chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
日頃のお役立ち情報 https://blog.goo.ne.jp/kf919jp

住まいのことや健康など、日頃の疑問などを紹介していきます。たとえば、換気扇やお風呂などをキレイに掃除にするにはどうすればよいかなどです。 出来る限り続けますのでよろしくお願いします。

KF37JP
フォロー
住所
田原本町
出身
下市町
ブログ村参加

2019/05/11

KF37JPさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 04/25 04/24 04/23 04/22 04/21 04/20 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,342サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
健康ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 34,094サイト
健康管理 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 968サイト
住まいブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 25,038サイト
プチリフォーム 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 19サイト
住まいの豆知識 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 679サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/25 04/24 04/23 04/22 04/21 04/20 全参加数
総合ランキング(OUT) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,342サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
健康ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 34,094サイト
健康管理 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 968サイト
住まいブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 25,038サイト
プチリフォーム 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 19サイト
住まいの豆知識 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 679サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/25 04/24 04/23 04/22 04/21 04/20 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,342サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
健康ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 34,094サイト
健康管理 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 968サイト
住まいブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 25,038サイト
プチリフォーム 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 19サイト
住まいの豆知識 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 679サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 奈良の昔ばなし

    奈良の昔ばなし

    ~狐に化かされた山伏~今回は、奈良の中央部に位置する大峰山系の峻厳な山々に囲まれた天川村が舞台のお話です。天川村は飛鳥時代に役行者が開いた修験道の聖地です。修験者は山上ケ岳、八経ケ岳など険しい山中で苦行を行います。修験者は山伏とも呼ばれ、頭に頭襟(ときん)、身には鈴懸(すずかけ)、結袈裟(ゆいげさ)、山袴(やまばかま)を付け、手には錫杖、法螺貝を持っています。そんな山伏の聖地である天川村に伝わる怖いお話です。昔々、ある山伏が大峰山中で修行をしていました。ふと見ると、昼寝をしている狐がいました。山伏は「ちょっといたずらをしてやろう」と狐の耳元で法螺貝を思いっきり大きく吹き鳴らしたのです。狐は驚いて跳ね起き、一瞬にして林の中に姿を消したのです。山伏はそんな狐に気も留めず、なおも山中を進んでいったのです。ところ...奈良の昔ばなし

  • 今年で最後!高取町の「町家の雛祭り」

    今年で最後!高取町の「町家の雛祭り」

    高取町の「町家の雛祭り」今年で18回目となる高取町の町家の雛祭りですが、この地域でも高齢化の波で祭りを維持することが難しいとか集落のお家で雛飾りを施し誰でも自由に見学できようにしており町全体が雛祭りで覆われているような感覚になります。注意として雛飾りがされているお宅は普通に生活をされていますのでマナーは守ってくださいね壺阪山寺も豪華絢爛西国三十三所第六番札所でもある壷阪寺の本堂にも豪華絢爛な雛飾りがされています。壷阪寺ではこの他に、巨大な涅槃像や歌舞伎などでも有名な壺阪霊験記の舞台ともなったところで、見どころ満載です「町家の雛祭り」「壷阪寺の雛曼荼羅」ともに今月一杯行われていますので必見ですよ。今年で最後!高取町の「町家の雛祭り」

  • 新桜の名所:1級河川の堤防

    新桜の名所:1級河川の堤防

    高田川の千本桜立春を迎え少し早いですが桜の名所をご紹介します。高田川は河合町で曽我川に合流する、大和川の1級河川です。高田川畔の千本桜は、昭和23年に市民ボランティアにより植樹されたのです。そのため、「高田千本桜」として市民に親しまれ今日に至っています。3月下旬から4月上旬にかけて、大中(おおなか)公園を中心に高田川の両岸南北2.5㎞にわたり見事な「桜のトンネル」続きます。この畔は遊歩道になっていますので、散歩をしながら桜を満喫できる場所ですし、夜にはライトアップされます。高田川の千本桜情報本数:約1200本距離:2.5㎞(露店商が並びます)アクセス:近鉄大和高田駅・JR高田駅から徒歩13分柳田川の桜並木御所市の市街地を流れる柳田川は葛城山の東麓を源とする大和川水系の1級河川です。葛城川との合流地点までの...新桜の名所:1級河川の堤防

