宇都宮市泉が丘にオープンしたバリスタとパテシエがいるカフェです2022年7月にオープンしました。バリスタとパテシエ。おいしいコーヒーとケーキなどが食べられそうですね。???こちらがコーヒーのメニューです。soloとdoppioとありますが、エスプレッソの場合doppioはsoloの2杯分という意味です。 一般的にエスプレッソは1杯でコーヒー豆9〜10gで30mlくらいのエスプレッソができます。なので
1件〜100件
栃木の美味いもの:Angel Coffe(エンジェルコーヒー)
宇都宮市泉が丘にオープンしたバリスタとパテシエがいるカフェです2022年7月にオープンしました。バリスタとパテシエ。おいしいコーヒーとケーキなどが食べられそうですね。???こちらがコーヒーのメニューです。soloとdoppioとありますが、エスプレッソの場合doppioはsoloの2杯分という意味です。 一般的にエスプレッソは1杯でコーヒー豆9〜10gで30mlくらいのエスプレッソができます。なので
最近はスマホで何でもできるようになったため、機種変更時の対応が複雑です今回3年ぶりに機種変更したので、その顛末記を記録し、次回に困らないように記録しました。今回の機種変更はandroidスマホからandoroidスマホです。今は旧機種と新機種をUSBでつなぐことで元の機種と同じアプリとデータがそっくりコピーされます。コピーは本当に早く驚きですね・・・前回は旧機種が壊れたので、クラウドからコピーしました。
栃木県庁の西にある中国料理店です小籠包と書いてある通り、小籠包がおすすめのお店です。小籠包・中国料理 芙籠公式こちらがおすすめの小籠包こってりの熱々スープがいいですね。メニューはこんな感じ。お好きな料理をグループで選んで食べるのがおすすめです。ただし、コロナの感染には気を付けてくださいね。麻婆豆腐は辛さに加えてコクが深い味です。このお店はお皿が素敵なん
8月26日からオープン予定の宇都宮駅東口の宇都宮テラスを見てきました。来年8月に運行を始めるLRTを見越しての再開発事業ですね。LRTが延期してしまったので、人の流れはこの一年間は厳しいのかな???コンコースにはこんな広告があります。ここでは、お盆期間専用の無料抗原検査所がありました。これまで、通行止めであったコンコースもまっすぐにつながりました・・・この写真は左の写真と右の写真同じもの
格安で機能が高いすまほですSNSなどに山の写真載せたいけど、人が写り込んだりするとモザイクとかシール貼って顔消すのなんかやだった。ピクセルのグーグルフォトに消しゴムマジックが付いたので、買ってしまった。まずは、夜景モードで撮影したの宇都宮の花火。右は元の写真、消しゴムマジックで電柱消してみた。左のようにすっきり。次は八ヶ岳の北横岳の山頂。右が元の写真、大きな石を消して空の色を変え
久しぶりの歯の検査歯肉の色やポケットの深さ、歯の動揺など改善しているとのことです。左奥歯は登山で転んで顔面を殴打してからグラグラです。左上の奥歯はその時に抜くことになりました。そんなわけで奥歯のポケットは結構深いです。でも、動揺度や出血は少なくなってきました。歯間ブラシの効果を実感今回改善した一番の理由は歯間ブラシを使い始めたことです。これまでは、普通の歯磨きに加えてタフトブラシやフロス、うがい薬な
初めて行った大戸屋は結構いいかも関東に179店舗7栃木には4店舗あります。大戸屋フランチャイズですね。4店舗のうちインターパークのFKD店に行ってきました。人気店なのでお昼のランチはいつも満席で並んでいます。今回はランチタイムを避けて14時に入店。受付で発見するとすぐに案内されました。表のメニューを確認する暇もなく店内へテーブルには限定の文字があるメニューがありま
鹿沼の野点庵は人気の蕎麦屋です例幣使街道から西へ少し入った林の中です。林の中の一軒家です。お店の南には広い駐車場があります。ここの手前100mの所にも駐車場があります。お店の前の方が広いので、狭い道ですが奥までは行った方がおすすめかな。こちらが手前の駐車場。ここに置いて歩いても数分です。中にはテーブル席が6つと座敷席が3つあります。この日は
宇都宮市の北部篠井にあるリンゴ園です篠井といえばリンゴですが、ここ荒巻リンゴ園では桃も売ってます。ただ、公式サイトでは桃の記載はありません。宇都宮日光道路の篠井インターの目の前です。こちらの看板が目印です。普段はリンゴの販売とリンゴ狩りをメインでやっています。リンゴ狩りは入園無料で、刈り取ったリンゴをKgあたり600円で買い取る仕組みです。ぜひ、秋以降にお出かけください。こちらで桃が販売
スマホをPixel6aに変えようと思い、併せて電気料金と併せてお得度を計算してみました我が家の環境は携帯がアハモのDカードゴールド払い、電気は東京ガスにまとめています。現状でもそこそこお得なことが分かりました。今回Pixsel6aに乗り換えることと併せてドコモ電気、東電の電気、AU電気、ソフトバンク電気などを検討してみました。結果、電気やガスの使用料によって各社微妙にお得度が変わることが分かりました。しかしいずれでも、電気
満を持してびっくり餃子トントンへ行ってきました宇都宮市の人気のラーメン店です。餃子が大きすぎて、ラーメンが食べきれない方のためにハーフラーメンがあるんです。旧国道4号線と柳田街道の立体交差で入りずらくなった上に、こんな自転車置き場までできました。LRT工事で入りにくいのに平日満員です。なんといってもびっくり餃子500円は超人気です。こんなに大きな餃子が5個で500円は満腹です。
東武線下小代西の田んぼの中の用水路ですこの看板が目印です。私もなかなか探せませんでした・・・この辺りは狭い路地なので、駐車はお断りとのこと。地域の方の迷惑にならないようにしてくださいね。私は少し離れた広めの路肩に駐車しました。それもいいかどうか分かりませんが・・・平成28年に栃木県が小代自然環境保全地域として登録しました。シモツケコウホネと二枚貝のマツカサガイ
日光市が主催するオオハンゴンソウ等除去作戦に参加してきましたコロナの第七波のため、中止も有るかなと思いましたが、感染対策を万全にして3年ぶりに開催されました。今回は、湯本ゾーンと菖蒲ヶ浜ぞーんのニケ所です私は、菖蒲ヶ浜の方に参加してきました。午前8時半から受付です。個人と団体と併せて100人以上の方が集まりました元スキー場の広場に集まり簡単な説明。花が咲く前に撲滅するんですね。
今年は久しぶりにひまわりフェスタが開催されます新型コロナウイルス感染拡大防止対策を徹底しての開催となります。約4haの敷地に30万本ものひまわりが咲き誇ります。大人から子供まで楽しめる様々なイベントを企画しているようですね。皆様ぜひご来場ください。広い会場ですが、駐車場は障碍者用の他は近いところに有料500円ちょっと歩くところに無料駐車場です。たくさんの人が歩いているので、前もって場所を把握していってくださ
いろいろなハンバーガーがありますが・・・少しお高めでも本物の味がいいですねインターパークヴィレッジ内にあるフレッシュネスバーガーです。マクドナルドなどと比べると落ち着いた外観ですね。ハンバーガーは少しお高めの450円前後です。さらに、ポテトやドリンクをセットにすると1000円弱となります。マクドナルドと比較すると300円くらいお高め・・・でも、見た目も全く違いますね。バン
那須高等学校の南にある休耕田に3000本のハスがあります。こちらにハスを育てて8年目だそうです。丁寧に育てていただいている地主さんがいろいろ楽しそうに教えてくれました。3000本といってもこのくらいの広さです。でも、かなり背が高く葉っぱも大きく成長しています。毎年冬にはしっかり耕して肥料をたくさんあげているそうです。やっぱり毎年咲かせるには結構大変なんですね。ありがとうございます。ハスを
那須塩原市黒磯の洋食店です。おしゃれなお店ですが、夫婦二人で営業しているので、時間がちょっとかかります。のんびりとおしゃべりしながら楽しんでくださいね。看板もおしゃれです。向かい側には広い駐車場があるので、車には困りませんね。中に入るとテーブル席が7席ほど。人気なので平日のお昼でも早めにいかないと満席です。ランチメニューは本日のパスタ、カレー、お肉料理から選びます。コーヒ
