多肉の寄せ植え今日いち-2025年6月10日
2021年に頂いたタカオスミレが咲きました。葉っぱが銅葉で素敵ですね。頂いてから、咲かなかったのですが、去年の秋に妹が大きな鉢に他の植物と一緒に植え替えしたのが良かったみたいで、今年は可憐な花を初めて見せてくれました。高尾山のスミレだからタカオスミレだったのですね…。もちろんタチツボスミレサンも元気に咲いていますよ。こんな原種のスミレさんたちもとっても素敵ですね。上の2枚は、ぞうさんビオラを花が咲かないうちに植えこんだものです。ぞうさんになった子とならず君。どっちもかわいいけど、ならず君の方が顔が大きいのが特徴ですね。どちらも花がいっぱい咲くのでいい子です。クレマチス華川に蕾発見!誘引しないと…オベリスクを立てました。風の綺羅星順調…。先のタカオスミレも風の綺羅星もKさんからの頂き物です…。雨すごく降りま...タカオスミレが咲きました
パピヨンワールドです。今日は25日でお給料日なので、銀行に行きたくて、午前中アマゾンの返品の回収のヤマトさんが来るのを待ってました。アマゾンの返品てしたことなかったのですが、ヤマトさんが回収にも来てくれるのですね。これで返品の送料も無料なのだろうか?配送業者さんの2024年問題大丈夫?配送料って、会社と会社の契約によって全然違うみたいですが…アマゾンとかよくわからない…。一番不思議なのがヨドバシドットコム。いくらでも送料無料って?洗濯機のごみ取りとか、掃除機の紙パックだけとか、送ってもらってもほとんど翌日無料で届く…。意外といろんなもの売ってて、スズメバチの殺虫剤とか、ペットフード、車のワックス、洗剤、お菓子なんでも届きます。宅配大好きおばさんのあずきママは…、本当に配達の方すみませんって感じです。江原ビ...雨…花粉を流しているのかな
今日はお休みだったので、タカハシプランツさんへ…。そろそろ、ペチュニア始まってるかと思ったのですが、ほとんど入荷してなくて…、目についちゃったのがこれ…ラナンキュラス・イカロス他に数点とおしゃれプラ鉢買って帰ってきました。そして早速寄せ植え作りましたよ。一緒に植えたのは、イカロスゲブラさんのオステオスペルマム・リコッタ斑入りの這性キンギョソウ・ムーンライトオブトリニティと残ってたビオラのバナナシェークどうにか、なったけど…どうかな?他にも植え替えしたのは…。残ってた、江原ビオラ全部植えサフィニアアート・とらネコチューリップゼラニウム・レッドパンドラミスターレンさんB株頂き物のステラソフィア以上です。ゼラニウム…もうこれだけになりました。チューリップゼラ、ステラソフィア、レン様A、黒竜、麒麟トスカーナシルケ...今日は植え替え頑張るDay
碧魚連が咲きました。マツバギクみたいな花です。エケベリアの花穂もいっぱい上がってきて春咲きの多肉の花はどれもかわいいです。冬越しが今年きつそうだった黒法師君も3月になったら寒いけど、元気になってきましたよ。春の日差しがいいのでしょうかね。でも最近ちょっと持て余してるので、誰かもらってくれないかなと思ってます…。だいぶ満開になってきた寄せ植えのビオラパンジーの写真をアップしますね。ここから↓のビオラは江原ビオラです。ステキなお花がいっぱい咲きました。今年もこの種買おうかなと思ってます。裏庭ではクリスマスローズが満開。花首切るのは勇気がいります…。小さなヒヤシンスが咲いていました。今週も木金連休しました。身体がだいぶ楽です…。65歳越えたら週に4日のシフトにしてもらおうかな?年金ももらうようになれば何とか暮ら...碧魚連が咲きました
お休みで、車検で借りた車でオザキ詣で…63周年感謝祭でした~~。オステオスペルマムとマーガレットがいっぱい種類がありました~~>クレマチスの開花株も売られてましたよ。あずきママが購入したのは…。サフィニアとゼラニウム…他に、花を飾るかごみたいなやつ…ゼラニウム…枯らしちゃったのは…暑い夏…また今年も暑いのよね。レン様は、今年は苗の販売があちこちで出ていたので…オザキさんにもありました。ワンコインならいいよね…。今日は植え替えできなかったので、また来週のお休みにでも。明日も暖かいのね…花粉が飛ぶのね。鼻づまりはそんなにひどくないのですが、鼻が垂れるのはちょっと困ります。マスクがないとやばいです。お彼岸ですね…お墓参りも行かないとね。週末ゆっくりお過ごしください。宝石ラビットでさようならozaki感謝祭だって~~
