chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アメリカ株への投資を簡単に理解できるブログ https://www.investmentandownbusiness.com/

アメリカ株への株式投資で副収入を得る方法を、わかりやすく簡単に理解できるブログを目指します。

がんも
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/13

arrow_drop_down
  • 弱気派も株価予想を上方修正。世界的な金融緩和継続と企業利益の急回復が背景。

    8/25付のBloombergの記事を読みました。株価上昇の材料も少ない中、アメリカ株は上昇を続けています。記事では、株価動向を上方修正した専門家のコメントが掲載されています。以下要約です。 ◆要約 ・成長鈍化、新型コロナウイルスの感染再拡大、近づくテーパリング(段階的な金融緩和縮小)など、今は暗いニュースが多い。株価上昇の材料もほとんど見当たらない。 ・8/16~8/19、ヘッジファンド各社はかなり速いペースで株式を売却。これはここ4か月間で最速。 ・現在、ロング(株式の買い)とショート(株式の売り)の割合は1対10(ゴールドマンサックスグループの企業)。 ・しかし、この懸念はすぐに吹き飛ん…

  • ジャクソンホール会議終了。FRBパウエル議長の講演に対する専門家の見解。

    8/28付のReutersの記事を読みました。8/27に開催されたジャクソンホール会議後のFRBパウエル議長の発表に対し、専門家が見解を述べています。以下記事の要約です。 ◆要約 >>TDセキュリティーズ(カナダの投資銀行) ・FRBの姿勢は現状維持、様子見継続、テーパリング(段階的な金融緩和縮小)早期開始の可能性はあるも、データ次第。 ・この先数か月間のデータが重要。雇用が強ければテーパリングの早期開始も。逆に雇用、経済、インフレが弱ければ、開始時期延期の選択肢もある。 >>ナショナルセキュリティーズ(アメリカの証券会社) ・サプライズはなく、FRBパウエル議長の発表は良かった。 ・FRBメ…

  • ジャクソンホール会議は無風。半導体関連銘柄を中心に今週は上昇。評価益は過去最高値を更新。

    21年8月28日現在の私のアメリカ株ポートフォリオです。 ◆ポートフォリオ(SBI証券、21年8月28日時点) 銘柄 数量 取得価格 現在値 先週比 損益 AAPL 320 $52.50 $148.60 0.28% $30,752.00 ABBV 40 $104.07 $119.58 0.64% $620.40 AMAT 39 $128.00 $136.55 7.35% $333.45 ASML 8 $630.00 $832.92 5.68% $1,623.36 AVGO 33 $277.03 $495.94 4.37% $7,224.03 CDNS 38 $129.77 $162.47 3.…

  • 年内の株価動向見通しは、専門家の間でも意見が分かれています

    Bloombergと日経新聞の記事を読みました。8/23、及び8/24付のものです。年内のアメリカ株式市場の見通しに関する内容です。以下、記事の要約です。 ◆要約 <<Bloomberg>> ・Bloombergは21人のストラテジストにアンケートを実施。この内12人がS&P500指数は年末にかけ下落すると見込む。指数の最上位と最下位の差は24%。 <グラフ>年末時のS&P500指数予測 (出典:Bloomberg) ・バンクオブアメリカが予想する年末のアメリカ10年国債利回りの上限と下限の差は100bp(=1%)。 ・専門家は投資家から先の見通しについて助言を求められているが、期待に応えられ…

  • 今後の株価動向を想定し、機関投資家は身構えています

    8/21付のReutersの記事を読みました。投資家は今後も株式にこだわる一方、不安定な市場に向け準備していると記事は解説しています。以下要約です。 ◆要約 ・成長鈍化、近づくFRBによるテーパリング(段階的な金融緩和縮小)、新型コロナウイルスの感染再拡大への懸念がもたらす不安定な市場を前に、投資家は準備をしている。 ・ゴールドマンサックスはアメリカの2021年Q3の成長率を9%から5.5%へ下方修正。デルタ株の拡大が要因。 ・バンクオブアメリカグローバルリサーチは現金比率を高める。これは2020年10月以来の高い水準。また、ヘルスケア、公益などディフェンシブセクター銘柄をポートフォリオへ追加…

  • NTR、CVX、半導体関連銘柄などの下落で、評価益は下げ。8/27はジャクソンホール会議です。

    21年8月21日現在の私のアメリカ株ポートフォリオです。 ◆ポートフォリオ(SBI証券、21年8月21日時点) 銘柄 数量 取得価格 現在値 先週比 損益 AAPL 320 $52.50 $148.19 -0.61% $30,620.80 ABBV 40 $104.07 $118.82 2.01% $590.00 AMAT 39 $128.00 $127.20 -2.08% -$31.20 ASML 8 $630.00 $788.18 -0.10% $1,265.44 AVGO 33 $277.03 $475.17 -2.26% $6,538.62 CDNS 38 $129.77 $156.6…

