車場は余裕を持って2台分用意してありました(22.23番)

  • オリオンだるま市2025

    今年も賑わってます 高崎だるま市のオリオン通りバージョンです コロナでできなくなったあとここで始まりました。 オリオンスクエアでバンド演奏など見ながら、懐かしの出店屋台の味をご堪能ください 様々な、バンドが楽しませてくれます 屋台は20店舗

  • 「茶ゆるカフェ」でランチはいかが

    大きな一軒家を改修したお店です 大きな一軒家です あまり飾らないので、カフェとは思わないですね ランチは水、木、金、土の11:00から15時までの営業です 美味しそうなメニューが掲載されていました ランチはコーヒーのほか様々なドリンクが飲み

  • 栃木の民家ランチ「KAEDE」

    心休まる大人の隠れ家 こんな感じの古風な佇まいです 自家製のひょうたんを活用したグッズが沢山飾られています 娘さんの作品だとのこと お昼の営業は「ごはんの時間」メニューから おすすめはKAEDEごはんセット こちらのセットにデザートがついて

  • ブルスケッタなら:ゆいの杜「cafe IVANO」

    相変わらずの人気 とちぎSCを応援するcafeです 宇都宮市ゆいの杜小学校の目の前です カフェ イヴァーノ 関連ランキング:カフェ ゆいの杜中央駅、ゆいの杜東駅、ゆいの杜西駅 店内はサッカー選手のサインやペナント 壁にはとちぎSCの他チ

  • 宮テラスに登場!!!!

    日高屋2店舗目が宇都宮に 物価高の2024日高屋はありがたいです ウツノミヤテラスの2階です これまで空いていた空間だったのかな???? 久しぶりに訪れたらOpenしてました 定番のメニュー こちらの定番メニューが格安です お財布がピンチの

  • 羽黒山にある羽黒山荘:田楽茶屋

    手打ちそばがおすすめ こちらが老舗の田楽茶屋です 宇都宮市羽黒山の山頂手前にあります この時期あったかいおそばは格別です 羽黒山の麓の駐車場から歩くと30分 もちろん車でも上がれます お正月は初詣や初日の出でにぎわいます 秋の梵天まつりも人

  • 久々の「らーめん火山」:宮パスで餃子2個

    近所のらーめん火山がなくなってしばらく立ちました 平日はランチがオススメですが・・・ 今回は宮パスでお得に行ってきました 宮パスはトッピング、餃子2個、おじやライス、大盛り追加から選べます 定番の石焼き味噌 ラーメンは石焼きとどんぶりが選べ

  • 東京インテリアインターパークのMOA cafe

    おしゃれでふわふわなイスがいい さすがに東京インテリアテーブルと椅子が豪華です 家具店の中なので居心地が悪いと思ってましたが、結構くつろげます オープンなスペース このような広々としたスペースです 家具販売スペースの左奥です 最初に座席を確

  • 日光市今市「手打ちラーメン蔵八」

    太麺の手打ちがいい 日光市役所の東にある人気店です いつも行列が有るので時間帯に注意してください 駐車場は広いので、停めやすいのがいいです 蔵八 今市店 関連ランキング:ラーメン 下今市駅 ラーメンは醤油系佐野ラーメン こちらは大好きな

  • サン・クリストフォロ再訪・・・・

    平日12時には満車です なんとか最後の1台で停められました 素敵なお店構えです 満車ですが、お店は広いので待ち人は無しです お店に入ると、美味しそうなデザートが・・・ 今日のランチのデザートはチーズケーキとガトーショコラからの選択でした 大

  • 熟成田舎味噌「幸麺」の味噌チゲ

    人気の味噌ラーメンならこちらです 煮卵トッピングの味噌チゲラーメンです 煮卵は宮パスでゲット 辛さはあまり有りませんが、こくのある味噌味はやめられません お店は古い石倉を利用しています いろんな文字を書いたTシャツが飾ってあります??? こ

  • とんかつ「みくりや」のランチはグー

    キャベツ、味噌汁、栃木米のご飯食べ放題です こちらは宮パスの連携店です 宇都宮市の東部ゆいの森の中にあります ランチ限定サービスがおすすめなんです 平日限定ですが1000円のランチでもキャベツ、味噌汁、ご飯がおかわり自由 ご飯は地元の「にじ

