chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
里山菜園 栽培の記録 https://biwahito.blog.fc2.com/

およそ 200平米の菜園を借りて 野菜作りを楽しんでいます。 その記録をアップしていきます。

biwahito
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/13

arrow_drop_down
  • 9月待ちTB菜園の様子(9/30)

    収穫中の野菜ニラ モロヘイヤ 空心菜 ナス これからの参考のために月末の畑の様子を記しています。 TB2 2009/10 ~ TB3 20010/10 ~NTB1~8 2024/4/1~--------------にほんブログ村------画像-----9/30 NTB1 NTB29/30 NTB1 NTB29/30 NTB1 NTB29/30 NTB1 NTB29/30 TB2 TB39/30 TB2 TB39/30 TB2 TB39/30 TB2 TB39/30 TB2 TB39/30 TB2 TB3...

  • 9月末の菜園の様子(9/30)

    収穫中 トウガラシ ナス インゲンマメまもなく収穫 終了 これからの参考のために月末の畑の様子を記しています。 SF1 2009/10 ~ 幅65cm 長さ270cmの畝が3本SF2 2009/10 ~ 幅65cm 長さ270cmの畝が10本SF3 2009/10~ 幅65cm 長さ270cmの畝が10本SF4 2009/10~ 幅65cm 長さ270cmの畝が5本 幅65cm 長さ220cmの畝が5本--------------にほ...

  • トウガラシ類 枝の整理(9/29)

    トウガラシ類の第1畝。酷暑で雨がふらず 実が大きくなりません。思い切って 枝を切って整理して10月からの収穫に備えます。枝は半分程度整理切断しました。------------------------------にほんブログ村------画像-----9/29 枝の整理9/29 枝の整理********************************************************6/29 収穫期入り6/29 収穫期入り6/29 収穫期入り********************************************************6/2...

  • サツマイモ 試し掘り(9/29)

    サツマイモ 試し掘りです。挿し芽して3か月余り2株掘ってみましたがさみしい限りです。もう少し 時間をかければ もう少し大きくなるとの淡い期待を。サツマイモ畝 NTB6-2とNTB7-2 NTB8-1-------------------------------------にほんブログ村----------------画像---------------7/10 3回めの挿し穂7/10 1~2回めの挿し穂7/10 3回めの挿し穂********************************************************7/2 サツマイモ ...

  • 雨がふらず カラカラです(9/28)

    雨がふらず こう暑いと 秋・冬野菜大変です。2週間ほど雨がふらず 3日ほど申し訳程度の雨これの繰り返しです。水好きのナス サトイモ トウガラシなど かわいそう。植え付けたばかりの野菜も 十分な水をやれません。水溜もほとんど水はなく家から 水を持ち込んで 申し訳程度の水を与えています。雨が欲しい。 雨がふってほしい。願う毎日です。----------------------------------------------------------------------...

  • 最近の育苗の様子(9/25)

    秋・冬野菜栽培も終盤に入ってきました。最近の育苗彩音 キャベツ 種まき=8/27 6ポットグレートレーク レタス 種まき=8/31 5ポット黄ごころ85 白菜 種まき=9/7 6ポットキラボウシ 白菜 種まき=9/7 5ポット 三重ナバナ ナバナ 種まき=9/7 2ポット 水菜 種まき=9/18 8PT チンゲン菜 種まき=9/18 8PT春菊 ...

  • 里芋のため絞り(9/26)

    里芋は 肥料好き 水好きの野菜です。今年の酷暑と雨が少ないことに悩まされています。アブラムシにやられ セスジスズメにたかられ苦労続きの里芋です。時期的には ぼちぼち収穫の時です。ため絞りしてみましたが 非常に悪い出来です。水やりしたくても 水が十分ありません。ここ1週間は雨がなく 向こう1週間も降らないようです。とにかく雨が欲しいです。★第1畝 TB2-6 土垂 5株 1株は4/18埋めた石川早生です。★第...