佐野アウトレットもモール内の洋食店ですランチはステーキとハンバーグとオムライスでそれぞれデミグラスソースなどの三種のソースでいただきます。流石アウトレットモール内のお店、装飾が素敵です。平日なので、お昼時ですがお客さんは少ない感じでした。左のハンバーグはデミグラスソース。右のオムライスはケチャップソースです。これにパンかライスがついています。サラダが足りない場合は別途サラダを追加
やまゆり咲く日光だいや川公園で東照宮の模型を見てきましたこんな立派な模型が入場無料で目の前で見られるんです。100年前につくられた精巧な模型です。全国には4つほどあるのだそうです。ここにあるのは、以前は東北の私人が持っていたものを宇都宮市を経てこちらに寄贈されたようです。日光だいや川公園の駐車場は中央に広くありますが、体験館ならこちらの西駐車場がおすすめですね。今日はゆっくりとこ
ラ・カノヴァは老舗のイタリアンランチは格安でパスタの種類も豊富です日野町通りのWataseiビルの地下にあるイタリアンです。表にはメニューが出ているので、念のためこちらで確認して下さいね。細かくテイクアウトメニューやランチタイムメニューが書いてあります。特に日替わりパスタは、お好みのメニューならばおすすめです。660円にコーヒーやサラダ、ガーリックトーストをお好みで追加できます。
戦場ヶ原の赤沼や三本松駐車場の北に広がる開拓農地は、山上げ農法によるイチゴの栽培の拠点でした。開拓の歴史は明治時代にも登るようです。戦後高冷地農業の拠点として、開拓された農地のようですね。特に栃木県の産物のイチゴをクリスマスの時期に出荷するためには欠かせない山上げ栽培の拠点だったようです。平地で育てた苗を寒冷地に持ってくることで冬が来たと思いこませ、クリスマス時期にイチゴを成らせる目的だそうです。しかし、この農法は
栃木県日光市におけるホテルと周りの花屋などとの間のカルテルやいじめにかかわる番組です。競争の番人公正取引委員会の役割を演じるとぼけた坂口健太郎と元刑事の新人杏の面白い組み合わせがいいですね。納入業者いじめの雲海専務の演技がなかなかですね。仲間を平気で裏切る雲海と小勝負の戦いが見ものです。加藤征四郎が演じる六角も大人になった征四郎君が見られます。毎回訪れる大どんでん返しはハラハラドキドキです。ここで、登場するホテル天
立山黒部アルペンルートを満喫するには???立山黒部アルペンルートは標高3000m級の山々が連なる北アルプスを貫く世界でも有数の山岳観光ルートです。長野県大町市「扇沢駅」から富山県立山町「立山駅」までの総延長37.2km、最高地点2450mを乗り物を乗り継ぎながら巡ります。立山黒部アルペンルートとは立山黒部アルペンルートには、できれば時間をかけて観光したい場所がいくつかあります。そのおすすめ観光地点についてまとめてみ
フリーワイファイは、最近は減って来ていますが、ここぞというときは使いたいですね新幹線に乗っているときには、場所によって4G回線がつながらないときもあるので、安心です。ちなみに、どのくらいの速度が出るか計測してみました。東北新幹線は10Mbps.信越新幹線は8.2Mbpsでした。ワードプレスでこのブログを書いていますが、画像の取り込み以外は問題なくできます。ちなみに、ドコモの4G回線はこんな感じですね。2.7
県内の有名どころをマップにまとめました。意外と知らない場所があるのでぜひ訪れてくださいね。ジャンルは「歴史を歩く」「神社・仏閣」「公園」「景勝地」としました。マップの左上のボタンをクリックしてレイヤーを選択できます。地図上のマークを選択すると場所の名前と概要のリンク先があります。栃木県の情報あれこれはこちら栃木百名山完全踏破の記録はこちらゆる旅ヨーロッパ
栃木の美味いの中からジャンル別に My Best を選択してみました。こちらのマイマップのPointをクリックすると店名とリンクが表示されます。左上のボタンをクリックすると、イタリアン、ラーメン、蕎麦、和食などのレイヤーを選択できます。ジャンルごとにBest 10を選択してみました。今後取材を続けると変わりますから、時々見てくださいね。私の個人的な感想ですので、参考程度に見てくれたらうれしいです。
これまで訪れた鳥スポットと花の名所を視覚的にしてみましたグーグルマイマップで作成しています。左上のボタンをクリックして、見たい地図を選択してください。地図上のポイントをクリックすると場所の名称とリンクのURLが表示されます。良かったらリンクに飛んでください。栃木県の情報あれこれはこちら栃木百名山完全踏破の記録はこちらゆる旅ヨーロッパ
いままで見たことは何度もあるのですが、初めて入りましたこの施設は栃木県の施設、無料とは知りませんでした・・・121号線を奥日光に向かうと中禅寺湖河畔に素敵な建物があります。向かいには日光金谷ホテルです。こんな看板と駐車場があります。金谷ホテルの看板なので、ボートハウスも金谷ホテルのものと思っていました。金谷ホテルの施設ならお高いと勝手に思っていました。なんと日
夏でも爽やかな散策はいかがですか光徳牧場手前の駐車場にはトイレが有るので便利ですここに駐車して光徳沼を経由し、戦場ヶ原へ。泉門池で一休み、湯滝に向かいます。帰りは歩いてもいいしバスでもOKです。光徳駐車場に停めて、アストリアホテル入り口から逆川方面に向かいます。すぐに光徳沼があります。奥には三ツ岳が見えます。この山の噴火で湯の湖や湯滝ができたということですね・・・
日光市下今市にある小さなラーメン店です今市工業高等学校の目の前なので気になったら行ってくださいねこんな感じの小さな一軒家です。駐車場は目の前に4台ありますが、5件西側に第2駐車場もあります。厨房の前にカウンターが3席。テーブル席と座敷席がそれぞれ2つづつあります。お店は若夫婦2名でやっている感じですね。手書きのメニューがかわいらしいです。あっさりしょうゆラーメ
霧降高原のニッコウキスゲ平園地です。これまで見た中で一番の群生でした。台風がそれて、予報がはずれました。霧降高原は晴れです。駐車場から見上げただけで、今年のニッコウキスゲは違うという感じでした。天空の階段の下の方は咲き終わった感じかな・・・花の周りにしおれた花がついています。ニッコウキスゲの花は一日でしおれてしまうので、満開の時は近づいてみるとちょっと汚い感じなんですね・・・
宇都宮市元今泉のなかみぞ歯科医院です女医さんの歯科医院なので女性のお客さんは安心です。こちらのおすすめは、歯の定期点検です。歯の定期検診はこんな風に言われています。歯の定期健診は虫歯や歯周病の予防のために、歯周病検査や歯のクリーニング、歯石の除去などを行います。 虫歯や歯周病を早期発見して悪化する前に治療し、歯を長く健康に保つことを目的としています。 保険適用ですので、1年に3~4回受けて頂くことをおすすめします。私の場合60歳を超え
茂木町の民家の敷地を解放していますこんなに広い土地をきれいに整備して解放してくれるのは素晴らしいですね。洋和園と言います。場所は分かりにくいのですが、来てくれる方は歓迎してくれます。2022年は他の場所と同じでアジサイの花の付きは悪いようです。でも一面のアジサイが咲いたら見事でしょうね。茂木の道の駅から一山超えた南側の東西に走る県道沿いです。小さな看板が出ています。見逃さないよう
芳賀町祖母井に最近改装した和食の割烹古佐野屋です。以前から気になっていたのですが、近くを通ったので行ってきました。本当に最近できたんですね。駐車場の整地ができなくてごめんなさいとのこと。お店の前にちょっとした庭をつくりいい感じに仕上がりそうですね。中も素敵です。手前にカウンター置くと左に個室です。個室はお年寄りの足腰を考えてテーブル席がいいですね。静岡産うなぎ入りましたの
北海道を抜いて全国2位なんですね栃木県をアピールするこのサイトで盛り上げないと・・・詳しい記事はこちらですアンケートの順位はこちら(上の記事から引用)すごいですよね。確かに栃木にはたくさんのクラフトビールがありますよね。私が飲んだのは那須高原ビールとロマンティックの2種類ですが。もっと飲んでみたいですね。グーグルマップでも大小18か所出てきます。比較的大きな醸造所もあれば、個人の店舗もあるんです
