こんにちはー。更新、また滞っていた。人生、色々あるのよ。5月の時点で色々あったーって言ってたら、その後も色々ありまして。私の今年一年は、もうキャパオーバーです。さて。ブログを再開するにあたり、、去年の暮れからのことを書くことにする。久しぶり
猫山さんちは、猫ママ(管理人)、猫パパ、難病で車椅子ユーザーの子、猫二匹の3人と2匹のブログです。 猫の猫山さんのこと、肢体不自由の子の介護、生活のこと、これから作ろうとしているバリアフリーのお家のことなど主に綴っていきます。
最近、ブログの更新をさぼっていました。こんにちは、猫ママです。9月末から我が子の不眠に悩まされており、その後一気に状態が悪化した。その記録をしておく。夜中に起きてしまう→怒る→発熱→除水量減る→むくみ→高血圧我が子、おか、9月末より、夜中に
「ブログリーダー」を活用して、猫ママさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
こんにちはー。更新、また滞っていた。人生、色々あるのよ。5月の時点で色々あったーって言ってたら、その後も色々ありまして。私の今年一年は、もうキャパオーバーです。さて。ブログを再開するにあたり、、去年の暮れからのことを書くことにする。久しぶり
こんばんはー。猫ママです。放置しすぎたブログ。。この放置していた時間、約半年の間に色々あった。それらを、少しずつ更新していこうかなぁと思う。それでもって、ブログを来年の4月あたりに1度止めようかと思っている。更新頻度も落ちているし、惰性で続
最近、ブログの更新をさぼっていました。こんにちは、猫ママです。9月末から我が子の不眠に悩まされており、その後一気に状態が悪化した。その記録をしておく。夜中に起きてしまう→怒る→発熱→除水量減る→むくみ→高血圧我が子、おか、9月末より、夜中に
私は、お金を稼ぐ、という意味では働いていない。専業主婦は嫌だ、と独身の頃から思っていたが、専業主婦になってしまった。自分の選択が思うようにいかないのが、人生ってものだ。子供が病気を持っていると、不意に学校から呼び出しがかかったり、緊急で入院
腹膜透析の機械をおか(我が子、重症心身障害児腎不全患者)に繋いで布団に横になっていると、電話がなった。〇〇大学病院。慌てて電話に出ると、、准教授「猫山さんの携帯でよろしかったでしょうか。献じんが当たりまして、現在3位です」私「また当たったん
経鼻栄養を卒業し、経口摂取100%になった我が子、おかの腹膜透析外来に行ってきた。クレアチニンも、尿素窒素も、経鼻栄養の時よりも上昇した。クレアチニン 4,5→6,3尿素窒素 42→65エネーボよりも、食事のほうが、毒素が出るってことか
義母にもの申してからのこと、、。夫のスマホに元気ですかラインが来てから三日後再びラインが来た。久しぶりに会いませんか?いやいやいや、先月お会いしましたよ。夫「母もヒマなんだろうなぁー。」私「いやいやいや義弟くんがいなくなって淋しいんだよ」義
突然の訪問は困る。たとえ、当日アポであっても。せめて訪問するにしても2日、3日前に連絡して欲しい、と義母にもの申してから。義母がふらりとやってくることはなくなった。一人暮らしが始まったので、連絡も頻回になると思っていたが、そうでもない。私の
しばらく、放置だった。このブログ。こんにちは。夏休みは、毎年しんどいが、今年もまた、しんどかった。。。放課後等デイサービスに、毎日通わせるも、重症心身障害児の我が子は、学校がなくなると途端にワガママになる。一人にすると、泣き叫ぶ。聞いている
義母の突撃訪問にもの申す。その2。嫁である私の口からは言いづらくて、旦那に言ってもらうことになった。言いにくいことは旦那に言ってもらうまぁ、息子である立場から母に言うのも言いづらいかもしれないけども。当日アポも、突撃訪問も困る。せめて、2日
こんにちは(^^)猫ママです。先日、腹膜透析外来に行って来たので結果報告を~。血液検査結果報告クレアチニン 4,69→4,67尿素窒素 53,6→53,5尿酸 4,4→4,7リン 6,1→5,8インタクトpth 141→119BNP 4
我が家は、重症心身障害児の介護をしている。猫も飼っている。まー、ぬこはいいとして。一日のスケジュールが大変でそれをこなすのも大変で。今日はそんな一日に義母が来た話を。気軽に来る義母我が家と義母宅は車で30分くらいの同じ市にすんでいる。近すぎ
私は、内部障害ありの重症心身障害児を育てる母親である。この内部障害とはすなわち、腎不全だが、はっきり言って我が子はいろいろ大変である。幾度となく、働こうかと思ったが、毎日、看護師や介護士が来る環境で、働けるだろうか。(毎日、透析の補助をお願
4LDK、2階建ての一戸建てに、義母はこの夏から一人暮らしすることになった。そこは、かつて、義父母と我が夫と義弟君が4人で暮らしていた家だ。築35年くらいか。我が夫、猫パパが私と結婚し、家を出た後に、義父母は熟年離婚し、次に義父が出た。そし
私には小学生の子供がいるが、その子は難病で重症心身障害児である。重症心身障害児とは、知的にも身体的にも重度の障害があるということ。更に言えば、我が子は腎不全で、腹膜透析をしている。これだけの事実を受け入れるのには、長い年月が必要だった。私の
こんばんは!猫ママです。今日は、腹膜透析のチューブ交換頻度と緊急で交換する時について書きます!腹膜透析のチューブ交換頻度我が子、おかは、腹膜透析患者です。ちなみに、まだ10歳にもなっていない。。。腎不全患者は、血液透析が一般的だろうけれど、
こんにちはー。猫ママです。今日は、5月の腹膜透析外来の報告をします。我が子は、重症心身障害児かつ腎不全で腹膜透析患者です。本当にね、、まだ小学生なのに、とほほですわ。腹膜透析を自宅で毎日しています腹膜透析は、自宅でやっています。しかも、毎日
こんにちは\(^o^)/猫ママです。義母のいぬ間に3、これにて完結。義弟君がやって来た義弟君が、先週末に来た。私が会うのは、1年3ヶ月ぶり。某葬儀社に転職する前に、会って以来だ。私「久しぶり!元気だった?」義弟君「元気ですよ。」夫「元気そう
こんにちは\(^o^)/猫ママです。我が子、おかは、喉風邪にかかってしまい、学校を1週間休み。この寒暖差、なんとかなんないのかな。。続き。義弟君からライン 義弟君は、義母と二人暮らしだった。義父が定年と同時に家を出て、我が夫も結婚と同時に家
こんにちは\(^o^)/今日は快晴。義母は、アメリカへと旅立ちました。大きなスーツケースを買って。私は変圧器を貸して。楽しい旅になるよう祈ります。さて。実は、義母の居ぬ間に、ちょっとした楽しみがあるのです。義弟君の含みのあるライン身長180
こんばんはー。猫ママです。放置しすぎたブログ。。この放置していた時間、約半年の間に色々あった。それらを、少しずつ更新していこうかなぁと思う。それでもって、ブログを来年の4月あたりに1度止めようかと思っている。更新頻度も落ちているし、惰性で続