証券アナリスト・ファンドマネージャーを20年やって、さらなる自由を求めて、アーリーリタイア。資産運用・起業・趣味を楽しみたい人に向けて、役に立つ情報発信をするサイト。
こんにちわ。 GWはいかがお過ごしでしょうか?私はリタイヤ生活に入り、資産をどのように形成していくかを試案中です。 今回は、国内REITについて述べたいと思います。 国内REITは、利回りが他の金融商品より高いことや安全性の観点から、リタイア生活者には人気のある商品です。私も、過去の資産形成で何度も購入している商品でもあります。チャンスがあれば、資産ウェートを積み増している商品ではあります。 4月時点での主な利回りは下記の通りです。 REIT利回り(2019.04) 利回りを見た瞬間の私の感想は、 『今、あんまし魅力的ではないなぁ~』 10年以上見ている私にすれば、あと、50BP~100BP(…
もう、PAYPAYを使うしかない・・・新ポイントプログラムとサービス発表。うまくやれば、常時10%貰えそう。
こんにちは 『PAYAPY』が、新しいポイントバックプランと機能拡充を発表していますね。キャッシュレス決済にアレルギーを反応をしめす方もいるとは思いますが、先入観を捨てて、そろそろ使い始めた方がいいと思います。便利だし、なによりもお得です(一過性ではなく、継続的に)。また、10年後には、みんなキャッシュレス決済を普通に使ってると思います。どうせ使うなら、早めに始めましょうー。 スマホが出た時も、「携帯にそんな機能はいらない」と多くの人がいってました。技術革新が起きた時、多くの人は、ついつい使わない理由を列挙します。正しくないことが多いのですが… 「キャッシュレスを使わない理由」に対して、今回の…
空に浮かぶ通信基地局。日本を40基でカバーへ。やはりソフトバンクはスケールが違うw
こんにちわ。 お昼に、ソフトバンクの新規事業『HAPS MOBILE』の説明会に参加してきました。 なにか?というと、『空飛ぶ通信基地局』です。 上空20kmに飛行機を飛ばして、通信基地局とする構想です。 日本だと、40基(機)でカバーできるそうです。 『空飛ぶ通信基地局』だとなにがよいかというと、過疎地にも低コストで電波を送れたり、上空飛んでるドローンやあちこちにあるIOT機器もつなぐこともできます。特に、『貧困地域(世界の半分の人はネット環境がない状況)の人々にもネット環境を!』と社会的な意義の高い事業に思いました。 商用開始は、2023年頃を目指しているとのことでした。日本は、緯度の関係…
ネット企業の決算説明会に参加していて、大きく株価が上昇すると感じたのは、意外にも、株価低迷が続いている大手ネット企業。決算説明会参加メモ。
こんにちは。 1日ブログの更新が滞ってしまいました。 ネット企業の決算説明会にいろいろ参加していたため、更新ができませんでした。 短期トレードに役立ちそうな情報はあったのですが、なかなか中長期的に大きく上がりそう(或いは下がりそう)な銘柄がみつからず・・・ ただ、全く株式市場で期待されていない株価低迷銘柄が、意外にもかなり期待できそうでした。それは、、、ヤフーです。 1年半前の株価600円から、半値以下(300円割れ)に低迷しているので、株がやられている方には「馬鹿じゃないの?」と言われそうですが・・・1年後ぐらいには、500円程度は期待できると思います。明日から、投資してみるつもりです。 ポ…
【日本株】みんな考えることは一緒ね(-_-;) 13%高で、結局追加投資できず、少し落ち着きを待とう。投資したい銘柄は一杯ある。