関西系の餃子の王将は宇都宮餃子のお店とは全く違いました宇都宮餃子がどういったものかは、人により違うと思います。どちらがおすすめかも人によります。ここは私の私見なのでご勘弁くださいね。宇都宮餃子とは餃子の売り上げ日本一を誇る宇都宮餃子今は駅周辺に様々な餃子屋さんが乱立していますが、私としては次のお店が子どもの頃からの餃子屋さんでした。みんみん餃子正嗣餃子香蘭幸楽がなんといっても老舗の宇都宮
知らないと得しない世の中アハモに乗り換えて一年経ちました20ギガで特に不足は無いのですが。でも、一年間知りませんでした。せっかくdカードGOLDにしたのに、オプションの5ギガもらってませんでした。dカードGOLD特典をもらうには、アハモの料金をdカード払いにするだけです。一般のカードでも1ギガの特典が有ります。一回払いなら利息なしですから。いずれ5Gにしたら5Gは大きいですね。ただし
とんかつならこちらがおすすめですねぜひパセオのラインクーポン使いましょう。お店ごとにいろんな特典があります。今回の6月30日までのさぼてんクーポンは会計の10パーセントOFFでした。消費税分返金ですね。宇都宮駅ビルパセオの1階にある新宿さぼてんです。この時期はホタテとエビフライとのセットがおすすめです。私は、いつもの三点セット・・・三元豚とエビフライと蟹クリームコロッ
パソコンとカードリーダー7またはスマホから簡単に申し込めますまずは、マイナンバーカードを申請してくださいね。マイナンバーカードについては、いろいろ課題もあることから申請していない方もたくさんいます。でも、カードを収得しなくてもマイナンバーはもう一人一人に配布されているんです。だったらポイントをもらわないと損ですよ・・・カードを申請したら、「マイナポイント」と検索すると以下のサイトに飛べます。マイナポイント事業サイト
宇都宮の駅東に昨年11月にオープンしたイタリアンです。かましんカルナの東側の2階にあります。イタリアの旗が目印です。中は比較的ゆったりとしていますし、コロナ対策もばっちりでした。こちらは、ランチタイムとかは有りません。お好きなものを単品で頼む形式です。また、昼間でもテーブルチャージが一人200円かかります。でも、机上のオリーブオイルなどの調味料の価格を知ればうなづけますね。
栃木の美味いもの:ワインビュッフェ KITCHEN THREE PIECE93
宇都宮市日野町商店街にあるおしゃれなワインブッフェですワインバーなので夜が専門ですが、ランチタイムも営業しています。おいしいパスタやピザに舌鼓もいいですね。こんな感じのテラスがあるお店です。ワイン100種類飲み放題の看板が目印ですよ。スタンディングテーブルなどお店の中もおしゃれです。こんなメニューが980円です。お安い価格ですね。別途150円でコーヒー
2022年からニッコウキスゲの時期に新たに交通規制実施これまで渋滞や事故を引き起こしていた雄子沢登山口駐車場です。駐車場と路上駐車が規制されました。一切駐車できません。ただし、道路わきに空き地に無理やり駐車している輩もいました。困ったものですね・・・・交通規制のため、ラピスパ裏磐梯駐車場からシャトルバスが運行されます。かなり広い駐車場なので土日でも空きはたくさんあります。北塩原村からの詳細は
喜多方ラーメンといった坂内食堂は外せませんね6月の日曜日雄国沼のニッコウキスゲを楽しんだ後に向かいました。さすがに夕方5時、お客さんは結構いましたが並ばずに注文できました。この感じが素敵ですね。人気店ですが昔ながらの佇まいです。喜多方にはラーメン店がたくさんありますよね・・・お隣さんもラーメン店松でした。お隣さんはこの時間帯はお休みでした・・・坂内は人気店なので、駐車場が3か所あります。
鹿沼市茂呂の日光さざれ蕎麦の玄そば文石庵は東照宮御用達???東北自動車道鹿沼インターの近くにあります。日光さざれ蕎麦、あらびき九割そばの看板が気になりました日光東照宮 宮司より【日光さざれ蕎麦】と命名され、且つ、日光東照宮に献上される逸品です。岩塩で降って啜る蕎麦が実にうんまい。との書き込みがあります。確かに東照宮の氷の下でさらしている写真がありました。そばの名産地鹿沼市永野の生産者名が書いてあ
黒羽城址公園一帯はアジサイ天国です大田原市黒羽の城址公園です。2022年は6月25日からアジサイ祭りを実施するとのことです。国道294号線を北上し那珂川を渡って少し行くと大雄寺へ向かう交差点があります。ここから入ると一帯がアジサイなのです。道路の両側にはアジサイが徐々に咲き始めています。今年のアジサイはどうなのかな???かなり咲いていますが、花の数は少なめといったところでしょうか
大田原市湯津上にあるおもてなしを重視する蕎麦屋です限定のゆずセットはもり・野菜天・小鉢3点で1450円です。ちょっとお高めと思うかもしれませんが、小鉢3点と野菜天、デザートを考えればコスパは最高です。公式サイトこちらにこだわりが書いてあります。そば粉は横浜の「一茶庵」から仕入れています。 北海道産限定特上粉(磯谷)とつなぎ(雪だるま)の二八蕎麦です。 のどごしの良さを味わっていただくために,蕎麦の厚みを1.2mmにこだわって打ち上げて
フードコートといえば安からまずかろうの時代ではない人気のファーストフードに加えて、お寿司やから揚げも楽しめますFKDは駐車場がいろいろありますが、フードコートは地下がおすすめ。エスカレーターを上がるとすぐにこの黒板今日はから揚げを食べようと思っていましたが、気になって覗きました。こちらが築地すし源です。お隣の築地食堂の姉妹店ですね。このお寿司セットが880円です。お寿司の
宇都宮市東部平石の和食処久松ですお寿司をはじめ刺身の定食など人気のお店です。今回は限定の豆腐焼刺身セットがおすすめでした。こちらの看板が目印のお店です。駐車場は広いので安心です。玄関前の鹿威しがいい感じですね。中もテーブル席と座敷がありますが、半個室状態なのでコロナの時期は安心です。体温測定と消毒は毎回やっています。通常メニューの他に様々なランチメニューがあり
市貝町にある小さな沼です。毎年たくさんのスイレンが咲くんです。場所はこここんな感じの小さい沼です。でも、びっしりと植物でおおわれていますね。周りを一周歩けます栃木の緑化基金からせいびされているはずなんですが、こんな感じで女装してあるだけです。結構うっそうとしており、椅子も座れません。駐車場もありません。道路わきに数台止められる空き地がありました。
宇都宮市の東部氷室にあるあじさい坂がいいこちらには坂道にそって100本のあじさいが植えられています。今年のあじさいはどこもあまり良くない感じですね。こちらも、すべてが満開とはなっていない感じでした。でも、東の入り口付近は結構見栄えがします。清原東小学校の角を南に1kmほど行くとあじさい坂があります。民家の空き地を駐車場に開放してくれています。今日は小雨なので、しっとりとした感じが
宇都宮市宝木本町にある日本欄科植物園ですこちらには一年中立派な胡蝶蘭がお値段さまざまに購入できます。宝木街道と東北縦貫自動社道路の交わるところにあります。立派な温室が目印です。駐車用もかなり広いので安心です。なんといってもメインは胡蝶蘭。胡蝶蘭は長持ちするので贈り物には最適ですね。ちょっとした2000円程度のものから、1万円、10万円と価格に併せて選べることができます。
栃木市大平にオープンしたワークマン女子栃木大平店は神女子とはいっても、ワークマンプラスと協同なので、男性物もたくさんあります。価格を見て驚きますよ。週末は老若男女で大賑わいです。正面はこんな感じです。結構広い店内です。今までのワークマンとは商品もレイアウトも違いますね。普段着にもなるアイテムから、登山やアウトドアに使える洋服が満載です。カッパも耐水圧2000mmと
身長184cmの私でもゆっくり寝られる今回車中泊に向けて車を買い替えることにしました。下取りなどの購入時の驚きはこちらです下取り額が50万円ほど違いがあるのには驚きました。さて、私が軽を導入することにしたのは維持費の安さです。退職して年金が出るまでは、アルバイトくらしなので乗用車を手放すことにしました。次に軽でフルフラットになるかを検討しました。最初に検討したのはバンですバンは商用車なので維持費がさらに安くなり