  • 7月のFOMC議事要旨公開を受け、8/18は下落。短期的に変動幅は大きく、年内は上昇基調と見込まれる。

    8/18付のCNBCの記事を読みました。7月のFOMCの議事要旨が同日に公開されました。その議事要旨の内容と、株式市場の反応が記事になっています。以下要約です。 ◆要約 ・8/18、NYダウ平均は1.1%、S&P500は1.1%、ナスダックは0.9%、前日終値より下落。7月のFOMCの議事要旨が公開されたことによるもの。以下、議事要旨の抜粋。 >年内にも債券購入額を減らす可能性がある。 >アメリカ経済が期待通り幅広い範囲で成長するなら、年内に資産購入ペースを落とすことが適切かもしれないと、FOMC参加者のほとんどが認める。 >インフレは我々の目標に到達した。雇用情勢は我々の目標に近い。 >FO…

  • グロース株、バリュー株の間で資金が循環的に移動中

    8/13付の日経新聞の記事を読みました。今、アメリカの株式市場では、投資家が循環的に銘柄を選んでいるよと記事では解説しています。以下要約です。 ◆要約 ・アメリカ株式市場では、休みなく次に有望な銘柄へ資金が流れている。バリュー株、グロース株、主力企業、新興企業の間で資金が動く。 ・ここ最近、グロース株→(景気循環株含む)バリュー株へ資金が移動。8/12はバリュー株→グロース株へ資金が移動。 ・グロース株、バリュー株間のローテーションは今後も続く。どちらがいいということではない。今はバランスが重要。2か月毎の見直しを推奨する(ナショナル・セキュリティーズ、アメリカの証券会社)。 ・8/12、NY…

  • 中国経済の成長鈍化により、FRBによるテーパリング開始時期延期を見込む専門家も

    8/13付のReutersの記事を読みました。同社が主催するグローバル・マーケッツ・フォーラムが先週より開催されていました。その場での専門家のインタビュー内容が記事になっています。目先の株式投資戦略、FRBのテーパリングへの対応について見解が述べられています。以下要約です。 ◆要約 ・ファンドマネージャーは、アメリカのインフレは一時的、また、FRBはテーパリング開始時期を市場に明確に伝えるとみており、株式への投資を続ける姿勢。 ・FRBはインフレよりも雇用を重視すると、大手金融機関のファンドマネージャーは考える。しかし、テーパリング(段階的な金融緩和縮小)の発表時期、発表手段については意見が分…

  • 半導体装置銘柄が大きく下げるも、NTR、MO等の上昇でカバー。評価益は過去最高値を更新。

    21年8月14日現在の私のアメリカ株ポートフォリオです。 ◆ポートフォリオ(SBI証券、21年8月14日時点) 銘柄 数量 取得価格 現在値 先週比 損益 AAPL 320 $52.50 $149.10 2.03% $30,912.00 ABBV 40 $104.07 $116.48 1.77% $496.40 AMAT 39 $128.00 $129.90 -8.94% $74.10 ASML 8 $630.00 $788.96 0.73% $1,271.68 AVGO 33 $277.03 $486.16 0.15% $6,901.29 CDNS 38 $129.77 $152.67 1.…

  • 専門家「FRBによるテーパリングへの言及で、10~15%の株価調整が起きる」

    8/1付のバロンズダイジェストの記事を読みました。SBI証券のサイトで掲載されているものです。アメリカの労働力不足、それに対するFRB、専門家の見解に関する内容です。以下要約です。 ◆要約 ・現在のアメリカの求人件数は920万。失業者数は950万。労働者の退職ペースは過去最高に近い。失業給付金、及びリモート教育により(約200万人の)親が復職できないことが大きい。この2点は今秋には和らぐと予想されている(9月に給付金増額が終了、学校再開のため)。 ・FRBは今秋に労働力不足が解決されると予想。しかし、9月が終わっても問題は解消できない可能性あり。労働者の高齢化、労働者の独立志向、スキルのミスマ…

  • GAFAMの四半期決算の重要ポイント(バロンズダイジェストより)

    8/1付のバロンズダイジェストの記事を読みました。SBI証券のサイトで掲載されているものです。7/26週、GAFAM(アルファベット、アマゾンドットコム、フェイスブック、アップル、マイクロソフト)が四半期決算を発表しました。その内容から、今後の見通しについて解説しています。以下要約です。 ◆要約 ・7/26週、アルファベット、アマゾンドットコム、フェイスブック、アップル、マイクロソフトの5社は四半期決算を発表。5社合計の売上高は3,320億円で、前年同期比36%増。 ・しかし決算発表後、7/26週の株価動向は、アルファベットは+1.3%、残り4社は下落という結果だった。アマゾンに至っては7/3…