  • ほうれん草 定植始める(9/25)

    ほうれん草の栽培開始です。第1畝弁天丸 定植 プラグトレイ育苗苗の定植第1畝 SF3-6 弁天丸第2畝 第3畝 -------------------------------にほんブログ村------画像-----9/25 ほうれん草 定植はじめ9/25 ほうれん草 定植はじめ********************************************************2/22 第2畝は強制終了2/22 収穫は第3畝に **********2/9 ほうれん草 第3畝の初収穫2/9 ほうれん草 第...

  • ジャガイモ出芽始まる(9/24)

    ジャガイモ 第1畝 出芽始まるしかし 第2畝は 出芽の気配が見えない。9/5 植え込み溝にさらに35~40cmに穴を掘って 深さ7~8cmに第1畝 SF4-3第2畝 SF3-4--------------------------にほんブログ村 ------画像-------------9/24 ジャガイモ出芽始まる 第1畝9/24 ジャガイモ出芽始まる 第1畝9/24 ジャガイモ第2畝は気配なし********************************************************9/5 植え込み9/5 植...

  • 玉ねぎ 発芽始まる(9/24)

    玉ねぎ 発芽始まりました。8/16種まき分ではつがはじまったらしい。まだ まばらな発芽です。20列あるので 20本/列X20列=400本 25本/列X20列=500本植える予定の本数は 5畝でおよそ 400本1列 20本以上育ってほしい。超極早生 昨年の春一番 古種なので芽出し処理極早生 スーパーリニア玉ねぎ赤玉 昨年の赤玉 ケル玉一般用 スパート育苗畝 SF1-4第1畝 第2畝 ...

  • ネギに枯草(9/20) 土寄せを始める(9/23)

    冬ネギ(九条干しネギ)の定植TB3-6 TB2-5 の2畝を使います。冬ネギは 鍋物に欠かせぬ 大切な野菜です。ネギを溝に仮置きしてきました。ネギは根の働きをしっかりするために空気が必要。 そのために根の近くに稲わらをおくのがいいとされます。 稲わらの用意ができないので 枯草を使います。これから 肥料を入れながら 土寄せして軟白部を伸ばすようにします。9/23 土寄せを始めるこれからはいかに軟白部を長くするか。第...

  • 小松菜の定植(9/23)

    第1畝は 千筋京水菜を残して終了にします。第2畝は 大きく成長しています。今日は 小松菜の初収穫です。当面この畝が収穫の中心になります。 第1畝 SF4-4第2畝 SF1-2第3畝 TB2-9 大根と同居畝です---------------------------------------にほんブログ村------------画像---------------9/23 第1畝 小松菜の定植から----point-----秋の種まき第1 9/10第2 10/1第3 10/15ぐらいがいいと思います。2、3列ごと...

  • レタスの追加定植(9/23)

    秋レタスの追加定植です。SF3-1で 9/4定植済畝の追加のす。グレートレーク 9/1種まきレタス SF3-1 -------------------------------にほんブログ村-------------画像-------9/23 追加の定植********************************************************9/4 レタスの定植9/4 レタスの定植********************************************************8/30 レタスの定植開始 白菜の畝端に添え植え8/30 レタスの定植開始 白菜...

  • トマトのオオタバコガ対策(7/11)

    トマト畝の処理NTB2-1 NTB2-2 連続する畝の処理です。オオタバコガとそれに続くカメムシのためにほとんど収穫できませんでした。特に カメムシは色づき始めると 汁を吸うのでそこからブヨブヨに痛んで まったく食べることができない状態でした。夏場を超えれば 秋トマトにと期待していたのですが生きているのは 1株のみです。これを秋トマトにできるか様子を見ます。第1畝 早植え SF2-5 大玉 H桃太郎4株 サターン2株...

