chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
日頃のお役立ち情報 https://blog.goo.ne.jp/kf919jp

住まいのことや健康など、日頃の疑問などを紹介していきます。たとえば、換気扇やお風呂などをキレイに掃除にするにはどうすればよいかなどです。 出来る限り続けますのでよろしくお願いします。

KF37JP
フォロー
住所
田原本町
出身
下市町
ブログ村参加

2019/05/11

arrow_drop_down
  • 万葉集を分かりやすく解説~舎人皇子~

    万葉集を分かりやすく解説~片思いの恋~舎人皇子(とねりのみこ)(巻2の117番歌)大夫(ますらを)や片恋ひせむと嘆けども醜(しこ)の大夫なほ恋ひにけり(訳:りっぱな男子たるものが片恋などしようかと思い、わが身を嘆くのだが、やはりふがいない男子は恋に苦しんでしまうのでしょうね。)舎人皇子(親王)は天武天皇の子で、「日本書紀」の最終的な編纂(へんさん)責任者と目されている人物なのです。今から1300年前の養老4年(720年)5月21日、舎人親王が「日本紀」を修(あ)んだという記述が「続日本紀」にあり、これが「日本書紀」が完成し奏上されたことを意味しているとされています。今回のこの歌は、その舎人皇子が、立派な男子たる「ますらを」が片恋に悩んだりするものかと嘆きながら、それでもやはり「醜のますらを」は恋に苦しんでしまう...万葉集を分かりやすく解説~舎人皇子~

  • いよいよ大型連休に突入しました

    オンラインゲームのトラブル新型のウイルスのせいで長期の休校になり、政府や自治体の要請で自宅で居るようになって問題になってきたのが、オンラインゲームのトラブルなのです。同じゲームばかりで飽きてくるのは仕方がないことですが、子供が親に黙ってクレジットカードを持ち出したり、親のスマホを使ってゲームを取得するなどのトラブルが多発しているみたいです。特に、有料のアイテムを次々と購入したため、クレジットカード会社から高額の請求を受けたなどというご家庭もあるそうです。家族でゲームの内容を確認しましょう!子供にオンラインゲームの利用を許可する場合は、利用方法などを子供と十分に話し合いましょう。子供が遊んでいるゲームが無料なのか有料なのか、有料なら何が有料なのか確認することが大切ですよ。フィルタリングやペアレンタルコントロール機...いよいよ大型連休に突入しました

  • ストレスから自分を守るには

    自分の努力を自画自賛してみては毎日、家族が家に居ると「今日の一日のメニューをどうしようか」「こんなに学校が休みで子供の成績が不安」「これからの生活はどうなるのか」など不安がつのるばかりですよね。このような不安や悩みをどうすればよいのか、取り敢えず不安や悩みをできるだけ小さくするようにすればよいそうです。そのための一つに自分の努力を自画自賛すればよいそうです。私たちは、社会の一員として生活している以上、やりたくなくてもやらなくてはならないことが沢山ありますよね。特に、家事や子供の世話、ご近所とのつきあいなど、大変なわりに評価などが低いですよね。そこで、考え方を変えて、人が面と向かって褒めてくれないのなら、自分でほめましょうよ。自分の働きを盛大に自画自賛するのです。「やらされている。」「我慢している」と考えるとスト...ストレスから自分を守るには

  • 笑いは万病の薬

    笑いは最高の薬!「笑う門には福来る」なんていう諺もあるように、笑いが健康によいということは医学的にも証明されています。PHPという本に書いてあったのですが、笑いは人にとってとても大切なことだと思います。昨今、テレビやネットなどを見てもコロナのことばかりで、今日は何人の感染者が出ました、今日は何人の方が亡くなりましたなど重苦しい情報ばかりですよね。でも、一日一回は家族みんなで笑ってみませんか。家族で旅行に行ったときの失敗談や子供たちに自分たち夫婦がどのように知り合って結婚したのか何でもいいじゃないですか。もし、笑うネタがなければつくり笑いでもいいので笑ってみましょうよ。家族の笑顔とくに子供たちの笑う顔を見ると幸せだと感じますし、笑うと、心も身体も確実に前向きになれますよ。笑いは万病の薬