  • 専門家「8~10月の平均リターンは1年の中で一番悪い」

    8/1付のバロンズダイジェストの記事を読みました。SBI証券のサイトで掲載されているものです。バンクオブアメリカのアナリストの方が、株式市場の季節性について解説しています。以下要約です。 ◆要約 ・毎年8月は株式市場にとって最も要注意な時期。1928年以降のデータに基づく。 ・S&P500指数の8~10月の平均リターンは-0.03%。1年の中で、どの3か月間よりもパフォーマンスが悪い。3か月でリターンがマイナスになっているのは8~10月のみ。 ・1年で一番リターンが高いのは7月。平均リターンは1.58%。一方、1年で一番リターンが低い月は9月。平均リターンは-1.03%。これらの月に8月が挟ま…

  • 市場平均株価は上昇するも、自身の評価益は下落。MA、MCD、V、MRKの下げが効いています。

    21年8月7日現在の私のアメリカ株ポートフォリオです。 ◆ポートフォリオ(SBI証券、21年8月7日時点) 銘柄 数量 取得価格 現在値 先週比 損益 AAPL 320 $52.50 $146.14 0.19% $29,964.80 ABBV 40 $104.07 $114.45 -1.59% $415.20 AMAT 39 $128.00 $142.65 1.94% $571.35 ASML 8 $630.00 $783.28 2.16% $1,226.24 AVGO 33 $277.03 $485.43 0.01% $6,877.20 CDNS 38 $129.77 $151.07 2.3…

  • アメリカの株式市場に対し、専門家が注意を促しています

    8/4付のBloombergの記事を読みました。アメリカ株の株価が上昇を続ける中、投資家はさらに強気な姿勢を見せているようです。その姿勢に対し、専門家が警告しています。以下、記事の要約です。 ◆要約 ・アメリカの株式市場は好調。過去9か月間、5%以上の下落はない。投資家はさらに強気になっている。 ・今後数週間以内に、3分の2の顧客は株式を追加購入予定。デルタ株を懸念する顧客もいるが、一時的な問題とほぼ全員が捉えている(JPモルガンチェース)。 ・バンクオブアメリカが提供するストラテジストの楽観論指数は、金融危機後の最高値に近い。逆張りしている時の「売りシグナル」のよう。今は、企業の利益伸長がピ…

  • セントルイス地区連銀総裁「米国の金融政策はかなり緩和的。テーパリング開始、利上げ開始を早めるべき」

    7/30付のReutersの記事を読みました。アメリカのセントルイス地区連銀のブラード総裁へのインタビュー内容が記事になっています。同氏はFOMCのメンバーの1人でもあります。以下要約です。 ◆要約 ・FRBは今年秋よりテーパリング(金融緩和政策の段階的縮小)を始めるべき。22年頭にはFRBの債券購入プログラムを終了、必要であれば同年中の利上げを提案する。 ・FRBは、インフレに対する対策が十分ではない。 ・インフレ圧力は強い。また、労働市場は来年、FRBの利上げ基準に達する可能性が高い。来年、FRBは状況に応じて、インフレを抑えるためのリスク管理が必要。 ・もし、インフレが緩やかになるなら、…

  • 長期投資開始から2年9か月でリターンは54.11%。S&P500指数との差が少し縮まりました。

    21年7月末時点の銘柄毎のリターンです。「持ち株の評価額と受け取り済み配当金(税引前)を足したもの」を「取得金額」で割っています。 ◆銘柄毎のリターン 銘柄 取得金額 現在値+配当金 リターン 先月比 APPL $16,800.00 $47,312.80 181.62% 16.95 MA $8,709.12 $16,373.52 88.00% 10.05 HD $6,084.87 $11,316.69 85.98% 5.04 AVGO $9,141.99 $16,696.35 82.63% 4.39 V $8,667.60 $15,472.10 78.51% 8.99 PG $8,713.92…

  • 今回のFOMCは無風。評価益もちょいマイナス。MA、AAPL、HD、Vが下げています。

    21年7月31日現在の私のアメリカ株ポートフォリオです。 ◆ポートフォリオ(SBI証券、21年7月31日時点) 銘柄 数量 取得価格 現在値 先週比 損益 AAPL 320 $52.50 $145.86 -1.82% $29,875.20 ABBV 40 $104.07 $116.30 -1.60% $489.20 AMAT 39 $128.00 $139.93 1.05% $465.27 ASML 8 $630.00 $766.74 2.49% $1,093.92 AVGO 33 $277.03 $485.40 0.47% $6,876.21 CDNS 38 $129.77 $147.65 …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、がんもさんをフォローしませんか?

ハンドル名
がんもさん
ブログタイトル
アメリカ株への投資を簡単に理解できるブログ
フォロー
アメリカ株への投資を簡単に理解できるブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用