  • 日光だいやがわ公園の秋

    12月1日はちょっと遅めでした ヤマユリで有名な日光だいやがわ公園 秋の紅葉の時期に行ってきました 林の中にもみじの紅葉が綺麗です 男体山は冠雪してます 左が男体山です 山頂の北側の付近は真っ白ですね 南側は沢筋だけがとけずに残っています

  • 「洋麺屋・五右衛門」は蕎麦屋でなかった

    栃木県立博物館の北のパスタ店 どう見ても蕎麦屋ですが・・・・ 釜揚げスパゲッティーの五右衛門です ランチメニューは格安で種類が多い 季節限定メニューやハーフ&ハーフもおすすめです ドリンクとサラダがランチ価格100円も格安 釜揚げス

  • ラーメン「こむさし」のメンマ最強・・・・

    駐車場が狭いのでご注意ください 自家製麺、宇都宮餃子会の看板が目印 駐車場は手前に4台、奥に4台ですが狭いので注意してください 注文は券売機 店に入ると右手に券売機 品数が多いので迷います 入口にメニューが有るので、決めておきましょう おす

  • 宇都宮駅西「こまめ」で宴会はいかが!!!!

    店主のこだわりの料理と日本酒 小さなお店ですので、平日でも予約で満席 人気のお店ですから予約は必須です 素材を大切にした料理に舌鼓 お蕎麦屋さんとは思えない凝った料理です 秋のもみじの紅葉が一段と味をひきたてます こちらはカリッと地鶏の塩焼

  • 栃木の美味いもの番外編:笠間道の駅の楽栗

    笠間は栗の町でした 笠間の道の駅です 近隣の道には渋滞注意迂回路の看板が多数あります 秋のこの時期特有の看板だそうです モンブランがいっぱい この期間限定のモンブランです 道の駅の中には1板人気の楽栗、1日250食限定です 抹茶250円とセ

  • 宮PASSで「ばそき家」

    50円引きでした こちら大盛りミックス焼きそばです ミックスはあらかじめ、豚肉とイカと目玉焼きがトッピングしてあります 宮Passではトッピングの50円引きと書いてあります 聞いたら、すでにトッピングして有ればそこから50円引くそうです マ

  • 地鶏けい骨「阿波家」宇都宮越戸店

    宮パスで煮卵ゲット 近くに有りながら行けてなかった 地鶏けい骨阿波家 昨日は12時に行ったら10人ほど並んでいたので 今日は11時半にGo 流石に並んでませんでしたが、12時前には満員となりました まずは塩ラーメン 阿波家ラーメンがお店のお

  • 「ステーキ宮」のランチの食べ方・・・・

    ライス・バーとスープ・バーの活用 平日限定ランチです すべてのランチにスープバーとライスバーがついています 普通にランチ まずは普通にランチをいただきます こちらは自家製ハンバーグとトマトチキンランチです スープは常時4種類あるので、まずは

  • 「宮PASS」と「みあポッケ」でお得に美味いもの・・・

    スタンプラリー開催中 宇都宮市自治会連合会と宇都宮市役所が連携して配布している「宮PASS」です 令和6年5月から5年間新しい取り組みが始まりました 宮パスはなかなか使う機会がなかった お得なのですが 常に携帯している必要があること 一世帯

  • 新和寿司ののじ坂の下店

    20周年記念ランチが豪華でコスパ こちらがウニとイクラが乗った豪華な海鮮丼です サラダに茶碗蒸し、本日の魚料理はブリでした ブリは照り焼きか塩焼きを選べます 戸祭台の坂の下 ののじ 坂の下 関連ランキング:寿司 東武宇都宮駅 ののじ 坂

  • 益子の家庭料理なら「ゆめの杜」

    手の込んだ小鉢料理で満喫 益子駅から歩いて10分、田町屋台展示場の向かいにあります 歩いていても通り過ぎてしまうので注意です こちらにOPENして半年ほどとか 営業日と営業時間には注意してください 今現在は水、木、金、土 の10:00から1

  • 久々の支那そば「竹風」は変化有り・・・・

    味は変わらないけど 宇都宮市環状線脇の支那そば竹風に久々に行ってきました 支那そば 竹風 関連ランキング:ラーメン 岡本駅、宇都宮大学陽東キャンパス駅、平石駅 スープは鶏白湯と魚介系の2種から選びます 味は塩か醤油です その他につけ麺も

