ママの立場でのパラレルキャリアについて考えるブログ。 仕事と育児と家事の両立に悩むママの味方になる記事を書いています。 ママの『やること』の多さに疲れたら『じぶんキャリア』に遊びに来てくださいね。
【FP3級5月受験は中止】子育てしながら最短2か月でFP資格がとれるのか。
いま、コロナの影響で仕事が急に休みになったり、仕事の契約更新がなくなったり、自宅にいる時間が増えた方も多いのではないでし
2019年はどんな年?2020年やりたいことリストを作って毎日にメリハリを。
2015年からポイントサイトを始めたり、NAVERまとめで記事を書き始めたり在宅ワークで仕事ってできるのかな?と思ってい
【履歴書の写真・子供の記念写真】スタジオマリオの利用を勧める2つのサービス。
スタジオマリオというと衣装を何着来ても何ポーズ撮影しても撮影料3000円。 マタニティから1歳の記念日、七五三の撮影のイ
【断る力のつけ方】上手に断ることで自信と時間を得ることが出来る。
役員をしているときに一番後悔したことは『YESとしか言えないジブン』に対してです。 『会議代わりに出られる?』『この仕事
【職場の人間関係対処法】この人嫌い!と思った時に私がした行動は?
職場の人間関係って厄介だと思いませんか? 教育の現場で働いていた期間が長く年配の上司が多かった私は『あーこの人生理的にむ
【在宅でも稼ぎたい!】ココナラであなたの知識や経験売ってみませんか?
在宅で仕事がしたいけど自分には何の才能もないし、出来ることなんてないと思っていませんか? [chat face="E1F
バイトをするならタウンワーク。使ってみたことありますか?もしないのであれば今すぐ登録。チェックしてください。 タウンワークは仕事を探すにもママ会の会場・ノマドスペースを探すのにも有効なサイトなんです。 タウンワークの気になる口コミと私が主婦に進める理由メリットをご紹介します。
ブロガー・在宅ワーカーの悩み解決 パソコンで爪が割れる原因と応急処置は?
私は子供や赤ちゃんと同じような詰めをしています。 手で折れるくらい爪が柔らかくて割れやすい。 [chat face="B
【ストレスをためやすい人必見】ストレスをうまく浄化出来る3つの方法。
ストレスを感じやすい人。感じにくい人の違いって分かりますか?たった3つのポイントを知ることでストレス耐性がついて毎日のストレスを少し楽にすることが出来ます。 またストレスを受けることのメリットも、ストレス解消の上手な仕方も紹介しています。
質の良い睡眠がストレスに打ち勝つ強い身体と心を作るたった5つのコツ。
皆さん夜眠れていますか? 私は子供が産まれてからずっとうまく眠れない日々を過ごしていました。 妊娠中は産後の練習のために
【危険な勘違い!】あなたのミルクの作り方・保存方法は間違っている?!
災害のたびに話に出てくる液体ミルクがとうとう解禁されましたね。 忙しいママや災害時には必要不可欠だと言われている液体ミル
自分へのご褒美もかねて♡年末年始の手抜き・時短を全力で考える。
ママは年中無休で忙しいと言えど、年末年始の忙しさは他とは比べ物になりません。 学校行事・習い事・義実家や親戚のおうちへの
共働き夫婦の家事格差は何と13倍差!私のHELPに答えてくれた夫は神旦那?