小さなバスの鉢なんですが、本当は、サボテンが植わってました。莉に伊豆シャボテン公園のお土産にもらったのですが、家の中に置いておいたら枯れて干からびてました…。やばい…と言うことでセダムを植えこんでみました。外で管理してモリモリになったらいいなと思います。セダム属の多肉も多いのですが、グランドカバー的なセダムはずっと人気ですよね。なかなかグランドカバーになるのは難しい品種もありますが…小さな寄せ植えの隙間に植えるのに便利なセダム今きれいなものを紹介したいと思います。ブレビフォリウムクリーム玉蛋白玉蛋白と言う多肉の斑入りみたいです。ブレビフォリウムとミリナエ錦アトランティス…だんだん減ってきてしまった。斑入りタイトゴメ…地道に増えてきてます。姫笹ブラックベリー…実際はもう少し濃い色です。ドリームスター他にも何...セダムが増えるといいな~
美しいコウムの波が…急に我が家に押し寄せてきました。こんな波なら嬉しいよね…。ありがとうございます。猫の鉢…江原ビオラさんがちゃんと咲いてくれました。こんなピコティな感じの花が江原さん多いよね。なかなか開かない謎の濃紺のピコティ…ROKAビオラの中から出てきたのか?もっとちゃんと札を付けてね…と思うんだけど咲けばわかるかな?と思うあずきママです。9日の日に起きた会社の近隣の倉庫火災…10日の朝になっても消えないで、こんな感じで少し煙臭かったです。結構離れたところだと思うんですが…。ここ数年火事が多い気がするんだけど気のせいかな?皆さんもくれぐれも、火事とか気を付けてくださいね。数日前に作ったカレー…。最近嵌ってるのが、ハウス印度カレーのルー。昔懐かしい…昭和の香り。カレーにしてねかあさん、ハウス印度カレー...コウム、頂きました
裏庭のクロッカスが咲いていました。(昨日撮影)今日は、雪に埋もれています。思ったより裏庭は雪だらけでした。多肉の上にも雪が積もってますが…昨日撮った写真を載せますね。女雛…地道に増えています。レッドベリー、うまく夏を越してくれることを願ってます。虹の玉とちっちゃいのはピンキー碧魚連Bエンジェルティアーズ、うちのは先端しか斑が入りにくい。斑入りタイトゴメ後ろの葉っぱは七宝樹錦最近植え替えした七福神とセンペルエケベリアシャネル交配玉葉(濃い方)、手前はホワイトストーンクラプ(薄い茶)、エケベリアはスイートキャンディの名札が付いていたんだけど違う気がします…。だいぶ雪は解けてきました…もうこれで最後になるといいですね。今日はこれから買い物に行って、午後はかかりつけ医で血圧の薬とアレルギーの薬をもらおうと思ってま...今日もお休みだけど…
色が微妙できれいだけど、寒くて縮こまってる…。この子も…。江原ビオラがやっと咲き進んできました。ぞうさんと江原さんは、種が高いので安全策で、猛暑を避けて9月撒きにしたら本当に、咲くのが遅くなりました。サカタのタネさんのサイトから頂いてきたイメージ画像。似たようなのありますかね…。まだ咲いてないのもあるので期待して…。江原さんは、私がビオラにはまりだした20年以上前から、こういったビオラの育種にご尽力されていた方で、ヌーヴェルヴァーグの生みの親であります…。その当時、江原さんのサイトで見た色が今でも忘れられません。今日はこれから、3ケ月に一度の縮毛矯正に行ってきます。今日明日連休です。裏庭でやっと、デュメ系ホワイトダブルが咲きました。株分けしてから咲かなくて2年ぶりの開花。狂喜乱舞のこの方とえらい違いです。...江原ビオラ開花