こんにちわ。 昨日、コメントした『4708 りらいあコミュニケーションズ』ですが、減損計上の下方修正発表を受けて、絶好の投資チャンスとワクワクしていたのですが、なみさん同じことを考えているようでして、朝から+20%… 投資できないまま終了しました。ちーん。取らぬ狸の・・・・お恥ずかしい・・・ mukuda6.hatenablog.com 20/3期は業績好調が見込まれる上、配当利回りも高く(4%弱)、追加投資のチャンスと考えていたのですが・・・・ ただ、24日の買いの一部はショートカバ―だった模様であり、明日以降、多少、株価が落ちてくるを期待したいです。1,100円程度でお待ちしてます。だめな…
【日本株】お宝株発見。待っていた減損計上。明日は絶好の買い場。新年度大幅増益期待。
こんにちわ。 日本電産の決算評価を、他の人にお任せしまして・・・ 明日、新規に投資したい銘柄を発見。 巨額減損計上を発表した『りらいあコミュニケーションズ(4708)』です。 フィリピン子会社の減損計上(102億円)で、19/3期業績を下方修正しています。 正直いって、これを待ってました。 今回の減損は、過去の投資の失敗【割高な買収価格だったため。フィリピン子会社の利益は安定的に出ている】の膿だしです。最後の悪材料と考えています。 財務内容も極めて良好であり、減損計上で事業運営に問題が出るわけではありません。 IR資料でも、 ①中期経営計画(21/3期目標)に変更がない ②配当性向に変更ない …
中国政府の金融政策変更が気になる。5月中旬ぐらいで、上昇相場は一旦終了か。気を引き締めていきましょう。
こんにちは。 4月19日の中国共産党政治局が、今後の金融・財政政策の見通しを発表。なかなかわかりにくい表現であるが、金融政策について、従来の『緩和姿勢➡中立』に変更したと受け止められている。このスタンス変更を受け、今週に入り、上昇をけん引してきた機械株(安川電機など)に利益確定売りが出ている。 そもそも、今回の上昇相場は、18年12月に、中国政府が、財政政策の積極化・金融緩和姿勢を示したことから、景気底打ち期待が生まれ、年初から始まった。特に中国株式市場は、30%以上も上昇した(過去レポート参照) mukuda6.hatenablog.com 今回の上昇相場のキッカケとなった、中国政府の景気刺…
【日本株】GW前にして、小動き。消費増税撤回の可能性が出てきたため、小売株のショートポジションを縮小。4/22値動きがあった銘柄(エイベックス・ディップ)について
22日の前場概況です。 GW・決算前ということもあり、想定通り膠着感がある相場展開ですね。今週は決算銘柄以外は、こんな感じが続きそうです。 個人的には、売りポジションを傾けていた、小売株の売りポジションをいそいそと買い戻してます。消費増税や、人手不足による人件費増加で、「小売は業績が厳しい!」と見方のもと、数カ月間、ショートしてきましたが、利益確定を始めることにしました。24時間営業廃止でオーナーともめた『セブン&アイ株の売り』はおいしかったです。 その理由はは、『消費増税を撤回するかも!』です。先週、安部さんの側近が、撤回に言及し始めたことから、むむ!と思い始め、週末の選挙での自民党の惨敗で…
日本初の「スターバックス リザーブ ロースタリー」は日曜朝7時でも、まだそこそこ混んでいるのね・・
2019年2月28日に、中目黒にオープンした「スターバックス リザーブ ロースタリー東京」に、「そろそろすいてるかなぁー」と思い、ジョギングのついでに寄ってみました。 オープン時に来店した時は、整理券を貰ったのですが、3,105番と恐ろしい順番で断念してまして、今回は、『オープン約2カ月後の朝7時なら余裕だろ』と思ったのですが、、、整理券なしで入れる状況ですが、そこそこ並ぶ感じでした。 ジョギングで汗だくの私は、入るのは躊躇し、結局断念しました。店内のおしゃれ感に似合わなそうなのと、ドアを開けてくれるボーイさんに止められそうで・・・(;'∀') スターバックス リザーブ ロースタリー店があるの…
ド素人の私が問題なく、ブログデビューできた、感謝の一冊。いまなら、半額で購入可能。GWにブログデビューしてみませんか?
