腰痛に新提案!ドローインする前に胸腰筋膜のストレッチをしよう!
bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回は胸腰筋膜について紹介します。是非どうぞごらんください!胸腰筋膜って皆さん聞いたことがありますか?腰痛について調べたことがある一部の人は聞いたことがあるかもしれません。非常に重要な筋膜の一つですのでこの機会に最後まで読んでみてください。 ではどうぞ! 胸腰筋膜とは? 胸腰筋膜の役割 胸腰筋膜と関連する筋肉 腰痛改善には胸腰筋膜のストレッチ➡ドローイン 胸腰筋膜のストレッチ 胸腰筋膜を利用した筋トレ 最後に 胸腰筋膜とは? 上のイラストの白くなっている部分が胸腰筋膜です。広背筋が付く部分でもある為、こういう風に見ると意外と目…
bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回は膝の深層にある筋肉である中間広筋について紹介していきます。太ももの筋肉として有名な大腿四頭筋ですが、4つに分かれ、大腿直筋・内側広筋・外側広筋・中間広筋です。その中でも一番深層になる中間広筋ですがトレーニングやストレッチ・筋肉の特徴についてを紹介しますので是非どうぞ! 筋肉シリーズ第30弾です。ではどうぞ! 中間広筋の特徴 中間広筋の起始停止・作用 中間広筋の筋トレ・ストレッチ 中間広筋の筋トレ 中間広筋のストレッチ 最後に 中間広筋の特徴 中間広筋は大腿四頭筋を構成する筋肉の一つです。膝の中でも深層にあり、膝が曲がった…
bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回は、立ち上がり動作の解説です。人間が行う上で最も重要な動作の一つである歩行。その歩行の、前にまず行う事は、地面・椅子からの立ち上がりです。どんな動きや筋肉が重要になってくるのかを解説します。一般の人にもわかりやすく説明するので、ぜひ読んでみてください。 ではどうぞ! 立ち上がり動作の重要なポイント 立ち上がり動作の相分け 立ち上がりに大事な筋肉 立ち上がり動作の動作分析 最後に 立ち上がり動作の重要なポイント 立ち上がり動作の役割としては、歩行へのつなぎ動作、人間の特徴の一つでもある二足歩行を行う為の準備として非常に重要な…
腰痛に関与する腰椎骨盤リズムについてわかりやすく紹介します!
bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回は、腰痛をもつひとが高い確率で崩れている腰椎骨盤リズムについて紹介します。あまり一般的に腰椎骨盤リズムという言葉を聞く機会は少ないと思います。おそらくこの記事を読んでいる方は、リハビリ関係や整体関係、スポーツ関係の方かと思います。ただ一般の人にもわかりやすく説明するので、ぜひ読んでみてください。 ではどうぞ! 腰椎骨盤リズムとは 腰椎骨盤リズムと筋肉と腰痛の繋がりについて 腰椎骨盤リズムを改善するエクササイズ 最後に 腰椎骨盤リズムとは 腰椎骨盤リズムとは、体の前屈・後屈時に関係してくる腰椎と骨盤の動きの相関のことをいいま…
フォースカップルって肩だけでなくて骨盤にもあるの?筋肉は協力して働く!
bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回はいくつかの筋肉が協力して関節を動かし、安定させるという事について紹介します。肩を動かす際に有名なフォースカップルという機構があります。 ではどうぞ! フォースカップル機構とは? 肩のフォースカップル 骨盤のフォースカップル 最後に フォースカップル機構とは? フォースカップルとは、直訳すると、 ・フォース(force)=力 ・カップル(couple) =一対の 一対の力となりますが、実は物理学の【偶力】とよばれる言葉に訳されます。 偶力とは、作用線が平行で力の大きさが等しく、方向が反対の力という意味です。わかりにくいので…
「ブログリーダー」を活用して、yoshi zaidanさんをフォローしませんか?