4号鉢を並べて飾ってみました。ぞうさんと並んだならずさんもかわいいものですよ。鉢カバー付きで入荷してきた商品のカバー部分だけ残ってしまったので、鉢底に穴をあけてみました。ちょっとプレゼントにしようと思ってます。八重咲オキザリスが結構咲いてきました。このオキザリスはあんまり天気に関係ない気がします。天気がいいとインコは日光浴。マーマレードスフレはお日様みたいです。やっと今日植え替えしました。爆咲きしていたペルシカムの子孫たち。そろそろ咲いてもいい気がするんだけど、蕾が上がってこないです。クレマチスの芽も順調に育ってます。タチツボスミレとご一緒さんのダブル今年も爆咲きしてます。特にこのセミダブル…乱れに乱れて、暖冬のせいか、新葉がぼうぼうで花が見えずらい…仕方なく少し葉っぱを間引きました。氷の薔薇姉妹もいっぱ...暖かいと少しやる気が出てくるものですね
ぞうさん、どうも紫系が多いみたいですね。ぞうさんの種の確率は50パーセント…と言うことですが、なるのはひらひらして、ならないのはひらひらしない普通のビオラになるようです。ピーチシフォンは、ずっと咲き続けていていいビオラです。これ植え替えしてないで最初の育苗ポットのままです。ブラッシュストローク江原ビオラのタグが付いてたけどなんだかぞうさんっぽいブラウンのビオラ。黄色い真ん丸これはROKAビオラみっちり咲いてるROKAビオラマーブルの中に普通のピンクのフリフリも咲きだしました。先祖返りでしょうか…これはこれできれいで素敵です。普通のビオラ。宝石ラビット。小さくてかわいい。マーマレードシフォンが雨に濡れてきれいです。パピヨンワールド。ちょっと色が薄くなってしまいました。肥料不足かな?国華園ごちゃまぜmix出身...ぞうさんビオラ…ほかのビオラの報告も…
「ブログリーダー」を活用して、あずきママさんをフォローしませんか?
多肉の寄せ植え今日いち-2025年6月10日
アエオニウム、小人の祭りの花今日いち-2025年5月26日
琴爪菊の花が咲きました今日いち-2025年5月23日
時計買いました今日いち-2025年5月19日
今日のランチ☀🍴ステーキのどん・・・https://poowamikeneko2222.blog.fc2.com/こちらに移動しました今日いち-2025年5月16日
闘いすんで...いつものモーニング☕🍞🌄今日いち-2025年5月12日
プラムコカトゥーとティーフラミンゴ今日いち-2025年5月9日
ヴィオルナ実生今日いち-2025年5月8日
這沢コロコロ今日いち-2025年5月7日
アメージンググレイ今日いち-2025年5月5日
水面の妖精今日いち-2025年5月2日
18年間お世話になった、このブログですが、新しく新規移転します。移転先https://poowamikeneko2222.blog.fc2.com/片目のプー…Part3よかったらこちらに遊びに来てください。ブックマークの一番上にありますので、クリックで飛べます。また仲良くしてくださいね。ブログ新規移転のお知らせ
華川が開花しました…水面の妖精花炎大輪系はやっぱ好きです…。バラよりクレマチスのほうが断然好き…。こはなは咲き進むとこんな感じです。まだ、虫や病気になってないクレマチスは本当にきれいです。水面の妖精、満開になったらいい感じになると思いますよ。そばでBママさんに頂いたアメージンググレイが、開きかかっていました。オダマキ・サンシャインMちゃんからの頂き物ののイカリソウ2種雨が似合います。オダマキ・クレメンタインローズブルーに比べて貧弱ですが咲きました…。ブログの移行…なかなかうまくいかず、新しいブログのアップの仕方もめんどくさくて、本当にやめたくなってきました…。何だか、気弱になってしまいます…。本当にインスタだけにしようか…後は皆さんのブログ訪問でなんとか行けそうな気もするし…。どうにか、こうにか、お知り合...華川、花炎、水面の妖精…大輪系の開花です
