chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
肩の力抜いて、人生ドリル答え合わせ💮 https://go2z.hatenablog.com/

肩の力を抜いて、 自分の歩んできた人生ドリルの答え合わせ💮を、 日々繰り返ししながら、色んな角度でお話しできたらと思います。

​🙏​🙏​🙏毎日が新しく楽しくなるように​🙏​🙏​🙏  現在は神社仏閣へ参拝した時の、お話しを中心として記事を書いてます。 今後は拘らすぎず飽きずを念頭に置き、一度に多くをやろうとせず、 出来ることをじっくりと長く続けられるように頑張ります。 記事が1度に完結しない事も多々ありますが、 どうぞよろしくお願いします​🙏​🙏​🙏※2020年10月再スタート

ポーリー@肩の力抜いていこうぜ
フォロー
住所
東京都
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/14

arrow_drop_down
  • おはようございます。

    昨日、記事の続き公開しようとしたのですが、 操作ミスで消してしまいました・・ 頑張ります。

  • 男はつらいよ!柴又題経寺 帝釈堂編

    こんにちは。 今日もはっきりしない天気で、 心もすっきりしないですね。 こんな時はリラックスできる音楽でも流して、 軽快に過ごしたいものです。 さて、 本日から帝釈天参拝の続きをお伝えさせて頂きます。 ゆっくりですが、心新たにすすめたいと思います。 前回は、誰かのイタズラによって、 10分以上手水舎で”おひとり芝居”をしてしまいました。 とにかく、こちらの境内では初めてのことばかりで、 なぜか挙動不審という状況に陥りました。 やっとの思いで抜け出すことに成功。 我に返って境内を見渡しました。 人がいませんので、境内すべてを視覚で捉えることができました。 話が逸れますが、自分は神社仏閣参拝で 境…

  • ゼンマイ仕掛けの時計の針が止まるとき

    こんにちは。 10月とは思えない寒い日々が続いています。 こんなに不思議な季節の台風は、何を届けに来るのでしょうか。 前回は記事の途中で身内に不幸があり、やむなくブログをお休みしました。 ただいま心の整理をしているところですが、 柴又帝釈天のお話しに、しっかり区切りをつけたいと思っています。 悲しみに暮れる暇もないほど時は冷たく流れ、 次々と目の前に現れる事柄を片付ける日々が、 足早に日めくりの暦を、掻き毟るかのように過ぎていく。 浮いた足をしっかり地に着け、ブログ再開をします。 これからも、どうぞよろしくお願いします。

  • 名もなき詩

    気がついたら、こんなに時間が経っていました。 些少ではありますが、明日からブログを復活させて頂きます。 どうぞよろしくお願いします。

  • 名もなき詩

    お知らせ この度、身内に不幸がありましたので 1週間ほどブログをお休みさせて頂きます。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 男はつらいよ!柴又題経寺 手水舎編

    10月を飛び越えて11月のような寒さですね。 今年の気候は、いままで感じた事ないほど不安定で、 ちょっとした胸騒ぎがします。 前回は、帝釈天参道の商人たちの、 信仰心を感慨深く商店街を歩いていると、 参拝に来たことを忘れ、とらやで大ざるを食していたというお話しでした。 ””とらや””といったら””草だんご””ですよね。 そういえば、だんごって食べなくなったなぁ・・ 自分はあんこが大好きなんですが、近頃は和菓子と遭遇することがありません。 以前コンビニで見かけたことはありますが、まず入ることが滅多にありません。 下町辺りでは和菓子屋さんはありますけど・・ 和菓子の未来は西洋とのコラボしか道はない…

  • 男はつらいよ!柴又 帝釈天参道商店街

    いきなり肌寒くなりました。 10月はもう少し温暖なイメージなんですけどね。 前回は、題経寺までの道のりをお伝えしました。 道のりといっても、ただただ辿り着くまでのお話しです。 今回は、帝釈天参道のお話しなので、短いブログになります。 というより、いつもの事ですが・・ この画像はネットで拾ったので賑わっていますが、 当日は、””ポツポツ人が歩いている程度””といった感じです。 ちょうど、お昼時でしたので、 参拝を終え、題経寺をあとにする方が散見されました。 「それにしても、本当に人がいない・・」 この参道で初めてみる光景が、なんとも言えない複雑な感情になりました。 話しは逸れますが、題経寺は西向…

  • 男はつらいよ!柴又題経寺への道のり

    今回は、「コロナ禍での日常はマイナスではなかった」の続編です。 初めて柴又題経寺を、参拝した時のお話しです。 こちらも浅草寺同様で、帝釈天参道に幾度となく伺っていたのですが、 題経寺まで足を運ぶことは、これまた1度もありません。 きっと、ご縁がなかったのだと思います。 柴又といえば、なんと言っても””男はつらいよ””の寅さん。 そして、老舗の””とらや””ですね。 懐かしいと言いますか、情緒あふれる佇まいです。 いつまでも、このままであって欲しいと願う限りです・・・ 話しは戻りますが・・ ここまで辿り着いた経緯なのですが、 桜井識子さんがブログに掲載していたことと、 同時期に、神道と仏教の違い…

  • 牛頭天王に逢いたくて🈡 羽田神社

    こんにちは。 気候がまったく安定しません。 先日、不調を感じていたので、足つぼマッサージをしてきました。 Dr フットをご存じでしょうか。 できれば、月1で通いたいのですが、立地が生活動線と合うことがなく 実に5年ぶりに行ってきました。 お陰で2日間、手足ポカポカです。 それでは前回の続きです。 お楽しみの社務所へ向かいました。 嫌な予感が的中です。 そもそも、神仏を目の前にして何様って話しなのですが、 やはり、お守りなどを見て楽しみたいのです。 近隣であれば、後日改めますが この距離感だと、次回は早くても3ヵ月以降になるかと想定しますので 暑いですしサクッといきたいものです。 特に、直感が働…

  • 暑い・・

    こんにちは。 また暑くなりましたね。 昨日は、やっと秋らしくなったと感じたのですが・・・

  • 牛頭天王に逢いたくて③ 羽田神社

    気温が安定しませんね。 このところ毎日が不調です。 それでは前回の続きです。 拝殿で祝詞を頂いたあとも、牛頭天王へのご挨拶を続けました。 祈祷が終わり神主さんと祈願主が、 手を合せる自分に申し訳なさげに、階段を降り、車に向かって行きました。 気が付いてはいたのですが、集中し過ぎてしまって身体を動かすことができません。 数分かからずに、ご挨拶も終わり境内を回ることにしました。 この時なんですが、女性2人が2組参拝に見えてたのですが、 どちらも拝殿に行くでなく、いきなり社務所へ向かうという 不思議な状況でした。 だからなんだと言う話しなのですが、のちのち響いてくるのです。 自分も初参拝では、社務所…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ポーリー@肩の力抜いていこうぜさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ポーリー@肩の力抜いていこうぜさん
ブログタイトル
肩の力抜いて、人生ドリル答え合わせ💮
フォロー
肩の力抜いて、人生ドリル答え合わせ💮

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用