  • アルコール消毒の後に

    アルコール消毒で荒れた手をケアしましょう今はどこに行ってもアルコール消毒が恒例となっています。新型のウイルスのせいで仕方がありませんが、でもアルコール消毒をした後、手先の荒れで悩んでいる方はいませんか。アルコールは揮発性が高いために、身体の水分も奪っていくのです。そのため、手先が荒れるといったことが起こるのです。日中は、どこに行っても手洗いや消毒などで少し勿体なので寝る前に、手をきれいに洗い、少し水分を残して手をキレイなタオルで拭き、その後、保湿クリームを少し多めに塗って手袋をするのです。この時、手袋はできれば保湿用の手袋だともっとよいと思いますが、なければ通常のものでも大丈夫です。そうすると、意外と朝起きた時に、手先に潤いが戻り、かさつきもマシになってきます。もう知っているよと言われる方は「ごめんなさい」です...アルコール消毒の後に

  • 自宅で写経・写仏でリフレッシュ

    家で写経や写仏をしてみませんか?毎日の自粛で少し疲れもでていませんか?そこで気分をリフレッシュしてみてませんか。文字を書くといえば最近はパソコンやスマホですよね。たまにはペンを持って文字を書いてみましょうよ。漢検の勉強をするのもよいですが、写経や写仏をしてみませんか。写経のグッズなら100円ショップでも購入することができますし、本格的になさる方は、大仏で有名な奈良の東大寺のHPに写経・写仏を郵送やFAXで受け付けいます。写経や写仏をして東大寺に送れば、冬と夏のお身拭いの後に大仏様の胎内に奉納されて供養してくれます。これは一時的なものではなく半永久的に供養してくれますので、興味ある方は、東大寺のHPをご覧ください。写経用紙なぞり書き50枚入般若心経なぞり書きができる写経用紙文字が大きい、見やすい、書きやすい50枚...自宅で写経・写仏でリフレッシュ

  • 地域にあるお散歩スポット

    近くにありませんか?お散歩スポット自粛、自粛と言われていますが、確かに自粛は重要なことです。でも、子供の健康はもとより皆さんの運動不足によるストレスも相当なものだと思います。遠くに出かけなくても近所に素敵な散歩スポットはありませんか。普段、何気なく通っている道でもゆっくりと周りを見ながら歩いていると知らない公園などがあるものですよ。また、史跡や古墳に全く興味がない人でも少し視野を広げると史跡公園などが近くにあるものですよ。奈良の橿原市に「新沢千塚古墳群公園」というのがあります。広大な22万㎡の敷地に花のエリアが点在していたり、木のチップが敷き詰められた遊歩道などあり、葛城山系が望めるスポットなどがあります。車などで遠くに出かけなくても近くで楽しめるスポットを探してみてはどうですか?子供たちと地図を見ながら探すの...地域にあるお散歩スポット

  • ちょっと愚痴聞いてもられませんか

    奈良県の対応は中途半端で昨日、緊急事態宣言が発表されましたが、他の都道府県では何かと知事さんたちが対策を講じているのに、奈良県は意外とのんびりしてるのです。奈良県はもともと四方を山に囲まれた日本独特の島国根性というのでしょうか、自然災害や疫病なんかに鈍感なところがあるのです。確かに、奈良という土地は大きな地震もあまりあまりませんし、台風なども山に囲まれているせいかそんなに大きな被害もありません。そんなせいなのか、対策事態が行われていないのと同じで、遊興施設はそのまま営業してますし、夜の飲食店にも何の制限もないのです。検査にしても、濃厚接触者の方も検査していないようですし、県指定のセンターに電話してもたらい回しの状態、1日何人の検査を行っているかも公表しないのも不安をあるものだと思いませんか。とりとめもない変な愚...ちょっと愚痴聞いてもられませんか