  • ちょっとお出かけしませんか

    ちょっとお出かけしませんか

    古代ロマンと花の競演「藤原京」藤原京は明日香村の北西部にあり現在の橿原市にあります。藤原京は約1300年前に造営され天皇の住まいである「藤原宮」が中心部に置かれていました。藤原京は中国の都を手本に造営させており、中心に宮殿がある造りは他の都城にない大きな特徴となっています。そんな藤原京ですが、現在は菜の花が誇らしげに咲きまた、桜の木が周囲に植えられ見事に競演しています。藤原京の近くにはこの時代に造営された国家寺院がります。大官大寺を筆頭に飛鳥寺、薬師寺、川原寺の4つの寺があります。このうち飛鳥寺を除いた3つの寺院は天皇発願の寺院で「日本書紀」によれば「薬師寺」は680年に天武天皇が鸕野讃良(うののさらら)皇后(後の持統天皇)の病気回復を願って建立したとされています。686年、天武天皇が崩御した後も持統天皇...ちょっとお出かけしませんか

  • 万葉集を身近に

    万葉集を身近に

    日本に現存する日本最古の和歌集「万葉集」を身近に!巻17・3922番歌詠人:橘諸兄(たちばなのもろえ)降る雪の白髪までに大君(おほきみ)に仕(つか)へまつれば貴(たふと)くもあるか(訳:降る雪の如き白髪になるまで大君にお仕え申すと、畏れ多いことです。)解説この歌は、天平十八(746)年正月に白雪が降り積もり、左大臣であった橘諸兄が諸王や高官らを連れて元正太上天皇の御殿に参上して雪かきをしたときに詠んだ歌です。雪かきの後に太上天皇主催の宴が催され、「雪」をテーマにして歌を詠むように命じられたとあります。当時、諸兄は63歳でした。この歌では、自らの白髪を目の前の白さにたとえて、元正太上天皇を貴ひ敬う気持ちが表現されています。同じ時に詠まれた葛井諸会(ふじいのもろあい)の歌に「新(あらた)しき年のはじめに豊(と...万葉集を身近に

  • 万葉集を身近に

    万葉集を身近に

    日本に現存する日本最古の和歌集「万葉集」を身近に!巻20・4487番歌詠人:藤原仲麻呂いざ子ども狂業(たはわざ)なせそ天地(あまつち)の固めし国そ大倭島根は(訳:さあ人々よ。たわけた事をしてはいけない。天地が力を与えて固めた国だ。この大和の国は。)解説この歌は、天平宝字元(757)年11月18日、内裏で行われた宴で藤原仲麻呂(ふじわらのなかまろ)が奏上した歌です。仲麻呂は南家の祖・武智麻呂の第二子で、この当時「紫微内相(しびないしょう)」として内外の兵事を掌っていました。遡ること8年、749年に孝謙天皇が即位して光明皇后が皇太后になると、皇后の雑事を取り仕切っていた「皇后宮職(こうごうぐうしき)」が拡張して「紫微中台」という組織になりました。その長官である「紫微内相」に仲麻呂が就くと、左大臣だった橘諸兄(たちば...万葉集を身近に

  • 今日の健康

    今日の健康

    風邪と漢方薬風邪は、誰もがかかる病気で主にウイルスによって上気道(鼻やのど)に急性の炎症を起こす病気の総称をいいます。「風邪は万病のもと」といわれるように、こじらせると肺炎などの重い病気を引き起こすこともありますので、お年寄りや乳幼児、あるいは基礎疾患のある方は軽視することはできません。風邪に使われる薬として西洋薬あり、のどの痛みや鼻水、鼻づまりなどを改善する対処療法によって症状を緩和します。今回は風邪の対処方法して漢方薬について考えています。漢方薬の役割西洋薬と違い漢方薬は体全体のバランスを整え、本来体が備えている「自己治癒力」を高めることで風邪の改善へと導きます。例えば、風邪の初期に使われる葛根湯(かっこんとう)は、免疫力を高めてウイルスの繁殖を抑えます。薬が効いてくると体が温かくなり、発汗が促され、体が楽...今日の健康

