証券アナリスト・ファンドマネージャーを20年やって、さらなる自由を求めて、アーリーリタイア。資産運用・起業・趣味を楽しみたい人に向けて、役に立つ情報発信をするサイト。
【IPO】期待大の新規公開銘柄~4479マクアケ 「いいね!」
まくあけ 毎年の恒例の年末のIPO(新規株式公開)ラッシュに突入してきましたね。 株式市場も決算が終わり、膠着感が強く、トレードしようもないため、私は、IPO銘柄のリサーチにいそしんでいます。 今年末に、私が最も期待している銘柄が、『4479 マクアケ』です。 当社は、クラウドファンディングの大手の一社で、最もうまくいっている会社ではないでしょうか。『クラウドファンディングは、次世代の金融の担い手』とみておりまして、大変注目しています。(私自身は、「未来の金融」についての本を執筆中でして、クラウドファンディングの可能性については、今後、発信していきたいと思ってます)。 今回、マクアケの経営陣に…
問題をおこしている配当利回り5%銘柄の説明会に参加しました~『底値かな』
問題おこしてはいますが・・・ 今日も、決算分析を行ったり、説明会に参加したりしてました。 まったく好きな銘柄ではないのですが(成長期待がない銘柄なので)、「底値かな」と思った銘柄があります。配当利回り5%弱なので、リタイア生活にはいい銘柄です。現値付近で投資すれば、年率5%程度(=配当)のリターンは十分に得られると思います。 6178 日本郵政 かんぽ生命問題で株価が激下がり中の銘柄です。ただ、決算を見ると、特段悪くはありません。今後、かんぽ生命問題で利益や配当に影響がでるのかな?と、事前にも思いましたが、それはなさそうでした。簡単に言うとと、問題起きているのは、新規契約のみなので、『それを補…
YahooとLINEの経営統合記者会見とYahooの説明会に参加した感想~『うーん…』
ヤフーとLINEの経営統合説明会に参加してきました(記者向けと投資家向けの両方です)。 結論から言うと、『株価は、短期的には重そう』です。先日書いた『中期的に利益1,000億円程度の統合効果』との見方は特に変更はありませんが・・ なぜ厳しいと感じたかというと、 ①統合実行日が、2020年10月とかなり先であり、統合効果が出るのが、かなり先だと感じられていたこと。➡短期的には、出尽くし感が出やすいかも。 ②Zホールディングの株数は58%程度増加するスキームであり、短期的にはEPSの希薄化が嫌がられる可能性があると思われる←理論上はニュートラルですが… 両方とも、事前に想定されていた内容ではあるの…
大型統合 先週、メディア各社は、検索サービス「ヤフー」を展開するZホールディングスとLINEが経営統合に向けて最終調整に入ったと報道。内容は、Zホールディングスの株式を4割超握るソフトバンクとLINEの株式を7割超保有する韓国ネイバーを交えて交渉を進めており月内にも統合の基本合意を目指し、関係当局の承認を前提として統合の枠組みの詳細を詰めている。統合案としてはソフトバンクとネイバーが50%ずつ出資する共同出資会社を設立するといった内容。 まだ、正式発表ではないため(来週には正式に会社側から発表あるといわれている)、情報が限られるが、アナリストとして、現段階でどの程度をイメージするかを言及したい…
ボーリング大手~業績悪化の兆候が顕在化し、株価が大きく下落する可能性が台頭
こんにちは 今日も、今後、株価が動きそうな銘柄の説明会に参加してました。 その中で、一銘柄、中期的に株価が下がりそうな銘柄がありました。一見表面数字を見ると、たいして悪くなってないように見えるのですが、中身が深刻。決算を受けて、11日の株価は▲13%と大きく下がりましたが、信用買い残が多いこともあり、まだ、下値がありそうです。 4680ラウンドワン 決算発表を受けて、11日の株価は、▲13.5%下落しました。営業利益の下方修正自体は、▲0.5%程度であり、個人投資家の掲示板では、「過剰反応で買い」と押し目買いをしているようですが、機関投資家は売り一辺倒でした。なぜ、こうなるかというと、中身がや…
今年、株価が半分以下になった銘柄の説明会に参加してきました~ソウルドアウトは長期目線なら買い、タダノは当面無理
今年になって、株価が大幅下落している銘柄→ソウルドアウト(1/3程度)、タダノ(1/2程度)の説明会に参加してきました。そこそこポテンシャルのある2社ですが、株価が大幅下落しているので、投資チャンスはないかと・・ 6553 ソールドアウト (所感)ボトムは確認できたが、完全にリスクが払しょくできていない印象。中長期的なポテンシャルはあるので、長いタームなら買いと思われる。 昨年末5,850円の株価が、現在1,600円程度(▲73%下落)。 ここまでの株価大幅下落の背景は、1Qにおいて、大手顧客4社の売上が急減速したための業績悪化。上期までは、その影響を引きずった格好だった。ただ、3Q(7-9)…
【人生】都心の地価が、今後大暴落するという不都合な事実・・・・不動産会社のセールス文句に騙されるな!
こんにちは。 今日は、一般的な見方と少し違う話題をしたいと思います。 ただ、一部政治家や官僚内では議論になっている話です。私もその議論に加わってます。 それは、『都心の地価が、今後10年で▲20%以上下落する」という見通しです。 『何もしなければ、今後10年で▲20%以上は下落する』 というのは、実は、政治家・官僚ではわかってる話です。先日、政治家の資産が公開されましたが、都心に不動産を保有し続けている政治家はかなり少なかったですよね。また、古参の政治家も売却し始めてます。 なぜ、そんなに下がるかというと、複数要因 がありますが、以下の二つが大きいです。 ①テレワークの推進により、必ずしも出社…
街コン会社が大幅減益計画⇒ストップ安だったので、説明会に参加してきました。300円台半ば程度で下げ止まると思うが、株価反発にはかなり時間がかかる印象。
こんにちわ。 決算真っ盛りですね。現在の私のポートフォリオは、半導体関連や低PBR銘柄だらけなんですが、今年暴落している銘柄も非保有ながら投資チャンスがないか狙っているところです。 今日は、今年暴落している銘柄「6046リンクバル」の説明会に参加してきました。 新年度(20/9期)の会社計画も大幅減益計画で、今日(11/7)もストップ安している状況です。年末1,800円だった株が、418円。株主はたまらないですよね。株価は、上昇前の水準まで戻ってきてます。こういうきれいな「富士山チャート」って多いですよね。麓まで、戻ってくることはよくあります。相場の格言「落ちてくるナイフを拾うな」はまさにこう…
更新がだいぶ滞ってました(;'∀') 実は、あるベンチャー企業の上場支援を行ってまして、多忙な日々を過ごしてました。ベンチャーって大変w ベンチャー企業のお手伝いも終ったので、再びリタイア、個人投資家生活に復帰します。投資情報を発信していきたいと思います。 機会があれば、ベンチャー企業での壮絶な体験も発信したいと思います。 3ヵ月ぐらいブログをお休みしていましたが、ちょこちょこ売買で、資産は順調に増えました^^。今後は、がっつりやります よろしくお願いします。
「ブログリーダー」を活用して、ひろたんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。