私は掃除・料理が苦手ですがほぼ専業主婦の在宅ワーカーです。 料理は頑張ってはいますが手際が悪く時間がかかる上に食べ盛りの
【ママの隙間時間活用法】お金と時間を最小限で英語力をスキルアップさせる。
自分のスキルをアップさせたい。今からでも何か勉強を始めたいと思うことはないですか? [chat face="6C8C81
【ワーママはTwitterで学べ】小1の壁についていろんなケースを知る方法。
ワーママたちが驚愕としている「小1の壁」 これって具体的に何のことを言っているのか分かりますか? [chat face=
【在宅ワーカーの相棒・ジブン手帳】2019年と2020年の仕様の違い。
2018年の手帳はモーメントプランナー。 [itemlink post_id="2110"] 2019年はジブン手帳bi
【時短で健康的さらにダイエット効果も】面倒な朝は完全無欠のバターコーヒーで過ごす。
糖質を少し抑えている私が時間のない日の朝ご飯に飲んでいるのが完全無欠のバターコーヒーです。 【シリコンバレー式自分を変え
【お試し1か月無料】ブック放題は隙間時間の『ママの息抜き』にオススメ。
子育てに家事・学校行事に仕事や介護など、人によって様々ですが毎日忙しいですよね。 でも、クタクタな毎日の中で時間があった
ママの転職・就職で大切なことって何か分かりますか? まずは信用できる人材派遣会社を探すこと。そして、自分にあった会社を効
【子なしだと生きづらい?DINKs体験談】子供を持たない選択をする妹。
Twitterなどでいろんな人の意見や考えを聞いて今まで自分はなんて一辺倒な考えしかできなかったんだろう?きっと私の言葉
保育の無料化が始まりますが、幼稚園・保育園・こども園の選び方は今まで通りですか? [chat face="64E7C54
【在宅ワーカーの保育無償化】オススメ預かり保育にも補助金が出る新2号認定。
令和元年10月1日から、3歳から5歳までの幼稚園、保育園、認定こども園などを利用する子供たちの利用料が無償化されます。
4月に末っ子が幼稚園に入園します。出来たらその時にパートに出る、もしくは継続的に雇ってもらえるような案件がないかクラウド
【2019年版】ちょっとしたお礼の気持ち♡ママ友へプチギフト送りませんか?
おうちに遊びに行くときや、子供を預かってもらった時。お下がりをもらった時などちょっとしたときの贈り物はいつもスイーツや焼
『子育ての悩みを聞きます』そう言われたリトミック教室の勧誘が宗教関係だった話。
人に道を聞かれたり、話しかけられることがとても多いむぎです。 普段から『宗教の勧誘』『マルチの勧誘』など気をつけているん
妊婦様ってご存知ですか? 妊娠していることを盾にして言いたい放題やりたい放題のお姫様。 電車に乗ったら「このマタニティマ
【在宅ワークのメリット】専業主婦であることへの罪悪感から回避。
私はずっとずっと自分が思っている以上に自分が専業主婦であることに罪悪感を持っていました。 [chat face="B2D
【感情的にならない】反抗期の子供とゆとり社員への叱り方は同じ。
忙しいときにイライラすると「うぁー」と文句を言いたくなることありませんか? 私はすごく我慢するほうなのですが、その分噴火
【ママの転職活動】面接でリクルートスーツまだ着れる?高評価な服装は?
新卒の時には右にならえで何も考えずに「面接=リクルートスーツ」でした。 でも、30代40代の今、転職活動・パートの面接で
【副業でブログを始める人におすすめ】私ははてなブログ出身です。
在宅ライターを始めようと思ったらぜひ並行してブログを始めるのがお勧めですと再三書いてきました。 私は今、ワードプレスを使
【仕事探しに悩んだら】主婦パートは学生バイトが多いところで働くのが吉。
子供が学校に行っている間に働けるバイトを探しているけど特にやりたい仕事があるわけではないというママにオススメしたい仕事。
【アドバイス?嫌味?】敵は同性?マタハラしてくるのは意外と同性が多い。
仕事をしているときに妊娠・出産でマタハラ被害にあったことってありますか? 私はあります。 女性の多い職場だったことも原因
ブロガーになりたいと思っている人にオススメしたいデザイナーさん。
在宅ワーカーさんにオススメしているのがブログで文章力を鍛えることです。 私は文章を書く練習、ライターの案件のないときにも
学童が終わる時間に帰宅できないママが活用する『公文・塾の自習室』
学童に入れたものの親御さんの仕事によっては18時までに帰れないなんて方もいらっしゃいますよね。 私が働いていた公文教室では勉強が終わった後に自習をしたり、読書をしながら親御さんの帰りを待つ子供がたくさんいましたよ。
