chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
安のり
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/15

arrow_drop_down
  • この頃はご無沙汰続き晦日蕎麦

    家内作ふる里から今年も無事に大晦日迎えました。来てくれる皆様にも感謝の一年でした。あれほど硬く決意した俳句も結果的には欠席ばかりで結社も退会と良いことばかりではありません。幸い前立腺の肥大は無し、前立腺癌も無いとのことなのでチョイ倖せ。白内障も手術して世の中明るく見えます。久々の蕎麦打ちも上手に出来ました。勝手に一人一足早く試食をしました。年賀の参拝も早めの今日の午後にするつもりです。皆様お世話になりました。有り難う御座いました。良いお年おむかえくださいませ!この頃はご無沙汰続き晦日蕎麦

  • 古暦裏に予定のいつつほど

    三日ほど前の三日月。いよいよ迫ってきました。今日はお飾りや神棚廻り掃除したいです。古い暦も外し、新暦も確認したいです。以前は近くの商店などから頂きましたが近年は少なくなりました。気に入ったのがあるかな?古暦裏に予定のいつつほど

  • 数へ日や指折り予定確かむる

    ふる里からの赤カブ頂きながら今年を振り返る頃ですね。餅をつくわけでなしのんびりの我が家です。大根は変形品が多かったけれど充分あります。白菜は収穫が早かったので痛む部分も多いけれどそれは捨て中身を食べるからこれも食べきれないほどはある。南瓜、甘藷、里芋などはしっかり保管しないと凍ってしまう。12月寒波に痛んだかもしれない。幸いお天気は安定大荒れはなさそうで一安心です。数へ日や指折り予定確かむる

  • 一言を記す倖せ何賀状

    あと五日。今日には年賀状出したいと思ってます。例年もっと早い準備ですが、家内はもう止めた!来た人だけ返事書くとのたもう。なので今まで放っておりました。自分のだけ一言書き足します。一言を記す倖せ何賀状

  • 日短や久々ぶりに手に雑誌

    新米白内障の手術して本が読めるようになりました。新聞くらいは読んでましたが、雑誌などまったく読む気を無くしてました。日暮れも早く夜も長い。実際は日中だけですがそれでも読む楽しみ久々味わってました。夏井さんから頂いた本、後ろの方の字の細かい事。今まで読めずにおりました。もう一つは新米頂きました。値段も安く、本当は買って貰いたいのかと思いました。今は品種は優れているのでやっぱり美味しいですね。日短や久々ぶりに手に雑誌

  • 冬籠もり涙こらえる紙面かな

    令和4年12月25日(日)福島民報俳句欄俳句欄http://www14.plala.or.jp/jk7qqh/senryu/haiku/haiku.html今年の俳句は散々で地方紙の投稿掲載もやっと4回。十五夜俳句会への出席も思うように出来ずこれが今の私の現実と思ってました。ところが夕べ紙面を見て驚き。私の名前が、そして会長と一緒。しかも当市から4人も掲載。会員数も減るばかりですが、これを見た他市の人から見れば盛んに見える。来年への期待が出来る掲載数かとも思う。選者が会の減少知って励ましの意味も込めての掲載かとも思う。永瀬十悟さん有り難う!この日は嬉しい事が三つ!早朝勤務のコンビニに私の替わりなるかもしれない人が来てくれたこと。この地区出身の方です。二つ目、賃金支給日でしたが満額貰った事。お手伝いの意味も...冬籠もり涙こらえる紙面かな

  • 年用意これ幸いと二つほど

    二伊滝棚田お城山テニスコート上昨日は雪がふったり、晴れてその後雨になったり。孫守はパパも休みで私はフリー。なので漬け物二種作りました。お正月に間に合いました。夜は家内が財布落としたと大騒ぎ。人迷惑な人です。お節介が過ぎてると思ってます。年用意これ幸いと二つほど

  • 泣かないと約束したぞクリスマス

    さていよいよクリスマス。幼稚園ではすでにサンタさんからプレゼント貰いました。靴下もつるしサンタさんからのプレゼント待ってますが現れたサンタさんに今までは泣いてました。今年は泣かないと約束してました。出来るかどうか楽しみです。泣かないと約束したぞクリスマス

  • 棘挿してもいだ実浮かべ冬至風呂

    冬至とあって柚子湯楽しみました。南瓜も頂きました。柚を焼酎に浮かべても味わいました。一番昼の短い日もこれから延びると思うとチョイ楽しくなります。寒さは増しますが季節の物を頂き乗り越えたいと思います。棘挿してもいだ実浮かべ冬至風呂

