山陰地方で薬剤師として働いている「しか」と申します。 ・子どもの病気や薬に関する情報 ・薬の飲ませ方 ・子育てに関する情報 ・子育て世代の節約方法 ・山陰地方のイベント情報 などを中心に発信しています。
モンテルカストの副作用に関するアメリカFDAの警告について【不安でもまずは冷静に】
FDAから発表されたモンテルカストに関する警告について考えて […]
抗ヒスタミン薬の脳内占拠率(鎮静性)とインペアード・パフォーマンス【眠気が出にくいのは?】
アレルギー性鼻炎や蕁麻疹、かゆみなどの症状を抑える時に使われ […]
劇薬は普通薬よりも確実に危険と言えるのか?【基準と例外について説明】
時々、医薬品の安全性について「劇薬だから危険」という意見を眼 […]
デザレックスは12歳から使えて注意点が少ない【海外では6か月から使える製剤あり】
デザレックスは第二世代抗ヒスタミン薬ですが、他の多くの抗ヒス […]
子どもにロキソニンなどの解熱鎮痛剤(NSAIDs)を使わない理由【使える成分は?】
日本では解熱鎮痛剤として「ロキソニン」が圧倒的に有名です。 […]
ケフレックスとL-ケフレックスの違い・味と飲み方【L-は再分包に注意】
ケフレックスとL-ケフレックスの味や飲み方について紹介してい […]
外用抗生物質の種類と特徴【ゲンタシン・アクアチム・ダラシン・ゼビアックス】
外用の抗生物質は怪我や処置をした時、ニキビの治療などで使われ […]
カロナール【錠・シロップ・細粒】などの経口解熱鎮痛剤の味・種類・特徴
子どもの解熱剤と言えば、「坐薬」のイメージも強いかと思います […]
リンデロンシリーズの違いと、外用抗生物質の耐性化・アトピーの湿疹への効果
リンデロンVとリンデロンVGという2種類の塗り薬は、どちらも […]
フルタイドのデバイス毎の特徴【子どもに使いやすいのはエアゾール|うがいが出来ない時は?】
ぜんそくの予防薬として子どもにも使われることのあるフルタイド […]
チラーヂンSの注意点と子どもの甲状腺機能低下症【飲むタイミングや飲食物による影響】
チラーヂンSを飲み続けていても、なかなか数値が安定しないこと […]
「ブログリーダー」を活用して、しかさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。