chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
shinnox
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/21

shinnoxさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 04/19 04/18 04/17 04/16 04/15 04/14 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,221サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 10 110 10 0 0 0 0 130/週
PVポイント 100 310 80 230 200 120 120 1,160/週
株ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 16,802サイト
インデックス投資 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 501サイト
ライフスタイルブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 73,930サイト
セミリタイア生活 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,380サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/19 04/18 04/17 04/16 04/15 04/14 全参加数
総合ランキング(OUT) 17,390位 18,921位 44,401位 圏外 圏外 32,813位 32,872位 1,034,221サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 10 110 10 0 0 0 0 130/週
PVポイント 100 310 80 230 200 120 120 1,160/週
株ブログ 945位 997位 1,697位 圏外 圏外 1,378位 1,381位 16,802サイト
インデックス投資 55位 59位 95位 圏外 圏外 83位 82位 501サイト
ライフスタイルブログ 1,730位 1,867位 4,001位 圏外 圏外 2,982位 2,970位 73,930サイト
セミリタイア生活 179位 186位 266位 圏外 圏外 237位 237位 1,380サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/19 04/18 04/17 04/16 04/15 04/14 全参加数
総合ランキング(PV) 8,472位 8,772位 9,405位 9,040位 9,255位 9,210位 9,200位 1,034,221サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 10 110 10 0 0 0 0 130/週
PVポイント 100 310 80 230 200 120 120 1,160/週
株ブログ 449位 460位 480位 467位 484位 481位 482位 16,802サイト
インデックス投資 32位 32位 34位 33位 37位 36位 34位 501サイト
ライフスタイルブログ 1,001位 1,042位 1,112位 1,074位 1,104位 1,094位 1,093位 73,930サイト
セミリタイア生活 87位 88位 96位 92位 93位 94位 93位 1,380サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 法人運用メモ(2) 社保を口座振替に、小規模事業共済を法人成りに

    法人運用メモ(2) 社保を口座振替に、小規模事業共済を法人成りに

    法人運用メモ。4/16に三井住友銀行にて下記手続きを実施。 (1)社会保険料を三井住友銀行の法人口座で振替手続き (2)小規模事業共済の法人成りに伴う手続き(同一人通算) 社会保険料について 前回、社会保険料はペイジーにて払い込み。毎月払い込み処理を繰り返すのは手間なので、法人口座から引き落としてもらう。手間は一つでも減らしたい。 小規模事業共済について 個人事業主として加入した小規模事業共済。法人をつくり役員になったので、「同一人通算」により法人役員として契約を引き継ぐ。 理由:個人事業主を廃業し、確定申告の手間を一つ減らす 小規模事業共済は、個人事業主を廃業しなければそのまま継続できる。廃…

  • 法人で健保・厚生年金を払う ひとまずPayPay銀行のペイジーにて

    法人で健保・厚生年金を払う ひとまずPayPay銀行のペイジーにて

    法人の運用に関して、自分用メモ。 3月20日頃に日本年金機構から封書が届いた。 厚生年金と健康保険の支払い用紙が同梱されており、締切を確認すると4月1日。 うっかり忘れないように、さっさと処理した。 個人口座からPayPay銀行の法人口座に10万円ほど振込 PayPay銀行の口座からペイジーで納付 会計ソフトに次のように仕訳 借方:預り金 貸方:普通預金 にて処理。 科目に厚生年金や健康保険などを入れておく。 ペイジーで処理する際には、払込用紙の左側にある「収納機関番号」「納付番号」あたりを入力して必要金額を支払う。 三井住友銀行の法人口座が使えるようになったので、4月中に口座振替の処理を依頼…

  • 俺は行くぜこの節税への道を 車を法人名義に変更(5)

    俺は行くぜこの節税への道を 車を法人名義に変更(5)

    法人設立に伴い、車の名義を個人から法人に変更しました。 当初は、ナンバー変わるのかな、任意保険の手続きも面倒くさいな…と思って、個人から法人への無償貸付でいく予定でした。 ですが、調べたり問い合わせてみた結果、ナンバーは変わらず費用もわずか、任意保険もWebで所有者情報を変えるだけ、と、簡単にできそうなので名義変更しました。 法人名義にしておいた方が、いろいろと面倒がなさそうなんですよね。 個人名義の車を法人が使うと、按分がどうだとかいろいろありそうで。 【必要書類】 車検証 印鑑証明(個人)→コンビニ交付(200円) 印鑑証明(法人)→法務局で交付(450円) 実印(個人) 実印(法人) 譲…

  • 俺は行くぜこの節税への道を SBI証券の法人口座を開設して個人口座の投信を売却、移行させる(4)

    俺は行くぜこの節税への道を SBI証券の法人口座を開設して個人口座の投信を売却、移行させる(4)

