充実した人生に向けて、まず、米国株投資で経済的自由を目指しています。高配当ETF、高配当株を中心に、たまにJ-REIT、不動産投資にも手を出しています。そんな投資の日々の記録です。
6月末時点での岳のポートフォリオをご報告します。 マダガスカル、田舎町の市場のタマゴ屋さん。ひとつの籠に卵を盛るのは危険だとよく言われるが、こんな盛り方になっていないか、気を付けたいものだ。 右側には、ティッカーシンボル、東証コード、略称などを記載しています。5月から銘柄に変更はありませんが、一応記載しておきます。 米国株・ETF iシェアーズ コア 米国高配当株 ETF HDV インターナショナル ビジネス マシーンズ IBM ジョンソン & ジョンソン JNJ コカ-コーラ KO アルトリア グループ MO プロクター & ギャンブル PG インベスコ QQQ トラスト シリーズ1 ET …
6月分の定期購入のご報告です。岳は、SBI証券で、毎月25日に米国ETFの定期購入を行うように設定しています。 マダガスカル、田舎道を通るトラック。平坦な道ではない。ときに、ぬかるみにはまる。でも、少しずつでも進んでいけば目的地にたどり着けるのだ。 というわけで、6月分の購入結果です。購入金額は、それぞれ1300ドルを目安としています。手数料負けしない金額+アルファということで、1300ドルにしています。 HDV:iシェアーズ コア 米国高配当株 ETF 【12株】 1147.10ドル分 SPYD:SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF 【31株】 1175.31ドル分 VYM:…
SBI証券の米国株・ETFの定期買い付けサービスが素晴らしい
岳は、SBI証券の米国株・ETFの定期買付サービスを愛用しています。とても素晴らしいサービスだと思います。 イタリア、とある教会の天井画。素晴らしいものは、世界共通だ。 岳は、毎月25日に、ETFを定期購入しています。購入しているのは、次の3銘柄です。 HDV:iシェアーズ コア 米国高配当株 ETF SPYD:SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF VYM:バンガード 米国高配当株式ETF 購入金額は、それぞれ1300ドルを目安としています。これは、手数料負けしない金額(+アルファ)として設定しています。主要3証券会社(楽天、SBI、マネックス)の手数料は、約定代金の0.45%…
今日は、SBI証券のおすすめポイントについて書きます。 ザンビア、田舎町の宿。ここに泊まるしか選択肢がない。ある意味、独占企業だ(笑) SBI証券の強みは、何と言っても、ユーザー目線に立ったサービスの展開ですね。具体的には、以下の2つです。 (1) 住信SBIネット銀行との連携によって外貨両替のコストが格安になる 先日も書きましたが、岳が特に気に入っているのは、この点です。住信SBIネット銀行とSBI証券間の入出金にはコストがかかりません。しかも、ネットで手続きした後、数秒程度で入出金が完了するので、SBI証券に入金した米ドルですぐに買い付けができます。 さらに、住信SBIネット銀行での日本円…
今日は、楽天証券のおすすめポイントを整理してみたいと思います。 マダガスカル、リクガメたち。一見、同じだが、しばらくすると微妙な違いが少しずつ見えてくる。 先日も書きましたが、楽天証券の強みは何と言ってもウェブサイトの使いやすさです。ユーザーインターフェイスがとにかくわかりやすく、直感的に必要な操作をすることができます。こんなの大したことではないって考える方もいるかもしれませんが、これ、とても重要なポイントです。 他にもおススメのポイントがあるので、以下に記載してみます。 ①過去のデータがすべて見られる。 岳が一番気に入っている点は、過去のすべての記録を参照できるということです。過去の売買履歴…
米国株投資をするのにおススメの証券会社はどこでしょうか。 今日の写真:マダガスカル、ある田舎町の肉屋。ここだけ行列ができていた。同じ商品を取り扱っていても他社と差別化できているのだ。 米国株投資をするうえで、定番の証券会社は以下の3つでしょう。 ■ 楽天証券 ■ SBI証券 ■ マネックス証券 では、それぞれの特徴はどのようなものでしょうか? 順番に見ていきます。 まずは、概観 楽天 SBI マネックス 手数料 約定代金の0.45% 最低手数料5米ドル 最大20米ドル 約定代金の0.45% 最低手数料5米ドル 最大20米ドル 約定代金の0.45% 最低手数料5米ドル 最大20米ドル 米国株・E…
世界的に有名な投資家、ウォーレン・バフェット氏とランチをする権利のオークションがありました。 今日の写真:真実の口。もしバフェット氏と話す機会があれば、あなたは何を聞きたいですか? 毎年恒例になっている、ウォーレン・バフェット氏とランチをする権利のオークション、今年もやっていました。e-Bayで「20th Annual Power Lunch with Warren Buffett」と銘打ちオークションにかけられていたもので、今年で記念すべき20回目だったようですね。落札金額は、そのまま慈善団体の「GLIDE」という団体に寄付されるそうです。ちなみに、このGLIDEという団外、Wikipedi…
5月末時点での岳のポートフォリオをご報告します。 今日の写真:ザンビアの国道沿いのマーケット。多彩な作物が並ぶ。ポートフォリオの構築と同じく、目利きが大切だ。 右側には、ティッカーシンボル、東証コード、略称などを記載しています。まぁ、10日ほど前に記載したばかりですので、大きな変更はほとんどありません。 米国株・ETF iシェアーズ コア 米国高配当株 ETF HDV インターナショナル ビジネス マシーンズ IBM ジョンソン & ジョンソン JNJ コカ-コーラ KO アルトリア グループ MO プロクター & ギャンブル PG インベスコ QQQ トラスト シリーズ1 ET QQQ SP…
「ブログリーダー」を活用して、岳三世さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。