chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
a-tnk0806
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/23

arrow_drop_down
  • 鯖江市ソノーレ・ウィンドアンサンブル、第33回定期演奏会。

    6月6日(金) 仕事終わりに、鯖江市へ。 この日から2泊3日で鯖江。 夜は、鯖江市文化センターのホールで練習。 練習終わりは予約していたホテルへ。鯖江市文化センター近くに連泊で確保した。 先日受けた資格試験、消防設備士甲種5類の合格発表がネット上で掲示されていたけど、受験番号忘れてしまった上に受験票手元にないから合格か確認できない。 甲種3類は合格該当者なしって、そんな難しいのか。僕はこの後う受けるなら、2→3→特の順かな。 6月7日(土) 朝、ホテルからの眺め。 良い天気。 もう疲れ果ててるけど、朝から頑張りますか。 会場到着して、午前中はロビー設営。 リハーサル風景。 何とか前日のリハーサ…

  • 6月上旬の色々。

    6月1日(日) 令和7年も5ヶ月過ぎてもう6月、あと7ヶ月しかない… 6月に入っても、朝からでも、アイスは食べる。 井村屋、ごろろん果肉白桃タルトバー。 白桃のアイスに間違いは無い。 アイスのついでに、コンビニで見つけた。今まで飲んできたプロテイン飲料の中で一番美味しいと思う。雪印コーヒー風味。 昔は毎日のように飲んでいた、雪印コーヒー。 僕が唯一飲めるコーヒーだった。今はコーヒー、ブラックで飲める。 鯖江に向かっている途中、通りかかったうどん店の丸亀製麺に外待ちの行列。何で?と思ったら、毎月1日は釜揚げうどんが半額?で安いかららしい。 丸亀製麺はたまにしか行かないし、空いている時にしか行った…

  • 5月下旬の色々。

    5月25日(日) この日も金沢市民芸術村でエレキベースの個人練習。 ゆっくりからちびちびと。なかなか余裕無くて大変だけど、フレーズ感を大切に。 キャビネット、もう1つ持ってくるのが面倒だったので、この日はメインのアンプのみ。 暇すぎて、毎週やっていることが一緒かも。 www.atnk0806.site www.atnk0806.site www.atnk0806.site www.atnk0806.site www.atnk0806.site ツエーゲン金沢の話。 ツエーゲン金沢は選手全員にチャントがあるけど、 しーらいゆーうとラーラララーしーらいゆーうとラーラララー見せろお前のちからーしーら…

  • 福井県の永平寺町にある熟成かつ天膳本店で、岩塩ヒレかつ定食。

    5月24日(土) 夜は鯖江で楽団の練習だけど、日中は暇を持て余していたので、遠回りして福井へいってみることに。 毎年綱引きで県境の位置を決めていることがニュースになる、越前加賀県境の館。 建物が石川県と福井県の県境の上に建てられていて、建材もそれぞれの県毎に使い分けられている。 館内では、戸田城聖生誕地とか案内されて、ちょっとビックリ。 蓮如の里あわら、吉崎として、吉崎御坊等と並んで散策ルートが有るらしい。僕は興味も無いので行ってないけど。道の駅は整備されたばかりなのか、綺麗だった。 この日のお昼ご飯。福井県の永平寺町にある熟成かつ天膳本店で、岩塩ヒレかつ定食。 はい、美味しい。 ヒレカツにし…

  • チビチビと受けている消防設備士の資格試験。この日は、甲種第5類を受験。合間にコントラバスとエレキベースの練習も。

    5月17日(土) この日の夜は、楽団の練習日。 会場の鯖江市文化センター前に、定期演奏会の看板が立てられた。 お隣は、鯖江高等学校吹奏楽部の看板。 ゲストには、ソノーレでもお世話になった増田朱紀さん。 www.atnk0806.site www.atnk0806.site www.atnk0806.site www.atnk0806.site この日はコントラバスでの練習。 普段使っている松脂が、常温で溶けてしまう季節になってきた。 この松脂は、コルスタインのソフト。 結構溶けやすい松脂ではあるけど、ケースがゴム製と紙の2重になっているので、よほどの高温ではない限り、溶けたものが漏れてベタベタ…