【トラブル回避】ママ友からお下がりが欲しいと思ったらぜひやってほしいこと。
以前クレクレママ(お下がりをめちゃくちゃ欲しがるママ)に関するトラブルの記事を書きました。 どんなママかというと、人が良
【親のポイントアップ】学校はボランティアで成り立っている。参加することのススメ。
仕事や家事で忙しいママたち。 子供が幼稚園・小学校に入ったら少し安心と思っていませんか? 幼稚園も小学校も親御さんのボラ
私の場合パートと在宅ワークの出産でパートを退職、Wワークから在宅一本に絞りました。 時給で仕事に行けばお給料をもらえる状
【体験談】2歳の子供が自閉症・療育に通うことで働けなくなったママ。
子供が2歳で発達障害の疑いがあると言われ、療育に通わせるためにパートの仕事を辞めて在宅ワーカーになった友人の話です。 早くから療育に通わせることで食事の練習や集団行動の訓練に慣れさせることはとても大切なこと。さらにそれは早いうちから始めたほうがいいと保健師さんに説得された友人はパートを辞める決心をしました。 パートや正社員以外に在宅ワーカーという仕事があると知っていると選択の幅が広がります。
【体験談・お金のトラブル続出】子供会の役員で一番大変なのは会計だと思う。
子ども会やPTA役員など、幼稚園や小学校の規模によっては必ず回ってくるものってありますよね。 私もそうでした。 だいたい
【エッセンシャル思考】やりたいことリストを作っている私がやりたくない事リストを作成する理由。
やりたいことリストとやりたくないリストってどちらのほうが書く出しやすいと思いますか? 実はやりたくないことリストのほうが書きやすいし、自分の中の気づきがたくさん得られたという意見が多いんです。 エッセンシャル思考・メンタリストDAIGOさんもおすすめしている『やりたくないこと』の明確化をお勧めする理由です。
【面接がトラウマに?】面接や前職がトラウマで転職できない人のために。
面接で不採用が続くと次の面接に行くのが怖くなってしまう気持ち、とてもよくわかります。 『過去に圧迫面接を受けたことがある』『面接官と向き合うのが怖い』 1度そういうトラウマを持ってしまうとなかなか次の面接に踏み出せずズルズルと就職・転職できないままになってしまいます。 この記事では面接のトラウマ=心の傷を治す、もしくは少しでも軽減させられるようなトラウマ改善法をご紹介します。
【パパの産休・育休・有休】第3子出産で約1か月の休みを取った夫はパタハラにあったのか?
私は第3子妊娠中、実母が入院。さらに自分自身も妊娠糖尿病を患っていました。産前産後は血圧も高くあまりいい状態ではありませんでした。 夫の仕事は急に休み事が出来ない仕事。事前に申請が必要。新婚旅行の時ですら、3日の休みが限界だというような会社でした。 そんな会社で働く夫が有休・育休を使って3週間、長女・次女・末っ子の面倒を見てくれた時の話です。
【楽しく身につく】長期休み中の学童に持っていくのにおすすめのドリル。
長期休みの間、学童で過ごすお子さんも多いのではないでしょうか? 学童では毎日、1時間程度勉強をする時間があり、その学習内容は各家庭で決めたドリルをもって来るようになっています。(学童によって多少の違いはあります。) 毎日の登校を少しでも楽しく・そしてせっかく勉強するならしっかり身について力になる教材を集めました。
【不登校・解決法】自分の事を肯定してくれる学校以外の居場所を探す。
不登校の子供は学校や家庭以外のところで自分の事を肯定してもらえると心がスッと軽くなる場合があります。 ボーイスカウトやキャンプ・習い事や子供会など、学校に行けなくても活動できる場所がある。学校がすべてではないと思うことで『学校に行く』というハードルがスッと下がります。
【父親に嫌悪感・ブツブツ言う反抗期の対策】同じ空間で仕事をしながらつかず離れずの距離感
反抗期・思春期の形は人それぞれ。 精神発達の過程で成熟に先立ち,他人の指示に抵抗を示したり他人との社会的交渉を退けたりし
【ワーママメリット】親が働くことで子供に良い影響を与える理由。
子供がまだ未就園児さんだったころ、働くことを祖父母に反対されていました。働きながら『子供が小さいうちは今しかないのに』と思っていたこともあります。 でも、働いている親だからこそ、子供にとっていい刺激を与えることだってできるのです。 親が働くことで子供に与えるいい影響についてお話します。
【体験談】子供の登校拒否で退職。仕事を辞めて学校に行けない子供を支える日々。