  • とちぎの苺とパンケーキの「いちごの里カフェ」

    意外と穴場のカフェです 日光市の東照宮の少し先にあります ローソンのお隣です 日光市内が渋滞でも以外と東照宮の先は空いているんです 駐車場も広いので満車になることも少ないのがいいです いちごの里は小山にありますが、その姉妹店だそうです 宇都

  • 割烹 やなせあさ田に行ってみた

    ランチがお得でした 老舗の割烹店です 法事で利用したことがありますが、ランチは初めてです 割烹なのでお高めかと思ってましたが・・・ 日替わりランチ・日替わり弁当が激安 お店の前で安心しました 日替わりランチが1000円 日替わり弁当が140

  • 宇都宮で新潟のお魚を・・・

    旬魚彩食居酒屋「わたる」がオープンしました 宇都宮市大通りと清住通りの交差点付近に10月3日グランドオープンしました 旬魚彩食 居酒屋 わたる 関連ランキング:居酒屋 東武宇都宮駅 週末に新潟で魚を仕入れて水・木・金・土の4日間の営業で

  • うまい鮨勘ベルモール店

    映画の帰りならドリンクかアイスが付きます うまい鮨勘 宇都宮ベルモール支店 関連ランキング:寿司 宇都宮大学陽東キャンパス駅、陽東3丁目駅、平石駅 うまい鮨勘は仙台市が発祥のようです 宇都宮市には2店舗あります まずはベルモール店に行っ

  • Win+Fitnes宿郷店Open!!

    今なら入会金無料 旧柳田街道と旧4号バイパスの交差点です ホテルLibmaxの2階に9月6日オープンしました まさにオープンしたばかりなので、もしかすると1番乗りかな??? 誰もいません・・・ 着替えている合間にもう一人来ました 私は40分

  • 神楽坂「とんかつ さくら」宇都宮泉が丘にオープン!!

    柔らかくて美味しいとんかつを格安で味わう 国道4号線沿いの洋服の青山の向かい側です 9月3日にグランドオープンしました 切りたて、揚げたて、炊きたて の文字が見えます おそばの三立そばをもじっているのかな 切りたてのお肉を揚げたてで出すに加

  • 杜のカフェからLRTを眺めませんか!!

    ゆいの杜にヤクルトカフェ2店舗目が登場 こちらの大きなビル(ヤクルトサービスセンター)の2階です 宇都宮城址公園店に続けて2店舗目がオープンしました 城址公園店に続いて2店舗目です 大きなヤクルトのモニュメントが目印 駐車場は12台あります

  • このスープはコクが有る!!(鯛塩ラーメン「灯火」)

    宇都宮駅西トナリエ 1階 なかなか行けなかったのですが、平日にヨドバシカメラに行く用事があったので覗いてみました なんと12時過ぎなのに行列なし ラッキーと思い入りました その後すぐに満席です ラーメンは基本4種類 バリエーションはあります

  • コスパが良くて美味い!!

    宇都宮市泉が丘の「うなぎ・天ぷら みよし」 旧泉が丘交番の空き地の隣です 駐車場はすぐ東の吉沢パン屋と共同です 入口はそんなに広そうに見えませんが、奥が深く座敷もあります ちょっとした夜の会合にも対応できそうです うなぎはこだわりの国産です

  • 日光パークボランティア活動記

    オオハンゴンソウの除去作戦 この美しい小田代原にもオオハンゴンソウが押し寄せて来ています 今回は、小田代原の一部のオオハンゴンソウを除去しました 様々な草の中にくっきりとオオハンゴンソウがあります この時期に除去しないと、根が広がり抜くのが

  • 大沢のソバならここ「みつぎ」

    日光街道の大沢交差点にある人気のお蕎麦屋さんです 創業50年の老舗の手打ち蕎麦屋です カツ丼が大人気 手打ちそばも美味しいのですが、ここのお店の一番人気はカツ丼のようです 私が1時に頼んだらラストでした その後入ってくるお客さんには、カツ丼

  • 絶品ナンのアジアンレストラン・マーモニ

    宇都宮市御幸ヶ原の一角に こんな感じの小さなお店です お店の前に駐車場は2台です 中にはアジアンの香りがする品々が売られています こちらは玄関先でスリッパに履き替えるんですよ・・・ 基本はカレーとナン こちらは本日のカレーです チキンとじゃ