小金井にあるタカハシプランツさんへお花を見に行きました。家から、車で2〜30分くらいの距離です。クレマチスがいっぱいありました。宿根草の揃えもいいです。今日買ったのは…。何故か、オーレア系の廣瀬園芸さんのクリスマスローズ…半額だったので。オダマキ・ルビーポートゲブラさんのペチュニア、真輝(まさき)の3点です。久しぶりに行くと色々買いたくなるのですができるだけファーストインプレッションで、目についたものだけ買うようにしています。帰りがけにいなげやさんで買い物して、家に戻ると早速植え替えました。急にまた暑くなりましたね。早速クレマチスの立ち枯れが始まりました。先日、サンシャインで買った咲良の妖精が立ち枯れ…蕾2つともだめになりました。ショックが拭えないあずきママです。美佐世さんが美しい…。でも今日の暑さでちょ...タカハシプランツさんへ行きました
美佐世咲きました今日いち-2025年4月20日
阿吹が咲きました今日いち-2025年4月19日
ビジューマム・ブラッドルビーがいっぱい咲いてきました。思い切り満開になったら嬉しいのですけど…オダマキ・クレメンタインブルーこのところの暑さですごく咲いてます。すぐに散らないと嬉しいです。ピンクのクレメンタインはまだ咲きません…。ピンクの方は株が小さいです。ブログのお友達のBさんからまたお花を送って頂きました。ブラクテアンサ・モハベと言うそうです。昔は帝王貝細工って言いましたよね。名前が難しくて覚えられません…。カエノリナム・ブルーアイズが咲きました。小さいハコベのような花でした。矮性キンギョソウということでしたが…ゴマノハグサ科の植物って感じです。でも可愛いです。入口のビオラが片付いてきたのでだいぶスッキリしました。球根を1つだけもらったホワイトライオンが咲き出しました。きれいですね。コアクチリスが咲き...お花が咲くと嬉しいです
去年、立ち枯れして復活しないけど、放置していた鉢から、ちっちゃい芽が出てるのを今日発見して、鉢をひっくり返して見ました。小さい芽と根っこが残ってました。慌てて救出してスリット鉢に植え替えました…。生きててよかった〜〜。リキダスのアンプルも挿してあげましたよ…。チューリップが裏庭で咲き出してます。クルシアナ八重咲き原種系ティタ・ティタ寄せ植えに入れた、グリーン系チューリップやっぱり春はチューリップが見たくなりますよね。咲き出したビジューマムマーガレットとローダンセダムの交配種ということですが、ローダンセダムの血が入ってるので耐寒性が強いのが売りみたいです。確かに、夏越しのほうがやばかった気がします。裏庭の地植えのオダマキ・クレメンタインブルー、花芽がすごい!今度のお休みには、花開いていそうです。クレマチスの...絢爛の舞が生き返った、みたい…
通販でペチュニアと一緒に買ったソシリアスと言う多肉の花が咲いてます。雪の妖精と言われてるようです。確かに可愛いですよね。チューリップが咲いたけど名前がわからない…。何を植えたんだろう?秋に種まきしたカエノリナムに蕾ができました。挿し木したビジューマムの蕾頂いた千鳥草の蕾蕾って嬉しいですよね…咲いたときより嬉しいかもしれません。キングフィッシャーデージー、撮影難しいです。一杯咲いてるけど、花びらは開かないし…。キンギョソウ・スイートピンク満開になってきたので、入口のところに移動してあげました。ビオラ、ちょっとづつ片付けないとね。明日も忙しそうです。週末、野菜苗もピークですね。夏に向けて植え替え、がんばって下さいね。クラッスラ・ソシリアスの花
以前も載せた写真なのですが、実はこの後ろに電気メーターが隠してあって、この度そのメーターの有効期限とかで交換するらしく、塀をどうにかしてくれと言うことで…。剥がしました…(妹が…)それから、この立水栓の、根本のところが、少し水漏れしていたのを直しました(妹が…)ペチュニア植え替えだいぶ進んできました。他に多肉数点植え替えとか、花苗の植え替えとか…。本日の作業報告終わり!去年いただいたゼラニウム・ステラソフィアです。開花しました。キングフィッシャーデージーもやっと開いてきました。パンジー・ローブ・ドゥ・アントワネットやっと、モリモリビジューマムの蕾トスカーナシルケ、今年も元気こはなの蕾…楽しみですエケベリア・テキセンシスの花。今日は、水道の部品とか買いに出かけたりするくらいだったのですが、あっという間に過ぎ...本日の作業報告!