  • 緊急事態宣言の中で

    緊急事態宣言が発表されて昨日、政府より日本全国に緊急事態宣言が発表されました。自粛、自粛と言われても、どうしても家に居ると体がなまってしまったり、ストレスが溜まってしまいますよね。子供や配偶者に当たってしまったり、怒りっぽくなったりしていませんか。家で仕事をしていると、子供やテレビなどの音が気になってなかなか捗らないものです。当然ですよね、大部分のサラリーマンの方は家で仕事をするといった経験がありませんものね。そこで気分転換を兼ねて、散歩がてらに家の近くを散策してみませんか?「えっ!こんなところに神社があったんだ」なんていう発見があるかもしれませんよ。また、古墳なんかも見つけたりして楽しいかも。それが意外と有名な人の古墳だったりしたときは何か大発見をしたみたいで楽しくなると思います。また、新しいお店を発見したし...緊急事態宣言の中で

  • 奈良市の無人古本屋さん

    個性派の形「無人古本屋」さん奈良市の奈良まちに登録制の無人古本屋さんがあります。その古本屋さんの名前は「ふうせんかずら」といい、ここに並ぶ本は1年契約のブックオーナー制らしいです。要らない本ではなく、本を売る人がこれは読んで欲しいと思う本、つまり人に薦めたい本を売っているらしいです。今年5月にブックオーナーを募集するらしいですので、興味のある方はお問合せください。本題に戻りますが、ここに並ぶ本はブックオーナーの方の個性が溢れている本が集まっているらしいです。「買わずに本を読むだけの人や見るだけでも歓迎。」と言っているのがここの主催の一人、竹本さんが言っています。また、他の本屋さんではない、長居ができる本屋を目指しているということです。もちろん、気に入った本を購入することができます。レジにはタブレットが置いてあり...奈良市の無人古本屋さん

  • 人生を好転させることとは

    自分が楽しめれば人生も良くなるPHPという雑誌に掲載されていた記事に「人生を好転させる秘訣は、自分が楽しむことだ。」という言葉に惹かれました。これを読んで全くそうだなと感じました。例えば、仕事を考えると、本当に楽しく仕事をしているのだろうか、とか、趣味だとかいっても本当に楽しめているのかなど色々考えてしまいました。好きで行っていることも義務化してしまうと楽しくなくなるということでした。趣味で始めたゴルフもスコアばかりを考えれば疲れませんか?それよりもスコアを度返しして皆とたのしくプレーすれば皆が笑顔で一日を過ごすことができると思いませんか。この記事に書かれている中に、「自分が楽しむ」ことと同じくらい大切にしているのが、「世の役に立つ」ことです。と言っていることです。また、「趣味でも仕事でも、自分のしていることが...人生を好転させることとは

  • 自分をほめる練習

    人を信じる、その何百倍も自分を信じることある雑誌に掲載されていたことをご紹介します。何かに失敗したとき、つい「あいつのせいだ」などと思ってしまうことはありませんか。自分のことを信頼する力つまり「自己信頼感」が低くなると、物事の責任を持てなくなり、まわりの人に依存してしまいやすくなりますよね。実際、私もその一人です。これは漫画の巨匠と言われた手塚治虫氏が残した言葉です。「自分で自分を信じてあげること。それができてはじめて、他者に「依存」するのではなく、他者を「信じる」ことができます。人の百倍、まず自分を信じてみましょう。」自己の信頼感を高めるには、小さな成功の積み重ねが大切なのです。そもためには、新しいことに挑戦することも大切だと思います。「新しい」ことは、本当に小さなものでも良いのだと言っています。例えば「新発...自分をほめる練習

  • 簡単ストレッチで心と体を正常に

    簡単ストレッチ!心と体に良いこと自立神経のリズムを整えると、身体の不調がスーッと消えていくのです。呼吸が浅く速くなると、血液の循環が悪くなり、頭痛などの原因になります。ゆっくり深呼吸することで、血管が開きラクになりますよ。ため息をつくと幸せが逃げていくなんて言われるが、「ため息をつく=大きく息を吐く」ということで、浅くなった呼吸がリセットされ、疲労やストレスで滞った血のめぐりがよくなるのです。また、息を吐き切ることで、その後に吸う空気の量が自然に増え、呼吸が深くなって、副交感神経の働きがアップするのです。1対2の呼吸法まず。「鼻」から空気を3秒かけて、ゆっくり吸い込むのです。このとき、肺いっぱいに空気を貯めるようなイメージをしてください。次に、吸い込んだ倍以上の時間6秒から10秒くらいかけて、「口」からゆっくり...簡単ストレッチで心と体を正常に