  • 白山市吉野の山法師で、大判焼ふたつ。5月限定あんのほうじ茶あん+豆乳と、チーズおぐら。

    5月16日(金) いつもながら、お店の前を通りかかったら買うスタイル。白山市吉野の山法師で、大判焼ふたつ。 5月限定あんのほうじ茶あん+豆乳と、チーズおぐら。 5月限定あんのほうじ茶あん+豆乳。 チーズおぐら。 どちらも相変わらず中身がぎっしり、美味しくてあっという間に完食。 近くの広場で食べた。 最近は、一番プレーンなつぶあんだけってやつを食べていないかも。 www.atnk0806.site www.atnk0806.site www.atnk0806.site www.atnk0806.site 全然関係無いけど、YouTubeの話。YouTubeのさんふらわあだいありー、ゆるくて好き。…

  • エレキベースのボリュームペダル購入

    5月14日(水) 砂防堰堤は、いつ見ても顔に見える。 (シミュラクラ現象←ゆるキャン△で学んだ知識) この日のアイス。 赤城乳業、ガリガリ君リッチ 革新のチョコミント。 チョコミント味のアイス、大好き。 最近のAmazonの話。 梱包、大抵コレ。 製品の箱に直にテープと宛名が貼られてくる。 いくら簡略化といっても、もし中身見られたくないやつだったらキツいだろうなあ。 宛名ラベルの粘着剤がしっかりと箱に残ってしまっている。 まあ、別に良いけど。 というわけで、エレキベースのボリュームペダル、結局新品を購入。 やっぱり使い慣れたものを選択。今まで使っていたものと同じなので、新鮮さはないけどピカピカ…

  • ドラムの阿野次男先生と、初めての合わせ練習。

    5月10日(土) 朝早くジムに行った後、いつもの金沢市民芸術村でコントラバス練習。 この日のおとなりさん、ガチの声楽の方が練習されているみたいで、綺麗な歌声だった。僕はと言うと、同じとこをゆっくりからちびちびとテンポを上げていってひたすら反復練習、2時間以上やった…まるで基礎練。 ハーフポジションと1ポジションを行ったり来たり、なかなか大変。 エレキベースなら左手の指を1本ずつ1フレット毎に単独で置けば何とかなるんだろうけど、コントラバスではそれはムリ。 というか、僕はエレキベースでも左手の薬指は基本補助でしか使ってない。 コントラバスとエレキベースを両方弾く人は、左手の押さえ方を変えているん…

  • ゴールデンウィークの連休最終日も金沢市民芸術村でコントラバス練習。

    5月6日(火・祝) ゴールデンウィークの連休最終日。 この日も金沢市民芸術村。 前日と同じ部屋だけどエレキベースではなくコントラバス。 www.atnk0806.site 電源関係ないから、この日は部屋の真ん中で。って、一応来てみたけど、さすがに疲れがたまっているのか、相当に身体が重い。 連休なんて、あっという間に過ぎていく。 先日からJALモバイル(IIJmio)のSIMカードを追加でスマートフォンに入れているけど、0800自動音声等の迷惑電話が多い…。 www.atnk0806.site この日のアイス。 ハーゲンダッツ、あふれるベリークッキー&クリーム。 表面はチョコで覆われている。 チ…

  • 金沢市諸江町のアルプラザ金沢敷地内にある魚笑で、刺身定食(上)

    5月5日(月・祝) この日のお昼ご飯。金沢市諸江町のアルプラザ金沢敷地内にある魚笑で、刺身定食(上) ここ来るといつもコレ(刺身の中身はその日によって変わる) この日は、本まぐろ、天然ぶり、車鯛、甘えび。 www.atnk0806.site www.atnk0806.site お店の外観。お隣のアルプラザ金沢では、ゴールデンウィーク中にお菓子のイベントが開催されていて、CAFE DUMBOとイッパクベイクだけ行列が特にスゴかった。 片山津のお店らしい、行ってみたい。 ボクシングの話。井上尚弥選手の試合。相手のカルデナスも強かった。レフェリーが試合を止めるのがちょっと早かった気がするけど。そして…

  • 本多の森北電ホールで、大阪桐蔭高等学校吹奏楽部のコンサート金沢公演。

    5月4日(日・祝) この日も天気が良く、観光日和。 午前中から金沢に来て、観光客のようにウロウロ。 この日は、本多の森北電ホールで大阪桐蔭高等学校吹奏楽部のコンサート、金沢公演。 前日に続いて本当に素晴らしかったです、ありがとうございました。 www.atnk0806.site 個人的に、・エリザベートの青服の男性Vo,・舞台に上がった赤いカーディガンの女の子ブラボー。そして、コントラバスのクルクル、大好き。 来年は魚津、金沢、鯖江の予定らしい。楽しみ。 4tトラックの中身、帰りにチラッと見られた。 あれだけの量の楽器を、よくコンパクトに積めるよなあ。 大型の打楽器は現地調達しているのかも。 …