1年前にインターパークにオープンしました。ゆず庵インターパーク店初めて行きましたが、高いけどコスパはいいかもしれません。インターパークのメイン通りに沿ってゆず庵があります。道路の西側なので、南から来てください。向かい側にはしゃぶしゃぶ食べ放題のどん亭があるのも面白いですね・・・今度食べ比べてみようかと・・・お店に入るとコースを選びます。今日は土曜日なので平日限
下取り車の査定額だけを比較して中古車を買ってはいけない。今回新車から7年乗ったトヨタプレミオ1500Fが結構下取り価格が上がっているという話を聞きました。早速ネットにある査定ナビで調べてみました。私が調べたものは、3社の価格が示されるサイトでした。1位は95万円です。2位は70万円から100万円でした。3位は57万円です。車の状態で価格が違うのは仕方がありませんが、これほど違うのはなぜか。不思議になりました。
岡本駅前の老舗の蕎麦屋です蕎麦屋といってもこちらのメニューの数はとにかくすごいです。地元では昼のランチから夜の食事飲み会など人気のお店です。正面は特に普通のお蕎麦屋さんです。お店の前に駐車場が5台くらい。脇の空き地に10台くらい停められます。お店の前には本日のおすすめがあります。蕎麦屋でもお刺身がおいしいんですよ。玄関を入っても黄色いメニューが目白押し。
茨城県の佐和駅の近くにあるお寿司屋さんです落ち着いt感じのお店です。駐車場は店前に5台くらい。座席はテーブルが3つと座敷です。おすすめはまるしめご膳です。お寿司とお刺身にてんぷらと煮物がつきます。一人で食べるには、かなり空腹にしていかないと厳しいです。その他にもサービスセットが有るのがうれしいですね。飲み物も生ビールを含めていろいろあります。コロナが落ち着いて本当
自治会が作成した回覧板を中心に掲載します。バックナンバーとして活用してください。20220610泉が丘西自治会に戻る
日光街道から霧降に向かう交差点の左側の老舗あっさり梵天醤油ラーメンがおすすめ:公式サイトこんな看板が目印です。駐車場はお店の前に10台くらい完備しています。正面にメニューが有るので、入る前にチェックできます。辛ネギ味噌は一番人気のようです。私も大好きですが、まずは初回なの梵天ラーメン。お店の名前を冠したラーメンがはずれであればダメですからね。あっさり梵天ラーメンは正解でし
宇都宮市のFKDインターパークの1階にある天ぷらてんやです。全国に店舗をもつチェーン店でした。海外にも6店舗出店したいます。てんや公式平日でもお昼の時間帯は行列です。お手軽で人気があるんですね・・・揚げたてサクサクのてんぷらが評判です。お蕎麦屋うどんとのセットがうれしいですね。隣の映画館MOVIXで映画を見た方は、半券提示で100円引きです。慈雲の名前を記入し、待
宇都宮市のFKDインターパークの1階にある天ぷらてんやです。全国に店舗をもつチェーン店でした。海外にも6店舗出店したいます。てんや公式平日でもお昼の時間帯は行列です。お手軽で人気があるんですね・・・揚げたてサクサクのてんぷらが評判です。お蕎麦屋うどんとのセットがうれしいですね。隣の映画館MOVIXで映画を見た方は、半券提示で100円引きです。慈雲の名前を記入し、待
難しいうえに、アハモにしたのでさらに理解ができなかった今までは、家族5人同じグループで支払ってました。私だけがアハモに切り替えましたが、何の問題もなかったのです。私は快適にアハモ生活を楽しんでいました。アハモ生活今は20GBで十分なのですが、5Gがいよいよ宇都宮の我が家にも届いたので、今後は必要になるかも・・・そこで何気なく調べたら、アハモ料金をドコモゴールドで支払えば、プラス5ギガが無料とのこと。早速支払いの変更をネ
住宅街の中にある老舗の人気店です。狭い路地の途中にあります。駐車場は目の前と向かい側にたくさんあるのがうれしいです。県外からもわざわざ乙ずれる方がいるラーメンの人気店です。今回も5組の方が待っていました。車のナンバーを書いておくと呼びに来てくれます。こちらは、醤油麺が基本ですが、期間限定の赤玉白そばもそそられます。私は定番の辛味ネギそばを注文しました。
鹿沼市の中華みはしは隠れたラーメンの人気店です。今回も5組の方が待っていました。車の名ナンバーを書いておくと呼びに来てくれます。こちらは、醤油麺が基本ですが、期間限定の赤玉白そばもそそられます。私は定番の辛味ネギそばを頼みました。さらに人気のドデカから揚げです。お腹が膨れそうなので、3個セットです。お好みで白飯のセットもございます。
四季折々様々な植物が購入できます。季節に応じたイベントを見ながら、お好きな植物を購入し育てませんか。この時期はあまり花がありませんが、池の中にはスイレンが開花しました。奥に見えるのはヤマボウシですね。駐車場は広く2か所あるので、普段は停められないことはありません。入り口の大きな看板が目印です。主に屋外ですが、検温と手指の消毒はばっちりがいいですね。
ahamoに乗り換えて1年、自分の使用ギガがわかったのでそれに合わせて比較しました。これを見るとおよそ1か月に5Gから10Gの利用ですね。ahamoの料金は、5分かけ放題込みで3000円弱ですね。たまに、電話かけすぎて3000円超えるときもあります。😱これを、最近人気のPoboならいくらになるか、シムュレーションしてみました。Poboはトッピングを加える方式です。常にギガは5Gを超えてますの
宇都宮白楊高等学校の南側のイタリアンです8の文字が目印です。ottoと「8」の関係性はまだ不明です。正面に駐車場が6台分あります。今回はランチでしたが、車は1台しか有りませんでした。夜の部は縦列に6台止められますから、グループでの貸し切り場などには重宝できますね。お店の中はこんなにおしゃれです。換気に注意して開放感のある空間です。こんな感じで素
登山でめぐり会う花の女王はシャクナゲですね日光連山と那須連山にはたくさんのシャクナゲが群生しています。山では下から徐々に開花するので結構長く楽しめるのもいいですね。那須連山です。https://arekore.htamtochigi.com/2019/05/23/numappara/日光連山ですhttps://htamtochigi.com/2019/09/27/syakunagetarou/https://
6月に入るとクリンソウですね一番の群生地は中禅寺湖の千手が浜ですね。2020年はとてもきれいでした。こちらが2020年の記事です。2021年に追記しました。https://arekore.htamtochigi.com/2020/06/22/kurinnsou2020/2021年はちょっと花が少なめhttps://arekore.htamtochigi.com/2021/06/06/senzyukurin2021/
宇都宮市中今泉にある和食屋さんが人気です。ランチタイムは、11時半から混雑しています。平日の月曜日11時半を少し回りました。すでに広い駐車場は満車です。おいしいお店だと思っていましたが、こんなに混んでるとは思いませんでした。厳寒の中にある4つの椅子に座って待ちます。メニューが有るので、待っている間に注文をします。席に着くとすぐに来るのがいいですね。今日
宇都宮駅東のラーメン店です。ランチセットがおすすめです。お店の前に2台、お店の向かいに数台の駐車場があります。おすすめの担々麺とセットの小籠包の写真があります。お店の前には人気店なので長椅子が用意してあります。お店の中もコロナ対策がばっちりですね。ランチの小籠包セットです。お好きなラーメンに250円プラスです。今回のラーメンは、醤油ラーメンにしました。だしと細麺がうま
アジサイといえば磯山神社、大平山、鷲子山ですね。鹿沼の磯山神社のアジサイは種類が多く一押しですね。https://arekore.htamtochigi.com/2021/06/18/isoyama2021/あじさい坂はしっとりと歩くのがいいですね・・・・https://arekore.htamtochigi.com/2020/07/05/azisaizaka/鷲子山神社はふくろう神社、栃木百名山でもあります。htt
