アメリカ株への株式投資で副収入を得る方法を、わかりやすく簡単に理解できるブログを目指します。
今週の評価益は4.9%下落。一部の半導体銘柄、NTR、ABBVなどが下げる。S&P500、ナスダック指数は今年最安値。
22年4月30日現在の私のアメリカ株ポートフォリオです。 ◆ポートフォリオ(SBI証券、22年4月30日時点) 銘柄 数量 取得価格 現在値 先週比 評価損益 AAPL 320 $52.50 $157.65 -2.56% $33,648.00 ABBV 40 $104.07 $146.88 -5.23% $1,712.40 AMAT 39 $128.00 $110.35 -2.17% -$688.35 ASML 8 $630.00 $563.77 -7.22% -$529.84 AVGO 33 $277.03 $554.39 -5.55% $9,152.88 CDNS 38 $129.77 $…
ネットフリックスの大幅下落が、ハイテク銘柄の選別につながりそうです
4/21付の日経新聞の記事を読みました。4/20、ネットフリックスが四半期決算を発表、結果、同社の株価は大きく下落しました。この下落がハイテク銘柄全体に及ぼす影響について、記事は解説しています。以下要約です。 ◆要約 ・4/20、ネットフリックスは2022年1~3月期の決算を発表。この発表を受け、同日、同社の株価は35%下落。年初来では60%超の下落。過去10年で会員数が初めて減少となったことが主な下落要因。 ・ネットフリックスは(1億世帯はいると想定する)1つのアカウントを共有しているユーザーに対し、追加料金を課すことや、広告付きプランの導入を計画中。 ・追加料金を課すことで、解約が促進され…
NTR、CVX、ABBV等の下落で評価益は-4.6%。S&P500、ナスダック指数は今年の最安水準に。
22年4月23日現在の私のアメリカ株ポートフォリオです。 ◆ポートフォリオ(SBI証券、22年4月23日時点) 銘柄 数量 取得価格 現在値 先週比 評価損益 AAPL 320 $52.50 $161.79 -2.12% $34,972.80 ABBV 40 $104.07 $154.99 -4.51% $2,036.80 AMAT 39 $128.00 $112.80 -0.49% -$592.80 ASML 8 $630.00 $607.61 1.63% -$179.12 AVGO 33 $277.03 $586.95 2.28% $10,227.36 CDNS 38 $129.77 $1…
4/19付の日経新聞の記事を読みました。アメリカ株の見通しに関する機関投資家の見解を解説しています。以下要約です。 ◆要約 ・アメリカ株の見通しは機関投資家の中で意見が分かれる。下記表は主要機関投資家のアメリカ株の見通し。年末予想はS&P500指数(クレディスイスのみ、1年後の予想)。 <表>主要機関投資家のアメリカ株見通し (出典:日本経済新聞) ・モルガンスタンレーは弱気派。債券、及びリスクの低い株式銘柄への投資を推奨。22年1~3月期の企業業績は市場予想未満と見込む。 ・3月のISM製造業景況感指数は、在庫が新規受注を上回った。これは2年ぶりのこと。需要に供給が追い付いており、企業は値上…
JPモルガンチェースCEO「9月頃までは成長が続く。10月以降は予測不可能」
4/13付のCNBCの記事を読みました。同日に行われたJPモルガンチェースの四半期決算発表での、同社CEOであるJamie Dimon氏の発表内容が記事になっています。今後の経済見通しについてコメントしています。以下要約です。 ◆要約 ・Fedはインフレと格闘中。Fedが誤って、アメリカ経済を景気後退に突入させてしまうリスクは上昇している(Jamie Dimon氏)。 ・少なくとも今年のQ3までは経済成長は続くだろう。十分な現金を持った消費者、企業が経済を押し上げ、また、負債も支払う(Jamie Dimon氏)。 ・しかし、その後は予想するのが難しい。これらを相殺してしまうとても大きな要素を我…
世界の景気後退入りを予想し、ファンドマネージャーはかなり弱気になっています
4/12付のBloombergの記事を読みました。バンクオブアメリカが4月に行った調査結果が記事になっています。調査対象は292人のファンドマネージャー、292人分の運用資産合計は8,330億ドルです。以下、記事の要約です。 ◆要約 ・景気悪化予想は過去最高、スタグフレーション予想の水準の高さは2008年8月以来、金融政策もリスクが高いと指摘あり。これも過去最高水準。 ・FRBの金融政策がタカ派寄りになるに伴い、投資家の経済見通しが大きく弱気に傾く。バンクオブアメリカ基準だと、株式の買い(逆張り)サインが出ている。 <グラフ1>ファンドマネージャーの強気度推移 (出典:Bank of Amer…
半導体関連銘柄、ABBV、CSCOなどが下げ、評価益は-3.6%。4月に入り株価は再び下落基調に。
22年4月16日現在の私のアメリカ株ポートフォリオです。 ◆ポートフォリオ(SBI証券、22年4月16日時点) 銘柄 数量 取得価格 現在値 先週比 評価損益 AAPL 320 $52.50 $165.29 -2.82% $36,092.80 ABBV 40 $104.07 $162.31 -7.23% $2,329.60 AMAT 39 $128.00 $113.36 -5.50% -$570.96 ASML 8 $630.00 $597.87 -2.14% -$257.04 AVGO 33 $277.03 $573.85 -2.24% $9,795.06 CDNS 38 $129.77 $…