  • 今日の健康

    今日の健康

    疲れたカラダをリフレッシュ新型コロナウイルスによって長期期間にわたって誰もが行動制限を受けることになり現在も少しは緩和されたものの感染対策を余儀なくされています。そんな中、勤務形態や授業形態の選択肢の一つとして、テレワークが推奨されており、緩和された今も企業ではテレワークが採用されています。テレワークは自宅など勤務地以外の場所で仕事ができるなど柔軟性がある一方、長時間のパソコン作業で眼精疲労や肩こりにつながり、疲労感の原因となることが懸念されています。肩こりは、長時間同じ姿勢を保つことにより、首から肩にかけての特定の筋肉が働き続けて疲労すること・血行が悪くなることにより引き起こされます。そこで、肩こりの予防・改善に役立つのがストレッチです。ストレッチの主な効果として、筋肉や関節の柔軟性を高め、血行を改善すること...今日の健康

  • 万葉集を身近に

    万葉集を身近に

    日本に現存する日本最古の和歌集「万葉集」を身近に!巻1・78番歌詠み人:元明天皇飛ぶ鳥の明日香の里を置きて去なば君があたりは見えずかもあらむ(訳:飛ぶ鳥の明日香の里を後にして去ってしまったら、あなたのいる辺りは見えなくなってしまうだろうか。)解説万葉集の子の歌の題詞によると、和銅3年(701年)2月、藤原宮から寧楽(なら)宮(平城宮)へ還った時、御輿を長屋の原に停め、古郷(ふるさと)の方を振り返り遠望しながら作ったのがこの歌で、作者については「太上天皇の御製(だいじょうてんのうのぎょせい)」と記す書物がある、とあります。和銅3年は平城遷都の年で、当時の天皇は元明天皇なのです。「続日本紀」によれば、元明天皇は同年正月に大極殿で年頭の儀式に臨み、3月に平城宮へ遷都したのです。最近の発掘調査により、同年には平城宮の大...万葉集を身近に

  • 今日の健康

    今日の健康

    減塩で、おいしく、健康に!2020年に日本人の食事摂取基準が5年ぶりに改訂されたのです。「日本人の食事摂取基準」とは、健康の保持・増進・生活習慣病の発症予防と重症化予防に加え、高齢者の低栄養予防やフレイル予防を視野に入れ策定された食生活の指針なのです。その中で食塩の摂取目標量は改定を重ねるごとに下がり、今回の改定では男性7.5㌘未満、女性6.5㌘未満と、2005年の目標量(男性10㌘未満、女性8㌘未満)から比べても減塩が強く推奨されているのです。薄味の食生活を心がけましょう仮に高塩分な食事を続けているとします。初めのうちは日常生活に支障なく過ごせていても気づかないうちに血圧が上昇し、高血圧、つまり血管に負担がかかる状態が続くと、脳・心臓・腎臓や大動脈などに悪影響を及ぼし、さまざまな病気を引き起こすリスクが高まり...今日の健康

  • 万葉集を身近に

    万葉集を身近に

    日本に現存する日本最古の和歌集「万葉集」を身近に!巻1・74番歌詠み人:文武天皇み吉野の山の嵐の寒けくにはたや今夜(こよひ)もわが独り寝む(訳:み吉野の山の嵐は寒いことだのに、あるいは今夜も私は一人で寝るのだろうか。)解説吉野山の山おろしの風は寒いのに、「はたや今夜も」一人で寝ることか、と独り寝のわびしさを嘆いた歌です。「はた」とは、あるいは、ひょっとして、という意味の言葉です。漢字本文では「為当」と表記されています。中国六朝以降の俗語的用法で、そうした知識を持っていた人が書き記したとみられます。「山の嵐」は「山下風」と表記されていて、峰から吹き降ろす山おろしであることが伝わってきます。吉野山で過ごす夜の染み入るような寒さ、建物を揺らすように響く山おろしの音、そこで独り寝る様子が目に浮かぶようです。名歌として知...万葉集を身近に