    法人銀行口座が無事にオープンしたので、SBI証券の法人の口座も開設しました、 こちらはネットで書類を取り寄せ、必要事項をチマチマ記入して提出。 「あなたの投資資金は何から?」 と某コンタックのような質問項目の意図がわからなかったので、コールセンターに電話して「役員貸付金は何に当たる?」と聞いてみました。 「99.その他ですね。その後のカッコ内は特に記入不要です」と言われその通りに出すと記入不備で戻ってきました。うん、ちょっとそんな気がしてた。 なので「投資資産の売却益」か何かに修正して「その他って書いたけど、やっぱこっちが正しいと思うので修正します」とメモを入れたら無事に開設できました。 口座…

  • 俺は行くぜこの節税への道を ネット銀行×2、メガバンク×1に法人口座を開設(3)

    俺は行くぜこの節税への道を ネット銀行×2、メガバンク×1に法人口座を開設(3)

    2024年2月に立ち上げたマイクロ法人。 法人の立ち上げは非常に簡単ですが、法人名義の銀行口座の開設は厳しくなっていると聞きます。 ですので、マイクロ法人の設立が終わり、法人番号が手に入ったその日に法人名義の銀行口座の開設に動きました。 簡単に、開設までの流れと対応についてメモしておきます。 結果としては、思ったよりもすんなりいきました。 ・住信SBIネット銀行 → ◯ ・PayPay銀行 → ◯ ・三井住友銀行 → ◯ *1 SBIネット銀行をメインに使い、PayPay銀行は予備として用意。 メガバンクの三井住友は、社保の自動引き落とし用(ネット銀行は対応していない)にするつもりです。ペイジ…

  • 俺は行くぜこの節税への道を マイクロ法人設立に至った、たったひとつの勘違い(2)

    俺は行くぜこの節税への道を マイクロ法人設立に至った、たったひとつの勘違い(2)

    マイクロ法人設立シリーズ、設立に至った経緯をざっくり振り返ります。 個人的な述懐録なのでたいした話じゃございません。 お暇でしたら、暇人の与太話にちょいとお付き合いくださいな。 遠い昔の思いつき:家族って法人化できないの? 子供が生まれて数年、生命保険の見直しをしてた10年ほど前の頃の話です。 確か日経マネーの生命保険見直しの記事で、遺族年金や死亡時退職金などを足し合わせて、家族が将来生活するのに困らない金額があれば生命保険を解約してもいいよね、的な話が書いてありました。 そこで試算してみて云々、という話はおいといて、「俺が死んだら銀行口座は一時的に凍結されるし、カードもどうなるかわからない。…

  • 俺は行くぜこの節税への道を マイクロ法人設立しました

    俺は行くぜこの節税への道を マイクロ法人設立しました

    突然ですが、2月に入って会社を設立しました。代表取締役ひとり、従業員ゼロのひとり法人(マイクロ法人)です。個人事業を法人化したという体裁ですが、目的は社会保障費の削減および投資益の節税です。 マイクロ法人については、橘玲氏のベストセラー「黄金の羽根の拾い方」で解説された通りの節税手法なのでご存じの方も多いでしょう。ただ、実践するためのハードルは高く、特に何らかの事業で所得を得ていないとコスト割れするのが難点です。 そこで個人資産をマイクロ法人に移し、通常は赤字にして社保を最低限に抑え、適当なタイミングで投資収益を吐き出して赤字を相殺するスキームが考えられます。ざっくり2000万円をマイクロ法人…

  • 2023年度確定申告メモ 申告不要制度の廃止は痛いが21万円取り戻せそう

    2023年度確定申告メモ 申告不要制度の廃止は痛いが21万円取り戻せそう

    2023年度の確定申告を終えましたので定期報告です。 売掛金の入金を待って2月11日に申告しました。 ほぼ毎年恒例の行事なので、迷わずいけるようになりましたね。 今年から、住民税の申告不要制度が使えなくなりました。 なので控除枠をフル活用するのは難しく、国保とのバランスを考えて投信を売却する必要が出てきます。 カッとなってExcelで計算シートを作って半自動的に最適値を出せるようにしましたけど、いろいろめんどくさい。 shinnox.hatenablog.jp 事業所得はギリギリ赤字に 【事業所得】 ・事業所得は経費でマイナスにします ・引ききれなかった分(事業赤字)を配当所得で相殺します 昨…

  • カッとなって、所得入れると住民税と国保、年金を自動計算するシートをつくった

    カッとなって、所得入れると住民税と国保、年金を自動計算するシートをつくった

    確定申告に向けてあれこれ数字を精査しています。 毎年、「自分の所得は◯◯円で、控除がこれだけあるから還付は××円で、妻の所得は△△円だから世帯の総所得金額等は■■円になるから国保減免●割入って◆◆円で、でもって国民年金の免除は……ウキーーーッ!!」となって苦しみます。 カッとなって、Excelで自動計算するシートを作りました。 夫の所得(事業・配当・譲渡)と妻の所得(給与)を入れると、源泉徴収された特定口座の税金還付額を自動計算するとともに、住民税均等割非課税、国保の減免と負担額、国民年金の免除などを一気に判定してくれます。扶養控除のフラグも自動判定(夫に扶養控除をつけると妻は使えなくなり控除…

