chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
みんなで育児 https://ikuji-blog.jp

育児に関する話題や先輩ママの体験談を掲載します。 母乳育児に関する信頼できる情報先や 先輩ママの幼児教育の体験談など、育児において気になるテーマで記事を掲載しています。

felso
フォロー
住所
世田谷区
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/14

arrow_drop_down
  • 料理を失敗しないためのコツって?初心者の方こそ読んでほしい

    結婚するとイメージするのが手料理ではないでしょうか。 節約のためにも、手料理を頑張っておきたいところ。 しかし、今まで料理を作ることがなかった。 苦手な方にとって、かなり不安になるでしょう。 私自身も、実家暮らしが長く料理をしなかったタイプでしてかなり不安でした。 そんな方に向けて、記事を書きたいと思います。

  • 結構使える100均のおもちゃ

    子供の遊ぶおもちゃといえば、結構高価なものが多かったりしませんか? もちろんそれも子供は喜んでくれます。 しかし、誕生日やクリスマスじゃないと買わない。 という方が多いでしょう。 なので、今回はプチプラな100均おもちゃを紹介したいと思います。 安いからとあなどっていると、結構驚かされるクオリティ。

  • 子育て中にあると便利な家具って何?子育て中におすすめなもの

    子供がいると、とんでもない所に落書きされてしまったり傷がついていたり。 和室の畳がおもちゃを引きずった跡でボロボロになってしまったり。 色んな事件がありますよね。 新しい家具も憧れますが、買ってもすぐに壊されるし。 そう二の足を踏んでしまうこともあるのではないでしょうか。

  • 子供とハロウィンを楽しむには何をするといい?

    今月末はハロウィンですが、せっかくのイベントお子さんと一緒に楽しみたい。 と思う方も多いはず。 けど、どうやって楽しんだらいいのかわからない。 そんな方に楽しみ方について。 書いていこうと思います。 ハロウィンの楽しさに気づいてもらって、お子さんと素敵な思い出を作ってください。 初めての楽しみ方

  • コタツはどんなものにすべき?汚されないために出来ること

    寒くなってきましたね。 急な気温変化で体調を崩したくないところ。 特に朝晩は冷え込みます。 コタツが必要になる季節ですね。 しかし、子供がいるとコタツって悩むもの。 特にコタツ布団を汚されてしまったら! 洗濯出来ないものだと絶望的。 特にジュースなんて悲惨ですよね。 今回はコタツを汚されないためにどうすべきか。

  • 毎日手料理じゃないといけないの?ママだって疲れている件

    子供を育てていると、相手をするのにかなり労力がいりますよね。 何度言ってもなかなか上手く出来ないし、言うことを 聞いてくれないこともしばしば。 散らかる部屋を片付けても、すぐに散らかってしまいおもちゃを踏んでしまうこと。 皆さん経験されているはず。

  • 子供の自転車の選び方の体験談

    3歳になると、考えるのが自転車じゃないでしょうか。 後々を考えて大きめにしておくのがいいのか。 それとも、今ぴったりのサイズにするべきか。 悩みますよね。 単価が高いので、どうせなら長く使ってほしい。 今回はそんな自転車について。 選び方の参考にしてもらえる記事を書きたいと思います。 子供の自転車の選び方

  • 今のうちに大掃除をやっておくべき

    えっ、大掃除って年末に行うのでは? そう思うかもしれません。 しかし、真冬で寒いですよね。 窓掃除とかを真冬にするのって、かなりキツイものです。 それに、年末ってかなり忙しくないですか? 年賀状に、クリスマスのプレゼントや飾りつけ。 それに、年末年始帰省するのならその支度もしないといけない。

  • 1人になりたいと思ってはいけない?批判されるのはなぜ?

    子育てしていると、子供を育てることって幸せなこと。 という印象が強い気がします。 確かにそうなんですが、ずっと一緒にいると1人になりたい! そう思うものです。 しかし、そういうことを言うと言われるのがこれ。 「こんなに可愛い子供と一緒にいれるのに、1人になりたいなんて!」 そう言ってくる人もいます。

  • 子供のおかげで親も成長するって本当なの?

    こんな話聞きますよね。 親も子供に成長させられる。 本当にそんなことってあるの? って思う方がいるかもしれません。 今回は親も成長する理由について書きたいと思います。 まだ妊娠中で、よくわからないという方。 ぜひ読んでみてください。 私自身が経験して思ったことなので、子育てに不安な方が安心してくれると嬉しいです。

  • 3歳になりたての子供にはドリルは難しい、自作してみました

    本屋さんに行くと、幼児向けのドリルが結構ありますよね。 しかし、3歳向けのものを買うと思うのが3歳になったばっかりの子供には難しい。 ということです。 あまり難しいと、子供もやる気が出ないですし3歳向けってかなり簡単。 これなら自分でも作れるのでは? そう思える問題も多いもの。

  • 大変な子育てだけど楽しいと思えることを伝えたい!

    お子さんとの毎日大変ですよね。 可愛いけど、イタズラされたり食べ物を投げられたり。 なかなか歩かないので、焦ってしまったり。 心配なこともたくさん。 外で手を繋いでくれず、危ない目にあいそうになったり。 しかし、そんなことも子育ても楽しいこともたくさんあります。 ぜひあたたかい気持ちで読んでみてくださいね。

  • 夫は口じゃなくて手を出すべき!

    こんなこと思ったことありませんか? 夫に子供を叱りすぎじゃないか。 早くおむつを替えてあげなよ。 しかし、夫は口だけ出して手伝ってくれるわけでもない。 私はそんな人に対して、口じゃなくて手を出したら? と思うのです。 なので今回は口だけ出された時に、妻が思うことなど。 書いてみたいと思います。

  • あまり食べてくれない朝食は無理せず手軽でオッケー

    突然ですが、毎日のご飯の支度ってしんどくないですか? 特に頑張って用意したのに、食べてくれない場合。 嫌になってしまいますよね。 朝食も栄養を考えて、準備してもまったく食べない。 こちらも、忙しいなか頑張って作ったのに食べてくれないと嫌になります。 今回は、朝食を手軽にすべき。 という記事を書きたいと思います。

  • 出掛けたがる夫と出掛けたくない妻の温度差の理由

    こんなことありませんか? 休みが近づいてくると、次はどこに行く?とはしゃぐ夫。 ですが、妻はあまりいい返事もなく適当に返答されてしまう。 夫からしたら、どうしてなのかわからないと思います。 なので今回はそんな温度差について書きたいと思います。 家族のための提案でも、こう思われていたのか。 と感じてもらえると嬉しいです。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、felsoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
felsoさん
ブログタイトル
みんなで育児
フォロー
みんなで育児

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用