般ちゃんが帰ってきました!暑い中、裏庭の水やりに出たらヒョコっと何だか見覚えのある、太い尻尾の猫が…少し痩せているので、般ちゃんのお母さんかと思ったのですがよくよく見たら細い目の般ちゃんでした。生きてたんだね〜〜どこに出かけてたんでしょう?旅に出るオス猫は、発情のときに旅に出るとか言うけど、般ちゃんはもう去勢済みだし…。とりあえず、おかえり!!今日も暑いですね〜。毎日、暑いので、言うのが嫌になりますが暑いです。昨日帰ってきたらこんな様子だったギムノカリキウムLB2178さん。咲きました。かわいいです…。可愛いといえば…。こちらのアナカンプセロス品種がイマイチ特定できないのですが、こちらも昨日咲いていました。こんな感じの花です。今日も暑いですね…。暑さとムレのせいで多肉がジュレてきました。次々腐ってきていま...おかえり般ちゃん
久しぶりに、喫茶店のモーニング〜〜。ご近所のpoem…という所です。すごい久しぶり…。たまにモーニングって嬉しいよね。道路と敷地の境目に咲いたど根性ポーチュラカ・ピンキー際限なく増えてるので我が家の鉢の中にあちこちいます。今日は少し涼しくて良いですね。明日は雨になるのかな?いつもの通販で、トレニア買いました。スーパートレニアカテリーナのピンクリバーとアイスリバーそれと普通のトレニアのディープブルーです。今ひとつ汚いペチュニアをサヨナラして植え替えようかと思ってます。裏庭のセンペルビウムが花芽が上がってきました。恐竜みたいですね。ワイルドストロベリークリスパエンジェル今日と明日はお休みです。これから餃子作る予定です…。涼しいので、ちょと眠くなってきちゃいました。とりあえず、餃子の餡を作っちゃおうかな…。ここ...明日もお休み嬉しいな。
朝顔が大きくなってきました。クレマチスの鉢の中のもこんなに大きくなりました。7月中には咲きそうですね。雨が降りすぎるとちょっと心配になる多肉植物たち。今のところ雨水でぷっくり膨らんで元気そうですけど…。こちらは普通の女雛さん。斑入りの女雛錦以外に丈夫そうで良かったです。ちょっとだけ斑が入ったエンジェルティアーズ。本当に斑が出にくい品種みたいです。入荷してくるものもあんまり斑が出てないものな〜〜。花芽みたいに子株が出てる、ブラックプリンスミリナエ錦もこのところ順調に増えてきています。この寄せ植え…可愛くなってきたな…ちょっと汚い蕾が上がってきた原種シクラメンプルプラセンス。葉っぱが全部なくなってしまった…腐らないと良いな…。インコの杏ちゃん。挿し餌中です。ペットショップで羽を切られているのでまだ上手に飛べま...梅雨入りですね
クリスパエンジェルが涼し気に見える…。何だか、蒸し暑くてだるい陽気ですね。エキナセアが咲き出しましたが、花びらを誰かがかじってますね。スカビオサボジョレーボンネット。全体は微妙なのでお見せできませんが、スカビオサ、人気ありますよね。またまた刈り込まれたとら猫さん。市松も思い切り刈り込みました…復活するかな?トスカーナシルケまた花が咲き出しました。ゼラニウム、人気はあるのですが、家のお店ではあまり販売しません。意外と、店頭では管理が大変で、売りづらいみたいです。これからの時期、暑さですべての花が痛むので、水やりと手入れが仕事の中心になりますね。今のところ優秀な、カリブラコア・オンブルブルー。花がらも目立たないし良いお花です。またまた、多肉購入…エケベリア・シャビアナさん。大きくなるといいな…。昔、育ててたん...今日も暑いけど