  • 今年の益出し 想定金額をミスった

    今年の益出し 想定金額をミスった

    2023年の益出しで金額をミスりました。 ミスと共に生きる、それが人生ですよね(爽やかな笑顔)。 ざっくり説明しますと、益出ししすぎて国保で払い損(5割減免が2割減免)になるところでした。 【経緯】 所得税の控除額合計で99万円ほどあるので、95万円ほど益出しOKと想定。 住民税の控除は-10万円→89万円、少し足がでるけどまあいいやと判断。 住民税非課税=101万円以下、年金免除=102万円以下もクリア。OKOK。 国保税も128.5万円以下で5割減免で問題なし… なんか引っかかるな あ! 国保税の算定ベース、総所得金額等の世帯合計じゃん! 妻のパート所得は103万円以下…おそらく98万円く…

  • SBI証券の投信の一部を楽天証券に戻す キャンペーンで移管コストを吸収

    SBI証券の投信の一部を楽天証券に戻す キャンペーンで移管コストを吸収

    保有投信の一部を楽天証券に移管することにしました。 メインのSBI証券から1000万円分ほどの投信を移します。 2口座を使い分け、節税と現金化の両方を実行します。 【使い分け】 SBI証券:節税のため、毎年80〜100万円ほどの益出しを行う 楽天証券:新NISAに備え、保有投信の一部を現金化する(数年内) 【理由】 特定口座における利益は、(1)源泉徴収20%、(2)確定申告で他利益/控除と合算して申告ーーの2種類の処理方法があります。 これまで(2)の方法で控除を最大限生かし、利益の15%還付を受けてきました。 ただ今後、保有投信の一部を大きく切り崩そうとした際に問題が出ます。 同一の特定口…

  • 来年は「妻が扶養控除を使う」で非課税世帯に

    来年は「妻が扶養控除を使う」で非課税世帯に

    さて来年の節税策です。いろいろ検討した結果、 (1)扶養控除(子)は夫ではなく妻が使う (2)妻の給与収入(所得ではない)は98万円未満がベスト、次点は143万円未満 (3)妻の給与収入は156万円を絶対に超えない がベストという結論に達しました。*1 今年(2022年度)の確定申告では、自分(夫)が子供を扶養に入れる=扶養控除を使うことにより控除枠を拡大、投信売却益の相殺を最大限まで高める戦略を取りました。住民税の申告不要制度もあり、夫側に寄せたほうが税制面で好都合だったのです。 来年は住民税の申告不要制度が消えるため、控除枠を広げて投信売却益と相殺させて所得税の還付額を増やしても、国民健康…

  • 2023年度は非課税世帯から外れる 国保は5割減免で8万円

    2023年度は非課税世帯から外れる 国保は5割減免で8万円

    2023年度は非課税世帯になれませんでした。妻の所得が想定を6.7万円上回っていました。年末調整の段階で見落としたのが敗因です。 所得プラス6.7万円に対して、マイナス分が16万円くらい。コロナで人手が足りず応援に出た結果、1ヶ月弱多く働いて、結果として9.3万円を失う結果となりました。年末調整の時点で気が付けば対応できたと思うと残念です。 内訳を見ると、所得>増税分 ですが、非課税世帯が受け取れる給付奨学金(11万円強)が対象外になるため減収となります。*1 もっとも、この手の節税は「どこまで制度をハックできるか」を見極める、自分にとって趣味のようなもの。 複雑な制度を紐解いていくのが面白い…

  • 2023年4月上旬のポートフォリオ 65:35で持続中

    2023年4月上旬のポートフォリオ 65:35で持続中

    資産総額はちょこちょこ確認してますが、ポートフォリオはほとんど見てません。というのも、投資活動をほとんどしてないからです。 現金(無リスク資産)とリスク資産の比率だけチェックして、おおざっぱに現状を確認しています。 2023年4月時点のポートフォリオ 2023年4月5日時点のポートフォリオは下記のとおりです。 リスク資産 =63.7%(国内株式 11.1%、先進国株式48.3%、新興国4.3%) 無リスク資産=36.3%(現金36.3%) 特に変わりなく、65:35前後をキープしてます。 shinnox.hatenablog.jp 最近の投資活動とか 【投資活動】 つみたてNISA(60万円×…