  • 座禅を組んで考えるのも良いのでは

    座禅を組んで静かに考えるのも良いのでは禅の開祖である達磨大使は修行のために壁に向かって座禅を組んだそうです。それ以来、風雨に曝されても、膝にクモが登ってこうようが、わき目もふらず壁に向かって9年経ったそうです。そして悟りを得た達磨は、足を解いて立ち上がった際に、こう言ったのです。「なるほど、ただ睨んでいるだけでは、壁に穴を穿つことはできぬ」この言葉、当たり前の事実を言うこの言葉ですが、これをたわいないことと笑っていいのだろうか。仕事や学習において、日常、成すべきことに囲まれているのが私たちなのです。けれども、そのすべてを遂行できているかと言えば、甚だ心元ないですよね。理念に基づく尊い仕事すら、気を許せば、理想を追求するより、出来る現実に照準を合わせているのではと思います。実力向上を望んで準備する試験も、結果が伴...座禅を組んで考えるのも良いのでは

  • 英語の新勉強法

    この機会に英語を身に着けませんか?英語は強力なコミュニケーションツールとなっています。「英語は分からない」「英語は無理」ではもう通用する時代では無くなりました。英語は、習うより慣れろで、聞いているうちに分かるようになってくるのですよ。しかし、英語の教材って高いですよね。でも、簡単に英語に触れることのできるアプリですので、一度試してみてください。そのアプリとは、NHKWORLD-JAPANです。おもに海外の人向けに作られたもので、NHKが英語で流しているニュースを視聴できるアプリなのです。英語学習を目的に視聴している方も多く、英語はゆっくりで初級者にも聞き取りやすく、日本の話題が多いですので英語がわからなくてもストレスになりにくく、構成もよく作りこんであるドキュメンタリーも楽しめることができるアプリです。興味があ...英語の新勉強法

  • 昭和の香りが残る大和郡山市

    昭和の香り漂う~遊郭から下宿屋に~近鉄橿原線大和郡山駅から東へ歩いていくと、歌舞伎や文楽でお馴染みの「義経千本桜」ゆかりの源九郎稲荷神社あります。その神社の参道から細い路地を曲がると、木の格子が一面に張られた3階建ての「町家物語館」があります。この建物がある洞泉寺町にはかつて花街があったのです。この建物は大正末期に建てられた遊郭で、昭和33年まで営業していたのです。その後は、客間を下宿として貸し出していたというのです。その後、空き家となっていた貴重な建築物を遺そうと、大和郡山市が買い取ったのです。平成26年には登録有形文化財に指定され、耐震工事などを終えて一昨年から一般公開されているのです。この建物ですが、1階の格子は目が詰まっていて、外から中を見ることができないようになっていますが、格子は各階ごとに間隔が異な...昭和の香りが残る大和郡山市

  • 災害に強い家を考えよう

    災害から守ってくれる本当に強い家を考えよう!昨年、各地に深い爪痕を残した台風15号と19号。しかし、こういった自然の「記録的」「最大級」の脅威は何度でもやってきます。集中豪雨などのリスクも多くの人が認識しています。そして、それらが被害を招く要因は強風に加え、大量の降雨による河川などの氾濫です。そこで参考にできるお話しとして「三匹のこぶた」という童謡があります。このお話しで最後まで残った家が、ブロックを積み合わせた家でした。これを住まいづくりに生かすことができるのです。それがコンクリート造りの家なのです。コンクリート造りの住まいは、突風に耐え、その堅固さは木造造りの10倍にも相当します。そして、屋上・外壁・基礎からも水を通さない止水性能を持っています。鉄筋コンクリート住宅であれば、少しのプラスアルファで災害を減災...災害に強い家を考えよう

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、KF37JPさんをフォローしませんか?

ハンドル名
KF37JPさん
ブログタイトル
日頃のお役立ち情報
フォロー
日頃のお役立ち情報

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用