chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
さん太
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/18

arrow_drop_down
  • 遅咲きのピンクの梅にメジロ––遅れてきたピンクウメジロー

    毎年三鷹市某所で,ウメジロー&サクラジローに遊んでもらっています。春の訪れを告げる小鳥に,今年も癒してもらいました。 www.sunsunfine.com www.sunsunfine.com 毎年ここでは最初に白梅が咲き,そのあと河津桜が開花します。そしてそれにちょっと遅れてピンク色の遅咲きの梅が咲きます。 河津桜は盛りを過ぎたけど,メジロたち,今度はピンクの梅に集まって一生けんめい蜜を吸っていました。 遅咲きの梅が咲きました 春の陽だまりのメジロたち 春の日差しにメジロ遊ぶ 春眠 小鳥もまた楽しむ おわりに 遅咲きの梅が咲きました 3月下旬。今年も遅咲きのピンク梅が咲きました。きれいです。…

  • 【東京の桜】駒込・六義園のしだれ桜が見頃を迎えています

    ここ数日,東京では気温の高い日が続き,桜のつぼみも膨らんできたようです。 そんな中,駒込にある都立の庭園「六義園」のしだれ桜が見頃を迎えました!これに合わせて桜のライトアップ「夜の桜鑑賞」も開催されています。 待ちに待った桜の季節!さっそく行ってきましたよ (^◡^)! 駒込の六義園へ しだれ桜,見頃です! 夜桜のライトアップも見に行きます 夜桜の下で 春の宵 おわりに 駒込の六義園へ 六義園は五代将軍・徳川綱吉(お犬様の人だっけ)の幕府側用人・柳澤吉保造が元禄8年(1695年)に作った日本庭園です。 庭園の名称は、中国の古い漢詩集である「毛詩」の「詩の六義」、すなわち風・賦・比・興・雅・頌と…

  • 【安倍奥】残雪の山伏 (やんぶし) に登りましたが,ガスで南アルプスは見えませんでした

    静岡市を流れる安倍川。その源流部を,2000 m急の山々が取り囲んでいます。この山域を「安倍奥」と呼びます。 安倍川は短くて急なことから,安倍奥の山々は急峻な谷筋を持ち,静岡市街地から近い割に歯応えのある登山対象となっています。 その急峻な谷の象徴となっているのが「大谷崩れ」の存在です。「大谷崩れ」は安倍奥の稜線から続く大規模な崩壊地で,1707年の宝永地震によって起きた山体崩壊です。 安倍奥山塊:山伏-大谷嶺-八紘嶺と続きます この山域の「盟主」とされるのが山伏(やんぶし, 2014 m)。今回はここに登ります。大谷崩れは山伏のもうちょっと奥,大谷嶺へ向かう途中にあるのですが,残雪期はちょっ…

  • 南アルプスユネスコエコパーク登録10周年記念シンポジウムに参加しました

    南アルプスがユネスコエコパークに登録されてから,今年で10周年となります。 前記事で書いた「南アルプスデジタル写真・動画コンクール」の表彰式の日には,同じ会場で記念のシンポジウムも行われました。 www.sunsunfine.com 南アルプスユネスコエコパークのホームページはこちらです。南アルプスの自然を保全していくだけでなく,その周辺の文化,人々の暮らしをサステイナブルな方法論で未来に繋げる取り組みです。 www.minami-alps-br.org シンポジウムでは,エコパークの考え方と,どんな取り組みが行われているかが取り上げられ,興味深い発表がありました。 ユネスコエコパークとは…

  • 「南アルプスデジタル写真・動画コンクール」に入選しました!表彰式にも参加してきました

    去年の夏に,南アルプス南部の聖岳-赤石岳-悪沢岳を3泊4日で縦走してきました。ずっと天気が良くて最高でした。 www.sunsunfine.com 下山後 ぼくの instagram に,静岡県環境局自然保護課の方が「南アルプスデジタル写真・動画コンクールをやってるよー♪」というコメントをくださいました。 それで何枚か写真を応募してみたところ,なんとびっくり2枚が入賞!記念品までいただいてしまいました。 そしてこの間,静岡で表彰式と関連のシンポジウムがあったので,参加してきました! 入選はとてもうれしかったし,シンポジウムも面白かったです (^◡^)。 この2枚で賞をいただきました 中岳避難小…

  • 【春近し】今年も河津桜が咲いて,ウメジローは春の妖精サクラジローに進化した!

    咲き始めた梅の花に集まるメジロ=ウメジローは,早春の風物詩。その光景は春が近いことを教えてくれます。 そしてそれに続いて,メジロたちは河津桜の花に集まります。 梅にメジロは和風の典雅な雰囲気。一方河津桜に集うメジロはどこまでも明るく,春の喜びに満ち溢れた雰囲気を醸し出してくれます。 まるで春の妖精。 今年も河津桜が咲いて,メジロは春の妖精サクラジローに進化しました! サクラジローがやってきた! サクラジローはいろんな姿を見せてくれます 花粉まみれのサクラジロー 春の妖精,サクラジロー おわりに サクラジローがやってきた! きれいに晴れた3月のある日。満開を迎えた河津桜を見上げると,ピチュリピチ…

  • 春近し 今年も梅にメジロがやってきました【ウメジローこんにちは】

    梅にメジロ 冬の野を,鳥たちを追いかけながら歩き回ってきました。そしていつの間にかもう3月。気がついたら梅の花が咲きはじめていました。 こんな時,梅の花の蜜を吸いにやってくるのはメジロたち。名付けてウメジロー。 今年もそんな季節になったんですね。 自分にとっての野鳥シーズンの終盤であり,同時に春の始まりでもあります。 ウメジローは毎年撮っていますが,季節ものですからね。それにメジロたちに遊んでもらうのは楽しいですからね。 今年も撮影しますよ (^◡^)。 梅は咲いたかメジロはまだかいな 梅香る陽だまりで 花から花へとウメジロー おわりに 梅は咲いたかメジロはまだかいな 2月に入ると日差しがポカ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さん太さんをフォローしませんか?

ハンドル名
さん太さん
ブログタイトル
sunsun fineな日々
フォロー
sunsun fineな日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用