  • 並み植えトマトの整理(9/21)

    NTBの並み植えのトマトは散々でした。オオタバコガにやられ 続いては カメムシにやられました。カメムシは 色づき始めのころから 針を刺して汁を吸います。吸いつくすのではなく 次々に手当たり次第に 吸います。吸われたトマトは ブヨブヨになって 食べられません。袋で 包んだがもうすでに 吸われた跡。ほとんど収穫できませんでした。第3、4畝のトマト畝の整理です。1株だけ 生きている株があります。秋トマトにと...

  • 玉ねぎの種まき開始(9/14 9/15)

    玉ねぎ いよいよ 種まきの時を迎えました。べと病対応で できるだけ早く収穫できる品種を選んでいます。超極早生は サカタのクレジットカードの変更が登録できず混乱しています。超極早生 昨年の春一番 古種なので芽出し処理極早生 スーパーリニア玉ねぎ赤玉 昨年の赤玉 ケル玉一般用 スパート育苗畝 SF1-4第1畝 第2畝 第3畝 第4畝 第5畝...

  • キャベツの第3畝 定植(6/17)

    キャベツ 第3畝定植NTB1-3 不耕起 植穴を掘って 鶏糞と牛ふんを入れ 植え付ける湖水 2株は種まき8/11 日田光4株は種まき8/20もみ殻マルチ 防虫ネット -----------------------------にほんブログ村 ------画像-----9/17 キャベツ 第3畝の定植9/17 キャベツ 第3畝の定植********************************************************9/16 キャベツ第2畝の定植9/16 キャベツ第2畝の定植*********************...

  • トウガン収穫して終了(9/17)

    ゴーヤとトウガンは相隣る畝で立体栽培です。SF4-4とSF4-8トウガン・ゴーヤの棚は重さに耐えられず 乱れ傾いてひどいことになっています。ゴーヤはたくさんは収穫できませんでした。トウガンはたくさんなっています。特に後半に数多く着果したようです。傾いた棚を解体しながらトウガンを収穫終了にします。SF4-8TOSF4-8 ゴーヤ・トウガン畝-------------------にほんブログ村------画像-----9/17 棚の終了9/17 棚の終了 トウ...

  • キャベツ 第2畝 定植(9/16)

    キャベツ 第2畝定植SF1-8 不耕起 植穴を掘って 鶏糞と牛ふんを入れ 植え付ける彩音 4株は種まき8/11 2株は種まき8/20もみ殻マルチ 防虫ネット -----------------------------にほんブログ村 ------画像-----9/16 キャベツ第2畝の定植9/16 キャベツ第2畝の定植********************************************************白菜8/26 キャベツ第1畝定植8/26 キャベツ第1畝定植 拡大 金系2018/26 キャベツ第1畝...

  • インゲンマメの初収穫と追加定植(9/14)

    7月植え インゲン 初収穫暑さに負けて 元気がありませんがよく見ると それなりにできています。秋インゲンマメの追加定植です。ケンタッキー101 NTB1-7種まきは7/285株+2株第1作 ケンタ 第2作 ケンタ 第3作 モロッコ 直播 第4作 ケンタ -----------------------にほんブログ村-------画像----------9/14 7月植えインゲン 初収穫9/14 7月植えインゲン 初収穫9/14 秋...

  • にんじんの種まき まき直し(9/12)

    夏撒きニンジンの追加の種まきほとんど発芽しなかったので 再びまき直しですここ10ほど 酷暑が続いて 雨がふっていません。3日ほど 芽出し処理後の種まきです。芽は1~3センチ伸びています。----------------------にほんブログ村------画像-----9/12********************************************************白菜8/23 夏撒きニンジン追加の種まき8/23 夏撒きニンジン追加の種まき8/23 夏撒きニンジン追加の種まき8/23...

  • 里芋の様子(9/11)

    里芋は 肥料好き 水好きの野菜です。今年の酷暑と雨が少ないことに悩まされています。アブラムシにやられ セスジスズメにたかられ苦労続きの里芋です。新しく 新芽も見えてきたので これからは水やりをしっかりとして最後の追い込みに期待。★第1畝 TB2-6 土垂 5株 1株は4/18埋めた石川早生です。★第2畝 SF1-7 M側 セレベス3株 石川早生3株 琵琶湖側 ★第3畝 SF1-3 石川早生と思わる 6株 -----------------...