  • 新しくなった並木そば

    日光市今市の老舗のお蕎麦屋さんです 日光杉並木の入口です 以前は趣のある佇まいでした・・ 最近リニューアルしたようですね おすすめは天ザルセット ざる蕎麦と天ぷらのセットですが・・・ エビがすごいんです プリップリの大きなエビは他では無いか

  • 東北の固有種ヒメサユリ(オトメユリ)見頃:南郷スキー場

    ヒメサユリがこんなに咲いているのは驚きでした スキー場のゲレンデで保護されています この地方の固有種なので、地域一丸で守っています 猪よけの電気柵の内側で可憐に咲いていました こちらが南郷スキー場の一角です 麓から細い論道を10分ほど登りま

  • 淡路島バーガーはボリューム満点

    満を持して行ってきました 公式サイト 淡路島が本店、関西中心に人気のハンバーガー店です 宇都宮に有るのはフランチャイズ店ですね 淡路島バーガー 宇都宮店 関連ランキング:ハンバーガー 岡本駅 こちらが4号線沿いに有る淡路島バーガーの目印

  • おしゃれなアリスカフェでゆったりしませんか・・・・

    泉が丘にできたおしゃれなカフェ このお城が目印 以前はブライダルのショールームだったような??? 三階建て建物の2階がカフェです 公式サイト 素敵な店内です 広々とした店内は、いくつかの個室もあります ヘルシーなサラダランチを食べながら、お

  • コスパとタイパ最強の手打ちそば「和の里」

    なるほど人気店でした 手打蕎麦 和の里 関連ランキング:そば(蕎麦) 東宿郷駅、駅東公園前駅、宇都宮駅東口駅 家から歩いて15分ですが、いつもお昼の時間帯は満車です しかも土・日・祝日はお休み お昼のみで夕方は営業していません のれん1

  • 映画のあとはは「なまるうどん」のカレーセットで満腹

    ベルモールのフードコート内です セット割引で80円引き さらに、TOHOシネマズチケット持参で30円引き 併せて110円お安く食べました GWなのでテーブルの確保が・・・ こちらは、眼の前にコンセントがあります 1人がけのシートなんです 意

  • 酒&肴「遊膳や」のランチは豪快でした

    宇都宮テラスにオープンした「遊膳や」です おもうまい店にも出演したようですね 小山の本店が2021年に出演していたようですね・・・ 確かに、この価格でこのランチはおすすめです ランチメニューも多彩 こちらは煮魚と刺し身の日替わりランチです

  • ビアードパパのシュークリームならアピタ店がいい

    ここだけのチーズケーキはいかがかな 公式サイト 路地裏のチーズケーキ工房です ここのビアードパパは、併設店なのです・・・ シュークリームだけでも人気です もちろんシュークリームは硬めの皮と甘くて柔らかいクリームのコラボが最強です こちらのお

  • めん工場は相変わらず人気

    日本テレビEVERYで放送されたので行ってきました めん工場というお店が有るのは知っていました 製麺所併設なのかと思っていました でも、テレビで見て違うことが分かりました 大盛りが大人気 テレビで見る限りでは大盛りが人気のお店です 流石にこ

  • 朝Luupで桜三昧No2:2024

    天気がいいので、Luupで桜見物2回目 朝Luupは19日まで 今回は出遅れたので、2回乗りました まずは越戸のポートでレンタル、ちょっと遅めでしたが祥雲寺のシダレザクラに行ってきました やはり見事な枝振りです 天気が良くて気持ちがいいです

  • さくら市ゆうゆうパーク桜まつりは大賑わい:2024

    電車がおすすめです 駐車場は早々満車です 南の方に臨時駐車場に案内されていました でも、こんな天気がいい日は是非氏家駅から歩いて下さい 途中草川のシダレザクラもこんな感じで見られます こんな広々とした桜並木もここからならではの景観です 20

  • 権現堂の桜堤は散り始め:電車で行くのがおすすめです

    初めて電車で行きましたが快適でした 菜の花とサクラで有名な幸手の権現堂桜堤です これまでは車で出かけていました いつも、渋滞と駐車場探しが大変でした 今回ヤマレコで南栗橋駅から歩いていく記事を見ました 調べると、東武線の南栗橋と幸手が最寄り

