chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ひろ爺のカウントダウン https://blogmura.com/profiles/10994803/

86歳の爺さんです。 福岡・佐賀で都会と山里の二住生活です。 パソコン・カメラで日々の暮らしをフォト日記。

八十路を往く86歳の [ ひろ爺 ] です。 サラリーマンを67歳でリタイア。 福岡の大都市と佐賀の山里を行き来して暮らすディユアルライフの二住生活です。 四季折々の景色と風物詩を楽しむ田舎半分暮らしの高齢者夫婦です。

ひろ爺
フォロー
住所
春日市
出身
佐賀市
ブログ村参加

2019/04/30

arrow_drop_down
  • 七月も終わり

    冷却ミストを浴びる去年は31日が日曜日でお宮さん清掃の日だった。去年も同じように爺ひとりでゆったり。猛暑続きで日中の日差しは平地と変わらず暑いが、家の中は風が通り抜けて涼しい。朝晩は冷気で覆われて今朝は寒いくらいだった。クーラーはない。20年前に孫たちが来るというので急遽居間にクーラーを設置したが結局は使わず。その後は故障したまま放置。寝苦しい熱帯夜ということはない。冬は寒いが夏は天国。山里暮らしのい...

  • 丑の日でうな重弁当

    月一のお宮さん清掃とランチはうな重弁当朝関西のうなぎのさばき方は「腹開き」から月一のお宮さん清掃。昨日は夕立ちが降り更に夜を通して雨が降った。灼熱の大地や樹木は十分に冷やされて今朝は清々しい快晴の朝を迎えた。緑鮮やか。朝の大気にはしっとりとした潤いがあり胸いっぱいに深呼吸。境内を松葉箒で掃く。年寄りには丁度いい朝の体操と云ったところ。小1時間ほどで終了。ペットお茶配布。今日まで山里に滞在。弁当やパ...

  • 夏土用の丑の日は30日

    河原の葦焼き 夕立ちもありいま夏の土用の真っ只中。今年の夏の土用は7月20日から8月7日までで翌8日は立秋。土用とは立春・立夏・立秋・立冬の直前の18日間を指す。土用は季節ごとに年4回ある。夏の土用の「丑の日は【う】からはじまるものを食べると縁起が良い」と江戸時代より言い伝えがあるそうな。今も挙って鰻を食べる習慣がある。今年は鰻の値段が高いね。鰻じゃなくても土用しじみ、土用餅、梅干し、ウリ科の野菜、うどん...

  • ガクアジサイ隅田の花火

    まだ元気 ガクアジサイ装飾花の花軸が長く花火のようで名前を隅田の花火という明日土曜日は東京隅田川花火大会。東京の夜空に約2万発もの大輪の華が打ち上げられる国内最大級の花火大会と言われる。東京在勤の頃は毎年遠くからだが花火を眺めていた。爺は隅田川下流の勝鬨橋近くに住んでいた。夏の夜、相生橋の近くまでぶらぶらと歩き川沿いの土手から上流の浅草方向の夜空を遥かに遠望。小さな景色だが東京の夏を満喫。東京には4...

  • 激しい雷鳴で夕立ち

    信号待ち 南の空に雨雲と遠雷/15時福岡佐賀で37℃超え。南の空に雨雲湧き15時過ぎに夕立も降り出し雷鳴稲妻が激しい。今年いちばんの雷鳴が次々と響く。近郊に落雷か響く音がシャープで大きく怖いくらい。梅雨は明けたというが、これがほんとうの梅雨明け宣言の雷鳴ではないかなとも思う。夕立ちも激しい。見通しが効かぬぐらい。大分福岡に竜巻突風の警報も出ている。今年の梅雨は例年になく大気不安定で荒れるね。30分ほどで収ま...

  • 災害レベルの酷暑日

    酷暑の昼下がりの午後 久しぶりにラーメンを食べる梅雨明けて日本列島は熱帯化。暑さを表現する日本語も語彙が足らなくなってきたようだ。「きょうは尋常じゃない暑さ」になり今年初めて40℃以上の地点もでると高温警戒発令。40℃以上は「酷暑日」で夜間の最低気温が30℃以上の夜を「超熱帯夜」と呼ぶらしい。きょうがその日になりそうだという。東京は35℃以上の「猛暑日」続きでこれも大変だ。日本の人口は1月1日現在で1億2242万303...

  • 梅雨明けしたとみられる

    梅雨明けらしい今夕も雷鳴響き雨少々(大野城市)「九州北部地方が梅雨明けしたとみられる」と気象庁の発表。なんか自信のない云い方。というわけでもあるまいが、午後3時後の天気は雨空に曇り時折り小雨でやっぱりな。それでもこれで全国が梅雨明けで真夏を迎える。東京都心は36℃の予想で関東内陸では40℃に迫る危険な暑さになる見込みらしい。熱中症についても厳重警戒が発令された。今年の夏は異常な暑さになりそうだ。外出を控え...

