まさに簡単カー用品たる貼るだけ商品のエアロフィン! 星光産業 エアロフィンプロテクター 各種「ボルテックスジェネレーター」と呼ばれている、車体のふらつきをなくして安定させるための小さな突起物です。空気の渦を作って車体を押さえつけて、渦を後方に流して安定させて、速度も上がりやすく静寂にもなり燃費もよくなるらしいです。トヨタ車では「エアロスタビライジングフィン」と言って使用されていますね。ある程度のスピードがないと効果のある空気の流れも起きないので、高速走行で効果があります。エアロフィンに期待しているのは、燃費!SX4は、「はじめましてSX4」のページで紹介しているように、車体自体が流線形でエアロ…
メーカーロゴのエアーバルブキャップを付けてみる。簡単回すだけ!
スズキ エアー バルブ キャップ メタル 腐食 防止 4個入り最初は黒ゴムのバルブキャップ今は窒素入りのタイヤである「N2」マークのキャップです。タイヤ交換の時に窒素入りにして、キャップも替えました。真鍮で重たいです。黒ゴムよりも耐久性があっていいですね。窒素にしたら乗り心地は確かに良くなりました。各4輪の空気圧の変化が少なく各4輪が一定になっているからでしょうね。窒素は有料なので、料金を気にしないようなら窒素を補充しながら継続できればいいと思います。 窒素は良いのですが、料金を気にするので、今では普通に酸素を入れていて、もはやこだわっていないです(苦笑) なので、キャップは「N2」マークにも…
車の下回りにスプレー 業務用防錆剤 緑の呉 クレ CRC 3-36
赤いクレ556よりも錆びに効く緑のクレ336 KURE呉工業 3-36 430ml 強力な浸透力と清浄力の業務用防錆剤 クレ336 初めは赤いクレ556を使っていましたが、今では緑のクレ336を使っています!(赤いキツネではなくて緑のタネキです←?苦笑)556は、揮発性が高くてサラッとしていて乾きも早く、効果がなくなるのが早いです。336は、コーティングをしてくれて、長期間錆から保護してくれます。 定期的に下回りに、クレ336を吹き掛けています。 雪国でもなく、海あり県ですが、海からは遠く塩害もないので、本格的でもないですが、やらないよりは、いいだろうと考え、自分でクレ336を吹き掛けています…
「ブログリーダー」を活用して、ぴーすさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。