長女の学校に学校に通いたいけど通えなくなってしまった女の子がいます。 当時胃腸炎気味だった女の子Aちゃん。給食の時間に嘔
エッセンシャル思考を読んで『何を捨てるべきか考える』ミニマリストな考え方
☑頼まれたら断れない。 ☑あれもこれも自分でできると思っている。 ☑1つを選ぶなんてできない。 ☑褒められたらもっともっと頑張ろうと無理をする。 ☑誰でもできるような面倒な仕事を押し付けられる。 ☑休みの日(子供といる時間)でも仕事が気になる。 そんなあなたはを学ぶべきです。
西野亮廣 著 革命のファンファーレはブロガーにこそ読んでほしい。
キングコング西野さんのビジネス書。この本がブロガーに絶対必要な考え方が載っていて驚きました。 (もちろんブロガー以外の人にも今までの考え方が変わるきっかけになるような本です) 下手なブログ本よりも絶対役に立つし、すぐにでも実行できる要素がたくさん。
【体験談】専業主婦がモデルハウスの受付のパート。今後は正社員を目指して勉強中。
専業主婦43歳さんで2人の子持ちママが就職活動の体験談を教えてくれました。 面接での心得や就職活動で大切だったことなど就職して変わったことなど教えてもらいました。
35歳看護師の転職体験談『夫の転職をきっかけに夜勤のない病院に転職』
ママ友さんの転職体験談をまとめました。 35歳のママ看護師 旦那さんが1年前に転職。夜も仕事のため夜勤をしなくてもよい病
DaiGoの【自分を操る超集中力】を読んで1年を13カ月にする。
毎日家事に育児に忙しい。1日が25時間あればいいのに・・・なんて思っていませんか? この本を読んで超集中力を身に付ければ
【ママ友トラブル】憧れ?マウンティング?マネっこママに注意!
ママになると独身の時と同じような服装は出来ません。 ヒールがペタンコ靴になったり、スカートや短い丈のトップスはしゃがんだ
幼稚園も小学校もだいたいのところはPTAが存在します。だれでもPTA役員になる可能性があるのです。 小学校のPTAは自薦
今年子供会の役員をしていて、PTA役員をしているお友達と愚痴大会になったりするんですがやっぱり役員が大変な一番の理由は拘
【おすすめの解決法】50歳から・シニアの就職・転職がうまくいくコツ5選
老後に必要な資金に関してニュースになっていましたが大切なのは働けるまで働いて収入を得ることですよね。 老後も今まで通りの
【子育てママの転職活動】失業期間が長いようですが、という質問にどう答える?
就職活動といえば緊張するのが面接ですよね。 面接での質問はある程度決まっているのでどういわれたときはどう答えたらいいのか
PTA役員の選出方法や規約・免除規定は学校によって異なるのはご存知ですか? 規程もその時代、時代によって変わりますので『どうせ自分は免除対象ではない』と思っていても実は申請さえすれば免除をしてもらえるなんてこともあります。 私も2年前に免除規定が変わり、未就園児を自宅で保育しているということで免除申請をすることが出来ました。PTAの役員をしているという理由で免除してもらうことも可能でした。 今回はPTA役員の免除規約についてご説明します。
【キャラ弁マウンティング】お弁当トラブルと料理が苦手な私推薦のキャラグッズ。
幼稚園のキャラ弁が園児たちのマウンティングの一環になっていることをご存知でしょうか。 子供たちが幼稚園に通い始めてびっく
【在宅ワーク・対策】サグーライティングで仕事のないときのためにブログを始めました。
どこのサイトもそうですが自分が得意な内容の案件があるときとないときがあります。特に私の場合はどんなジャンルの文章でも書けるわけではありません。 むしろ苦手なジャンルが多いので書けるものがないときがあります。 そんなときはブログで文章力・文を書く筋肉を育てましょう。
【子育て世代・ママ目線】派遣社員として働くことのメリット・デメリット
子育て真っ最中のママにオススメしたい働き方が派遣です。 こんな方に派遣社員という働き方をオススメしたい。 子育てを1番に
【ワーママウザいといわれる理由】育休明けで会社ぶら下がりママの増加。
[chat face="レディーアイコン2.jpeg" name="ママ" align="left" border="g
【50歳からの転職活動】ステップアップではなくて自分や家族を守る転職を。
働きながら一生懸命子育てに励んでいた50代ママたち。 子育てと家事を一生懸命で今まで仕事をする余裕のなかったママたち。
【モンペトラブル】幼稚園に行くのにヘアアクセ!修理代は請求できる?