  • 夏雲湧く

    夏雲湧き夕立ち雷鳴で梅雨明け近し今週は全国的に連日危険な暑さになるという。東北や東日本を中心に気温が上がっている。埼玉熊谷で36.8℃と猛暑。福岡でも夏雲湧いて34℃で湿度高く蒸し暑いこと。4時頃に夕立ちで雷鳴響き梅雨明けの予兆もあり大気も冷えた。今週後半に梅雨明けかな。7月は後期高齢者医療保険納付の始まり。銀行へ出向き例年通り一括納付で今年分完了。ついでに市役所に回って用件を済ます。いずれも事務所の中は冷...

  • 大相撲楽しんだ

    まだ元気ウズアジサイこの15日間、大相撲名古屋場所を楽しんだ。千秋楽で豊昇龍が初優勝した。おめでとう。元横綱朝青龍の甥っ子。新入幕で髷もまだ結えない伯桜鵬19歳の成長が楽しみだ。全国各地で梅雨明けして九州だけが取り残されている。梅雨前線はまだ南にあり台風5号の北上にも絡み梅雨明けがいつか定まらない。読みにくい今年の梅雨ではある。アジサイ紫陽花の季節は既にピークを過ぎて多くが萎えているが、庭の幾つかの種...

  • 夕立ち

    梅雨まだ明けずに夕立ち九州だけが梅雨明けの置いてけぼり。標高300mの山里でも日中は32℃と暑いこと。3時過ぎに夕立ちでひとときやや強く雨が降った。梅雨の久しぶりの雨で涼しくなった。熱した山々の樹々や庭の草花も敷石もひと息ついたように緑鮮やか。小中学が夏休みになった。夏休み早々に小6女児3人の悲惨な水難事故もあり痛ましいことである。孫娘の結婚は12月だが打合せや衣装の準備もあって月末に帰省予定。福岡へ出てく...

  • オニユリの咲く頃

    九州の梅雨明けはまだ台風5号も発生し今後の動きは要警戒。各地で梅雨明け宣言だが、九州は置いてけぼりでまだはっきりしない。月、火と傘マークでその雨が上がってやっと梅雨明けだろう。その頃から全国の広い範囲で平年に比べて「かなり高温」になる見込みで「10年に一度レベルの高温」だと警戒を呼びかけている。特に高齢者には危険な夏になりそうである。熱中症対策など健康管理が必要になる。週末の山里では日照りは32℃ほど...

  • 九州の梅雨明けは?

    ファミレスに昼ビールで凉をとる中国地方(山口のぞく)・近畿地方・東海地方でほぼ平年並みの梅雨明けをしたらしい。九州北部はまだかいな? 今日明日と晴れマークで土日は雨マークでいまいちな天気続き。近所をぶらりと歩くがやっぱり暑い。涼しいガストに立寄った。考えは皆同じでほぼ満席。先に半額クーポンが来ていた。生ビール、ピザマルゲリータ、コーンで775円と超安会計時にシニア割引5%で737円也。おごちそうさま。戻れ...

  • 山笠ブログの整理

    今年は欠席 博多祇園山笠先日15日は博多祇園山笠が未明の博多の街を走り抜けて終了した。例年、リハーサルの12日追い山ならしか13日のお披露目で集団山見せを見に出かけてきた。今年は気分が乗らず腰を上げなかった。ブログを振り返ってみたら、ブログを始めた翌年2006年の山笠から毎年欠かさず出かけていた。記録として整理してみた。2006.07.13 https://fhiroshi.blog.fc2.com/blog-date-20060713.html2007.07.12 https://fhir...

  • 嘉瀬川ダム貯水率100%

    まだ濁りはあるが満水のダム湖梅雨でぐずぐずしているうちに7月も半ばを過ぎて暑さは既に真夏日のよう。特に関東や名古屋などは猛暑日でこの夏は異常気象続きである。熱中症警戒アラート発令中。いつもの嘉瀬川ダムはまだ濁りはあるが貯水率100%である。15日12時40分以降現在も100%を維持。流入量が放出量を上回っている。山々に降った雨がじわりと貯まる。唐津へ向かう途中の七山峠一帯が大雨だったようで唐津市浜玉町で土砂崩...

