今年透析16年目を迎えた日々。「透析」にとまどい「充電」と呼ぶことに。 鉄腕アトムがエネルギーをケーブルで注入するイメージに置き換えた。 https://punctum-juden.blogspot.comからの引越。(無断転載禁止)
【※感動の奇跡が・・・!】『出産直後に息を引き取った23歳の母親』最期に赤ちゃんを彼女の胸元に寝かせてあげた時、奇跡が・・・!https://lion-news.tokyo/archives/6183ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー動脈を塞ぐ大きな血栓ができたとき人間のカラダはどう対応するかというテーマは興味深い。現代医学の最先端の救急手術ですら手の施しようがないのに母親の意識に働きかけるという手段。それを「思いついた」スタッフも単なる思いつきではなく人間のカラダへの信頼が根底にはあると考えられる。もし私が危篤に陥ったならパソコンかiphoneのitunesの楽曲を聴かせて欲しいと伝えている。もともと「終い支度」として通夜にはブルース中心のグループ葬儀にはクラシック中心のグループ出棺...もっとも好きなクラシックを聴きながら
昨日の笹尾根山行。東京や帯広など史上の最高気温を記録していたが暑くなる前に登れば涼しいと言う声もあり1000m前後の笹尾根は暑さを感じなかった。運動しているのだから汗は出るし暑いには違いないがそれほどでもなかった。さて熱中症対策でなくても山登りに水分補給は必須。よく老トルは水を飲まないことを鍛えられたと自慢するが水は限りなく飲んだ方が良い。しかし慢性腎不全では汗として出すくらいしか透析による以外排出が出来ないため透析患者には厳しい体重増加の制限がある。つぎの日のあるいは一週間の透析で除水できる量は限りがある。体温を下げるためには水分補給が必要だが汗で調整できる量を摂取するのが最適といえる。そこはなかなかその量を現地では推し量るのが難しいのだ。手のひらサイズのコンパクトな体重計でもあればヒット商品になるだろう。す...体への違和感と自信の無さを乗り越えたような
あすは笹尾根といって東京の檜原村と山梨県上野原の県境に横たわる笹尾根に挑戦してみようと思う。大羽根山(992m)~笹尾根~丸山(1098m)~土俵岳(1005m)~浅間峠先週200mくらいの標高差ですら登れなかったが体調が良い様な気がする。ゆっくり休み休みいけば登れると信じたい。それにしても天気予報は気温32℃を予報している。もちろん登れば登るほど気温は下がるので早めに登りたいところだがそうはいかないだろう。暑さ対策と透析の体重管理からやたら水分補給ができない。これがつらい。山頂でのビールだけは飲みたい。そのためには最低限の水分補給で熱中症にならないようにだけは守って氷で喉を潤すことが有効かも知れない。氷片をボトルにいれていくことに。氷片をボトルにいれていくことに。
妊娠牛から搾乳した牛乳は 「エストロゲン」が豊富で 精子に異常を
私が信頼している健康関係の研究者のYOUTUBEを見た。そもそもFacebookでホローしていてそこから飛んでYOUTUBEにはいったわけでいままでもほとんどYOUTUBEは見ない。どうもCMが煩わしいし動画はながら見ができないからどうしても縛られるのが面倒くさい。わずか数分だがあえて暇な病院の『充電』中に見た。その研究者は牛乳は余り人間にはよくないということを全否定ではないけれど何度も言ってる。その一つがFacebookにアップしていたので目を引いたのだ。しかも「エストロゲン」という語句がくっついていた。牛乳とホルモンの関連とは何か。見てみると牛乳は妊娠牛からの搾乳である。妊娠牛でないのもあるがむしろ入手困難で生産性を高めて妊娠牛からの搾乳がほとんどだというわけで妊娠牛から搾乳した牛乳は「エストロゲン」が豊富...妊娠牛から搾乳した牛乳は「エストロゲン」が豊富で精子に異常を
先日の古書引き取りは、急な案件でどうなることかと思っていたが、一件落着した。 まず冊数がわからないから運搬方法が決められないので先方近くのレンタカーを調べたり段ボールはスーパーで調達コストかクロネコかとケースで考えることにして選択肢だけは準備した。 ところが先方からのメールには時間は記してあったが住所などの情報がなく前日も当日朝も催促のメールを送っても返信がない。実はご本人は送ったようだがどこかに蒸発してしまったようだ。当日最寄り駅からも電話したがご本人はすでに作業中らしく手元に携帯電話はないことが想像できる。 なんとなく日頃の雑談で作られた漠然としたイメージで歩いていると見覚えのある顔が目に入ってきた。シャッター越しに近所の人と立ち話をしていたのだ。思わず「ああ良かった」。 大豪邸だった。はじめは古書は2度3...一晩で100件のアクセス
新たなブログサイトへのアクセスありがとうございます。スマホでの入力ができるようになりリアルタイムでアップロードが出来ると思います。写真も頻繁にアップできると思いますのでブックマークを変更して閲覧ください。なお、旧サイトはhttps://punctum-juden.blogspot.com/心機一転ブログの移転
「ブログリーダー」を活用して、pun_judenさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。