幼稚園(保育園)や小学校、どこでもかわいくいたいのが女の子です。 それは幼い幼稚園児でも一緒。 幼稚園に行くとそんな女の
【在宅ママワーカーが成功する理由】悩みを自己PRにし自己紹介を充実させること。
在宅で仕事をするということは自分自身とそのスキルが商品ということです。 ライターとして記事を書くとしても、絵を描くとして
【アパレル業界に転職】面接で必ず聞かれることは?どんな服装が高評価?
アパレル業界で3年と少し勤めていましたが、私は異業種に勤めていました。(教育関係の仕事・携帯電話会社3年) そんな私も最
【コミュ障さんの疑問】ママ友がいないんですがいつ作るんですか?
長女子育て中に感じたのが『みんななんでこんなに小さなうちからママ友がいるんだろう?どのタイミングで知り合ったんだろう?』
【改善・対策】私はブラック企業よりもブラックな在宅ワーカー。
フルタイムで働いている人は1日に何時間働いていますか? パートタイマーの人はどうでしょう。 普通、仕事の時間は決まってい
在宅ワーカーだけど家で仕事をしない『ノマドワーカー』のススメ。
在宅ワーカーとノマドワーカーの違いはご存知ですか? 在宅で仕事をするよりもカフェやコワーキングスペースで仕事をするノマドワーカーのほうが向いている場合もあります。 特に子育て中のママにはノマドのほうがお勧めです。その理由をご説明します。
【共働きの悩み解決】夫が何もしない理由。それってしないの?出来ないの?
『共働きなんだからもうちょっとパパにも家事や育児を頑張ってもらいたい。』そう思っている人は多いと思います。 言わなくてもこれだけ忙しそうにしているんだから手伝ってくれてもいいのに・・・と思っても男の人って言わないと分からないし、言い方によっては行っても分からない人種なんです。 あなたの旦那さんは『家事をしない人ですか?』『出来ない人ですか?』それとも『空気を読み取る日からのない人ですか?』
【これで解決】人見知りさんのためのおすすめのコミュニケーション術。
私はとても人見知りです。 1人と1人の時は比較的大丈夫なんですが人数が多くなると一気にしゃべらなくなります。 また人の顔
【面接官に聞いた】教育系の仕事についていた私が25歳でアパレルに就職できた理由。
私が25歳から長女を妊娠するまでの4年間勤めていた会社はデニムを扱っているアパレル会社でした。 デザインから製作・セレク
ワーママウザいなんて言わせない!『私、定時で帰ります』と言うコツ6選
吉高由里子さん主演のドラマで『私定時で帰ります』というドラマやっていますよね? 正直、同じ職場で『絶対残業しません!定時
不妊治療で病院に通ってまで授かった子供たちですが、末っ子だけどうしてもかわいいと思えずに悩んだ時期がありました。 顔も性
【胎児の首にむくみ】出生前診断をするつもりだった私が検査をキャンセルした話。
3人目を妊娠したら出生前診断を受けようと心に誓っていた私。 しかし、『胎児の首に浮腫みがある』とダウン症の可能性を示唆されたにもかかわらず出生前診断を受けなかった時の話です。 受けなかったというか『受けられなかった』んです。
ワーママになることに悩んでいませんか? 初めてのことって不安に思って当然です。 でも、ワーママになることは一歩踏み出して
【ワーママの壁】小学生のお留守番って大丈夫?決めておきたいルールは?
小学校には働く親御さんと子供のために学童があります。 しかし、希望する子供が多くては入れなかったリ、祝日や日曜日などで仕
マミートラックってご存知ですか?子供を持つママの働き方の1つで昇進や昇格を望まないことでキャリアコースです。 でも本当にそれだけで満足ですか?
