chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
msutheki83
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/15

arrow_drop_down
  • 讃岐うどん 徳すけ (日吉) - ひやひや特盛。そこまで感動する感じではないが、暑くて食欲が落ちてる中でもサクッと食べれる普段食として秀逸。

    訪問二回目。 前回はこちら↓ www.camekojiro.com 19:24 着。 サイズの値段が上がっていた。 小 -100円大 +50円 → +70円特盛 +100円 → +140円 前回はざるうどんにしたので、今回はひやひや特盛で。 しめて510円。前回はワンコインでお釣りが来たけど今回はワンコインで足らず。まぁ安いけど。 店内BGMは今回も歌のもジャズ。 着丼。 麺は、ざるで食べた時よりも若干もちっとした成分を強く感じた。 冷たいスープはグビ飲み完飲。 結果、そこまで感動する感じではないが、暑くて食欲が落ちてる中でもサクッと食べれる普段食として秀逸な感じ。まぁ本来の讃岐うどんの在り方…

  • ラーメン二郎 中山駅前店 - 「冷や汁なしつなたまポン酢Ver.」初食。これまで食べてきたメニューの中でも一番くらい地味な印象。

    20:53 空席そこそこ。ここまで空いているのは初めてかも.日曜遅めは狙い目かも?涼しいし。 今回は、「冷や汁なしつなたまポン酢Ver.」を。初めて挑戦。 名前的に、「ぎょったまつけ麺II Ver. サバ」に似ているが、「Ver.」を後に付けるのか前に付けるのか、統一感がないのが少し気になる。 www.camekojiro.com ニンニク少し ヤサイマシマシ アブラマシ カラメ少し 結論的には、これまで食べてきたメニューの中でも一番くらい地味な印象。 普段はあまり利用しないが卓上にて少しインパクト補強して完飲。 同じ冷やし汁なし系だと、つけ味冷や汁なしの方が尖ってて好みかもしれない。 www…

  • 近藤家 本店 (北山田) - 派手さは無いけどラーショっぽく、家系ラーメンの前身がラーショだったってことがよく分かる歴史を感じる一杯。

    先日の杉田家にて想像以上に感銘を受けてから、ふと地元の名店のこちらを思い出した。 hamarepo.com こちらの記事によると、「吉村家創業当時の味が唯一食べられる店なのだ」とのこと。 前述の杉田家の記事にて、杉田家こそ創業時の味なのかと思っていたが、これいかに?と思い検証したくなった。 www.camekojiro.com 近藤家は、上京してから趣味もなかった自分がラーメンを趣味にしても良いかも?って最初に食べ始めたラーメン屋である。それから二郎系に傾倒し始めて行かなくなってしまい、かなりの久々訪問。 14:00 着。 店内写真はNGとのこと。 まずは食券機にて。中ラーメン(850円)+並…

  • ラーメン 杉田家 本店 - 前回の感動の確認訪問。結果、前回の良かった部分が少しブレはありつつも、これはこれで完成度高かった。どちらにせよ、直系店としての威厳は確かに感じられる一杯だった。

    港南台方面の仕事最終日。この方面に来る機会は仕事でもない限りなかなかないので、ついでに行っておきたい店はいくつかあったが、先日の感動が幻だったんじゃないかどうか確かめたかったのと、仕事終わりが結局朝7:00だったので、必然的に選択肢はこちらで。 www.camekojiro.com 7:309人目に接続。 前回よりは並び控えめ。祝日だったし混んでるかなと覚悟の上だったが、良かった。 比較的空いている時間は、公式のTwitterでアナウンスされていた。 *比較的空いてる時間帯* 平日6時半から7時半頃16時から18時頃でございます。日によってばらつきはございますが、この時間帯を狙ってご来店頂ける…

  • 味奈登庵 港南台店 - 初訪問。富士山盛りはかなりほど良い感じで登頂完了。かき揚げも素材の良さが前面に出てめちゃうま。この時の食べたいものに絶妙にマッチ。

    この日も港南台。15:20くらいに仕事切り上げ。雨が降ってきたし体力的にヘトヘトだったので近場で何か食べておきたい。という事で、仕事中に見かけたこちらへ。 minatoan.com 横浜を中心に展開する蕎麦屋さん。富士山盛り(1kg)が有名で気になっていたが、これまでタイミングに恵まれなかったので今回初訪問。 ちなみに港南台エリアには二店舗ある。今回の港南台店の他に港南台日野店という店舗があるが、お目当ての富士山盛りが並の三倍という量に変更になっていることをGoogleの口コミで見つけて、本来の富士山盛りよりも少ないらしいので港南台店にしておく。 www.google.com 形態が大きくセル…