  • 白菜 第2畝の定植(9/10)

    白菜 第2畝の定植開始です。第2畝 NTB2-3 キラボウシ65 株間80cm 2条千鳥今回は 7株スペースに 4株です。第1畝の続きの第2畝です。不耕起で 植穴を掘って 鶏糞を底に入れて牛糞たい肥を根周りに入れて 植えて今s。この暑さと雨なしで 定植後の管理 なかなかです。 ★第1畝 NFT2-3 タイニシュシュ★第2畝 NTF1-3 キラボウシ65★第3畝 ★第4畝 -----------------------にほんブログ村------...

  • ブロコリー第2畝定植(9/9)

    ブロコリー第2畝の定植です。ブロコリーのは2畝で作ります。第1畝 第2畝ともに ハイツとスティックセニョールを同居とします。時間差栽培にします種まき ハイツ=8/5 ステセニ=8/10それぞれ 3株ずつ 少し徒長気味なので寝かせ植えにしています。 秋植え SF1-5 第1畝 ハイツと スティックセニョール それぞれ3株ずつ NTB2-1 第2畝 ハイツと スティックセニョール それぞれ3株ずつ 南側ハイツ 北側スティ...

  • 秋インゲンの定植(9/9)

    秋インゲンマメの定植です。ケンタッキー101 NTB1-7種まきは7/28第1作 ケンタ 第2作 ケンタ 第3作 モロッコ 直播 第4作 ケンタ -----------------------にほんブログ村-------画像----------9/9 秋インゲンの定植 準備 9/9 秋インゲンの定植********************************************************7/21 ツルありモロッコの定植 4株*********************************...

  • 冬ネギの定植(9/6)

    冬ネギ(九条干しネギ)の定植TB3-6 TB2-5 の2畝を使います。冬ネギは 鍋物に欠かせぬ 大切な野菜です。干し苗は 購入苗1kgと 春先に植えて夏に干した育苗苗です。第1畝 TB3-6第2畝 TB2-5 -------------------------------------画像---------8/5 冬ネギの植え込み8/5 冬ネギの植え込み********************************************************8/21 九条ネギの干し苗づくり8/21 九条ネギの干し苗づくり*******...

  • ジャガイモ畝の植え込み(9/5)

    9/4 準備秋ジャガイモの準備です。2本の溝を掘って 準備します。株間 さらにで2条植え。 9/5 植え込み溝にさらに35~40cmに穴を掘って 深さ7~8cmに埋め込み 種芋に土を寄せて土を寄せた株間に 鶏糞と化成肥料を 投入ならして平らにします。もみ殻をかぶせて 植え込み完了第1畝 SF4-3第2畝 SF3-4--------------------------にほんブログ村 ------画像-------------9/5 植え込み9/5 植え込み***************...

  • レタスの定植(9/4)

    秋レタスの定植を始めます。8/5種まきの グレートレークです白菜 キャベツの 畝端に添え植えします。それ以外に レタスの畝 SF3-1の定植です。白菜第1畝NFT2-3 8/18 タイニシュシュ 4株定植 株間30cm 2条千鳥キャベツ第1畝NTF2-4 金系2012株 と北ひかり4株 白菜 キャベツ畝に レタスを添え植えにしています。 レタス SF3-1 -------------------------------にほんブログ村-------------画像-------9/4 レタ...

  • 大根畝の準備(9/3)

    大根の種まき時期が近づいています。急遽 SF2-4畝を 使います。ここは前作トウモロコシで 不耕起で植穴を 深く掘って肥料を底に入れて種まきに備えます。大根 第1畝 SF2-4大根 第2畝 TB2-2 大根 大根0畝 TB3-3 大根・キャベツ・レタスの共同畝-----------------------------...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、biwahitoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
biwahitoさん
ブログタイトル
里山菜園 栽培の記録
フォロー
里山菜園 栽培の記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用