chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
shinnox
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/21

arrow_drop_down
  • ノートPCが夜中に発熱 バッテリー劣化の原因となるモダンスタンバイ

    先日バッテリーを交換したHPのノートPC、ENVY X360。 実は以前から、使ってないのに気づくと本体が発熱してることが多々ありました。朝起きて気づくとホカホカになってるとか。なんか知らんうちに勝手に起動して、負荷の高い処理を行ってるようなそんな挙動。スリープしようとして失敗してる、そんな感じです。 ただ調べても原因がよくわからず、個体差かなと思ってたら実家の同じモデルも同じように発熱してるらしいので、どうもそうではなさそう。気持ち悪いなーと思いつつ放置してたらバッテリーが逝きました 笑 てなわけで、バッテリー交換後にちょいと調べてみたわけですよ。ええ。 するってえと、最近の(といってももう…

  • HP ENVY X360(15-ds0000)のバッテリーをDIY交換

    気がつくとバッテリー交換ばっかりしているような…。 2020年9月に購入したWindowsノート(主に妻と息子が利用)のバッテリーがダメになったのでDIYで交換しました。 2年半ほどで、新品時の半分くらいまで容量が落ち込んでいました(初期値は55,671mWhだったものが23,470mWhに)。ノートPCのバッテリーってこんなに早く劣化するものだっけ? そういや気がつくと、Windowsアップデートしてるのかわかりませんが、使ってないのにホカホカだったりしたんだよなあ。 HPのノートはMacbookと異なり、ネジで止まってるだけのバッテリー交換はめっちゃ簡単で30分もかかりません。唯一、底板の…

  • 申告不要制度なき後の節税効果をシミュレーションする

    2022年度の確定申告が終わったので、来年の確定申告について考えています(阿呆)。 住民税の申告不要制度が廃止されるため、売却益を総合課税で確定申告すると国保税が上がり国民年金の全額免除も難しくなります*1。どのくらい上がるか、Excelでシミュレーションしてみました。家族3人で課税所得はほぼゼロ、妻も控除内で働くという条件です。 結論から言えば、節税できても最大で2万円程度となりました。具体的には、売却益43万円以下、または62〜107万円であれば300円〜2.4万円のプラス。それ以外だと国保税や国民年金税の影響で逆に税金が増えます。 これだと、わざわざ節税を考えて確定申告するよりも、特定口…

  • 税金48万円、無事に戻る 申告から2週間強で

    1月23日に終えた確定申告。 2月10日に税務署から還付金が振り込まれました(2週間+4日)。 還付金は即、金利の高いauじぶん銀行の口座に振り込み。 SBI銀行の口座は常にすっからかんです。 帳簿に関する問い合わせもなく、思った以上にあっさりでした。 【ブログ村に参加しています。よろしければ応援お願いいたします】 ↓ ↓ ↓ ↓

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、shinnoxさんをフォローしませんか?

ハンドル名
shinnoxさん
ブログタイトル
早期リタイア3年生
フォロー
早期リタイア3年生

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用