  • 宇都宮でLoop60分無料です

    春の新生活応援 期間は4月8日から19日まで 朝の6時から10時までの60分です 何度でも 毎日使っても良いので、かなりお得 宇都宮の場合、普段一回160円だから 毎日使うと2720円ですよー 予約が必至 そうなると、駅周辺はなかなか見つか

  • 下野大沢のラーメン「わがや」のチャーシューがいい

    これから流行る感じのお店です 日光市猪倉から南に入ったところです わがや 関連ランキング:ラーメン 下野大沢駅、下今市駅、今市駅 魚介系と豚骨系の二枚看板 メニューではあっさり系とこってり系に分かれています 私はいつもまずはあっさり系を

  • 塩谷町船生の「健ちゃんのトマト」が美味い

    「谷畑さんちのトマト」は塩谷ブランド認証品 塩谷ブランドとは 谷畑健二さんのトマトを「健ちゃんのトマト」と呼ぶのは私だけかな??? 谷畑 健司 さんは、塩谷町のトマト農家谷畑さんの長男です 20歳で就農し、広さ20aのハウスで大玉品種「パル

  • 令和6年4月1日から奥日光駐車場有料化に注意

    赤沼園地も有料ですよ~ 一部の長時間駐車対策の為、奥日光の駐車場有料化が実施されました いつものように行って、失敗しないようにしましよう 中禅寺湖の東側と北側が中心ですが、赤沼園地も追加されています。 ちょっと残念ですが仕方ありません 6時

  • ダイニング蔵:おしゃらくのランチはコスパ最強

    ランチは「美養箱膳」だけです こんな感じで美味しいものが少しづつ食べられるのが嬉しい限り サラダとお味噌汁 ご飯は十六穀米ですが、100円増しで女性に人気の玄米ご飯にも変えられます さらに食後のデザートとコーヒー紅茶がセットで1650円です

  • 2024:宇都宮市の桜情報

    2024年3月31日現在の開花情報をお知らせします この情報は、筆者が実際に歩いて写真に収めた情報です 同じさくらの種類でも、場所によって時間差がありますのでそこはご了承ください 宇都宮で一番早く咲くのは城址公園の河津桜です 3月15日には

  • 半額シールがおすすめ:農産直売所あぜみち

    工夫していただきましょう 新鮮が売りの「あぜみち」なので、半額シールは当たり前です このピザも今日つくったものがもう半額です そのままでもいいけど、新鮮なトマトをトッピングします イチゴはいちごミルクシェイクに 売れ残りの「とちあいか」は熟

  • 寿司屋のアジフライが絶妙:鮨お食事処・喜代

    女性2人で切り盛りしています お店の前にもランチメニューがあります 駐車場はお店の前に7台くらい 間に電灯の柱があるので注意してください ランチタイムが格安でコスパ最強 こちらがランチメニュー 下の方にはお寿司や海鮮丼のメニューが小さくあり

  • 高橋農園のいちごサンドが最強の件

    最近看板が出たので行ってきました いちごサンドフルーツサンドが1個七百円です たっぷりでさっぱりの生クリームに甘いイチゴがたっぷり 人気No1は激盛りいちごサンド フルーツサンドにも季節の果物がいっぱいです 日によっては午前中で売り切れると

  • 一度は食べたい中村庵のエビ天丼

    一日限定5食です こちらがエビ天丼です プリップリの大きな海老天が2本に、野菜天 熱々の茶碗蒸しが付いて1800円です 11時45分に予約して行ったら、まだ残っていました あなご天丼も美味 エビ天丼が売り切れていたら穴子天丼もおすすめです

  • 麺八のテイクアウトが最強の件

    ラーメン屋さんの中華料理です 浜っ子 麺八 アピタ宇都宮店 関連ランキング:ラーメン 江曽島駅 アピタの1階グラーノグラーノのとなりです 浜っ子麺八はまだ準備中ですが・・・ テイクアウトはやってます お店は11:00からです でも、入口

  • グラーノグラーノのイエスタデイセットが最強だった件

    昨日のパンが半額以下・・・朝が狙い目です 塩パンで有名なグラーノグラーノです グラーノ グラーノ アピタ宇都宮店 関連ランキング:パン 江曽島駅 通りかかったら昨日のパンが格安で売っていました こちらの袋詰です 中身はそれぞれ違います