栃木県のコスモスの名所をまとめました秋といえばコスモスですね。コスモスといえば宝積寺グリーンパークです。https://arekore.htamtochigi.com/2021/09/20/housyakuzi2921/益子のコスモスも最近人気ですhttps://arekore.htamtochigi.com/2019/09/27/masikokosumosu/キバナコスモスならこちらですねhttps://arekore.h
栃木の花の名所を花の種類ごとにまとめてみました。梅の名所ですhttps://arekore.htamtochigi.com/2022/03/18/umematome/桜の名所ですhttps://arekore.htamtochigi.com/2022/03/04/sakuramatome/ポピーの名所ですhttps://arekore.htamtochigi.com/2022/05/05/popi-matome/
五月はポピーですね。自生地ではありませんが、素敵なポピーに出会える場所です。ポピーといえばこちらですね。白沢グリーンパークはハナビシソウとポピーが満開です。パークゴルフと併せてお楽しみください。https://arekore.htamtochigi.com/2019/05/14/sirasawapopi/最近喜連川の河川敷がポピー有名になりました。地域の方が守っているんですね。https://arekor
栃木の美味しいものをジャンル別にまとめてみました・・・栃木県の美味しいお店です。麺類(ラーメン、蕎麦・うどん)、イタリアン、パン屋、その他で分類してみました。https://arekore.htamtochigi.com/2021/07/18/matome/イタリアンならhttps://arekore.htamtochigi.com/2021/07/24/itarian/和食やレストラン
清原台のテイクアウト専門のピザ屋さんです。ピザとフライドチキンがおすすめのお店です。幹線道路沿いのセブンイレブンの跡ですね。できたて手づくり、厳選チーズ、新鮮野菜の看板がいいですね。こんな感じのメニューです。ガラスで反射してますので、こちらを見てくださいね。公式インスタグラム定休日やメニュー電話番号があります。こちらはテイクアウト専門ですが、予約でなければ座席でも食べられ
意外と知られていない霧降のツツジの丘はまもなくヤマツツジ満開こんなツツジのトンネルが有るとは思ってもいませんでした。こちらのヤマツツジのトンネルは意外と穴場ですね。霧降の滝の駐車場の一番奥です。手前にもツツジはたくさん咲いていますが、ここのツツジのトンネルは必見です。霧降の滝から隠れ三滝に向かう戊辰の道の途中です。ツツジのトンネルと書いてありますが。本当にトンネルです。あ
言わずと知れた広東料理の老舗ですいつ行ってもお客さんが絶えないお店です。土日のお昼時や夕方は必ず予約してくださいね。こんな素敵な店構えです。ここは本店でないんですね。日光市今市に本店があるのを知りました。今度は行ってみたいですね・・・入ると素敵な待合室が有ります。混んでるときはこちらで待つことになりますが、装飾品などを見ながら待つのもいいかな・・・
ipv6はipv4よりもネット接続が劇的に早くなります。私の家の周りの光ファイバー環境が整ってきたため、平日の夕方の時間帯と土日の昼間のネット接続がかなり不安定になりました。色々調べてみるとipv4方式ではネットが混雑しているためなのか限界があるようです。ipv4はPPPoE方式なので混雑すると遅くなるようですね。ipv6は接続方式がIPoE方式なので早いようです。IPoEは最初からイーサネットを用いる前提で考えられています。そのため
昔無かったような植物が結構はびこっています昔から見ていた植物も侵入生物なのには驚きましたハルジオン(貧乏草)やセイヨウタンポポはかなり昔からの侵入生物なんですね。タンポポにはまだ、カントウタンポポやシロバナタンポポなどの古来種もまだ山の中では見られます。こんな風に茎を高く伸ばして咲いているのはセイヨウタンポポですね。こんな植物はそういえば私が子どもの頃には無かったかもしれませ
ジョイフル本田内のイタリアン&コーヒーショップです。本格パスタと窯焼きピザが人気です。500円のケーキセットも数量限定ですがおすすめです。デザートもいろいろあるし、ピザやパスタもこんな感じでイメージが伝わってくるのがいいですね。店内もおしゃれな感じですし、コーヒー豆の販売も人気です。ランチタイムはメインをピザ、パスタ、パエリアから選びます。ピザはL
高原山山麓の県民の森と宮川渓谷は鳥とスミレのスポット残念ながらオオルリやキビタキはまだ来てなかったようです。でもスミレの種類はかなり多い感じです。宮川渓谷は高原山の県民の森森林展示館から上流に向かって遊歩道が有ります。残念ながら野鳥には遭えませんでしたが、素敵な渓流に満足です。ニリンソウの群落は見事に咲いています。アカヤシオもいい感じでした・・・でも、最近はヤ
福島県郡山市の老舗のラーメン屋です。公式サイト大正14年創業はすごいですね。店内はカウンターが広くテーブル席は二つだけです。コロナでつくりを変えたのでしょうか???こちらは並盛から大盛迄同一料金がいいですね。ラーメンは味噌と塩と醤油の三つです。そこにトッピングや餃子を追加します。今回は餃子を頼みました。ランチタイムは餃子3つがついてライスはお変わり2杯迄できる
福島のこの辺りはしだれ桜とソメイヨシノの名所が多数あります栃木の桜が散ってしまったら、足を延ばしてみませんか・・・東北自動車道路の矢吹インターでおりて、阿武隈自動車道路で平田まで行きます。小野町にある夏井川沿いの千本桜は見事です。2022年は4月17日に満開を迎えました。駐車場には臨時にトイレが設置されています。駐車場は500円です。月曜日ですが終始満車気味です。土日は渋
宇都宮市上河内の緑水公園にウコンザクラが咲きました宇都宮市と塩谷町の境に位置する上河内緑水公園です。羽黒山の北側です。こちらには高間木取水場が有ります。ここから西鬼怒川が始まるんですね。この西鬼怒川に沿ってウコンザクラが植えられています。最近大きくなって見ごろになってきました。2022年は4月23日前後に満開になりそうです。以前よりトイレの完備したちょっとした公園として人
体育部からのお知らせを掲載します令和4年度体育部関係行事事業計画表 R4.回覧xlsダウンロード泉西自治会目次へ
泉西自治会のあり方検討委員会の協議状況を掲載します題1回検討会議を下記のとおり開催します日時:令和4年4月23日午後5:00から場所:クリニックステーション1階談話室泉西自治会目次へ
自治会を理解するための情報を掲載します。泉西自治会会則泉西自治会会則ダウンロード泉西自治会目次へ
意識調査ありがとうございました。結果をもとに話し合い提案していきます。結果自治会アンケート結果20220402ダウンロード意識調査2022意識調査20220314ダウンロード目次へ
栃木県庁:『悪女(わる)~働くのがカッコ悪いなんて誰が言った?~』
日本テレビ系の水曜ドラマ『悪女(わる)~働くのがカッコ悪いなんて誰が言った?~』は栃木県庁で撮影されています栃木県が進めているフィルムコミッションの一環ですね。こちらが本社として使われている県庁本館です。時折出社や退社シーンで正面玄関が出てきます。こちらは議会棟ですが、新入社員の入社式で使われていましたね。正面の赤い絨毯の階段が特徴でした。そして、主人公田中麻理鈴が最初に配属された総務部備品管理課はこち
宇都宮に隣接する芳賀町のため池を中心とした公園にはサシバがやってきます。清原の住宅地を超えるといきなり静かなため池と公園が現れます。もうソメイヨシノはほとんど終わっていました。花見の頃は結構きれいでしょうね。駐車場やちょっとした遊具などもあります。三々五々地域の人が集まって釣りや散策を楽しんでいます。立派な東屋もあるので、お昼をもってくるのもいいかもしれません
宇都宮市北部293号沿いのうどん店ですこちらはうどん蕎麦などで有名な宇都宮のオニックスジャパン直営のお店です。釜揚げうどん 笙家関連ランキング:うどん | 氏家駅釜揚げの太麺を食べたいならこちらがお安くておすすめですよ。お休みは有りませんが、午前11:00から午後2時までの3時間の営業なので注意してください。こんな大きな看板が目印です。お隣はオニックスジャパンの営業所でしょうか???