  • 前の晩冬至南瓜とふるう鉈

    暖かな朝です。昨日の仕事帰り晴れて気温6度。寒さにも慣れ車の暖房切って走ってきました。今日は雨の予報ですがこの後も寒波が予想されてます。週末クリスマス、大雪にならないこと祈るのみです。冬至を迎えましたが皆さん南瓜食べてくれるかな。職場の皆さんには先週お配りしました。前の晩冬至南瓜とふるう鉈

  • 雨の日は少し温いか冬イルミ

    今日は気温が一端緩むと言う。一ヶ所は冬のイルミネーション見てきたが市内のいつもの場所も見てみたい。毎年同じ所もあるが、バージョンアップしている場所もある。もうやる気のあるところはすべて飾ってあるだろう。雨の日は少し温いか冬イルミ

  • ギュウギュウと残る雪道踏み歩く

    昨日は積雪10センチほど。朝の散歩は幼稚園送ってからにした。夕方は迎えに行く前にいつものグランド方面へ。日陰の道を踏むと間延びした音がする。あさは冷えていたのでキュキュくらいか。もっと降るとその音もしないときもある。通勤、通学に急ぐ人には解らない音かもしれない。ギュウギュウと残る雪道踏み歩く

  • 汚れみなかくして初の雪化粧

    今朝はマイナス4度、真冬の本格的な細かい雪がふってます。昨日の雪は朝になってから、お昼頃は路面まで積もる勢いでした。夕方は一端上がり路面の雪は消えました。この辺はまだつもり方も「まだもののかたちに雪の積りをり」片山由美子ですが只見などは一晩で一メートル越えます。全てが雪の下になってしまいます。朝飯前に外の雪掃きしてきます。汚れみなかくして初の雪化粧

  • 葉牡丹に惚れてしまうや三姉妹

    あるお宅の葉牡丹ですが、見事ですね。すこし傾斜もあり南斜面で道路から見えるようにではないのでしょうがよく見えます。中心だけ見ているとまるでバラが咲いているようにもみえます。同じ形かとみるとその模様も違ってある三姉妹を思い出しました。子供の頃は真っ黒になってソフトの選手。いまは何処かで働いている筈。コロナでも無ければ正月に会えるのに、すこし残念。葉牡丹に惚れてしまうや三姉妹

  • 手袋を探しに戻るごみ捨て場

    サンガイグサのこる楓車を運転するときの滑り止め付きの手袋。散歩の時の薄手の手袋、厚い手袋。おもに三種類使い分けている。厚手の物は大きいのでポケットにねじ込んでもよく落ちる。薄手の物は時々行方不明。防寒ポケットの奥に沈んでいると解らない。車のは置き場所決まっているから年中そこにある。今朝は安達太良山がよく見えました。手袋を探しに戻るごみ捨て場

  • この道も歩いているかあの狸

    みづらいけれど狸ある朝ワンコが何か見て動かない。視線の先を確かめると畑の縁を狸、すこし離れてもう一匹。一山越えたところに獣道がある。たぶん夜のうちが本性だが、菜園のゴミ捨て場に夕方見る事もある。この道も歩いているかあの狸

  • いつまでも残るつもりか木守柿

    カラスウリまだ柿などぶら下がってますがいつかは消えてしまいます。今朝は初雪、薄化粧。道路には積もってません。一山越えた会津などはもっと積もっていることでしょう。朝のお出かけはいつもより早くが原則ですが慣れた道、皆さんいつも同じ時間。そして普段より車も多く渋滞ができる。そして寒さに寝坊も多いのが木曜日。きっと慌てている人もいるかと思います。いつまでも残るつもりか木守柿

  • 約束を確約せざる鴨の群れ

    この時期暇があると白鳥を見に行く。車を降りると寝ていたかもが一斉に飛んで来て囲まれてしまう。これは餌を欲しくての行動で、ここではごく当たり前。つい何も持たずに御免ねと呟く。初めての人なら飛び上がるかもしれない。白鳥はお天気の良いときは田んぼで餌取り。残る白鳥は少ない。約束を確約せざる鴨の群れ

  • 宇宙人の目玉一盃枯蓮

    古刹の前の池の枯蓮、葉っぱもご覧の通り。蓮の実は折れて殆ど下を向いてます。雪がふれば更に倒れて平に自然になります。上を向いている蓮の実はもうほとんど有りません。12月も半ば、そろそろ年賀状を用意しなければと思います。最近のネットやスマホなどの普及で少なくなっているようですが投函は15日から。気が焦ります。宇宙人の目玉一盃枯蓮

  • 枇杷の花かすかに匂う車庫の影

    枇杷の花が咲いている。車庫の裏にうえて10数年、今では大きくなった。なんだか花が立派に見えるのは足した軽トラの車庫の屋根があるからか。他のびわの木みると解るかな。枇杷の花かすかに匂う車庫の影