  • きょうは海の日

    梅雨晴れか 山里で迎える海の日 冷んやりの山里の朝。小さな雲はあるが快晴青空。梅雨明けしたのではと思わせる青空。気持ちいい朝だ秋田は大雨洪水で被害も出ている。大雪ではなく大雨とは考えられない。3連休の最終日のきょうも全国各地で危険な暑さだと朝からニュースでくりかえす。関東エリアが猛暑日で「熱中症警戒アラート」が各地に発令されている。危険な暑さという。今日は「海の日」で「海の恩恵に感謝するとともに、...

  • お宮さん清掃の日

    川を挟んだ両集落合同のお宮さん清掃日川を挟んだ両集落合同でのお宮さん清掃。1時間ほどできれいになった。ペットお茶と駄菓子を貰って解散。朝8時からの周辺の除草に境内清掃。身体を動かして気分爽快。東北は秋田など記録的な大雨で被害拡大。関東では体温超えの39℃の異常な気温上昇。福岡佐賀でも予報では35℃。山里でも31℃弱い風が吹いていて暑いということはない。この山里も薄曇りで今日もスッキリしない。今年の梅雨はぐず...

  • 狐の嫁入りか

    佐賀の天山山系にはまだ雨雲がスッキリしない変な天気。青空も少し出て日差しもあるのに突然パラパラと天気雨。「狐の嫁入り」だ。こんな日は狐の嫁入りがあっていると子供の頃から言い伝えがある。いつもの温泉日だが婆さんを温泉に送って爺は佐賀市街へ下ってランチをとった。温泉の気分に乗らなかった。振り返って天山を臨むとまだ雨雲が天山山系を覆っている。あの山の向こう側(北側)が爺のエリア。梅雨明けはまだのようだ今年...

  • ぐずつく雨雲

    山里の川も洪水の跡雨雲は北陸東北へと延びて移っている。今年も梅雨末期の大雨被害が各地で発生した。線状降水帯の雨量は年々と激しくなっているようだ。温暖化で病む地球よ安らかに。週末で山里へ。大雨の数日は留守していたがこの山里一帯はかなりの豪雨で近くの川は水嵩が4mほど増えて濁流となった痕跡がある。いつもの川沿いの散歩道も汚泥溢流。上流の山崩れの流木が岸辺に引っ掛かっている。上流の部落では土砂崩れで家屋...

  • 紀州あら川の桃

    旨い! 甘味に果肉に果汁申し分なし桃が美味しい季節。和歌山県紀の川市桃山町は地名にも桃の名が付く桃の一大産地で桃源郷とも呼ばれる。その代表的品種の「白鳳(はくほう)」を送ってきた。紀州和歌山の母なる川、紀ノ川の中流左岸に位置する桃山町は、江戸時代中期から続く桃の一大産地。現代の桃の収穫は山梨、福島、長野、山形に続くといわれている。桃の評価は甘味、果肉、果汁で決まる。早速試食。甘くて柔らかなジューシー...

  • 大雨情報続く

    博多祇園山笠追い山馴らし 今年は出向く元気がなかった(去年の画像)雨雲が去った関東では東京を中心に猛暑日で大変な暑さになっている。こちらでは朝方に雨があり福岡県の久留米市では警戒レベル5で1万3千余人に対し緊急安全確保の指示。テレビでは福岡県大雨情報のテロップが常時流れている。まだまだ危険は去っていない。北の方の福岡市周辺は雲は多いが青空が広がってきた。博多祇園山笠は追い山馴らし。15日未明の本番前の...

  • 梅雨明けか

    紺碧の空に仰ぐ白雲...

  • 福岡県に大雨特別警報

    午後3時過ぎ青空広がりセミが騒がしく鳴く昨夜の真夜中に雷鳴稲妻の大雨。佐賀福岡大分に線状降水帯が発生し福岡大分の県境付近は特に危険情報。「これまでに経験したことのないないような」と気象庁が最大級に警戒。危険な梅雨末期の気象である。雨雲は午後にはやや東に移動し福岡市や周辺は青空がでた。午後3時過ぎ青空広がりセミが一斉に鳴き出した。こりゃあ梅雨明けじゃあないかな?先日訪ねた三連水車の朝倉。山手の奥は大分...

  • 大雨警報続く

    局地的な大雨も 嘉瀬川ダム貯水率96%対馬海峡に梅雨前線が停滞で雨雲が九州北部を横切って山口の方まで延びている梅雨末期。佐賀福岡に大雨警報がずっと出ている。各地で避難所も設置され高齢者避難情報もある。朝から山陽新幹線の広島―博多間で運転を見合わせ。交通機関にも一部混乱がでている。明後日まで大雨警報は続く予報。梅雨の前半に雨が少なかった分の帳尻合わせの大雨か。15日未明は博多祇園山笠が博多の街中を走る。山...