  • 「タベルナサクライ」に久々訪問:いつ来ても満足

    デザート付きの1400円セットはおすすめです ベルモールの東側にあるイタリアンです 駐車場は4台で入りにくいのですが、ベルモールの駐車場は3時間無料なのでお借りしました 日曜日なので予約して入れました お昼は満席です・・・ いつものAセット

  • 8のつく日はネギトロ丼500円:鮪市場(ベルモール)

    こののれんに誘われました ネギトロ丼が味噌汁付きでワンコインですよ・・・ TOHOシネマズ宇都宮に行く前にベルモールで物色中に見つけました ついでにビール頼んじゃった・・・ これがもったいないが???? やっぱりネギトロ丼にはビールでしょう

  • この時期はイタリアントマトのイチゴスイーツ

    数量限定2割引きに騙されて???? 限定に弱い私です・・・ 20%OFFはお得ですよね・・・ 早速入って注文しました しかし・・・・・ こんなに高いの・・・ いずれの品も1個800円前後です 2割引きでも600円強 まあ、美味しいなら仕方な

  • マルフク食堂はおふくろの味でした

    格安でボリューム満点です どうも東京の居酒屋で修行をしたかたがつくったお店のようです 408号線沿いは食堂が少ないのでやっと見つけました この黄色の看板が目印・・・・ そういえばしばらく前に行った蕎麦屋があったところ 確かに「そば処むらかみ

  • マルフク食堂の定食は美味

    ボリュームたっぷりのおふくろの味 どうも東京の居酒屋で修行をしたかたがつくったお店のようです 408号線沿いは食堂が少ないのでやっと見つけました そういえばしばらく前に行った蕎麦屋があったところ そば処むらかみの看板がありますね・・・・ 試

  • こんなところにコロッケ:コロちゃんのコロッケ屋

    まさにお母さんの味 お母さんがやってます 子どもが元気よく挨拶してくれました ハニーコーンクリームが気になりました コロッケなのでじゃがいもが並んでます その場で揚げてくれるのでアツアツ 今回は私はメンチカツ 友達がハニーコーンコロッケ 揚

  • 韓丼のテイクアウトが美味かった・・・

    一度食べたかったのですが、WEBで注文最高です 気になっていたのですが・・・ 中々いけませんでした テイクアウトは簡単です 登録無しで注文 ペイペイならあっという間です 時間指定もできるのでお早めにどうぞ・・・・ 牡蠣ズン豆腐が気になります

  • どうくつ酒造(島崎酒造)の熟成酒がまろやか

    戦車を作るためのどうくつを利用した最高の貯蔵庫 こちらの洞窟に一升瓶に詰められた清酒が貯蔵されています 洞窟の内部は太陽の光を全く受けず、気温は年間通して平均10℃という環境です。 上下約5℃の幅で緩やかに変化する洞窟は、清酒を貯蔵熟成する

  • 有吉さんが紹介した執念の海鮮丼:壬生の「幸来食堂・金龍閣」

    日本料理、中華料理、ラーメンと何でも有ります 執念の海鮮丼っていい感じですよね 高知から仕入れた海鮮なんですね どう観ても中華料理のお店のようですが・・・ 日本料理も有名なんですね 海鮮丼は満腹 海鮮丼もいいけれど鮪三昧丼も捨てがたい でも

  • 益子に行ったら森パンを買って散策はいかが・・・

    益子をのんびり歩き、森パンを食べよう 益子駅から七井駅に向かって歩く「焼物としいの木のみちコース」の途中にあります とちぎ健康づくりロードについては、このサイトの益子を観てください 益子の窯元よこやまが経営している森のレストランの一角にあり

  • 小金井駅前:セーソンイはこじんまりした地元の韓国料理

    お弁当も人気ですね 小金井駅の西口にあるこがねちゃん弁当のおとなり 知らないと通り過ぎるようなお店です 座席はカウンターの7席のみです 韓国籍のおばさん(お姉さん)が一人でやっています お客さんは皆さん地元の知り合いのようで、気さくに話しな

  • 和食の大人気店:和食処「きむら」

    ランチは格安でおすすめですよ ランチは午前11時からやってますが、予約しないと12時前には入れません 座敷が4つテーブルが4つです 11時に予約しましたが、出るときにはたくさんのグループが並んでいました ランチはどれもおすすめ うなぎはちょ