世界経済は"war-cession"に突入する見込み。供給、成長の悪化が株式市場へ影響する可能性あり。
4/11付のCNBCの記事を読みました。Independent Strategy(ロンドンの投資サービス会社)のプレジデントであるDavid Roche氏のインタビュー記事です。同氏は、warとrecessionを合わせた"war-cession(ウォーセッション)"という造語を使い、現在の世界経済について解説しています。以下要約です。 ◆要約 ・世界経済は"ウォーセッション"に突入しそう。市場はウォーセッションの期間を軽く見過ぎている。 ・ロシアによるウクライナ侵攻、インフレ進行、利上げ、中国での新型コロナウイルス感染拡大による供給網の破壊など、同時に起こる様々な課題に市場は対応する必要があ…
JPモルガンCEO「今は前例のない状況かも。当行は環境の変化に備えています」
4/5付の日経新聞の記事を読みました。JPモルガンチェースのCEOが株主に宛てたレターの内容が、4/4に公開されました。その内容が記事になっています。 ◆要約 ・FRBの金融政策(利上げ幅、及びバランスシート縮小ペース)は市場予想を超えたものになる可能性あり。 ・金融引き締めの過程では、市場はかなり不安定。当行は不安定な環境に備えている。 ・ウクライナ紛争、及び各国のロシアへの制裁は世界経済の減速に繋がる。今後、さらに悪化する可能性も。特にエネルギー需給は、各国の追加制裁によりさらに不安定になる見込み。 ・地政学的な対立は、過去の例から判断すると短期的には経済に与える影響は少ない。しかし、長期…
半導体関連銘柄、V、MA等の下落で今週の評価益は-2.6%。ディフェンシブ銘柄の上昇でも賄いきれず。
22年4月9日現在の私のアメリカ株ポートフォリオです。 ◆ポートフォリオ(SBI証券、22年4月9日時点) 銘柄 数量 取得価格 現在値 先週比 評価損益 AAPL 320 $52.50 $170.09 -2.42% $37,628.80 ABBV 40 $104.07 $174.96 7.55% $2,835.60 AMAT 39 $128.00 $119.96 -5.85% -$313.56 ASML 8 $630.00 $610.93 -8.51% -$152.56 AVGO 33 $277.03 $587.00 -6.38% $10,229.01 CDNS 38 $129.77 $15…
モルガンスタンレー「来年は景気後退入りするかも。ディフェンシブなポートフォリオがお薦め」
4/4付のCNBCの記事を読みました。モルガンスタンレーのアメリカ株の最高戦略責任者であり、投資最高責任者であるMike Wilson氏のインタビュー内容が記事になっています。記事では、同氏のことを市場で最も弱気と形容しています。以下、記事の要約です。 ◆要約 ・今から9月までの間、S&P500指数が少なくとも13%下落することに私は備えている。 ・テクニカルな向かい風がある。下落相場の中の上昇局面でみられる様々な兆候が、株価調整の条件を全て満たしている。 ・ナスダック指数は200日移動平均線に戻り、上値が重い展開になっている。守りを維持する良いタイミング。我々は景気サイクルの最後の段階にいる…
3/30付のCNBCの記事を読みました。J&Jの新CEOであるJoaquin Duato氏のインタビュー内容が記事になっています。以下要約です。 ◆要約 ・次の10年でヘルスケアには、過去100年よりも大きな変化が来ると予想する。J&Jが最優先することは、次の10年で過去の100年間よりも多くの進歩を創ること。 ・J&Jは消費者向けと、医療技術&製薬の2つの企業に分割することを準備中。この分割は、我々がヘルスケアを変える外科技術で最先端にいる手助けになる。 ・また、消費者ブランド事業の分離は、消費者との関係を深め、新しい投資家を惹きつけ、資本投資は目的に沿って優先順位を付けたものになる。 ・J…
長期投資開始から3年5か月、リターンは+71.89%と改善。NTR、AAPL、AVGO、CVXの上昇が寄与。
22年3月末時点の銘柄毎のリターンです。「持ち株の評価額と受け取り済み配当金(税引前)を足したもの」を「取得金額」で割っています。 ◆銘柄毎のリターン 銘柄 取得金額 現在値+配当金 リターン 先月比 APPL $16,800.00 $56,724.00 237.64% 18.08 NTR $8,896.40 $24,795.40 178.71% 46.54 AVGO $9,141.99 $21,711.69 137.49% 15.25 PG $8,713.92 $15,661.73 79.73% -3.40 MA $8,709.12 $15,226.92 74.84% -1.66 HD $6…
今週の評価益はほぼ変動なし。半導体関連銘柄、USB、MA、Vなどに動きあり。
22年4月2日現在の私のアメリカ株ポートフォリオです。 ◆ポートフォリオ(SBI証券、22年4月2日時点) 銘柄 数量 取得価格 現在値 先週比 評価損益 AAPL 320 $52.50 $174.31 -0.23% $38,979.20 ABBV 40 $104.07 $162.68 0.84% $2,344.40 AMAT 39 $128.00 $127.41 -7.04% -$23.01 ASML 8 $630.00 $667.73 -2.86% $301.84 AVGO 33 $277.03 $626.98 -0.30% $11,548.35 CDNS 38 $129.77 $165.…
「ブログリーダー」を活用して、がんもさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。