妹の家に招かれたので、娘を連れて遊びに行った時の事。妹には、すでに子どもが二人います。彼女は子ども関連の設備を整える事に一筋のためらいもありません。 「あのおもちゃを買った」とかそういう話はしばしば聞いていたのですが、いざ家に行ってみて驚き
予防接種をした当日、娘が微熱を出しました。 熱が出て心なしか機嫌が悪く、夕方からの黄昏泣きと相まって夜寝つくまでグズグズでした。そんな姿を見てふと 「なんか生きてるなぁ…生命を感じる」 と、しょうもないことを考え、その日の夕飯の時に夫に何の
予防接種で大泣きした時の事。その時その瞬間はこれまでの人生で一番泣いたんじゃないか、ぐらいに泣いたというのに、終わって部屋を出る頃にはケロリとしていました。 あまりの豹変っぷりに「切り替え早いなー」ともはや感心すら覚えるような気持になりまし
生まれて初めての予防接種。まあ泣くだろうと予想しつつ受診しました。 始まるまでは、前回予防接種の相談で来た時には特に何もせず帰ったので、娘はこれから自分の身に何が起こるかも全く知らず、ご機嫌な表情で病院の中をキョロキョロしたりしていました。
さて、私の予防接種のスケジュール決めですが。これはもう完全に医者任せにしてしまいました。 事前の看護師さんや助産師さんに事あるごとに「考えておいてくださいね」と言われていましたが、今振り返ってみても事前にどう考えればよかったんだろう?という
娘の予防接種のためについに小児科へ行きました。 2ヶ月から始めるところを、2か月半をさらに過ぎていくことになり、場合によってはかなり押せ押せ、もしかしたら最後の方は公費で出来ないのでは…と内心ドキドキしながら病院に向かうと、 「ちょっとスタ
赤ちゃんの予防接種…。それはなにやら複雑そうな見た目の謎のシステム。スケジュールを決めろと母親学級でも産院でも地域の助産師訪問でも幾度となく言われますが、結局のところかかりつけにする病院によってシステムが違うから、病院に行くまでに自分で「こ
生後2か月半を過ぎて少し経った頃の事。 生まれてから2ヶ月半、色々慌ただしくてその時その時は大変だったけど、過ぎてしまえばあっという間だったなーなどとしみじみしながらこれからの新しい日々に思いを馳せていました。 成長するにつれてやらなくては
夫の赤ちゃんの頃の写真が娘にそっくりだったので、ためしに私も自分の子どもの頃の写真を確認してみました。 てっきり「わー、似てる!」とか「案外似てないなー」といった気持ちを味わえるものと思いながらワクワクしつつページを開くと、そこにはピンボケ
ある日娘を連れて夫の実家に遊びに行った時の事。 義母が「そういえば、息子(私の夫)が娘ちゃんと同じ年の頃の写真見る?」と言ってくださいました。 どうやら娘が生まれて昔のことを懐かしんでアルバムを眺めてみたら、夫の子どもの頃が娘にとてもそっく
娘も生後2か月になったある日の事。夫の祖父母と義母さんが我が家にやって来ました。 皆でお茶を飲みながら雑談し、義祖父母が一足先に帰った後。ひ孫の顔を見せることができて良かった、でもおじいちゃんおばあちゃんの体が弱ってきてて心配だね、なんて義
生後2か月も目前になった頃。何故だか知らないけど一日中何をしても泣き止まず、ずっと泣き続けていることがしばしばありました。 そんな時、あまりにも泣くので放置しておくのも気が引けて最低限の家事の合間を縫ってはあやしていると、なんだかんだ時間が
ある日の午後、それまでは普段通りだった娘が急にミルクを大量に吐いたことがありました。明らかに逸乳(母乳やミルクの飲む量が多すぎて余分な分が口から洩れること)とは違う吐き方にすわ「病気か!?」と身構えましたが、そのわりに熱があるわけでもなく…
「なんだか最近娘の機嫌が悪い気がする…」ある日ふと気が付きました。 連日お昼ぐらいから沢山泣いて、あやしておさまったかと思えばまた泣いて…。風邪の症状があるわけでもなく、どこかが痛いような切迫した泣き方でもなく、いったい何がそんなに機嫌を悪
ヒトというものは、状況に合わせて感情豊かに表現するものです。 しかしながらこの機能は生まれつき備わっているものではないそうです。「笑う」という行為もそういったものの中の一つ。 新生児のうちから「新生児微笑(あるいは生理的微笑」」と言われる笑
娘が生まれて1ヶ月を過ぎた頃。なんだか娘のミルクの飲みが悪くなった時期がありました。普通に飲む時もあるけれど、最初の内はちゅーちゅー吸い付いているのに、長い時間吸った挙句3分の1~4分の1くらい飲めていないまま飲むのをやめる、というようなこ
赤ちゃんが生まれると、お世話の過程で色々なものが消費されます。 粉ミルク、オムツ…そんななかにおしり拭きもあります。 私は最初の頃、オムツを1日に15回も替えるわウンチ1回につき2~3枚使うわで、おしり拭き1袋をかなりのペースで消費していま
うちの娘は生まれてすぐから左を向く癖がありました。 そのせいなのか、はたまた元々の頭の形がそうだからこそ左の向き癖があるのか、とにもかくにも頭の左側が右側に比べて平ら、言うなれば絶壁気味でした。 頭の形の歪さは、大抵の場合は成長してくにつれ
赤ちゃんと言えばなんとなく 「わー、赤ちゃんのいい匂い~!」 というように、ふんわりいい匂いがしているイメージが私の中ではありました。 しかしながら、周囲の人は「赤ちゃんらしいミルクの香りがするー!」と言うものの実際に育ててみると赤ちゃんら
「ブログリーダー」を活用して、きなこもちさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。