  • 大雨警戒レベル3

    佐賀の山間地は激しい雨で警戒レベル3も時折り土砂降り。雨雲が九州北部から山陰へ延びて島根では線状降水帯が発生。ここ佐賀の山間地でも局地的に強い雨が降り大雨警戒レベル3のエリアに入っている。日替わりの天気で降れば大雨警報と気象が極端である。週一のルーチンで熊の川温泉へ。さすがに大雨警報の日で温泉はがらがらで貸し切り状態。爺はゆっくりのんびり入浴。この大雨で土砂崩れなどの災害が起きなければいいがね。湯...

  • 紫陽花隅田の花火

    ガクアジサイいろいろ週末で山里へ。車で移動の道中はずっと土砂降りの雨。三瀬トンネルへ向かう早良区の山手は特にひどかった。高速ワイパーでも見通しが悪い。用心しながらゆっくり。午後雨は上がったが風強し。月曜日頃にかけて非常に激しい雨が降り大雨警報の基準を大きく上回るような大雨になるおそれがあるという。もうすぐ梅雨明けで末期は荒れる。家の周りはまだ紫陽花が盛り。庭のガクアジサイはその名も華やかにダンスパ...

  • 爺らは熱中症弱者

    市役所横の銀杏並木 爺のパワースポット梅雨の中休みの今日は北海道を除き全国的に晴れて気温も上昇。高知では最高36.6℃福岡で34℃と今年最高の暑さになった。つい先日まで連日の大雨警報だったのに。今日は熱中症アラートでテレビでも繰り返し注意の呼びかけ。爺のような高齢者のことを熱中症弱者と呼ぶらしい。「うろうろ出歩くな」暑さ寒さは年寄りこそ打撃が大きい。マンション修繕工事中なのでガラス戸の開放はできないし今年...

  • 月一検診で一病息災

    遅めのブレークファスト月一検診。なんと今日は何もかもスムーズに流れて、血液検査に心電図と診察ではあったが会計終わって病院を出たのがちょうど1時間。この20年来で初めてのこと。いつものように一病息災なり。雨も上がり今日明日とまた梅雨の中休みの予報である。今年の梅雨は中休みが多い。他方、熊本ではまたまた大雨洪水の被害も出ている。朝飯を抜いていたので帰路にファミレス・ガストへ。メニューはモーニングに限定。...

  • 今年も朝倉三連水車へ

    今年も訪ねてパワーを貰った三連水車梅雨の晴れ間で貴重な一日。爺の年間ルーチン行事で朝倉三連水車稼働を見に出向いた。流れのままに朝倉まで1時間半を要した。今年も会えた。元気に回ってる。爺も元気だ。去年: 5年ぶり朝倉三連水車https://fhiroshi.blog.fc2.com/blog-date-20220706.html朝倉平野の水田地は筑後川分流の水面より標高が高い。従って水車に取付けたバケットで汲みあげ水田に流し込む。江戸時代に始まる先人の知...

  • AI生成画像は

    AIが作った「ゴリラが街を歩く」の画像朝はまだテレビでは大雨情報テロップがずっと流れていたが青空も覗き天気は回復。といっても今日だけの梅雨の晴れ間だが一息ついている。熊本では線状降水帯発生。非居住だが佐賀の県民税も少し納税。その他の要件もあって郵便局などに出向いた。あと今年の大口の納税は後期高齢者医療保険だな。今月後半には通知がある。各界で生成AI の利用法が議論されている。文章のみならず画像も瞬時に...

  • 秋の味覚を楽しみに

    柿の実に栗の実が育っている大雨去って青空も覗くやや蒸し暑い一日だった。梅雨前線はやや南下して九州に停滞。明日はまた前線が活動して九州で大雨となるおそれがあると警戒を呼びかけている。今日は全国的に気温が上がり福岡でも最高気温は31℃の真夏日になった。東京都心で33℃と全国的に暑い一日。東海や甲信の内陸部を中心に、35℃以上の猛暑日の予報。この暑さで線状降水帯が発生すると局地的に土砂降りになり災害の危険度がぐ...

  • 七月だぁ!

    雨上がり大雨警報も解除 嘉瀬川ダム貯水率90%七月は文月で稲の穂が実る月。山間地の稲はもう直ぐ穂をだす。令和5年の年も半分が過ぎて折り返す。大雨警報のなかで近隣市町村で午前中高齢者等避難指示が残っていた。爺の山間地は大雨の前線が去り穏やかな朝を迎えた。雨期の雨量を十分に取り戻したか。ダムの貯水率も90% に回復し周辺の土砂崩れの情報もなく先ずは無事のようだ。小雨は続くが午後はいつもの熊の川温泉へ。長湯はで...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ひろ爺さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ひろ爺さん
ブログタイトル
ひろ爺のカウントダウン
フォロー
ひろ爺のカウントダウン

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用