多肉の寄せ植えが増え続けています。この寄せ植えも最近増えたもの…。札落ちして品種不明になったり、寄せ植えでちょっと余ったりした多肉を、もらって返ってくるので増えてる…。プロリィフェラが可愛くて購入しちゃった(小さい多肉の方です)ものです。単体で植えたほうが良かったな…と思ってます。先日も登場した七福神。ご近所でレイズドヘッドに植えてるお宅があるけどあれが理想だね。何でも挿せば寄せ植えになる…。エケベリアは存在感がありますね。大きいのはミラ、茶色のは古紫後ろのセンベルがミセスジョセフィー。ダシフィルム、レッドベリー、エンジェルティアーズボケてるのは薄化粧セダムはどんどん増えてお見せできないほど…。クリーム玉蛋白は、思ったほど上手く増えてくれない。やっぱり難しいのは斑入りとかですよね。適当に挿しても上手くいく...真夏日だって〜〜
汚い裏庭の一部に今日、オクラを蒔きました。以前、妹がトマトやきゅうりの畑にしていたところで、ずっと放置していて、最近は一部うちの動物霊園に成り下がってるところです…。流石にお墓らしきところは避けてまいたのですが発芽するかな?オクラは発芽適温が25度とかで高いので、自然には遅まきしないと発芽しないので…。朝顔、なぜか3ポット発芽せず…ほかに発芽したのは、色んなところに植え替えられたり、お嫁に行ったり妹は蒔いた覚えがないと言うのですが、クレマチスの鉢の中に発芽。こぼれ種はありえないし、種まきしたところから結構離れてる場所にある鉢なのに???謎の朝顔…何が咲くんだろう。オベリスクもあるのでこのまま育ててみます。裏庭では今年はエアプランツが桂の木のしたで夏越しします。去年咲いたコットンキャンディに子株ができてきま...オクラの種まき…と、プリムリナアイコ
去年、もらったアワチドリが咲いてきました。去年より濃い色になった気がする…。植えっぱなしで管理していたので、芋が消えちゃったかと思ったけど、春先になって葉っぱが出てきたので一安心でした。昨日今日と、お休みだったので、怠惰な休日を過ごしてしまいました。裏庭では、スカビオサアメジストピンクがきれいに咲いてます。ボジョレーボンネットは、1つづつ咲くので、何だか寂しい。籠口はポツポツ咲いてます。喉はいがらっぽくて、のど飴が必須になってます。もともと扁桃腺とか弱い方だったので、仕方がないのかもしれません。挿し木したゼラニウム…もう着いたのか、葉っぱがすごく元気。一緒に挿したクレマチスも新葉が出てきました。この時期は挿し木がし易いですね。マーガレットも刈り込んでからまた花芽が上がってきました。もうすぐ、父の日ですが、...アワチドリ咲きました
また、インコが増えました。黄色いインコのあんずです。飼い主は妹なので文句は言えません…。ご心配おかけした喉の調子ですが、だいぶ声も出るようになって楽になりました。時々咳き込むのが、ちょっと苦しいのですが、体調は良くなっています。今日はのんびり過ごせました。雨が降り出す前に、吹雪の松のお花が見れました。可愛いですね〜〜会えて良かったです。小花の多肉のお花って可愛いですよね。そよ風の天使の花も…。名前のわからなくなったセダムの花も。花は咲いてないけど斑入りのタイトゴメも可愛らしいです。ペラルゴニウム・オーストレイルずいぶん長く咲いています。前回紹介したとらネコ満開になりました。体調も戻ってきたので今週も頑張ります。また、また…インコちゃんです
刈り込んだとらネコさん…もう咲き始めました。ナスタチウムがどんどん伸びて汚いのでカット…。もう限界かな?どうも上手く管理できない植物の一つです。そろそろ抜いて、空いた鉢にとらネコでも植え替えようかなと思ってます。ペチュニア・ジュリエット・モダンローズいい感じに咲いてます。マーガレット・マーマレードスフレ刈り込んだりして3回目のお花。最初のオレンジっぽい色にならないけどなんでなんだろう?スピランサス・ゴールデンたまごボールも元気に大きくなっています。裏庭では…スカピオサ・アメジストピンクが咲いてきました。ボジョレー・ボンネットももう少しスーパーサルビア・ロックンロール・ピンクスパイダー地上部は冬の寒さで全部枯れていたのですが、春になって芽が出てきました。地植えは厳しいかもしれませんね…。まあ、今年試してみま...とらネコ復活!
