証券アナリスト・ファンドマネージャーを20年やって、さらなる自由を求めて、アーリーリタイア。資産運用・起業・趣味を楽しみたい人に向けて、役に立つ情報発信をするサイト。
【日本株】お宝株発見。ビックデーター社会で活躍が期待されるのに、さすがに今期PER10倍は割安すぎる。
こんにちは。 今日も決算チェックにいそしんでます。その中で、明日投資したいなぁーと思った銘柄が1銘柄ありました。 それは、「3978マクロミル」です。株価は1年で1/3程度になってますが、ビックデーター社会で活躍する可能性のある会社で、さすがに割安かなぁーと思っています。 私は、単なるバリュー株投資は好きではないのですが、そんな私にも割安に見えます。 決算チェックで時間がないので、簡単に「買い」と思った理由を記載します。 買い理由①短期業績 6月決算であり、あと残すところ3カ月なのですが、4Q(4-6)の営業利益8.3億円【前年比▲33%】で達成でき、上ブレが期待できること。また、来期に中計を…
5月10日発表の企業決算について~DeNAにもっと投資をしとけばよかったなぁ。。
こんにちわ 決算チェックに大忙しで、ブログ更新が遅れました。説明会の動画を見たり、企業に電話取材しているとあっという間に時間が過ぎていきます。トホホ。 5月10日の決算発表した企業の一部について、コメントしたいと思います。 結論からいうと、『DeNA株にもっと投資をしとけばよかったなぁー』です。 2432 DeNA週明け、株価大幅上昇へ。大型の自社株買い発表(500億円、発行済み株式数26%上限)。隠れ大型IPが「ポケモン」と初めて公表。保有している現金、株式、開発済みの大型タイトルの価値から考え、株価が極めて割安だったため、PBR1倍割れの水準で投資を開始していましたが、積み増し切れないうち…
ビックニュースで最近推奨の2銘柄が上昇しそう~配当利回り6.5%は魅力的でしょ
こんにちは 決算チェックに励んでおり、コメントが遅くなりました。 大きなニュースが、「ソフトバンクグループ関連(9984ソフトバンクG、9434ソフトバンク、4689ヤフー)」でありましたね。 結論からすると、『9434ソフトバンク(子)、4689ヤフー』株にとってポジティブだと思います。最近、推奨した銘柄に好材料で良かったです^^ なかなか複雑なニュースなのですが、要約すると、 【1】ヤフーがソフトバンク(子)に第三者割当増資…株価302円で15.1億株 【2】ヤフーがソフトバンクG(親)が保有するヤフー株をTOBで買い付け…株価287円で18.3億株。自社株買いした株については、全株消却す…
中国にさらなる悪材料。踏んだり蹴ったりで、上昇相場は一旦終了か。
こんにちわ。 4月30日の「中国製造業PMI」の想定外の悪化に引き続き、今度は、トランプ砲の炸裂で、年始から始まった上昇相場は一旦終わりそうですね。 トランプ氏のツイッター内容は、 『中国からの輸入品2,000億ドルに対する関税税率を現行10➡25%へ引き上げ。加えて、現在対象となっていない3,000億円ドル相当の中国製品に新たに25%への関税を課す可能性』を示唆しています。 米中貿易摩擦が再燃です。 トランプ流の交渉術なんだろうとも思いますが、4月の中国の経済指標が悪かった中でのこのニュースは嫌ですね。 当然ですが、6日の中国株式市場は大きく下落してます。現在、ハンセン指数▲3.65%下落、…
4月中国製造業PMIが良くなかった。想定よりも上昇相場のピークアウトが早い可能性が台頭
こんにちわ。 日本は、ゴールデンウィークでお休みですが、世界経済は動いているので、チェックしましょう。 中国製造業PMI4月 現在、最も注目している『中国製造業PMI』が、4月30日に発表されているわけですが、『あれ、想定より悪い(;'∀')』 www.nikkei.com 従来の私の予想では、『4月までは回復トレンドが確認できて、5月から多少伸び悩む』とみており、5月中盤ぐらいからポジションを弱気に傾けよう(過去レポ参照)と目論んでいたのですが、『うーん、GW明けから、景気敏感株は売っててもいいかも』と思い始めてます。ディフェンシブ気味なポートフォリオに変更しようと思ってます(一部景気敏感株…
結論先のばしかか…スプリトとTモバイルの合併。ソフトバンクG(9984)の注目材料
こんにちわ 連休中とはいえ、海外市場は動いているので、フォローアップしときましょう。 29日、ロイターが『スプリントーTモバイル合併期限完了を7/29に延期』を報じていますね。もともとは、6月末を予定していました。 また、米司法省反トラスト局のトップは、両社の統合を承認するかまだ決めていないと述べたようです。 結論が先送りされている感じですね。headlines.yahoo.co.jp 過去記事(下記参照)をご参考にしていただきたいのですが、結論を言うならば、『合併承認➡株価上昇、合併断念➡株価下落』です。 他の理由もあり、私は、4月17日に12,000円で信用売りのポジションを作りましたが、…
「ブログリーダー」を活用して、ひろたんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。