こんにちわ。 ネット音痴の私が、まったく問題なく、ブログ生活を楽しんでします。 アクセス数を見て、一喜一憂する日々です。 2日目にして、アクセス数が100を超えたことによって、やる気がアップし、いいスタートが切れたと思ってます。 ここまで、いいスタートが切れた理由は、カリスマブロガーのルカさんの本に出合ったからです。この本がなければ、途中で断念してたと思います。昔、ネット情報を見ながら、ブログを始めたときは、途中で断念しました。 この本の良いところは、すごく丁寧に図で説明されてて、わかりやすいです。今も横に置きながら、困ったことがあるとみてます。インストラクターのような存在です。 今なら、Am…
【日本株】ベクトル株がなぜ、急落しているか・・・・広告業界に新勢力台頭か
ショートコメントします。 高値から、4日で▲30%下落したベクトル(6058)株についてです。 4/15にコメントしたベクトル株ですが、やはり、大幅下落してしまいました。 4日で高値から▲30%弱の下落。「業績計画が楽観的すぎて、今後、下方修正リスクがでてくるから、売りたい」とコメントしましたが、決算発表後の株価上昇分を打ち消し、さらに下落していきました。さすがに、やりすぎな感があります。 ただ、気になる点があるんですよね。 PR業界でも、オウンドメディア【企業所有の自社サイト】の台頭の影響が見え始めている点です。 昨年、ECサイトの『ZOZOタウン』が、この問題で大変なことになってますよね。…
9984ソフトバンク株価 ソフトバンク(9984)についてです。 ビジョンファンドに期待していますし、中期的には株価が上昇する可能性は十分にあるとは考えているのでが、ここから2カ月程度は手出ししない方がよいと考えています。17日に少し、信用売りをしてみました。 理由は二つです。 最大の理由は、16日のWSJの記事です。タイトルは、「スプリントとTモバイルの合併に暗雲。司法省が難色」と報じられました。この合併が暗礁に乗り上げると、一旦株価が大きく下がる可能性が高いです。なぜならば、スプリントは、司法省への合併申請書の中で、『スプリント単独では、5G投資ができないので、Tモバイル社と合併させてくだ…
【日本株】今の日本株は単純。みんながある指標に注目~ゴールデンウィークにここだけはチェックしておいきたい。5月後半からの下落に注意。
中国PMI 安川電機株価 今年年初から、新聞などの景気悪化の報道とは異なり、株価は堅調に推移しています。 特に、景気敏感株である「半導体」「機械」セクターの株価が堅調です。 一方、内需株やディフェンシブ株は、年初から、下がっている銘柄が多いです。 日経平均株価はジリジリしか上がってませんが、銘柄格差は大きいです。 実は、非常に、株で儲けやすいのが今の状況です(私はにっこり)。 特に、みんながほぼ一つのことにしか注目していないため、儲けやすい相場となってます。 注目しているのは、「中国経済が底打ちして良くなってくるか?」だけです。 現在の景気減速は、昨年からの米中貿易摩擦で起きました。そして、中…
さんざん騒いだ割に、ドコモの新料金プランがしょぼい。9434の配当利回り6%弱が魅力的に見えてくる…ドコモのスマホユーザーは引き続きかわいそう(簡単料金比較)
ドコモ新料金プラン 4/15 15:00 ドコモの新料金プラン発表 見た瞬間に、「えっ、全然安くない…」と思ってしまった。 ドコモは、昨年秋より、「大幅値下げをする」と豪語していたが、なかなか拍子抜けの内容である。KDDI株や、ソフトバンク(9434、子会社)株が、ドコモの料金値下げを警戒して、株価が大きく下がっていたが、このプランなら、業績にほとんど影響はないし、通信株に大切な配当に影響はまず出ることはなかろう。 特に、上場以来、株価が軟調に推移していた、ソフトバンク(9434、子会社、現値1,295円)の配当利回り6%弱は魅力的に見えます。IPO価格の1,500円を奪還できるかは微妙ですが…
【日本株】4/15に値動きが激しかった銘柄(ベクトル、ディップ、GUNOSY)について
今日は、アナリスト視点での日本株の個別株の話です。 15日に株価が大きく動きた株について、今後の見方。 企業に取材してみましたので、それを踏まえて。 6058 ベクトル(一時20%以上の値上がり) ・12日決算発表で、新年度予想が想定上に強かったため、ショートカバーを巻き込み上昇。 ・ガイダンスの営業利益計画40億円は強すぎる印象で、36億円程度現実的との感触。 ・強いガイダンスで急騰してしまうと、のちのち業績未達懸念との闘いとなるため、株としてはやや手掛けにくい印象。 ・中長期期には有望な銘柄であり、ショートもしにくい。 2379 ディップ(▲17%下落) ・12日発表の新年度減益ガイダンス…
令和の始まりにともに、脱サラします 【第四次産業革命への期待】
はじめまして 22年間、運用会社で日本株のアナリスト・ファンドマネージャーをしていた、「ひろたん」です。 新元号『令和』になるタイミングで、脱サラしようと思います。 理由は、これから来る『第四次産業革命(AI/ビックデーター社会)』で世の中がガラッと変わり、僕たちの生活が大きく変わると予想しているからです。前回の革命『第三次産業革命(インターネット革命)』も世の中に大きな変化をもたらしましたが、今後迎える革命は、それをはるかに超える変化です。 『世の中の変化=大きな投資チャンス/起業チャンス』 と、簡単な図式なんです。サラリーマンいることはもったいないと思い、会社を辞めることにしました。 前回…
「ブログリーダー」を活用して、ひろたんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。