  • 魚津市の新川文化ホールへ、大阪桐蔭高等学校吹奏楽部のコンサート魚津公演を聴きに行ってきた。好きなはじめ家のラーメンも。

    5月1日(木) 令和7年も4ヶ月が過ぎて、あと残り8ヶ月。 柏餅とちまきを食べないと。 5月3日(土・祝) 久々に魚津に来たので、お昼ご飯はこちらも久々。 魚津にある家系総本山吉村家直系、はじめ家。 開店30分くらいまえに到着して、ウェイティングボードに名前を記入。 開店時間になり、無事に着席。 やっぱり美味しい。家系最高。 今回のオーダーは、ラーメン中盛、ほうれん草増、味付玉子(限定の燻製玉子) てか、金のどんぶりで出てきてビックリした。 ラーメン食べたあとの写真なんて初めて撮ったかも。最初の1回転目(10杯)だけが金色のどんぶりが使われるらしい。 www.atnk0806.site www…

  • 筋トレ用のパワーベルト(トレーニングベルト)を新しく購入

    4月28日(月) 2年位前にAmazonで4,000円位で買って、筋トレ時に使っていたトレーニングベルト(SBDそっくりw) バックルが割れた。 自分の腹筋の力ででもなく、ウェイトを上に落としてとかでもなく、車で踏んでバックル壊してしまうという…とりあえず似たようなベルトをまた購入。翌日に届く予定。本物のSBDベルトだと40,000円超えて作りも良いんだろうけど、こんな安物でも十分使える。 この日のアイス。 ハーゲンダッツ、ザ・ミルク。 当たり前だけど美味しい。 でも、バニラの方が個人的には好き。 自宅や周辺でもツツジが咲き始めた。 桜よりも好きかも。 4月29日(火) 前日にAmazonで購…

  • コントラバス練習帰りに新店色々。金沢市米泉町の麺しも谷、野々市市扇が丘の成吉思汗大学にんにく組。

    4月26日(土) 僕はまだゴールデンウィークではなく、普通の土曜日。午前中は、金沢市民芸術村でコントラバス練習。所属する楽団の定期演奏会で演奏する交響組曲「GR」のボウイング検討。GR←デジカメではなく、ジャイアントロボの略。 天野正道氏が作曲した交響組曲GR、静岡県浜松市で活動する一般吹奏楽団、浜松交響吹奏楽団が吹奏楽コンクールで初演。 当時、僕は大学吹奏楽団の代表者で、吹奏楽コンクール東海大会表彰式の舞台裏でその浜松交響吹奏楽団の代表者と一緒になったので、「GRって何の意味なんですか?」と聞いて親切に教えていただいた。まさかアニメの曲だったとは。 www.atnk0806.site コント…

  • 彬子女王殿下、ラジオ出演

    4月21日(月) 彬子女王のオールナイトニッポンpremium、放送日。 仕事から帰宅してご飯食べてからradikoで追っかけ再生。 彬子女王殿下、博識で知性とユーモアもお持ちでお話も心地良く、楽しかった。お話のテンポも良くて、本当に聴きやすい。 彬子女王殿下がお持ちの身分証明書や、漫画喫茶等の鉄板面白ネタもしっかりと交えつつ、あっという間の2時間。1年に1回ペースでも良いので、また機会があればぜひ出演していただきたい。ごきげんよう。 著書も読もうと思って積読中。近いうちに読みたい。 後日タイムフリーでも聴いたけど、法隆寺さんからのメールって、ラジオネームでは無く、本物の法隆寺の方からだった。…

  • 白山市乾町にある中華そば響で、春のお楽しみ、まぜそば(温玉付)大盛。

    4月19日(土) この日の夜ご飯。白山市乾町にある中華そば響で、春のお楽しみ、まぜそば(温玉付)大盛。 今年もやっぱり美味しくお腹いっぱい。 www.atnk0806.site www.atnk0806.site www.atnk0806.site www.atnk0806.site 響の限定で季節を感じているところもある。それにしても、この日は訪問した時間帯が良かったのか、お客は僕ひとりの貸切状態だった。 また食べに伺います。 映画の話。名探偵コナン、映画が絶好調で毎回大ヒット。スゴいな。僕はコナンの映画、ひとつも観たことが無い…その他、鬼滅の刃もワンピースも同じく観た事がない。 Amazo…