クレマチス・アバンギャルドが咲きました。あんまり、大きくならないようにぐるぐる巻にして仕立てています。今年は少し咲きが悪いです。昨日から声が出ません…。多分、月曜日に昼食で食べた魚の骨が喉に刺さりそうになり、焦って、ゲーゲー(汚くてすみません…表現できない)してたら、喉が痛くなり…。なんか喉の調子悪いな…なんて思って過ごしていたのですが、昨日会社に行ってから、声がでなくなってしまいました。(家で朝、自分しか起きていなかったので会話がなく会社に行って、おはようの挨拶で気付いた…)今朝も声が出ないし…仕方なく耳鼻咽喉科を探して行きました。きれいな耳鼻科さんで、ネットで予約して来院もできるようでした。喉にルゴールとか塗られちゃうのかなと思ったら、そんなことはされずに、吸入して薬もらって終わりでした。先生には喉風...声がでない〜〜
裏庭のアジサイです。フラウミカコ。もう17年目でしょうか。今の職場に勤めだしてその年の母の日頃に購入して、ずっといます。昔はフラウシリーズでいろんな女性の名前でアジサイがありました。上の写真が親株で、2枚目の写真は挿し木株です。植えてる場所がちょっと違うので色が少し違う気がします。KEIKO挿し木した株をBさんからいただきました。今年は調子が良いみたいで背も高くなっていっぱい咲いてます。アジサイは年々新品種が出て、目移りするけど植える場所も限られてるので、増やせません。なんせ、この柏葉アジサイがでかいんですよ…。花が終わると半分くらいに刈り込まれて家では秋色紫陽花はありえないです…。あんまり茂らすと防犯上もあんまり良くないので…。まだほかに鉢に植えた、レオン、ピーチ姫、品種不明があります。レオンは妹が庭植...KEIKOとミカコ
珍しくサボテン買いました。緋牡丹…もっと真っ赤なやつはよく三角柱に接ぎ木されてるけど、これは大丈夫なのだろうか?よくわからないけど、育ててみようと思います。サボテン苦手だけどやってみないとわからないよね。もう何年もいるサボさん…。本当に大きくならない…肥料不足なのか?もう一つ連れてきたギムノカリキウム・ミハノビッチさん。根っこの状態があんまりよろしくない…。我が家で養生します。兜さん…。2018年に日光に行った帰りに群馬フラワーパークで購入。これも大きくなるのが遅い。何年か花が咲いてくれたがここ数年咲かないです。サボテン難しい…。大きくするのにコツが有るのか?よくわからないです。フィカス・シタシオンポリシャス・マルギアーナ上、2点の観葉植物は、お店からもらってきたもの…。棚卸しが近いので、お店でみんなが育...サボテン〜〜
あずきママのお家のネコさん…。妹の部屋にいるシロことレオです。お腹のあたりを舐めて血が出るほど舐めてしまうので、最近は服を着て、エリザベスカラーをつけています。皮膚炎になってるので、週一お風呂に入ってます。お風呂に入れられてちょっとふま〜んなお顔です。このところ天気が激しく変わりますね。皆さん体調は大丈夫ですか?朝顔の種まき…妹が職場で植える予定で蒔きました。買ってきたMIX種と家にあった団十郎の種です。朝顔やひまわりの種まきしてるのに、もう種苗会社さんから秋蒔き種のお知らせが来ました。そろそろパンジーの種を注文しないとね…。買ってそのままだったジュリエットさん植え替え。モンローウオーク・シルキーラテも植え替えました。アルプカスピラリス・フリズルシズルサキッチョが開かない。意外ときれいなカリブラコア・オン...久しぶりのシロ
3月のオザキ感謝祭で買ったとらネコちゃん。きれいに咲いたけどボーボーなのでカットしましたよ。アフター…液肥あげました。しばらく養生ですね。フリズルシズル、なかなか咲きません。あわちどりもなかなかですね…。今朝花開いてたのは、エンテルさん。かわいい…。薄いピンクのヒラヒラ…ビチセラ系の花が少ないのでいい感じです。裏庭のフラウミカコさんも…アジサイシーズンがやってきましたね。カリブラコア・カプチーノまだ植え替えてない…買ったポットのままだけど、元気。カリブラコアは花がらもあんまり摘まなくてもきれいに保てるのでいい…ような気がする。セダムのきれいな季節です。星型の花も咲くので良いですよね。無限に増えてるセダム畑…。明日からまたお仕事ですね…。今日はこのあとまたスーパーで食材買って、週末に備えます。小花の寄せ植え...とらネコ刈り込みました