  • 万葉集を身近に

    万葉集を身近に

    日本に現存する日本最古の和歌集「万葉集」を身近に!巻4・489番歌詠み人:鏡王女(かがみのおおきみ)風をだに恋(こ)ふるは羨(とも)し風をだに来(こ)むとし待たば何か嘆かむ(訳:あなたが風だけにせよ恋うているのは羨ましいこと。せめて風だけでも来るかと思って待てるのなら、何を嘆くことがありましょう。)解説この歌は、額田王が天智天皇を思って作った歌(巻4・488番歌)に鏡王女が唱和した相聞歌(互いに贈答する歌、恋の歌)です。鏡王女は額田王と同じく天智天皇の後宮に仕え、後に藤原鎌足の正妻となった人物で、「万葉集」巻2の「相聞」の部には彼女が天智天皇(92番歌)、藤原鎌足(93番歌)ととり交わした歌が収められています。額田王の歌とこの歌は共に秋の風を詠んだ名歌として知られたようで、巻8の「秋の相聞」の部にもこの両歌が重...万葉集を身近に

  • 万葉集を身近に

    万葉集を身近に

    日本に現存する日本最古の和歌集「万葉集」を身近に!巻2・103番歌詠人:天武天皇わが里に大雪(おおゆき)降れり大原の古(ふ)りにし里に降(ふ)らまくは後(のち)(訳:わが飛鳥の里に大雪が降っている。おまえの済む大原の古びた里に降るのは、まだ後だろう。)解説今年の冬は各地で大雪を降らせました。雪の被害もあちこちで聞かれましたが、今回はその雪に関係した歌をご紹介します。奈良盆地ではそれほど雪が降りません。それゆえに積もれば写真でも撮りたくなるくらいです。今回は雪をテーマにした天武天皇の歌です。勇ましいイメージがある天武天皇ですが、歌が「万葉集」に5首納められています。まだ兄の天智天皇が天皇だった時、別れた妻である額田王に「人妻ゆゑに我恋ひめやも」と歌う歌(巻1・21番歌)。物思いにふけりながら吉野の山道を歩いたもの...万葉集を身近に

  • 今日の健康

    今日の健康

    検査のおはなし皆さんは検査を受けたことはありますか?健康診断や病気にかかった時など、何らかの検査を受けたことがあるという方は多くいると思います。一般的によく実施される検査について簡単に説明していきます。健康診断や病気の診断・経過を診るための検査には、血液検査、尿検査、輸血検査、病理検査など、人体から採取された検体を用いて行う検体検査があります。そして心電図検査、超音波検査、呼吸機能検査など人体から直接情報を記録して体の状態を調べる生理機能検査(生体検査)などがあり、これらを総称して臨床検査といいます。検体検査血液学的検査血液中の血球成分(白血球、赤血球、血小板など)の数や形態を調べます。貧血の種類や白血病などの血液の病気をみつけることができます。生化学的検査血液や尿などを分析して体の異常を把握します。肝機能検査...今日の健康

  • 今日の健康

    今日の健康

    乳製品で感染症に負けないカラダ!新型コロナウイルス感染症との戦いとともに、風邪やインフルエンザウイルスにも注意が必要な季節です。栄養バランスの良い食事を第一にして、免疫機能を整えてこの冬を乗り切りましょう。そもそも免疫ってなに?人体の免疫機能は大きく分けて、「自然免疫」と「獲得免疫」の二つのシステムから成り立っています。「自然免疫」は、細菌やウイルスなどの原病体が侵入してきたら、直接攻撃して排除します。自然免疫が外敵と戦っている段階では特に症状は現れません。しかし、この自然免疫も、加齢・不規則な生活・激しい運動・精神的ストレスによって、活性が落ちると言われています。「獲得免疫」は、自然免疫で得られた原病体の情報をもとに、原病体に特異的に結合する抗体を作って攻撃し、原病体の動きを封じ込めて排除します。感染症に備え...今日の健康

  • 今日の健康

    今日の健康

    ジェネリック医薬品のことよくテレビなどでジェネリック医薬品のCMを目にしたり病院や医院でジェネリック医薬品を勧められますが、ジェネリック医薬品ってどのようなものか分からない方もいると思います。ジェネリック医薬品は本当に効くの?新薬(先進医薬品)と同じ有効成分が同じ量だけ含まれていて、効き目も安全性も同じなのです。製造・品質管理も厳しくチェックされていますし、より飲みやすく改良された薬がたくさんあります。他の国では使われている?欧米では医療費(薬剤費)を抑えるために、ジェネリック医薬品が積極的に使用されています。しかし、欧米諸国と比べると、日本のジェネリック医薬品の使用割合は低くなっています。ジェネリック医薬品への切り替えは?医師や薬剤師へジェネリック医薬品を希望することを伝えるだけでよいのです。ジェネリック医薬...今日の健康