  • 日光今市の老舗だんご屋:本澤だんご

    毎日朝づくりのお団子です こちらのお団子が全て一本110円です お好きなものをお好きなだけ購入できるのがいいですね この日は磯辺だんごが最後の一本でした 他にも手作りのお菓子がたくさんあります 日光連山クッキーや杉の木サブレなども人気です

  • 上三川の葵餃子は1のつく日サービスがおすすめ

    餃子が1個プラスです 上三川のとちぎ健康づくりロードを歩いている途中に有りました 製造・直売に加えて、餃子とポークステーキなどのイートインもやっています お腹がぺこぺこでしたが、カウンターが空いていたのでラッキー どれも美味しそうですが、や

  • 鹿沼のずず銀座のそば定食が美味い・・・・

    鹿沼市の屋台のまち中央公園の脇にありました お蕎麦ののぼりだけが見えました 覗いてみると、結構古風な感じの石畳が有ります 雰囲気が気に入ったので入ってみました お店の名前も分からずに入ったのは始めてです ずずギンザ 関連ランキング:居酒屋

  • ゆず塩ラーメンを食べに・・・・早めに到着

    茂木の道の駅十石屋にやっと行けました B級グルメで人気になった茂木の道の駅のゆず塩ラーメン いつも並んでいるので、今日は早めにGo 水曜日の11時半でした・・・ 先週の平日は11時半には長蛇の列でした 今日は誰も並んでいません 中に入ると、

  • 茂木のそば「まぎの」に久々に

    ここのお蕎麦は美味いですよ 平日のお昼ですが、車は結構停まっていました でも、並ぶほどはいません 右手には野菜の種が売っているのがいいですね・・・ おすすめは、天盛りと鮎天ぷらそばです でも、今日はもりそばで 最近カロリー取りすぎなので・・

  • 新そばをいただきに「レストラン はな」

    市貝町芝ざくら公園内にあります 芝ざくら公園内の施設です 芝ざくらの時期は混雑していますが、この時期は閑散としています 新そばを食べるならこの時期の平日がおすすめ お昼の時間帯でも並ばずに入れます レストランはな 関連ランキング:そば(蕎麦

  • 「かつ庵」真岡店の季節限定帆立ミックスフライ定食は美味しかった

    ホタテとイカとロースカツのセットです 場所はこちらです かつ庵 真岡店 関連ランキング:とんかつ 真岡駅 とんかつとカツ丼がメインですが、ホタテはおすすめです こちらの看板です 北海道産のホタテとじ丼もうまそうです カツ煮も捨てがたい

  • 茂木道の駅:栃木県産もち麦配合「つけ汁うどん」が美味い

    ゆず塩ラーメンでなくてもいいよ 地元産のもち麦を始め、県産ブランド豚さくらポークやきのこ、山芋も使ってます 人気のゆず塩ラーメンが混んでいたらこちらのうどんを召し上がれ・・・・ 食べるのはテントの中ですが、今日はポカポカでした テントはビニ

  • 母ちゃんのどんぶりの味:どんぶり丼は八幡山の麓

    気さくなお母さんがやってるお店 宇都宮商業高等学校の南にある小さなお店です 見た感じは飲食店の感じが無いですね この小さな黄色い看板だけが目印です お店の中もカウンターとテーブルが3つです メニューはカウンターの上に貼ってあります お肉の入

  • 久々にペニーレイン

    ペニー・レイン鶴田店は賑わいを見せています・・・・ 宇都宮今泉店と那須店は行きましたが、鶴田店は始めてでした 環状線の脇なので、入りやすいのかな???? 並んでパンを買っています こちらのビートルズの看板が目印です 駐車場は結構広いですが、

  • 麺屋大森の支那そばがいい味出してます

    西川田のつけ麺店です つけ麺派よりもラーメン派なので 今回は醤油ラーメンです お店の前には駐車場が有りますが、信号側にも数台停められます お店に入ると自動券売機です ご夫婦二人でやっている感じなので、会計は自動販売機なのでしょう 店内はカウ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、htamさんをフォローしませんか?

ハンドル名
htamさん
ブログタイトル
栃木情報あれこれ
フォロー
栃木情報あれこれ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用