エメラルドアイルが咲いてます。バラはほとんど処分してしまったので、残ってるのはこれと、ピエールさんだけです。暴れ柏葉アジサイの開花始まりました。毎年大きくなるのですが、剪定されても元気いっぱいです。KEIKOも咲きだしてきました。コバノズイナサラサウツギ萩三尺バーベナ(バーベナ・ボリエンシス)サクラウツギクレマチス・マシュマロアディソニー2番花以上、裏庭の住人です。今日は本当にのんびりしようと思います。天気も今のところ雨が降ってるしね…。午後は止むのかな?ロベリアがきれいです…。ゼラニウムの季節到来!また、見たら買っちゃいそうです…。明日も休みなのでまた投稿しますね。今日はお休み、嬉しいな〜〜
今日はすごい雨が降っていますね。母の日はお天気もなんとか持ってよかったです。昨日はラストスパートでラッピングや持ち帰りの箱作りとか頑張りました。なでしこ・はんなり…カーネーションもナデシコ科の植物ですね。スピランサス・たまごボールこの頃この時期にはお目にかかれるようになりましたね。いっぱいの花の集合体なんですね。モンロー・ウォーク・シルキーラテいっぱい咲いてきました。今日、午前中は、莉のところにお取り寄せの新玉ねぎを届けに行きました。雨がひどかったので通園が大変なので休んでいました。車でマックにお子様セットを買いに行って、お昼を莉の家で食べて帰って来ました。午後は家でのんびりしています。明日からまたいつもの日々が始まります。今日はこれで失礼します…。戦いすんで…
お休みで、自分の職場に出かけて、いつも買いそびれてるペチュニアを買いました。モンローウオーク・シルキーラテジュリエット・モダンローズ地味〜な色でしょうか?今の気分はこんな感じなのかもしれませんね。あと数日で母の日が終わるので、正直ホッとしています。ラナンキュラスの寄せ植え…案の定ラナンキュラスは枯れ枯れになってしまったので、抜いたところにロベリアスカイフォール・アクアブルーを植えました。きれいな水色の花が咲きました。キンギョソウ・ムーンライトオブ・トリニティといっしょに広がっていきます。オステオスペルマム・リコッタはまだ元気ですよ。頂いたゼラニウムステラソフィア咲き出しました。ありがとうございます。夕顔…たいしたお世話もしないのに毎年咲いてくれてありがとう。母の日に間に合うように咲いてくれる健気さに感動で...今日はいい天気
クレージーチュニアビターレモン、いい感じに咲いてきましたよ。寄せ植えした、キンギョソウ・ムーンライトオブトリニティ。花が咲いてきました。いい感じだったゼラニウムの麒麟が、今日の強風で落下して、折れてしまったので、仕方なく挿し木…。奥の2鉢…手前はついでのトスカーナシルケ。ペチュニア・市松だいぶいい感じのモリモリ。白の出方もいい感じです。カリブラコア・オンブルブルーペチュニア・プラムコカトゥー裏庭では妙福が咲いていました。エルフも…。夕顔今週末の母の日まで、頑張ります。水面の妖精に癒やされます…今日はこのあとはお昼寝しよう…。ペチュニア…とか
お見合い写真は、ぎざぎざの八重咲きだったですけど、買ってから1回もそうは咲かないお嬢さんです。十分株は充実してると思うんですけど…。まあ、ピンクの感じが可愛らしいので気に入ってはいます。ピンクつながりで、リトルマーメード…お店の商品です。リトルマーメードのピンクはサーモンピンクでいいよね。こはなちゃんも、咲き進み緑から白へと色が変わってきました。上の写真は、EOS・Kissで撮った(今朝)もの、下は一昨日の朝スマホ撮影です。夏へシフトしつつある前庭…。ナスタチウム・フェニックスギザギザがアクセントのお花です。水面の妖精、母の日まで咲き続けられるか…?とうとう、阿吹購入…花落ちでちょっと安くなってました。母の日終わったら植え替えます。来年はきれいに咲くといいな…。ぷち自分に母の日です。ヒューケラの花可愛いで...イノセントグランス
少しまだ白っぱけてしまっていますが、天気が良くなるにつれ色が乗ってくると思います。水面の妖精です。一昨年、母の日に息子にいただきました。ちょっと高かったけど…まあいいかと思っておねだり…。華川さんは去年…。裏庭でイノセントグランスの開花が始まりました。八重咲き品種ということで購入したのですが、まだ八重咲きで咲いたことはないです。半八重くらいかな…。午後になったらだいぶほどけてきました。次回は開花した様子をアップできそうです。這沢さんも開花コロコロかわいい品種ですよね。最近、値下げになってたビジューマムというのを買いました。マーガレットとオステオスペルマムの交配品種だそうです。マーガレットより耐寒性があるそうですよ。茎が木質化しやすいみたいで、ポキポキ折れます。大きくなるのも早い気がします。今のところピンク...水面の妖精