【ワーママ仕事の悩み・育児のモヤモヤ】オススメ涙活でスッキリ。
家事や仕事に忙しいママたち。 子どものことが大好きでも毎日毎日意味も分からず泣かれたり、イヤイヤ言われちゃったら少しずつ
新しい仕事・新しい環境・新しい人間関係。 新しいことを始めるときはワクワクすると同時にやっぱり緊張するものです。 それが
『仕事を辞める』そう決めたら上司・会社に報告が必要になってきます。 同じように辞めるなら今の会社で培った人間関係を壊すこ
妊娠出産して、ママになると子育てで不安なことが次々に怒ると思います。 そんなときに心強い味方になってくれるのが同じような
働いているとふとしたタイミングで『仕事辞めたい』って思うことないですか? それでも働かなくちゃ!という気持ちで乗り切れる
【在宅ワーカー必須能力】仕事時間を確保するためにすぐにやるべきこと
在宅ワーカー同士で話をするときに必ず話題になるのが『いつブログ書いていますか?』『子供がいるのに何で仕事をする時間がある
【転職してから後悔!】それ本当に転職すれば解決する問題?後悔しないためには?
仕事をしていると転職したいって思うことありますよね。 辞めたい!と思って転職しても結局同じような理由で仕事を辞めたいと思
就職活動はタイミングが大切です。 タイミングが合わないと面接すらしてもらえません。 また急な人手不足などタイミングが良け
仕事が休みの時は預かってくれない保育園。休日に預けるのは悪いこと?
子育てをしながら仕事をしている人たちにとっての砦『保育園』 保育園ママが『平日の休日に子供を預けようとしたら断られたので
自宅で仕事をしている人って子供を保育園に預けることは出来ないの? この質問の答えは『NO』です。 しかし、会社で働いてい
[chat face="レディーアイコン2.jpeg" name="ママ" align="left" border="g
【年齢によって働き方を変える】転職するなら正社員?パート??自分に合った働き方。
女性の多くは年齢によって働き方について悩む時期があると思います。 独身の時の働き方。 結婚してからの働き方。 妊娠を考え
【webライター初心者におすすめ】私が使っているサグーワークスの魅力
『在宅ワークって主にどこで仕事を探していますか?』とよく聞かれます。 今はブログを中心に活動していますが、以前はサグーワ
【小学校のPTA事情】PTA役員っていつやるのが一番楽?役員に決まったときの心得は?
PTAはいま、役員の負担軽減のために毎年規約や制度が変わってきています。 学校によってはPTAがなくなる学校もあるといい
【ママの再就職】面接で言いがちだけどマイナス要因?『未経験ですがやる気だけはあります』
ママたちの再就職。 ブランクがあったり子供たちの預け先のことだったり、不安なことが多いですよね。 そんな不安にどうにかこ
【書くと願いが叶う】やりたい事リストを作ることで自分の目標が明確に。
やりたい事リストってご存知ですか? こんなことがやりたいな。こんな風になりたいなという希望を書いておくと自然とそのことを
【ママ友トラブル解決法】ママ友って面倒なだけだからいらない??
ママ友トラブルの話を多く書いているつむぎですが、私はママ友ってとても大切で、いないと本当に困ることしかないと思っています
【ライターから兼業ブロガーになった理由】在宅ワーカーの収入源は1つでも多く。
私はいま、在宅ワーカーとして3つの収入源を持っています。 1つはサグーワークスでのウエブライター。 いまは放置しています
【ご近所トラブル解決】ママ友に子供を預けるときに気を付けておきたい暗黙のルール。
働いていてもそうでなくてもちょっとしたときに 『あっ!子供の帰宅にちょっと間に合わないかも!』何てことありますよね? 子
【解決】面接の基本『残業できません』採用される人はこういう返答する。
小さな子どものいるママだとできるだけ保育園や幼稚園の関係でどうしても残業することが出来ないことってありますよね? できる
【在宅ワーカーで働こうと思う人へ】知ってほしい自己管理の大切さ。
こんにちは。つむぎです。 私は在宅でブログを書いたり、文章を書いたりする仕事をしています。 まだ末っ子が未就園児なので1
「ブログリーダー」を活用して、つむぎさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。