  • 2025年、週末フラッと鹿児島熊本ひとり旅・4日目。

    4月14日(月) 前日まではこんな感じ。 www.atnk0806.site www.atnk0806.site www.atnk0806.site www.atnk0806.site www.atnk0806.site ホテルのチェックアウトを済ませて、この日も朝早くから移動開始。 十文字展望所から霧島連山。 高千穂峰、新燃岳などが遠くに見える。 天気が良くていい感じ。 その後に国指定天然記念物、溝ノ口洞穴。 朝早かったというのもあるのか、誰もいなかった。僕がこの日の1番目。 国指定天然記念物とある。 入口で懐中電灯の貸し出ししていたけど、理由がわかった。 ちょっと奥に進むと、真っ暗でなにも…

  • 2025年、週末フラッと鹿児島熊本ひとり旅・3日目その2。

    4月13日(日) ここまではこんな感じ。 www.atnk0806.site www.atnk0806.site www.atnk0806.site www.atnk0806.site 鹿児島と言えば、桜島。知覧から鹿児島市内に戻って、桜島フェリーに乗船。片道15分くらい。 時刻表を見ると、便数の増減はあるものの24時間体制で運行しているみたい。スゴい。 車を載せるスペースは2階建ての構造。 目的地までは、車を降りて客席のスペースに行くか、車の中にずっと乗っているかで、航行途中で車からの乗り降りはできないみたい。 出港まで船内をウロウロ。 既に桜島は見える距離。 船内のスペース。 出港。 船内…

  • 2025年、週末フラッと鹿児島熊本ひとり旅・3日目。

    4月13日(日) 前日まではこんな感じ。 www.atnk0806.site www.atnk0806.site www.atnk0806.site ホテルでテレビつけてたら、バナナマン日村さんが宮古島に行ってた。僕も1月行ったばかりで、行ったところが結構映っていた。 それにしても、普段テレビを全然観ないから、色んな人が自分の記憶からかなり老けていてビビる。って、自分もその分老けてるんだけど。浦島太郎な気分… 朝早くから、行きの大津SAで買っていた赤福を食べてるけど、鹿児島で食べても美味しいんだから、もうどうしようもない。赤福最高。りくろーおじさんのチーズケーキも熊本と鹿児島ちびちびと食べた。…

  • 2025年、週末フラッと鹿児島熊本ひとり旅・2日目その2。

    4月12日(土) 前日はこんな感じ。 www.atnk0806.site この日の午前中はこんな感じ。 www.atnk0806.site 阿蘇山、巨大なカルデラ地形。 まずは、西湯浦園地のパーキングから。 野焼きと放牧で維持されている様子。 途中、まだ火が付いている箇所もあちこちで見られた。 西湯浦園地のパーキングから、大観峰へ。 広大なカルデラ地形。 自然の迫力がスゴい。熊本城からここに来るまでは峠道を結構な距離走ってきたけど、バイクで走ると本当に面白そうな感じだった。 北海道でも思ったけど、バイクでツーリングしたい。 www.atnk0806.site www.atnk0806.site…

  • 2025年、週末フラッと鹿児島熊本ひとり旅・2日目。

    4月12日(土) 前日はこんな感じ www.atnk0806.site 何だか早く目が覚めたので、ちょうど放送していたゴルフのマスターズを観戦。素人の感想だけど、グリーンがカチカチに固そう。僕のゴルフ知識は、高校時代に2年ほど働いたゴルフ場でのアルバイトと、DANDOHという漫画から。 ちびちびと身支度をして、朝から早速熊本観光へ。石川県は路面電車が走っていないから、福井でも富山でも北海道でも、そして今回の熊本でも運転するのはちょっと緊張する。特に並走する時は怖い。 まずは、阿蘇くまもと空港へ向かう。これなら、最初から鹿児島では無く熊本空港へ降りた方が良かったんじゃないかと思いつつ、まあ良いか…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、a-tnk0806さんをフォローしませんか?

ハンドル名
a-tnk0806さん
ブログタイトル
石川県の片隅からこんにちは
フォロー
石川県の片隅からこんにちは

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用