モアフル(more fruits)【岡山市北区奉還町】SNS映えする岡山県産のこだわりフルーツを使ったスムージーはお店の名前の由来のとおり、もっとフルーツが欲しくなる一品でした。
岡山市北区奉還町にある「モアフル(more fruits)」に行ってきました。 このお店はフルーツスムージーとエスプレッソのお店。 そもそも、なぜ行ったかというと… SNSを見ていたんですね。 すると「モアフル」さんの映える画像が たくさんでてくるわけですよ。 中でも岡山の旬のフルーツを使ったスムージーパフェはインパクト大! そのうえ、めっちゃうまそうなんですよ( ゚Д゚) そんな画像みたら食べに行くしかないっしょ! モアフル(more fruits)はどんなお店? モアフル(more fruits)へのアクセス モアフル(more fruits)の店内 ドリンクメニュー ニューピオーネのスム…
COFFEE HOUSE VILLAGE(コーヒーハウスヴィレッジ)【久米郡久米南町】コスパ最強のデカ盛りカツカレー、ランチはここで食べる!
久米郡久米南町にある COFFEE HOUSE VILLAGE(コーヒーハウスヴィレッジ)に行ってきました。 今回はこのお店で有名なカツカレーを食べてきたんですがふつうがふつうでなかったんです。 何が普通じゃないのか!? それは… 量!! 幼少のころから親にふつうでいいんだよって育てられたわたしにとっていろんなことに関してふつうってどれくらい? ってことをよくわかってたつもりだったんですがここのカレーだけはふつうじゃなかった( ゚Д゚) そのときにに見たカレーの画はインパクト大で今でも私の頭の中に鮮明に残っております(笑 量だけでなく味もおいしかったカツカレー!! さっそくご紹介いたします。 …
楽天トラベルで「GoToトラベルキャンペーン」と「岡山市応援旅クーポン」を利用して岡山市内のホテルをお得に宿泊してきました。
岡山市応援旅クーポンは岡山県民限定で利用できます。これを使って岡山市内のホテルをお得に宿泊しちゃいましょう! GoToトラベルとの併用でさらにお安く!
美作滝尾駅【津山市堀坂】昭和初期の木造駅舎から見る田園風景が美しい。
ihoring、最近のブログネタに食べもの系多くね? って思われてる方。 そのとおり!!(; ゚Д゚) 観光も紹介したいブログではあるんですが 食べ物に身も心もをゆだねておりました(-_-;) そんなことを思っていた矢先… つい先日、いとこの家に行く用事ができたんです。 いとこの家から「美作滝尾駅」(みまさかたきおえき)までは徒歩5分。 これだ!! って思いましたね。 「美作滝尾駅」 ここは映画「男はつらいよ」シリーズ 最終作「寅次郎紅の花」 冒頭シーンに登場する駅。 この駅には監督の山田洋次氏の手紙が展示してあります。 手紙には 「寅さんと共に日本中の駅を見てきましたが、美作滝尾駅ほど美しい…
岡山の燻製屋とののベーコン。【岡山市北区中山下】こだわりの岡山食材を使ったベーコンエッグごはんは見た目もうまさも想像以上でした。
「とののベーコン。」さんのベーコンエッグごはん。 はじめてみたのは9月6日。 岡山市内では月に1回京橋朝市っていう 朝市が開催されています。 最近、仕事で全く行けておらず 画像を見て雰囲気だけでも味わおうと Twitterにて #京橋朝市を検索。 見てみるとたくさんの人が 「とののベーコン。」さんの ベーコンエッグごはんの画像をあげてたんです。 これがね… めちゃくちゃうまそうだったんですよ( ゚Д゚) それも朝8時前には完売してしまう人気ぶり。 そんな画像と情報を知ってしまったら 食べてみたくなるのが人間のさがというもの。 次の京橋朝市まで 一か月待たないと食べれないのかと 嘆きながらネット…
えびめしや 万成店【岡山市北区万成】岡山名物となったことに貢献したお店の「えびめし」はやはりうまかった。
岡山で「えびめし」を広めて 名物となったことに貢献したお店の 「えびめし」はやはりうまかった!秘伝のえびめしソースは50年以上も続く秘伝の味。 この味はここでしか味わえません!
福寿司【岡山市北区奉還町】本格寿司・郷土料理の味わえるお店で名物「さわら丼」を食べてきました。
本格寿司・郷土料理の味わえるお店! ここでしか味わえない究極のさわら料理があるんですよ。それは「さわら丼」これがめっちゃうまかったんです!ご紹介いたします♪
お竹まんじゅう【岡山市北区奉還町】もっちもちで餡はぎっしり、甘さひかえめの大判焼きは大人でも食べやすいお味でした!
生地はもっちもち。餡はぎっしりで甘さひかえめの大判焼きは大人でも食べやすい。岡山の老舗は伊達じゃなかった( ゚Д゚)
「ブログリーダー」を活用して、ihoringさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。