  • ラーメン 環2家 - オーソドックスな想像の範疇の家系ラーメンといった感じ。杉田家との比較、同じ直系店でもまた別物だなと言う印象。求めていた感動の境地とまではいかず。

    この日も港南台にて仕事。先日の杉田家の余韻を残しつつ、この日は同じく吉村家直系店のこちらを確認訪問。 www.camekojiro.com 一時期直系店を破門されたり一悶着あったらしいが、実際その辺りによる味のブレなどはどうなのかが気になるところ。 ちなみにこの付近は昔姉が住んでいた事で少し縁があり、大分昔に数回来たことがある。まだ小さかった甥っ子はここで海苔ばっかり食べると言う情報をなんとなく覚えていたが、その甥っ子はもう自分よりもデカくなっているかもしれないと言う情報を最近仕入れて驚愕しつつ、向かってみる。 14:50 着。 すぐ隣には有名店の本牧家あり。 こちらはちょうど火曜日定休日だっ…

  • ラーメン 杉田家 本店 - 初訪問。これぞ「本物」っていう言葉がしっくり来て、これまでで一番美味しかった家系ラーメンかもしれない。店主氏のこだわりがひしひしと伝わってくる感動する一杯。

    この日は珍しく港南台にて夜通し仕事。明け方くたくた状態で終了してからどこかでラーメンが食べたいと思った時に、すんなりと思い浮かんだのが朝5時から営業しているこちら。 sugitaya.com 一度は食べておきたかった吉村家の直系第1号店。なんでも、現在の横浜駅西口の吉村家よりも、当初の新杉田時代の吉村家の味を引き継いでいるのは杉田家だとか。 参考↓(9:14〜) youtu.be なので、現在実質一番元祖な家系ラーメンが食べられる店なのでは、と解釈している。吉村家はもうかなり昔になるが数回食べているが、杉田家は初めてなので楽しみ。なかなかこちらの方に来る機会もないので良い機会かなと。 5:05…

  • ラーメン二郎 中山駅前店 - 「ピリ辛!カレーつけ麺」初食。これは「日清 カップヌードル カレー」や。

    ひたすらにメモリを見続けると言う、ドモホルンリンクル職員並み(?)に辛い作業に目の限界感じ、もうこの日は画面という画面を見ることを切り上げるべきかと少しふて寝をしながら考えること数分。自分に今必要なのは「ブルーライトカットメガネ」やと思い立ったが吉日、JINSとZoffのあるセンター北南エリアへ。 www.jins.com www.zoff.co.jp 結果、JINSはブルーライトカット加工に+5500円かかるのに対してZoffの方は無料でできると言うことでZoffにしてみたが、自分の度数的に薄型加工必須で、その加工自体はZoffだと+5500円かかるのに対してJINSは無料ということでどっこ…

  • ラーメン二郎 京急川崎店 - 息抜き訪問。お湯感あるくらい薄く感じるようで、実際は確かな出汁を感じるカラメル透明なスープはめちゃくちゃ癒し。グビ飲み完飲。

    猛暑続きからの落ち着いた日。終わらない作業のとりあえずのキリの良いタイミングで息抜き訪問。 21:29空席1 案の定「ぶた切れ」のため、大ラーメン。 ニンニク少し ヤサイマシマシ アブラマシ カラメ少し スープは乳化しているようで、掬うと綺麗なカラメル透明。 この日のスープはお湯感あるくらい薄く感じるようで、実際は確かな出汁。めちゃくちゃ癒し。 麺は、SNSとかを見ていると最近は少し固めの麺を提供している場合が多いようだが(実際自分も前回訪問時に良い固さだった)、この日は、まぁよく知ってるデロ麺。 デロデロとまではいかないが軽いデロ。これはこれで安心感。 www.camekojiro.com …

  • 蓮爾 登戸店 - 夏が来ると思い出す。蓮えび小つけ麺にて夏を堪能。

    暑くなってきて蓮爾もつけ麺が美味しい季節。思えば去年の夏は蓮爾のつけ麺の魅力に気付いた年だった。 www.camekojiro.com と言うことで、どうしても食べたくなって金曜日というリスク高め覚悟で訪問。 22:07 着。暑いからか空席あり。まぁこれはラッキー。 奮発して最高額メニュー「蓮えび小つけ麺(1030円)」を麺マシカタメ申請。 ニンニク少し ヤサイマシマシ アブラマシ カラメ少し コールアブラは固形成分高め。 つけ汁の方に浮かぶ豚にも脂が目立つが、吉と出るか凶と出るか。。。 実際に豚は裏返すと割としっとり身成分多めで助かった。アブラ分もしつこくなく、前回訪問時のような下手なカチカ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、msutheki83さんをフォローしませんか?

ハンドル名
msutheki83さん
ブログタイトル
カメコ二郎
フォロー
カメコ二郎

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用