  • 風も無く誘われ出でて冬菫

    風も無く暖かい。午前中は子守、幼稚園児も二人なら気楽。午後良い天気に公園をぶらつく。もう殆ど何もないがスミレが咲いていた。それとガマズミもよき色をみせている。いつも思うことだがやっぱり外に出ないと解らない。風も無く誘われ出でて冬菫

  • 冬満月入り日と同じ頃上がる

    ついに三日前満月でした。夕散歩途中に山ノ端にぽっと見え、太陽が沈む頃でした。夜も明るくカーテン越しに夜明時間かと思うほどでした。右上には火星、いまはかなり離れたことでしょう。冬満月入り日と同じ頃上がる

  • 木の葉散るさだめならばといつか散る

    今朝ドアホーンがピンポーン!新聞配達の人が車のライトがついてます!確かめると代車。バッテリー上がりエンジン廻らない。寒くなると5,6年過ぎた車も同じ。充電または新品と交換になる。充電は少しは持つがやがていつか又確実に起きる。廻りの木々の葉っぱはほぼ全て散ってしまった。だが残り頑張っているのもある。ほぼいつも同じ樹。櫟、クヌギのようだ。木の葉散るさだめならばといつか散る

  • 藪柑子夢をみようか宝くじ

    年末ジャンボ籤が売り出されておりました。今までは会員登録して一年分のジャンボ籤頼んでました。今年その手続きに失敗しました。会員登録すると他の籤もまとめて一年分買えます。数十年は続けてますが言わば私の夢代です。今年はいわきの大黒屋で一組だけ買いました。朝散歩ルート少し変えお隣の地区からの墓道歩きました。土手に藪柑子見つけました。野ざらしの寂しい景色に赤いダイヤですね。そして黒い実も。確かに見ている花ですが、名前が思い出せません。藪柑子夢をみようか宝くじ

  • 冬ざるる黒い路面の恐怖かな

    昨日早朝は雪の予報でしたが降ってません。一応はホットするも国道などは黒光りして気持ちが悪い。ゆっくり慎重にハンドルを握る。こんな時は前の車に続く方が少しは安心。そして明け方になってからチラついていた。帰る日中の気温は5度、今までの朝と変わらない。今日は朝から晴れて気温も少しは上がるかな。冬ざるる黒い路面の恐怖かな

  • 譲り受け北窓塞ぐ若夫婦

    南向きの自分の部屋西向きの小窓にも寝室の北側の窓に防寒の為に「プチプチ」を張りました。ガラス自体二重なのでそれほど必要ないと今までしてません。家計は若夫風に二年ほど前からしました。ここに来て増築部分も北側の窓など貼り付けたようです。何でも値上げ続きですが家計で一番重いのは電気代かもしれません。風呂や洗い場のお湯、暖房も全て電気の我が家。震災前の電力会社の電化生活が今では、間違いでした。譲り受け北窓塞ぐ若夫婦

  • お歳暮と箱を開ければ好きな物

    宅急便が時々届く。今の時期はお歳暮の品が多い。手にすると中身が解り、ビールなどは直ぐに無くなる。礼の電話は安否確認も兼ねながら一足早く一年の御礼も兼ねるが安否確認でもある。幸いだれもコロナ感染もなく一安心ではあるが年賀状もそろそろ準備する時でもある。お歳暮と箱を開ければ好きな物

  • アテにする男料理の蕪漬け

    寒さも本格的になったので千枚漬けに挑戦。柚はお隣からもいできた。今夜には出来るよてい。京都産の上品さにはまけるが我が家の聖護院大根となると文句はない。寒さが味を増してくれると信じている。アテにする男料理の蕪漬け

  • 花の咲く構え見せけりブロッコリー

    寒くなってしまいましたがステックブロッコリーは元気です。普通は円く大きく育ちますが、これは食べ頃サイズに出来ます。春に食べる予定の菜花も菜の花になってました。今日も寒く一桁気温。曇りの予報です。この寒波でしおれているかな?花の咲く構え見せけりブロッコリー

  • 様子見てどちらにするか冬帽子

    昨日から冷えてきた。着るものも被るのも足もとを固め歩く。朝は歩く時間も陽が上がってからにする。水たまりが凍るのがこれからで、暗いと道路端なども霜で滑ることがある。健康の為の散歩がスッテンコロリンではダメ元になる。手袋も厚手のもので手を振って歩く。あったかな?様子見てどちらにするか冬帽子

  • 雪沓を準備万端購える

    今日から12月。夜明も遅く寒くなって来たので朝の散歩は陽が上がってからにする。予想ではマイナス1度。日中でも5度。防寒靴が安く買えた。通常の半値。多分昨年の売れ残り。貧乏人には嬉しきこと。雪沓を準備万端購える

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、安のりさんをフォローしませんか?

ハンドル名
安のりさん
ブログタイトル
自由に五七五
フォロー
自由に五七五

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用