  • BMW X1(E84)のバッテリーをDIYで交換

    BMW X1(E84)のバッテリーをDIYで交換

    こんにちは、バッテリー交換職人・しんのです。 去年、中古で購入したBMW X1(E84)を1年点検に出したら「バッテリーやばいです」と言われました。 ・最後の交換が2017年 ・容量は半分以下 ・起動電圧もギリギリ ・エアコン多用する夏は乗り切れないかも ということで交換します。 車のバッテリー交換は何度もやったことがあるので、今回もDIYでやります。 ただBMWはバッテリー交換後に、車載コンピュータにバッテリー交換歴を「登録」する必要があります。新品に交換したと認識させて、充電コントロールを最適化するのだとか。地味にめんどくせーな。 ディーラーや整備工場にお願いすれば5000円前後でやってく…

  • ノートPCが夜中に発熱 バッテリー劣化の原因となるモダンスタンバイ

    ノートPCが夜中に発熱 バッテリー劣化の原因となるモダンスタンバイ

    先日バッテリーを交換したHPのノートPC、ENVY X360。 実は以前から、使ってないのに気づくと本体が発熱してることが多々ありました。朝起きて気づくとホカホカになってるとか。なんか知らんうちに勝手に起動して、負荷の高い処理を行ってるようなそんな挙動。スリープしようとして失敗してる、そんな感じです。 ただ調べても原因がよくわからず、個体差かなと思ってたら実家の同じモデルも同じように発熱してるらしいので、どうもそうではなさそう。気持ち悪いなーと思いつつ放置してたらバッテリーが逝きました 笑 てなわけで、バッテリー交換後にちょいと調べてみたわけですよ。ええ。 するってえと、最近の(といってももう…

  • HP ENVY X360(15-ds0000)のバッテリーをDIY交換

    HP ENVY X360(15-ds0000)のバッテリーをDIY交換

    気がつくとバッテリー交換ばっかりしているような…。 2020年9月に購入したWindowsノート(主に妻と息子が利用)のバッテリーがダメになったのでDIYで交換しました。 2年半ほどで、新品時の半分くらいまで容量が落ち込んでいました(初期値は55,671mWhだったものが23,470mWhに)。ノートPCのバッテリーってこんなに早く劣化するものだっけ? そういや気がつくと、Windowsアップデートしてるのかわかりませんが、使ってないのにホカホカだったりしたんだよなあ。 HPのノートはMacbookと異なり、ネジで止まってるだけのバッテリー交換はめっちゃ簡単で30分もかかりません。唯一、底板の…

  • 申告不要制度なき後の節税効果をシミュレーションする

    申告不要制度なき後の節税効果をシミュレーションする

    2022年度の確定申告が終わったので、来年の確定申告について考えています(阿呆)。 住民税の申告不要制度が廃止されるため、売却益を総合課税で確定申告すると国保税が上がり国民年金の全額免除も難しくなります*1。どのくらい上がるか、Excelでシミュレーションしてみました。家族3人で課税所得はほぼゼロ、妻も控除内で働くという条件です。 結論から言えば、節税できても最大で2万円程度となりました。具体的には、売却益43万円以下、または62〜107万円であれば300円〜2.4万円のプラス。それ以外だと国保税や国民年金税の影響で逆に税金が増えます。 これだと、わざわざ節税を考えて確定申告するよりも、特定口…

  • 税金48万円、無事に戻る 申告から2週間強で

    税金48万円、無事に戻る 申告から2週間強で

    1月23日に終えた確定申告。 2月10日に税務署から還付金が振り込まれました(2週間+4日)。 還付金は即、金利の高いauじぶん銀行の口座に振り込み。 SBI銀行の口座は常にすっからかんです。 帳簿に関する問い合わせもなく、思った以上にあっさりでした。 【ブログ村に参加しています。よろしければ応援お願いいたします】 ↓ ↓ ↓ ↓

  • 2022年度確定申告メモ 控除フル活用で48万円還付の見込み

    2022年度確定申告メモ 控除フル活用で48万円還付の見込み

    2022年度の確定申告を終えました。マイナンバーカードとiPhoneをを使って、e-taxで終了です。 今年のポイントは下記2点。 (1)事業で赤字を出し配当所得を打ち消す (2)控除をフル活用して投信売却益を取り返す 事業所得は赤字に 【事業所得】 ・事業所得を経費(車とMac等)で大きく相殺 ・引ききれなかった分(事業赤字)を配当所得で相殺 2022年3月に車(中古車)を買ったほか、10月にMacbook Air(M2)とか仕事に必要なものを購入。 Office for Macもようやく買ったので、使いにくいPagesやNumbersとようやくサヨナラです。 結果的に赤字が出たわけですが、…

ブログリーダー」を活用して、shinnoxさんをフォローしませんか?

ハンドル名
shinnoxさん
ブログタイトル
早期リタイア3年生
フォロー
早期リタイア3年生

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用