宇都宮市の北部篠井には立派な桜がたくさんありましたとくに篠井の民家にあるしだれ桜は見事でした通称は上篠井のしだれ桜と呼ばれていますこんな見事なしだれ桜が有るのは知りませんでした。宇都宮市の日光街道を北上します。桜の通りなので見事な桜が咲いています。篠井に入り右に折れると宇都宮市の冒険センターです。こちらの駐車場にも桜が植えられています。
手打ちそばとうどん、そしてコロッケ定食がいい大田原市の旧黒羽にあるくらし館です。古民家を移築して昔の暮らしの様子が展示してありますさらに、物産店と食事処が併設されている人気の施設です。こんな感じの趣のある建物です。おひなさまが並んでいます。大田原市は竹細工が有名ですね。販売もしているんです。物産館には地元の野菜の他加工品お酒などもそろえ
大田原市の侍塚古墳群には上侍塚古墳と下侍塚古墳そのほかにいくつもの古墳群が有ります。こちらの古墳は、元禄5(1692)年に徳川光圀が発掘したことで知られています。その頃に古墳を守るために松の木が植えられたそうです。そのため、日本一美しい古墳ともいわれています。こちらが下侍塚古墳です。きれいですね。前方後方墳なんですね。松を植えてあるので、落ち葉や下草が少ないのできれいなんですね。
2022年西行桜が見ごろとなりました。光丸山法輪寺の糸桜(しだれ桜)は西行が東北行脚の際に立ち寄って歌を詠んだことで有名です。西行桜と呼ばれているんですね。立派な桜ですが、やはり高齢なので花は少ない感じですね。満開から散り初めでした。ライトアップされているのでカラフルな和傘が並んでいます。夜はまた違った姿を見せてくれるのでしょうね。法輪寺は日本一の天狗
栃木の美味いもの:チャーシュー屋さくら店のうま辛ネギ丼ランチ
やっぱりチャーシュー屋のうま辛ネギ丼ランチがおすすめチャーシュー屋は東北を中心とするフランチャイズです。栃木には上三川とさくらの2店です。上三川店で食べたうま辛ネギ丼ランチが美味かったので今回はさくら店へ平日の午後一時だったので空いていました。唐揚げ丼ランチもいいかなと思いましたが、やっぱりチャーシュー屋なのでチャーシュー入りのうま辛ネギ丼ランチにしました。厨房が真ん
4月の南那須はイワウチワとカタクリそして桜並木のんびり来るまでドライブがおすすめです。宇都宮をスタートして30分、大金桜づつみウォーキングトレイルです。それほどたくさんの桜ではありませんが風光明媚な散歩道です。脇を流れる荒川の清流が蛇行しているので並木の全貌が見えるのがいいですね。近所の人でしょうかのんびり散策しています。大金駅と大金のつり橋の間なんですね。満
宇都宮市陽東の焼肉友雅亭は地元で人気の焼肉店です私も30年前に近くで働いていたのでよく行きました。今回久々に行ってきましたが、昔の味が残った素敵なお店でした。焼肉店といっても、メインが焼肉なのかどうかちょっと疑問です。もちろん焼肉ができるようなテーブルですが、あまり焼肉を焼いていない感じですね。こちらでおすすめは、カルビチャーハンとカルビラーメンそしてメンチ定食です。今回は久々にメンチ定食をいた
「ブログリーダー」を活用して、htamさんをフォローしませんか?
宇都宮市泉が丘にオープンしたバリスタとパテシエがいるカフェです2022年7月にオープンしました。バリスタとパテシエ。おいしいコーヒーとケーキなどが食べられそうですね。???こちらがコーヒーのメニューです。soloとdoppioとありますが、エスプレッソの場合doppioはsoloの2杯分という意味です。 一般的にエスプレッソは1杯でコーヒー豆9〜10gで30mlくらいのエスプレッソができます。なので
最近はスマホで何でもできるようになったため、機種変更時の対応が複雑です今回3年ぶりに機種変更したので、その顛末記を記録し、次回に困らないように記録しました。今回の機種変更はandroidスマホからandoroidスマホです。今は旧機種と新機種をUSBでつなぐことで元の機種と同じアプリとデータがそっくりコピーされます。コピーは本当に早く驚きですね・・・前回は旧機種が壊れたので、クラウドからコピーしました。
栃木県庁の西にある中国料理店です小籠包と書いてある通り、小籠包がおすすめのお店です。小籠包・中国料理 芙籠公式こちらがおすすめの小籠包こってりの熱々スープがいいですね。メニューはこんな感じ。お好きな料理をグループで選んで食べるのがおすすめです。ただし、コロナの感染には気を付けてくださいね。麻婆豆腐は辛さに加えてコクが深い味です。このお店はお皿が素敵なん
8月26日からオープン予定の宇都宮駅東口の宇都宮テラスを見てきました。来年8月に運行を始めるLRTを見越しての再開発事業ですね。LRTが延期してしまったので、人の流れはこの一年間は厳しいのかな???コンコースにはこんな広告があります。ここでは、お盆期間専用の無料抗原検査所がありました。これまで、通行止めであったコンコースもまっすぐにつながりました・・・この写真は左の写真と右の写真同じもの
格安で機能が高いすまほですSNSなどに山の写真載せたいけど、人が写り込んだりするとモザイクとかシール貼って顔消すのなんかやだった。ピクセルのグーグルフォトに消しゴムマジックが付いたので、買ってしまった。まずは、夜景モードで撮影したの宇都宮の花火。右は元の写真、消しゴムマジックで電柱消してみた。左のようにすっきり。次は八ヶ岳の北横岳の山頂。右が元の写真、大きな石を消して空の色を変え
久しぶりの歯の検査歯肉の色やポケットの深さ、歯の動揺など改善しているとのことです。左奥歯は登山で転んで顔面を殴打してからグラグラです。左上の奥歯はその時に抜くことになりました。そんなわけで奥歯のポケットは結構深いです。でも、動揺度や出血は少なくなってきました。歯間ブラシの効果を実感今回改善した一番の理由は歯間ブラシを使い始めたことです。これまでは、普通の歯磨きに加えてタフトブラシやフロス、うがい薬な
初めて行った大戸屋は結構いいかも関東に179店舗7栃木には4店舗あります。大戸屋フランチャイズですね。4店舗のうちインターパークのFKD店に行ってきました。人気店なのでお昼のランチはいつも満席で並んでいます。今回はランチタイムを避けて14時に入店。受付で発見するとすぐに案内されました。表のメニューを確認する暇もなく店内へテーブルには限定の文字があるメニューがありま
鹿沼の野点庵は人気の蕎麦屋です例幣使街道から西へ少し入った林の中です。林の中の一軒家です。お店の南には広い駐車場があります。ここの手前100mの所にも駐車場があります。お店の前の方が広いので、狭い道ですが奥までは行った方がおすすめかな。こちらが手前の駐車場。ここに置いて歩いても数分です。中にはテーブル席が6つと座敷席が3つあります。この日は
宇都宮市の北部篠井にあるリンゴ園です篠井といえばリンゴですが、ここ荒巻リンゴ園では桃も売ってます。ただ、公式サイトでは桃の記載はありません。宇都宮日光道路の篠井インターの目の前です。こちらの看板が目印です。普段はリンゴの販売とリンゴ狩りをメインでやっています。リンゴ狩りは入園無料で、刈り取ったリンゴをKgあたり600円で買い取る仕組みです。ぜひ、秋以降にお出かけください。こちらで桃が販売