  • 今日の健康

    今日の健康

    人工呼吸器の役割とは人工呼吸器ってどのようなモノかご存知ですか?新型コロナウイルスの関係でテレビなどで一度は耳にしたり目にしたりされた方もあると思います。でも、実際どのような役割をするのかご存知ない方が少なからずいると思いますので簡単にお話します。私たちの体は、体外から酸素を取り込み、身体を動かすためのエネルギーを作り出し、細胞活動によって作り出された二酸化炭素を体外に排出しています。その回数は成人で1分間に12~20回、換気量(1回の呼吸で出入りする空気の量)は約500mlになります。人は普段、絶えることなく呼吸をしていますが、病気や何らかの原因によって正常な呼吸ができなくなり、酸素を身体に取り入れ(呼気)、身体の中に溜まった二酸化炭素を排出(呼気)することが困難になる人もいます。それらの人を対象に、呼吸の補...今日の健康

  • 万葉集を身近に

    万葉集を身近に

    日本に現存する日本最古の和歌集「万葉集」を身近に!巻2・202番歌詠人:檜前王女泣沢(なきさは)の神社(もり)に神酒(みわ)すゑ祈祷(いの)れどもわご大君は高日知らしぬ(訳:泣沢の女神に命のよみがえりを願って神酒を捧げて祈るのだが、わが大君は高く日の神として天をお治になってしまった。)解説この歌は、「万葉集」中で最長の歌である柿本人麻呂の高市皇子挽歌(巻2・199番歌)の反歌の一首なのです。一方で、「類聚歌林(るいじゅうかりん)」という歌集には「檜隈女王(ひのくまのおほきみ)の泣沢神社を怨む歌」として掲載されているとの注も添えられています。つまり、「万葉集」が編纂された当時から作者は柿本人麻呂か檜前女王(ひのくまのおほきみ)かの二説があったということになるのです。「類聚歌林」とは、「万葉集」巻1・6番歌の注に山...万葉集を身近に

  • 万葉集を身近に

    万葉集を身近に

    日本に現存する日本最古の和歌集「万葉集」を身近に!巻1・35番歌詠人:阿閇皇女これやこの大和にしてはわが恋ふる紀路(きぢ)にありといふ名に負ふ背の山(訳:紀州路にあるとしてかねて大和で心ひかれていた背の山。これこそ、その名にそむかぬ背の山よ。)解説この歌は「背の山を越えし時に、阿閇皇女(あへのひめみこ)の作りませる御歌」と題された一首なのです。「これやこの」とは、これがあの有名な〇〇か、という意味の慣用句で、これまでは伝え聞いていただけで見たことがなかった光景や事象を目の当たりにした感動を表現するときに用いられるのです。「背の山」とは、大和国(奈良県)から紀伊国(和歌山県)へ行く道の途中にある背山(和歌山県伊都郡かつらぎ町)とされます。「日本書紀」巻第二十五に載る大化2年(646年)の詔(みことのり)では畿内の...万葉集を身近に

  • 万葉集を身近に

    万葉集を身近に

    日本に現存する最古の和歌集「万葉集」を身近に巻2・116番歌詠人:但馬皇女人言(ひとごと)を繁みに言痛(こちた)み己が世にいまだ渡らぬ朝川渡る(訳:人の噂が多くうるさいので、うまれてはじめて、夜明けの川を渡るこよよ。)解説この歌の題詞には、「但馬皇女(たじまのひめみこ)が高市皇子の宮におられた時、ひそかに穂積皇子(ほづみのみこ)と関係を結び、その事が露見して作られた歌」とあります。ここの登場する高市皇子・穂積皇子・但馬皇女はいづれも天武天皇の子ですが母親はそれぞれ異なります。古代の慣習では異母兄弟の間での恋愛や結婚は特に問題とされていませんでした。(今では考えられませんが)但馬皇女は、異母兄弟である高市皇子の宮で同居していながら、同じく異母兄弟の穂積皇子と密通し、そのことが世間に知られてしまって二人は自由に逢う...万葉集を身近に

ブログリーダー」を活用して、KF37JPさんをフォローしませんか?

ハンドル名
KF37JPさん
ブログタイトル
日頃のお役立ち情報
フォロー
日頃のお役立ち情報

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用