スマホをPixel6aに変えようと思い、併せて電気料金と併せてお得度を計算してみました我が家の環境は携帯がアハモのDカードゴールド払い、電気は東京ガスにまとめています。現状でもそこそこお得なことが分かりました。今回Pixsel6aに乗り換えることと併せてドコモ電気、東電の電気、AU電気、ソフトバンク電気などを検討してみました。結果、電気やガスの使用料によって各社微妙にお得度が変わることが分かりました。しかしいずれでも、電気
満を持してびっくり餃子トントンへ行ってきました宇都宮市の人気のラーメン店です。餃子が大きすぎて、ラーメンが食べきれない方のためにハーフラーメンがあるんです。旧国道4号線と柳田街道の立体交差で入りずらくなった上に、こんな自転車置き場までできました。LRT工事で入りにくいのに平日満員です。なんといってもびっくり餃子500円は超人気です。こんなに大きな餃子が5個で500円は満腹です。
東武線下小代西の田んぼの中の用水路ですこの看板が目印です。私もなかなか探せませんでした・・・この辺りは狭い路地なので、駐車はお断りとのこと。地域の方の迷惑にならないようにしてくださいね。私は少し離れた広めの路肩に駐車しました。それもいいかどうか分かりませんが・・・平成28年に栃木県が小代自然環境保全地域として登録しました。シモツケコウホネと二枚貝のマツカサガイ
日光市が主催するオオハンゴンソウ等除去作戦に参加してきましたコロナの第七波のため、中止も有るかなと思いましたが、感染対策を万全にして3年ぶりに開催されました。今回は、湯本ゾーンと菖蒲ヶ浜ぞーんのニケ所です私は、菖蒲ヶ浜の方に参加してきました。午前8時半から受付です。個人と団体と併せて100人以上の方が集まりました元スキー場の広場に集まり簡単な説明。花が咲く前に撲滅するんですね。
今年は久しぶりにひまわりフェスタが開催されます新型コロナウイルス感染拡大防止対策を徹底しての開催となります。約4haの敷地に30万本ものひまわりが咲き誇ります。大人から子供まで楽しめる様々なイベントを企画しているようですね。皆様ぜひご来場ください。広い会場ですが、駐車場は障碍者用の他は近いところに有料500円ちょっと歩くところに無料駐車場です。たくさんの人が歩いているので、前もって場所を把握していってくださ
いろいろなハンバーガーがありますが・・・少しお高めでも本物の味がいいですねインターパークヴィレッジ内にあるフレッシュネスバーガーです。マクドナルドなどと比べると落ち着いた外観ですね。ハンバーガーは少しお高めの450円前後です。さらに、ポテトやドリンクをセットにすると1000円弱となります。マクドナルドと比較すると300円くらいお高め・・・でも、見た目も全く違いますね。バン
那須高等学校の南にある休耕田に3000本のハスがあります。こちらにハスを育てて8年目だそうです。丁寧に育てていただいている地主さんがいろいろ楽しそうに教えてくれました。3000本といってもこのくらいの広さです。でも、かなり背が高く葉っぱも大きく成長しています。毎年冬にはしっかり耕して肥料をたくさんあげているそうです。やっぱり毎年咲かせるには結構大変なんですね。ありがとうございます。ハスを
那須塩原市黒磯の洋食店です。おしゃれなお店ですが、夫婦二人で営業しているので、時間がちょっとかかります。のんびりとおしゃべりしながら楽しんでくださいね。看板もおしゃれです。向かい側には広い駐車場があるので、車には困りませんね。中に入るとテーブル席が7席ほど。人気なので平日のお昼でも早めにいかないと満席です。ランチメニューは本日のパスタ、カレー、お肉料理から選びます。コーヒ
佐野アウトレットもモール内の洋食店ですランチはステーキとハンバーグとオムライスでそれぞれデミグラスソースなどの三種のソースでいただきます。流石アウトレットモール内のお店、装飾が素敵です。平日なので、お昼時ですがお客さんは少ない感じでした。左のハンバーグはデミグラスソース。右のオムライスはケチャップソースです。これにパンかライスがついています。サラダが足りない場合は別途サラダを追加
やまゆり咲く日光だいや川公園で東照宮の模型を見てきましたこんな立派な模型が入場無料で目の前で見られるんです。100年前につくられた精巧な模型です。全国には4つほどあるのだそうです。ここにあるのは、以前は東北の私人が持っていたものを宇都宮市を経てこちらに寄贈されたようです。日光だいや川公園の駐車場は中央に広くありますが、体験館ならこちらの西駐車場がおすすめですね。今日はゆっくりとこ
ラ・カノヴァは老舗のイタリアンランチは格安でパスタの種類も豊富です日野町通りのWataseiビルの地下にあるイタリアンです。表にはメニューが出ているので、念のためこちらで確認して下さいね。細かくテイクアウトメニューやランチタイムメニューが書いてあります。特に日替わりパスタは、お好みのメニューならばおすすめです。660円にコーヒーやサラダ、ガーリックトーストをお好みで追加できます。
鮨の黒潮のランチは美味い。御幸ヶ原と西川田にあります。今回は御幸ヶ原店の紹介です。こちらがもともとの黒潮です。宴会や法事の料理ではとっても有名なお店ですが、ランチは土日もやっているのでとってもリーズナブルです。こちらの看板が目印です。駐車場も広いので安心して止められるのがいいですね。お通しのあったかな茶碗蒸しが付いて、お味噌汁が飲み放題です。今日は海鮮丼と天丼が両方楽しめるセットを選びました。こ
栃木県の素晴らしい自然をまとめました。宇都宮市若山農場・竹林と言えば八幡山周辺・宇都宮の桜なら上籠谷の藤・こちらの藤も見ものです長岡公園・野鳥が一杯下ケ橋・白鳥飛来地上三川上三川ひまわり祭り・三大ひまわり祭り日光戦場が原・ズミの森にキレンジャク霧降高原・シモツケソウ咲く夏の霧降小田代が原・ホザキシモツケ満開千手が浜・クリンソウ満開浦見の滝、寂光の滝
栃木県の素晴らしい自然をまとめました。宇都宮市若山農場・竹林と言えば八幡山周辺・宇都宮の桜なら上籠谷の藤・こちらの藤も見ものです長岡公園・野鳥が一杯下ケ橋・白鳥飛来地上三川上三川ひまわり祭り・三大ひまわり祭り日光戦場が原・ズミの森にキレンジャク霧降高原・シモツケソウ咲く夏の霧降小田代が原・ホザキシモツケ満開千手が浜・クリンソウ満開浦見の滝、寂光の滝
麺類とイタリアン以外のお店をまとめました。宇都宮天然食彩庵恩:おしゃれな和食ランチ四季和彩心:海鮮丼ランチなら久松:宇都宮の寿司ランチパレット(8010):フルーツサンドなら月の兎:リーズナブルな和風ランチ下野:栃木牛の鉄板焼きならHINO:ハンバーグランチならOHYA FUN TABLE:地元の食材なら京屋茶舗:富谷の隠れた基地藍屋:ウナギならひな野:食べ放題がいい
尾瀬片品にある新しい道の駅です。最近できたんですね。とてもきれいで便利な道の駅です。地元の農産物も売っているので都会からやってきた観光客で大賑わいです。ここのおすすめはダムカレーですかね。看板や旗が立っています。今回ここで紹介するのは日本酒です。こちらのお酒です。水芭蕉 ARTIST SERIES ”FLORAL SPARKLING” 2020 片岡鶴太郎こんな感じの素敵な建物です。芝生では子供たちが楽
首都圏の緊急事態宣言や蔓延防止措置の影響で越境飲みが増加しているようです。ネットの記事では、東北にまで出没する若者の意識などが書いてあります。そんな中、首都圏から1時間圏内の宇都宮に多くの若者が夜な夜な押し寄せているようです。オリオン通りに活気が戻ったと喜んでいる場合ではありません。栃木県内のコロナ感染が急激に増えるのは、首都圏からの来訪者なのです。先日の4連休でかなりの人出がありました。日光や那須の観光地は他県ナンバーの車ば
宇都宮市の東部鬼怒川沿いの道場宿にあるつけ麺店です。いつも店の前を通るのですが、なかなか行かずに過ぎていました。今回ちょうどお昼の時間帯に通りかかったので、試しに入っていました。コクのあるつけ麺のたれと、しっかりした太麺、そして当店自慢のから揚げが美味でした。つけ麺ラーメン鳴門の看板が目印です。道場宿緑地の入り口の南側にあるお店です。駐車場も10台くらい入ります。看板もかなり年季が入っているので、地元の人気店な
宇都宮の青源味噌が自前の味噌で作っているラーメンです。宇都宮市のインターパークの北入り口にあります。こちらの大きな看板が目印です。大きな駐車場があるので、混雑してものんびりと待つことができます。こちらには、名物の品書きがあります。から揚げやねぎ味噌餃子がおいしいのかな。ラーメンは一本角煮味噌ラーメンと山盛り野菜味噌ラーメン、からこく味噌ラーメンとろこく味噌ラーメンが売りのようですね。おすすめは」
今年はヤシオツツジやコバイケイソウが当たり年でした。そして、シモツケソウもどうも当たり年のようです。標高1350mの霧降高原駐車場から出発です。下界では30度を軽く超えていますが、こちらは23度です。インスタグラムには日光きりふり2021の文字があります。このときは、こんなにシモツケソウが咲いているのか分かりませんでした。足元にはノコギリソウとマツヨイグサですね。今日のメインはシモツケソウとヒヨ
宇都宮市横川にあるペペは人気のイタリアンです。パスタやピザのほか、ラザニアやグラタン、ピラフもおいしいですよ。お休みの日限定のランチセットは、フルーツとサラダ、飲み物が付いていておすすめです。この看板が目印です。ファッションセンターしまむらやサトーカメラの向かいにあるので分かりやすいです。こんな色の建物です。駐車場も広いので駐車時安いのもいいですね。お店の前にはコロナ対策や限定のコースなど入る前
パスタやピザセットが美味い、おすすめイタリアンをまとめました。宇都宮 アルコバレーノ アンジョウ パレット アロマデルソル スパ屋 ワイルドバーン 桜月堂 コジマネーゼ ラパスタ ダリオバ イルリストランティーノ リガーロ小山 ティーズシェルカジュ 壬生 ショコラの食卓益子 バネキシアーノ テットグランデ日光市 バッカナーレ 茨城県 グランデリ栃木県の情報あれこれはこちら栃木百名山完全踏
コロナ禍の夏休みに入りました。東京は非常事態宣言。首都圏も蔓延防止地域です。オリンピックも無観客なので、4連休はかなりの人出がありました。来てくれるなとはさすがに言えないですね。皆さん、マスク着用で涼しい高原を楽しんでいました。でも、サンダル履きのお姉さんが多いのでびっくりですね。紅葉時期やGWのような車の混みようです。もちろん満車には程遠いですが・・・周囲に止まっているのは登山者、遅めの到着な
普段は一日100ユーザーそこそこなのに、その日は1000絵に迫るユーザー数。何かと思って調べたら、参照サイトは bottrafik228.xyz とか???どうもロボットによるスパムのようですね。でも、なんでこんなサイトにスパムを仕掛けるのか・・・・一応ビューの設定で既知のボットをフィルタリングしているのですが・・・228の数字が変わると対応できないのかな・・・次の日にはなくなりました。
ラーメンと青源餃子がおすすめです。Peacockはインターパーク福田屋のフードコートのあるお店です。マクドナルドやケンタッキーなどと一緒にあります。いろいろなものが食べられるフードコートの中でラーメンや餃子が食べられるのがいいですね。そのほかにも、タコ焼きやソフトクリームなどが食べられますよ。子どもたちの大好きなかき氷やスナックメニューも豊富です。おすすめは、醤油ラーメンと餃子のセットです。ラー
いよいよ、小田代ヶ原を埋め尽くすホザキシモツケが見ごろとなりました。たくさんの花芽があるので、これからが楽しみですね。小田代ヶ原に限らず、湯川沿いのホザキシモツケはいい感じです。快晴なので、男体山や温泉が岳などもきれいです。例年より早い開花ですが、満開になるのはいつもと同じなのでしょうか。今秋から来週が見頃ですね。夏の花が早々と咲いています。かなり多く咲いていたのは、こちらのヤマオダマキとイブキトラノオ
栃木のラーメン宇都宮 のじじ 藏藏 炎の森 いろは商店 フタツメ 村岡屋 幸楽 田村食堂 わのわ真岡 くろまる 一虎日光 ユタの店 どんぐり ラーメン博物館佐野 匠屋県外 浄土平 来夢 一心栃木のうどん・そば宇都宮 下野 無限花序 河内庵 とく富 若森日光 古代村 こま草 報徳庵 宮入り蕎麦 小休止のうか栃木 藍 桔梗 草庵 和南那須 草川庵塩谷 ふれあいの里塩谷栃木百名山完全踏破の記録はこちら栃木県の情報
福島県の吾妻山にある浄土平は、登山のベース基地です。一切経山や東吾妻山、吾妻小富士や魔女の瞳、栂平園地など様々な場所での登山が楽しめます。駐車場は500円と有料ですが、きれいなトイレやビジターセンター、天文台などもあり仕方ありませんね。紅葉の時期などは広大な駐車像ですが午前中に満車となるくらい人気です。そんななか、おすすめなのがレストハウスの食事です。山の上のレストハウスだからそこそこだと思うのは大間違いです。とんかつは、注文
石窯焼きピザと生パスタならこちらのグランディがおすすめです。桜川市の50号沿いにあるお店です。大きな駐車場と広い店内なので、コロナの時期でも安心です。こちらの店では、ピザセットとパスタセットを行っています。日曜日と祝日はないのですが、土曜日にやっているのがありがたいです。こちらの大きい看板と古風な建物が目印です。手打ちパスタの看板があります。生パスタにこだわりがあり、種類も乾麺をくわえると5種類もありま
さかい珈琲は北海道から中国地方まで20店舗ほどのフラン対ズ店をもつ珈琲店です。宇都宮にはこちらゆいの杜店柳瀬店の2店舗があります。今回初めてゆいの杜店に行ってきました。場所はこちらです。しばらく前からあるのは知っていたのですが、交差点に近い場所なのでちょっと入りづらく行けていませんでした。今回たまたま入りやすい向きで通りかかったので入ってみました。こちらの看板が目印です。交差点なので反対車線からはなかなか入りづ
福島に行ったら喜多方ラーメンか白河ラーメン今回は雄国沼の帰りに喜多方ラーメン来夢で辛味噌ラーメンをいただきました。磐梯猪苗代インターチェンジのすぐ北にあるラーメン店です。磐梯山が背景に大きくあるのが特徴です。本家喜多方ラーメン来夢というお店です。喜多方店のほか、ここ猪苗代店、郡山にもあるチェーン店です。ですが、こだわりの多加水麺の平打ちはやはりいいですね。辛味噌といっても、さほど辛くはないので多くの方に